マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
 
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

267: 匿名さん 
[2010-09-20 01:35:53]
デベオプションと地元工務店を比べれば、地元工務店の方が安い可能性はありますね。でも、建築前・建築中の工事なら、内開き・外開きの変更程度でも設計図の引き直しが必要ですよ。こんな程度のものと素人が思っていても、実は意外と大掛かりな工事が必要になる場合もあって、完成後に地元工務店に頼むと高く付くこともあるかもしれません。

15万なら、私ならデベにお願いします。アフターサービスの問題もあるし、仕上がりも建築中にやってもらった方がきれいな可能性が高いし。
268: 匿名 
[2010-09-20 01:42:05]
>>267さん
有り難うございます。
納得です。
デベオプションでお願いする事にします。
有り難うございました!
269: 入居済み住民さん 
[2010-09-20 01:55:29]
上層階から2階下げることで400万円浮かして、それで設計変更、オプション工事、電化製品、僅か
に家具代に叩き込みました。

>264さん
私は、設計変更を伴う工事に限っては、多少値段が高かろうと、全てデベに任せました。入居後の工事
は大変で断念せざるを得ないことが多くあります。15万円ならば、ドア自体の変更もあるのでしょう
(デベの場合前のドア代金を差し引いて新しいドア代金を計算という考えがありませんので、その値段
は極端に高いものではありません。)。

お薦めは、各部屋のコンセントを思いつくだけ増やすことです(後からはできません。)。
それ以外にもいろいろありますが、各部屋にマルチボックスがあっても、電話のモジューラージャックは
1カ所しか設置されていないことがあります(親機を指定通りの場所以外に置くことを考えるならば、
電話のモジューラージャックも1~2個、マルチボックスに付けておくことを薦めます。)。
いずれにせよ、入居してから内装工事というのは、正直なところ「あきらめてしまう」ことが多いです。
必要ないかなぁと思っても、可能な限り、引き戸にしておくのもあとでやってよかったと思えます。





270: 匿名さん 
[2010-09-20 08:59:43]
そうそう、入居後に地元の大工さんにお願いした方が安いからいい、ってわけでもなかったりする。安いか高いかより、可能か不可能かに響いてくることがあるし。自分は3LDKを2LDKに設計変更してある部屋を購入したんだけど、我が家的には3LDKのままの方がちょっとありがたかったので、可動式の折りたたみ扉みたいので区切ってもらおうとした。そしたら建築時に天井に補強の下地を入れていないので、ほとんど無理(下地を入れる工事から必要になるので超高額になる)と言われたよ。これが青田買いして建築時に申し入れていたら、もっと安く簡単に、しかも扉のデザインも自由に選べた。
ちなみに、引き渡し後に同じように可動式の扉に変更した知人宅(別物件、建築中の変更は受け付けない主義のデベ)では、やはり下地を入れる工事からやって150万かかったそうです。

我が家は他の1室も、引き違い戸への変更をしたかったけど、コンセントが引っかかるから電気工事が必要になり、大掛かりで高額になるためあきらめた。これだって、建築時に頼んでたら簡単だったよ。
271: 匿名 
[2010-09-20 09:34:35]
>>269さん
>>270さん
有り難うございます!
確かに入居してから自己手配で工事となると管理会社に許可とったり、周りの方へ音の心配したり等色々面倒くさい気もしてまして、後工務店と言っても普段接点がないので何処にお願いしていいのかも良くわからず。
そして何より「高い」以前に「不可能」になる事もある‥なるほどです。
やはりデベオプションで事前にお願いする事にします。
すっきりしました。
有り難うございました!
272: 匿名さん 
[2010-09-20 20:42:33]
完成後に購入したのだけど、デベ営業に「今時の物件は、水回り以外の部分は結構柔軟に
設計変更で好みの間取りにするとか対応するんですよ。そうセールスしないと売れないです
から」などと言われました。

今の家はとても気に入ってるので、青田買いしてバリバリ変更入れたかったなあ。
273: 匿名さん 
[2010-09-21 04:37:49]
引き戸変更はいいですね。
小さい洋室にベッドを入れようと思ったら、うまく入らない…。
これで引き戸なら少し出っ張っていても大丈夫だったのに。

あと、素通しにするなら、浴室もいいですよ。
マンションの浴室はどうしても閉塞感がありますが、すりガラスにして
(強化プラ?)洗面の明り(電球色など)をつけて暗くしたりすると
広い感じでいいです。
274: 匿名さん 
[2010-09-21 10:52:41]
引き戸は良い点ばかりではありませんよ。
音のプライバシーや個室の独立感では劣ります。
仕様により階下への騒音も増える場合があります。
適材適所です。
275: 匿名さん 
[2010-09-21 10:55:06]
と、(廊下へ向かった)外開きへの変更も個室、洗面、LDなどは要注意ですよ。
内びらきなのには訳があります。
トイレはだだっ広くなければ外開きでもしょうがないですね。
276: 匿名 
[2010-09-21 18:49:53]
他の業者を色々と探しましたがオプションと同じ物がなかったですから、玄関の壁に取り付けるハイグレードミラーは施工に会社のオプションが良かったです。
277: 匿名 
[2010-09-21 22:46:04]
素人質問で恐縮ですが玄関の鏡(姿見)は上がり口につけるのと上がった廊下側につけるのとどちらがよいでしょうか
278: 匿名 
[2010-09-21 23:15:07]
玄関の広さによりますね。
279: 匿名さん 
[2010-09-21 23:24:04]
>>277さん
上がった廊下側につけると・・・
メリット.靴をわざわざ履かなくても姿見できる。玄関スペースに荷物を置ける。
デメリット.ガラスが邪魔して、スリッパ立てなどを置きにくくなる。ガラス前に荷物を置くと姿見しにくい。

上がり口につけると・・・
上の逆になる。

玄関スペースが広いならば、上がり口につけるのがよいですが、玄関スペースが狭いと、玄関ドアから数センチ
しか離れていないところに付けなければならず、姿見しにくくなります。

私のところは、玄関スペースが狭かったので、上がった廊下側につけました。
280: 匿名 
[2010-09-22 00:34:13]
うちは、下駄箱が一面鏡です。入って左側にあります。右側がキッチンまで伸びてる廊下なので、逆にキッチンから玄関に行く道中ずっと鏡と向き合ってます。夜中トイレ行く時は何か気になります。
281: 匿名さん 
[2010-09-22 00:49:09]
でも広く明るく見えて良さそうですね。昔、玄関を入った真向かいに、天井までの大型クローゼットがあって、その扉が全部鏡になってるという家に住んだことがあります。65平米ぐらいだったはずなのですが、遊びにきた誰もがそのせいで広い家だねと言っていました。
282: 匿名さん 
[2010-09-23 14:28:26]
窓ガラス越しにお隣さんとにらめっこの状態になってしまいました。
目隠しフィルムを検討しているのですが、ミラーフィルムを貼ってしまうと
お隣さんにまともに反射光がいってしまい、却って近所迷惑になりかねない
ということをどこかで聞きました。
今考えているのは、「ミルキーホワイト」というフィルムですが、このフィ
ルムを施工された方はいらっしゃいますでしょうか?
ミラーフィルムのように夜に室内を明るくしたら、お隣さんから丸見えの
ようなことはないでしょうか?
メリット、デメリットなどをおしえていただければ、大変にありがたいです。
よろしくお願い致します。

283: 匿名 
[2010-09-24 15:37:43]
購入予定のマンションには、リビングのガス設置には7万円のオプションです。
我が家は灯油にする予定でしたが、営業マンより、
灯油は、空気が汚れるだけではなく、クロスまで汚れてしまいます。せっかく購入するマンションです。
灯油だけは、やめたほうがいいです。
ガス設置をしないのであれば、エアコンにしたらどうですか?と言われました。
灯油を使用すると本当にクロスが汚れるのでしょうか?
ご存知の方は教えていだだけますか?
入れてよかったオプションダメだったオプションの掲示板ですのに、
話が脱線して申し訳なく思っております。
284: 匿名さん 
[2010-09-24 18:04:04]
>灯油を使用すると本当にクロスが汚れるのでしょうか?


汚れません。ファンヒーターを使うなら汚れません。汚れるようじゃ、不完全燃焼起こしてます。

それより、タバコの方がひどいです。(うちは誰も吸わないけど)
285: 匿名 
[2010-09-24 18:52:14]
灯油タイプでも、上にヤカン置けるタイプは黒くなる可能性あります。
ガスファンフィーターはまったく問題ないのですが、やはり差し込み口が必要となります。
うちは床暖房とエアコンとこたつで寒さをしのぐ予定です。
286: 匿名さん 
[2010-09-24 19:26:53]
>>285

それはストーブね。ファンヒーターなら問題ない。

しかし>>283のデベ営業、空気が汚れるって・・・ガスも一緒じゃないのかな。煙突付いてないんだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる