管理組合・管理会社・理事会「管理組合の役員を避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合の役員を避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-04 06:57:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

 管理組合の役員をやりたくないのです。一戸建てを狙っていましたが、強引な不動産業者につかまり、マンションを購入させられてしまいました。以前にもマンションを購入して、役員が廻ってきて1年だけやりましたが、苦痛でなりませんでした。 そこでマンションを手放し、町内会の班長が10数年に一度廻ってくる一戸建てをさがしていました。営業マンはマンション購入の条件として「管理組合の役員をやらなくてよい」というのを提示してきました。管理会社の担当者にも会わせられ、念書も書かせました。だけども管理規約に反するのでは?管理組合も黙っていないはずです。

 私は「社会不安障害」という病気です。なんとか服薬しながら社会復帰して働いていますが、電車やバスに乗れません。また大勢の人がいるところが苦手です。めまいがしたり、動悸が激しくなり、大汗を掻いてしまいます。とても悔しいのですが他人の理解は得ることは困難のようです。

[スレ作成日時]2010-05-23 17:06:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合の役員を避けたい

182: 匿名さん 
[2023-09-29 21:30:39]
>>181 匿名さん
勘違いもほどほどにしなよ。
マンションに居住している区分所有者(組合員)は自治会員でもあるよ。お前みたいな無知が売るから組合と自治会を混同して乱すのだ。管理組合と自治会は違うからね。
183: 坪単価比較中さん 
[2023-09-30 13:45:40]
>>182 匿名さん
あのね、マンションの住民の自治会への加入率は極端に
少ないのをしらないあほだね。
無知は怖い。
管理組合と自治会の違いを説明されてもねえ。
184: 匿名さん 
[2023-10-01 11:36:52]
マンションの住民の自治会への加入率は、都会にいけばいくほど
低い傾向にあり、小規模マンションほど加入率が高くなっています。
それでも20%以下の加入率だと思います。
185: 匿名さん 
[2023-10-01 11:45:47]
田舎に行けば行くほど、小さいマンションであればあるほど
自治会への加入率は高いんだね。
186: 匿名さん 
[2023-10-02 09:24:43]
自治会と理事会はまったく別物ということを
理解していない者がいるからね。
田舎にいけば理事会と自治会の役員が同じで
会合もごっちゃにして行っている。
187: 匿名さん 
[2023-10-06 07:20:04]
役員になるだけなって。毎回理由をつけて
欠席すれば良いと思います。
一般的な規約なら、欠席しても罰則はない
はずです。
188: 匿名さん 
[2023-10-26 14:05:58]
理事会出席者には、1回あたり5,00円支給となれば
全員出席するよ。
189: 匿名さん 
[2023-10-26 17:07:09]
そうだね、お金を支給するといえば最優先で
出席するかもね。
190: 匿名さん 
[2023-10-27 20:55:22]
輪番制の理事であれば、1回すればもうすることはないだうろから
それぐらいは我慢してやったらどうなの。
191: 匿名さん 
[2023-11-03 09:31:36]
スレ主が輪番制の理事もやりたくないといっているようだが
やりたくないのなら戸建てに引っ越すべきだよ。
192: 匿名さん 
[2023-11-04 13:43:45]
輪番制の理事ぐらい簡単なことだから
何も考えずにきめられたことは守るんだね。
193: 匿名さん 
[2023-11-07 21:32:14]
輪番制の理事については、高齢者、介護を必要としているもの、
妊婦さん等理事の回避の措置も必要です。
194: 匿名さん 
[2023-11-08 00:37:09]
そんなの関係ない、公平が一番。
195: 職人さん 
[2023-11-08 10:13:52]
>>18959 デベにお勤めさん
健康を害してできない者はどうするの?
相手を思いやる気持ちももたなくてはね。
196: 匿名さん 
[2023-11-08 22:39:42]
↑一体誰に向けて?
197: 匿名さん 
[2023-11-10 13:39:33]
輪番制の理事であっても、理事にはなりたくない。
しかし、誰かがやらなければならないが、やりたい者が
やればいいのでは。
198: 匿名さん 
[2023-11-10 21:16:12]
マンションの管理は交代でやるしかないんです。
自分たちの家ですから当然のことだと思います。
やりたくない人もいるとは思いますが、やるしか
ないのですよ。
199: 職人さん 
[2023-11-11 00:07:47]
そんなことない
200: 匿名さん 
[2023-11-24 11:25:20]
>>199 職人さん
輪番制で理事をやらない者に対しては、月5万円ぐらいの
協力金を払ってもらえばいいよ。
201: 匿名さん 
[2023-11-24 11:44:51]
>>200 匿名さん

酷いな~  月2500円で1年間が適正だろう?

それより理事に手当を支払う方がいいのでは、理事長、副理事長、他役員、平理事で
格差あり
但し理事会を開催し出席した者に支払う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる