大阪の新築分譲マンション掲示板「リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 津田山手
  6. リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪
 

広告を掲載

まりん [更新日時] 2006-04-10 13:56:00
 

リーデンススクエア枚方くにみ坂を購入された方、購入を検討されている方、近隣の方
いろいろ情報交換をしましょう(^-^)

入居までの間、楽しい場にしたいと思いますので、宜しくお願いします。
オプション関係の話やお勧め情報など、いっぱいお話しましょう。

早速ですが、みなさんはカラーはどれを選ばれましたか?
なかなか現物がない分、頭で想像するのが大変です・・σ(‾~‾)
無難なのはやっぱりモデルルームと同じですかねぇ・・(笑)

[スレ作成日時]2005-06-15 17:40:00

現在の物件
リーデンススクエア枚方くにみ坂
リーデンススクエア枚方くにみ坂
 
所在地:大阪府枚方市津田山手1丁目46番1号(地番)
交通:片町線「津田」駅から徒歩10分
総戸数: 202戸

リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪

122: カカシ 
[2005-11-15 20:32:00]
まりんさんもモデルルーム行ったんですね!!やはり実物見た方が更に実感が湧きますよね!!
廊下側の窓の件ですがPCの変換がおかしかったのか足元(あしもと)と入力したつもりだったのですが足下と変換されてましたが、みなさま御理解いただけたでしょうか?
入居説明の時に責任者の方からガラス形状の説明でその事も説明頂いていたようです。D棟も一部はその形状のようです。
Hタイプとかまだ見て無いお部屋も見学したいなあ〜〜
123: ( Д) ゜  ゜ 
[2005-11-15 21:12:00]
最近購入がほぼ決定したものです。昨日ここをみつけました。子供が2人、しかも来年度小学校入学・
幼稚園入園となんやかや不安なことが多いです・・・。いろいろ情報教えて下さいね!
124: 匿名はん 
[2005-11-15 22:21:00]
うちも来年入学の男の子がいます。土地柄分からない事だらけで不安でいっぱいですよ。
でもみなさん良い方が多いので少しホッとします。。仲良くやっていけるといいですね。
125: まりん 
[2005-11-16 09:25:00]
>カカシさん
そうですよねぇ〜♪実物見たら本当に実感湧きますよね〜
主人の方が見てから早く引越したいと大騒ぎ!?しだしました(笑)
私もいろんなタイプのお部屋を見たいなぁ〜って余計に思いました。

>121さん
だいぶ花がついていた様に見えたのですが、まだちらほら残ってました。あと20戸ほどはあった様な・・。
でも私が行った時も新規のお客さんらしき人達が何組か来てた様だし、がんばって売ってもらいましょう(笑)
私が見に行ったマンションのMRは100m2超えてましたが、すごく狭く感じました。にもかかわらずその間取りは完売してたので、やっぱりマンションは駅近なのかなぁ?って思ってしまったのですが、私はこっちの方が良かったと思ってます(強がり!?(笑))

私が見たHタイプは廊下側の一室が出窓風?になっていて、その出窓の下側がワイヤー?って言うのでしょうかそういうのが入った窓になってました。
主人がなんでここがこうなんだろう?と不思議がってましたが・・。
電気がついてたら確かに廊下は明るかったんですが、なんか意味があるんですかね・・?!
1階だけなのかどうかはわかりませんが、Eタイプの前を通った時、一室の角が全面ガラスの様に見えて、主人も『ここは何?』と言う程、変わった感じがしました。

うちにはまだ子供がいないのですが、確かに小学校とか少し遠いみたいだし、お子さんがいらしゃったら不安は多いですよね。
小学校は集団で登下校したり、くにみ坂の子供達をなるべく同じクラスに分けるとかの配慮をしてくれると聞いたのですが、安心して快適に過ごせる環境になったらいいですよね(*^_^*)

これからもいろんな情報交換をしましょう♪
126: カカシ 
[2005-11-16 10:23:00]
うちが見た間取りも、まりんさんが御報告のように廊下側の窓はワイヤーが入った外から見えないようなガラスになってました(下の窓はそうだったと記憶してます)

お隣にできる「パナホーム」も約60世帯くらいのお家が建つようですね!
しかも価格も見た目も高級!!ナショナルブランドがいいですもんね。
チラシが1度入ってましたが約4500万円、5000万円以上のお値段でした!!
なんだかあの辺りも高級住宅街みたいな感じになるのかな〜!!
ただソーラー装置を屋根につけられるお家もあるようで光りの反射がリーデンスに来ないかな〜と心配ではあります。
入居はリーデンスより少し早かったように思います。一軒家って早く建つんですね!最近まで更地だったのにな〜

127: やぁ! 
[2005-11-16 17:56:00]
初めまして、一期分譲でこのマンションを購入した者ですが、先日、MRに行った時に、お伺いしたのですが
最終分譲の為、意識的に20戸強の部屋を残してるとのことでした。
他のホームページを見ると、最終分譲26戸と載せているページもありましたよ。
これでも、人気の為、仕方なく30戸ちょっと、残しておく予定だった分を何戸か先食いしたともおっしゃってました。
なので、キャンセル物件は別として、この最終分譲でほとんど完売に近くなるような気がします。
128: 匿名はん 
[2005-11-16 20:13:00]
棟内モデルルームは その日によって見せて頂ける部屋が違うのですか?日曜も見れますか?
18日はUFJ銀行のローン会があるそうですけど 棟内モデルルームはいっぱいですかねぇ??
19日も同様かな?
129: ( Д) ゜  ゜ 
[2005-11-16 21:58:00]
うわー来年入学の男の子おられたんですね・・・ちょっと安心・・・。たくさん子供がいそうとはいえ、
同じ学年の子とかちゃんといるのか心配だったので。まあ通学路は体力作りということで、頑張ってもらおう!
130: 匿名はん 
[2005-11-19 02:57:00]
私も棟内モデルルーム見てきました。BタイプとCタイプのどちらも見せていただきました。
A棟は一階でもかなり高さを感じられて開放感もあり、いいですね。
うちもA棟の一階にすればよかったかな、と思ったくらいでした。
エントランスには、綺麗な生け花が飾ってありましたが、マンションが完成しても常にお花を飾ってくれるのでしょうかね。
これから、どんどん完成に近づいて、ますます楽しみですね。
くにみ坂から見える夜景もなかなかなので、うちはD等なのでうちからは見えないので、スカイテラスから見るのもとても楽しみです。
枚方パークの観覧車なども見えて、時々カップルなどが車で夜景を観に訪れたりしていますよ。
それから、もう一つの最寄駅の藤阪駅前に、珈琲館や、お好み焼き屋さんやローソンなどができましたね。
何にもなかった藤阪駅ですから、大きな進歩でしょうか。
私たちが住むことになる地域がどんどんよくなってくるといいですね。

131: やぁ! 
[2005-11-19 10:12:00]
私の場合もC棟なので、夜景に関してはスカイテラスから見ることになりそうです。
当面の間、一人暮らしという事もあり、まだ学校関係の情報はあまり入手してないのですが、
ここの書き込みを見てる限り、同じマンション内にたくさんの子供さんがいらっしゃるようなので、
のちのち結婚して奥さんをもらった後に子供が出来ても、いろいろアドバイスなどしてもらえそうで
こころ強い限りです...。

駐車場と駐輪場の抽選がありますが、どのくらいの方が行かれるのでしょうかね?
私は仕事の都合上、行く事ができないのですが、結果がどれくらいでわかるのか、ちょっと気になるところ
です。
132: ひで 
[2005-11-21 09:23:00]
昨日、皆様に触発され棟内モデルルームを見てきました。サブエントランスはほぼ完成しており、少し
づつ実感がわいてきました。近くに、温泉施設やスポーツジム等の建設も進んでる様で、周辺環境も良く
なっている様でとても嬉しかったです。夕方になると、辺りが大変暗くなるので子供の事を考えるとコンビ二
なんかのお店ができるいいなぁ-。。って思います。
133: 匿名はん 
[2005-11-23 14:54:00]
マンションもほぼ完成に近づいてきましたね。
ところで最近、『耐震構造の偽造』なんて嫌なニュースが世間を騒がせてますが
ホント怖い事ですよね、ウチのマンションにかぎっては、大丈夫と思いたいですが・・・
デベロッパーに聞いても『ハイ、このマンションは耐震構造に問題有りです。』
なんて言うはずもありませんし、購入者の殆どが建築の素人ですからね。
こう言うのって調べる方法ってないんでしょうか?
一生に一度あるか無いかの買い物ですし不安です。藤和不動産は信頼の持てる業者だと
信じていますが、あのニュース見てからスッキリしませんわ・・・
134: カカシ 
[2005-11-25 08:10:00]
133さんのおっしゃる通りとっても不安ですね!!営業の方に聞いても意味ないだろうしな〜
姉歯?とかいう建築士からんでる物件の購入者ほんと気の毒です。
藤和さん大丈夫かな〜〜大手だからと安心してますが。
大京とか松下のマンションには「住宅性能評価書」という第三者評価機関の鑑定書いわば御墨付きがついている物件が多いようですが
藤和はこうゆう制度ないんですかね?パンフにものってないので。
義務付けられた制度ではないので効力がないような気もしますし。でも鑑定書があればなんか安心するような〜
毎日あのニュースを見て不安になってます。。
135: 匿名はん 
[2005-11-25 20:45:00]
こういう問題が出てきてるので どこの不動産屋さんも懸念して 建設会社に確認してくれてると
有り難いのですが・・・ここを購入した方の中には建築関係が分かる方がいらっしゃるかも??
 うちの主人が分かるかどうかはっきり言えませんが今度(いつになるか分かりませんが)
設計図を見せてもらおうかと思っています。何か分かれば報告しますね。
営業マンがそういう事は言わないでしょうがそれぞれがそれぞれで聞くだけは聞きませんか?
136: きた 
[2005-11-25 23:12:00]
7月頃、くにみ坂の購入を検討し始めてからずっとこのページを見せていただい
ていました。
今回、初めて書き込みをします。(ドキドキしています。)
133さん、カカシさん、134さんのご心配同様、心配になり解らないなりに、いろ
いろと調べてみました。
MRに常設してある構造設計書も見ましたが、ボーリングの結果(地質の強度)や
コンクリートの強度でしょうか基礎はxxN(ニュートン)、7F以上はxxNと
書いてあったのですが、結局解らずじまい。
建築に詳しい方がご覧になったら解るのでしょうが、またご覧になった方がおられ
ましたら教えてください。
ただ、安心材料として1つ信頼できそうな情報を見つけましたのでお知らせします。

枚方市のHPより
『枚方市が建築確認を行った平成15年度以降の物件をすべて調査したところ、構造計算を
 必要とするマンションなどは80件ありましたが、すべて適正に処理されていました。』
URL:http://www.city.hirakata.osaka.jp/ の新着情報(11/24)に掲載

入居まで、あと4ヶ月ほどですね。
みなさん、よろしくお願いします。
137: 通りすがりの建築屋 
[2005-11-26 13:48:00]
以前、購入を検討した者で、私もこのHPをずっと拝見させて頂いております。
最近、世間を騒がせている「耐震構造の偽造」の件、同じ建設業に関わる者としては信じられなく
情けないことですね。
<136 きたさん、コンクリート強度の件ですが、N(ニュートン)とは N/mm2のことで、1N/mm2≒10kgf/cm2
に換算できます。つまりコンクリートに圧縮力をかけてどのくらいで破壊されるかを示した数値で、
設計図を見てないからはっきりした事は言えないですが、くにみ坂クラスの構造体の基礎、低層階で
設計基準強度が24N,27N程度、上層階で21N,24Nほどではないでしょうか。
実際に使用するコンクリートは、設計基準強度に温度補正や偏差を考慮した強度の割増し(+3N)を
行っていると思うので、強度的にはかなり高いものになっていると推測できます。
しかも、1層(1階)コンクリートを打設するたびに強度確認を公的試験所で行っているので、
コンクリートの品質確保も問題なく管理されていると思います。
138: きた 
[2005-11-26 21:09:00]
通りすがりの建築屋さん、どうもありがとうございます。
図面に書いてあった数字を書いていいものかどうか、解らなかったので伏字にしま
したが、基礎の方では記入された数字を上回っていましたし、上層階の方も大きい
方の数字(強いということでしょうね)になっていました。
難しいことは解りませんが、大丈夫かなと思っています。

それと今日お昼過ぎに、くにみ坂から「構造計算書を再チェックして問題がなかっ
た」との郵便が届きました。

139: 匿名はん 
[2005-11-28 14:21:00]
通りすがりの建築屋さんのおかげで これを読んだ皆様方はどんなに安心した事でしょう。
ありがとうございます。ホッとしました。明日はとうとう抽選会ですね。送られてくる
封書はいつ頃になるんでしょうか?ドキドキしますよね。。。二台持ってる方はどうなるんでしょう?
外れるって事はない?それか一台は路駐?
140: 通りすがりの建築屋 
[2005-11-28 20:38:00]
きたさん、<139さん。こちらこそどうもです。
いいかっこうして言う訳じゃないですが、私たち建設業者は品質の良い建物を造って皆さんに
喜んでもらう。それが次の仕事に繋がる。こんな時代だからこそ顧客を大事にしていかなければ
ならないと、皆、必死に頑張っていると思います。もちろんくにみ坂の建設にたずさわる方々も。
 このような建設に対する誤解は早く解いて、景気回復してくれないと、私たちの生活にも影響して
きますからね(苦笑)。
 しかし藤和さんところはいいですね!構造計算を再チェックして報告してくれるんですね。
皆さんも一安心じゃないですか!?
141: 匿名はん 
[2005-11-28 21:22:00]
そう!通りすがりの建築屋さんみたいな方がたくさんいらっしゃるといいのですが。建築屋さんは
リーデンスを購入されてないんですよね。残念です。。今後も住宅問題というものはあとを
絶たないんでしょうね。少しでも分かる方がいると心強いなとおもっちゃいましたが。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる