株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-06-08 16:20:37
 

センチュリーつくばみらい平Part6のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく六百六十本締めで行きましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-05-21 22:25:50

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part7 【駅歩35秒のミラクル!】

601: 匿名さん 
[2010-05-31 21:18:28]
C棟ベランダからの眺望です。この眺めは都心のマンションでは得難いのではないでしょうか?
C棟ベランダからの眺望です。この眺めは都...
602: 匿名さん 
[2010-05-31 21:22:00]
C棟も高層階ベランダで身を乗り出して外を見ると、少し恐い感じがする。
603: 匿名さん 
[2010-05-31 21:25:58]
C棟ベランダからは先日女子ゴルフのあった茨城ゴルフクラブの森も見えます。
C棟ベランダからは先日女子ゴルフのあった...
604: 匿名 
[2010-05-31 21:27:10]
低いね。
605: 匿名さん 
[2010-05-31 21:52:01]
前レスに、物理的に666戸なのに表示は660戸になってるとかの疑問があったが、
あくまでも推測だが、一般販売は660戸で優先販売が6戸ではないかと思う。
優先販売とは土地区画整理前の地権者への優先販売だと思う。
都内の某所にタワーマンが建つが、ここは地権者が多く地権者への優先販売で一定の部屋数がアサインされてるらしい。
そのタワマンの該当スレにそのことが話題になっていた。
606: 匿名さん 
[2010-05-31 21:56:11]
>C棟も高層階ベランダで身を乗り出して外を見ると、少し恐い感じがする。

俺の場合は胸ポケットとに入ってるタバコの箱が下に落っこちないか冷や冷やだ。
もし落としたら、タバコのポイ捨てどころか「タバコを箱ごと捨てる奴がいる!」と文句言われかねない。
607: 匿名さん 
[2010-05-31 21:57:43]
>>604
カメラ知らないの?レンズ、アングルで如何様にも撮れるけど。
608: 匿名 
[2010-05-31 21:59:53]
ここは県の保留地だったから地権者関係無いかと。

609: 匿名さん 
[2010-05-31 22:19:59]
どのマンションもそうだけど、パンフの写真はあの手この手で撮ってるね。
特にモデルルームの写真なんかものすごく広く見えるように撮ってる。
現地のモデルルーム見て???と思うことは良くあった。
610: 匿名さん 
[2010-05-31 22:21:36]
では6戸はVIP用か?
611: 匿名さん 
[2010-05-31 22:28:17]
まさか県の職員住宅とか・・・・
612: 匿名さん 
[2010-05-31 22:31:11]
売り主の所有物なのかな?
ゴルフ行く時の宿泊に使うとか。
土日になるとみらい平駅はゴルフ客が多い。でも駅前にホテルがないね。
613: 匿名さん 
[2010-05-31 22:35:23]
再開発なんてやると、昔ながらの店が新しい高層ビルにテナントとして優先的にいい場所に店構えられるね。
都内の山手線のある駅前なんか、再開発して高層ビルになったけど、昔そこに居た駄菓子やがそのままテナントになってた。
614: 匿名さん 
[2010-05-31 22:41:28]
サブエントランスの分でしょ。
615: 匿名さん 
[2010-05-31 22:46:40]
そうそう、みらい平駅周辺にはホテルがないね。
近くだと守谷の東横インになってしまう。
616: 匿名さん 
[2010-05-31 22:47:54]
でも需要は今のところゴルフくらいしかないのでは?
617: 匿名さん 
[2010-05-31 22:49:43]
龍馬伝でお馴染みのワープステーションがあるけどロケやってないと意味がないかも。
618: 匿名 
[2010-05-31 22:51:34]
これからもでしょ?

ホテルいらなくね?
619: 匿名さん 
[2010-05-31 22:55:38]
ホテルも無い寂しい駅なんですね
620: 匿名さん 
[2010-05-31 22:57:18]
いらないよ。
東横インも客の入り良くないみたいだし。
ちなみに旅館なら南守谷と小絹にある。
621: 匿名さん 
[2010-05-31 23:09:57]
確かに、みらい平にはホテルは必要ないと思う。
622: 匿名さん 
[2010-05-31 23:12:20]
ゴルフ場があっても、日帰りで行ける距離だから、やはりホテルは要らない。
それより、常磐道のスマートICがあったほうが、よりいいと思う。
623: 匿名 
[2010-06-01 00:00:11]
マイナス6戸は各棟1階のサブエントランス分だよね。
住戸660、テナント4が正解。

624: 匿名さん 
[2010-06-01 05:53:28]
平面図みたら1階が31戸で2階以上が37戸だった。
それで計算すると660戸になる。
1階はサブエントランスと電気室があるので戸数が少ない。
625: 匿名さん 
[2010-06-01 06:03:44]
ブランズのスレで1317サイズのお風呂は賃貸仕様だとか夫婦で入るには小さすぎるとか書かれてます。
実再どうなんですか?
626: 匿名さん 
[2010-06-01 06:55:49]
免震装置の積層ゴムを交換する時は建物をジャッキで浮かすと聞く。
その時は少しでも軽くするために全員建物の外に出るのか?
その場合、数日間は部屋に入れないのか?
627: 匿名 
[2010-06-01 07:32:25]
1317の風呂はC棟だけですか?
628: 匿名さん 
[2010-06-01 07:37:43]
>>626
もしかして60年後の話してます?
629: 匿名さん 
[2010-06-01 08:06:58]
ジャッキアップするときはもちろん中にはいられないだろ。
まあでも5.60年後の話だ。
それまでに死んでいるか、生きているとしたらもう少しいいマンションに移れば?
住民に余裕があれば建替えするかも知れないしね。
630: 匿名 
[2010-06-01 10:18:42]
ジャッキアップしたって、普通に生活できるよ。
既存の建物にも免震装置を新たに付けられるんだから。
関西空港のターミナルビルなんか、日常的にジャッキアップしているよ。
631: 匿名さん 
[2010-06-01 10:19:17]
なに、その時はブランズに移り住むのか?
632: 匿名 
[2010-06-01 10:32:27]
いや、ミレニオ。
633: 匿名 
[2010-06-01 11:17:50]
>>631>>632
こういう人たちって、平日の昼間に何をしているんだろうね。
売れなくて手持ち無沙汰の他社の営業マンか?
634: 匿名さん 
[2010-06-01 11:42:24]
>>633
ネットサーフィンしてまつ。
635: 匿名さん 
[2010-06-01 11:42:27]
↑も営業乙!
636: 匿名さん 
[2010-06-01 11:51:43]
>>635
お前も暇そうだな。
637: 匿名さん 
[2010-06-01 11:58:23]
おまいらこれでも見て和めや。言っとくけど今日は販売センター定休日だぞ。
おまいらこれでも見て和めや。言っとくけど...
638: 匿名さん 
[2010-06-01 12:02:29]
数十年後の建て替えの時、お金のない人はどうするのですか?
土地の権利はありますから追放にはならないですよね。
639: 匿名さん 
[2010-06-01 12:08:49]
その時は建て替え事業組合に土地買い取ってもらったら?
640: 匿名さん 
[2010-06-01 12:22:41]
建て替えの時、今度は免震でなく耐震にしてみてはどうだろうか?
641: 匿名さん 
[2010-06-01 12:44:01]
↑くだらない煽りは止めてね。
8割以上が建替えに賛成した場合は残念ながら追放されてしまいます。
639さんの言うように賛成派で設立した建て替え事業組合に買い取ってもらうことになります。

しかし、マンションの建替えはなかなかうまくいかないようで基本的には裕福な人が多くなければなかなか実行されません。
都内ですら、反対派が多くて賛成派の人が我慢しきれず出て行ってしまうことがあります。
なのでここは心配要らないかと思いますが。

詳しくは
マンションの建替えの円滑化等に関する法律
で調べてみてください。
642: 匿名さん 
[2010-06-01 14:23:37]
最近、建て替えは多摩ニュータウンで初めて決まったね。
643: 匿名さん 
[2010-06-01 15:58:40]
欧米なんて築100年~200年のアパートに普通に住んでるのにね。
日本人は直し直し住み続けるのが嫌なのかね。
644: 匿名さん 
[2010-06-01 19:40:32]
4月21日午後4時30分頃に、陽光台地内で露出狂の変質者が出たそうだ。
1階の掲示板に張り紙が出てた。
645: 匿名 
[2010-06-01 20:32:02]
さすが田舎やなぁ。
子供は小学校遠いしかわいそう。。。
646: 匿名さん 
[2010-06-01 21:06:09]
午後4時30分ってまだ明るいぞ。
647: 匿名 
[2010-06-01 21:29:42]
丸見えだな
648: 匿名 
[2010-06-01 21:46:19]
前にも痴漢出ましたよね
新聞に出てたよな
649: 匿名さん 
[2010-06-01 22:00:38]
このところ、車上荒らしや露出狂やら、交番が側にできてよかった。
650: 匿名さん 
[2010-06-01 22:02:50]
最近、交番につめてる警察官の数が増えたような気がする。
651: 匿名さん 
[2010-06-01 22:03:47]
でもパトカーはミニパトだけど。
652: 匿名さん 
[2010-06-01 22:13:00]
販売センターは火曜日定休なのにホームページは水曜日のままで直ってない。まずくないか?
653: 匿名さん 
[2010-06-01 22:15:49]
フローリングの床は傷付きやすい。チョットした固い物落としてもへこみ傷ができる。
654: 匿名さん 
[2010-06-01 22:18:00]
コニシボンド ウッドエポキシ タモ白で補修してみようと思う。
655: 匿名さん 
[2010-06-01 22:21:09]
キッチンシンクのステンレスの白い曇り(水垢?)、クレンザーや重曹や酢やドメストで色々試してして掃除した。
だいぶピカピカになったけど、あともう一息だ。新しい研磨剤取り寄せてまたチャレンジする。
656: 匿名さん 
[2010-06-01 22:22:33]
ブランズのスレも写真貼りだしはじめたみたい。
657: 匿名さん 
[2010-06-01 23:50:14]
>>645
小学校は実際そんなに遠くないよ。
のどかな道をテクテク歩くだけ。
658: 匿名さん 
[2010-06-02 00:07:20]
のどかな道だけど、歩いている児童の人数は多いですね。みらい平地区から小張小まで通学している子供は多いから、退屈しないで通学できるでしょう。
659: 物件比較中さん 
[2010-06-02 01:33:46]

 つくばエクスプレスの電車料金が非常に高いのが、検討ポイントの中で結構痛いです T,T
 通勤の定期券も一ヶ月3万円超えるでしょう?
660: 匿名さん 
[2010-06-02 07:35:44]
秋葉原まで乗るなら、3万円超えますね。定期代が気になるなら、千葉か埼玉しか選択するしかないですね。
661: 匿名 
[2010-06-02 08:47:23]
6ヵ月定期だと18万弱で、ギリギリ月3万の範囲に入ってセーフだったよ。
662: 匿名さん 
[2010-06-02 09:15:53]
>>655
 メラミンスポンジも結構効きますよ。
 余計な洗剤使う必要が無くて、水つけてこするだけ。
 ステンレスシンクの他、焦げ付いたナベとかにも有効。

 この辺だと、守谷のジョイ本に売ってます。
663: 匿名さん 
[2010-06-02 10:51:25]
みらい平周辺にホームセンターが無いのが痛いですね。
守谷のジョイ本か研究学園の山新しかないよね。
個人的には山新の方が渋滞しないで行けるので、良く利用しています。
上横場のデイツーはあまり利用していません。
デイツーが一番近そうですが・・・
664: 購入検討中さん 
[2010-06-02 11:34:40]
TXの東京駅延伸計画について教えてください。
665: 匿名さん 
[2010-06-02 12:28:16]
東京駅延伸の条件の利用者数を超えたところですから、これからの検討になると思います。工事費用が高いようなので、どう確保するのかという課題もありますから、すぐには進まないでしょう。
666: 匿名さん 
[2010-06-02 18:59:55]
延伸検討は27万人が条件で、前年度に越えた。
それはともかく秋葉原のエレベータとエスカレーターの増設工事が始まる。
完成は2年後。
667: 匿名さん 
[2010-06-02 19:02:35]
>>663
みらい平近辺にはホームセンターがないね。
でも今は殆どがネットで購入出来る時代だ。
転居にあたり新調した家具や家電は全てネット通販で揃えた。
ただ現物を見たい時はホームセンターがあるといい。
668: 匿名さん 
[2010-06-02 19:24:13]
まずはネットで検索して十分研究・検討した方がいい。
それで商品が絞り込めれば、あとはネットで買った方が簡単だ。
マンションも同じ。ネットで情報収集して絞り込む。
ただマンションは現物確認は絶対必要。
669: 匿名さん 
[2010-06-02 19:31:33]
特に「駅歩**分」は実際に歩いて確かめる必要がある。
それと出来ればドアーtoドアーの時間。
670: 匿名さん 
[2010-06-02 19:33:16]
TXは、もともと東京延伸を見越して大深度34mの地下に秋葉原駅を造ってる。
671: 匿名さん 
[2010-06-02 19:42:00]
TXの運賃は、みらい平-秋葉原は900円する。
でも北総線の千葉ニュータウン中央-日本橋は1100円以上する。
三セクの鉄道はもともと運賃は高い。
672: 匿名さん 
[2010-06-02 19:43:52]
TXは最初は国鉄常磐新線として計画された。
しかし紆余曲折を経て三セクとなった。
もしJRが運営してたら常磐線並の運賃だったかも知れない。
673: 匿名さん 
[2010-06-02 19:51:21]
TXで東京駅まで行ってどうする。
新幹線通勤で京都まで毎日通勤ならまだしも。
その上新幹線ホームまで二十分もかかるんだ。

そんな金あったらTXは運賃下げるか一便当たりの編成車両数増やせ。

それとも田舎者のロマンのため無駄遣いするのか。
674: 匿名さん 
[2010-06-02 19:54:50]
今工事中のエスカレーターが今秋完成すると、8両化工事が始まるみたいだよ
675: 匿名 
[2010-06-02 20:07:14]
東京駅まで延伸は嬉しいけど、地上へ出るのに秋葉原より時間かかるんだろうねぇ。大型の高速エレベーター10機くらい作って欲しいね。
676: 匿名 
[2010-06-02 20:07:33]
ソースは?
677: 匿名さん 
[2010-06-02 20:10:12]
山手線や日比谷線利用なら現状通り秋葉原で降りた方が早いだろう。
東京駅延伸は京葉線との乗り換えに力点を置いてるようだ。
京葉線地下東京駅から地上の東京駅までかなりの距離がある。
それよりもTX秋葉原駅で山手線秋葉原駅へのバイパス通路を造ってほしい。
678: 匿名さん 
[2010-06-02 20:11:23]
ソースはブルドッグだろう。カスミで売ってる。
679: 匿名 
[2010-06-02 20:14:53]
>>676
>>678
ワロタwww
680: 匿名 
[2010-06-02 20:16:34]
3点
681: 匿名さん 
[2010-06-02 20:23:07]
これから冷房の季節に入るが、冷房してる時は24時間換気をして吸気口はあけとくのか?
682: 匿名さん 
[2010-06-02 20:25:51]
センチュリーの場合、各部屋にエアコン付けたら、「送風の弱」で十分涼しいような気がする。
683: 匿名さん 
[2010-06-02 20:27:56]
結局の所、24時間換気は「除湿」がメインではないか?
本来のシックハウス除去は築3年も経てば除去されてるような気がする。
684: 匿名さん 
[2010-06-02 20:31:05]
密閉した状態で換気扇回したりしてると、ベランダ側の引き戸の脱落防止ロックのところで「シュー」と音がしてるが、これはセンチュリーの仕様か?
685: 匿名さん 
[2010-06-02 20:33:16]
C棟の廊下側出窓のある部屋は北側になるが、夕方になっても西日の影響かやけに部屋が明るい。
出窓分出っ張ってるとこうも違うのか?
686: 匿名さん 
[2010-06-02 20:35:35]
廊下側の部屋は、J-WAVEのFMが入りづらい。FM東京はノイズがなく良く入る。
687: 匿名さん 
[2010-06-02 20:36:35]
両隣、人が住んでる気配がないが゛・・・・
ただし室外機はあるが。
688: 匿名さん 
[2010-06-02 20:39:08]
ブランズはキャンセル物件が葉書で連絡来るが、センチュリーは来るのか?
未だにブランズのリストに載ってるらしく、しょっちゅう葉書が来る。
「残り7戸」とか。
689: 匿名さん 
[2010-06-02 20:42:11]
まさかゴルフ用の別邸とか。
平日でも9時以降になると結構ゴルフ客が駅から降りてくる
690: 匿名さん 
[2010-06-02 20:43:19]
一応、ブランズは100m2クラスの3000万以上が残ってるようだ。
691: 匿名さん 
[2010-06-02 20:48:03]
FMだったらアンテナをテレビ線につなげばいいんじゃないの?
692: 匿名さん 
[2010-06-02 20:53:48]
パークのけやきは残り89戸とか。センチュリーは残りいくつなのか?
パークのさくらは・・・・・
693: 匿名さん 
[2010-06-02 20:55:17]
>FMだったらアンテナをテレビ線につなげばいいんじゃないの?

それじゃ有線ラジオになる。折角LANを無線にしたのに・・・・
694: 匿名さん 
[2010-06-02 21:01:40]
昨日1日は、てらしまと茨城珍来は12時開店だったが、毎月1日はそうなのか?
695: 匿名さん 
[2010-06-02 21:04:20]
ブランズはRADIKOでJ-WAVEが聴ける。
そっちはどう?

http://radiko.jp/
696: 匿名さん 
[2010-06-02 21:05:01]
茨城珍来はおたのしみ券5枚でギョーザがタダだ食べられたのに。
昨日11時半過ぎに行ったら閉まってた。
697: 匿名さん 
[2010-06-02 21:07:33]
>>695
それは知らなかった。パソコンでラジオが聴ける時代か。
でもCDラジカセ買ったらラジオが付いてくる。
698: 匿名さん 
[2010-06-02 21:10:37]
テンフィートライトの回線は、上位回線はKDDIのようだ。
699: 匿名さん 
[2010-06-02 21:11:33]
配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉らしいが、ブランズのIPアドレスでは厳密に地域特定が不可能なんだろう。

ちなみにiPhoneで3G経由で聞こうとするとアウト、無線LANならOK。
700: 匿名さん 
[2010-06-02 21:13:13]
ただ心配なのは、KDDIインターネットは2chで月に1回くらいの割合で全鯖規制される。
ひどい時は1ヶ月近く規制解除されない。それだけ荒しが多い。俺じゃないよ。
701: 匿名さん 
[2010-06-02 21:14:30]
ラジオはとりあえずFM東京が聞ければいい。俺の場合は。
702: 匿名さん 
[2010-06-02 21:16:21]
今年の初めに3キャリア携帯が全て2ch全鯖規制されたが、docomoは解除されてるのか?
先月docomoで書き込もうとしたらダメだった。
703: 匿名さん 
[2010-06-02 21:48:20]
パソコンでラジオ聞くと、よく聞こえるが、音が澄んで聞こえて温もりがない感じがする。
704: 匿名さん 
[2010-06-02 21:51:48]
ユーカリが丘の山万の新築マンションは、共用施設に銭湯があるのが特徴だ。
水道代が助かるとの評判があるが。
705: 匿名さん 
[2010-06-02 21:54:02]
ユトレシアかどっかだったか忘れたが、共用施設に体育館がある。ただしバスケが出来るくらいの大きさ。
706: 匿名さん 
[2010-06-02 21:56:25]
ここは共用施設は何かあるのか?
707: 匿名さん 
[2010-06-02 22:04:57]
ネットの時代になり非常に便利になった。
マンションに関する初動調査はあらかたネットで出来る。
地図だって航空写真で見れる時代だ。
でも意外に威力を発揮するのは「新聞の広告チラシ」。
結果で見ればセンチュリーを買ったが、TX沿線を教えてくれたのは新聞のチラシだった。
流山おおたかの森のマンションのチラシ・・・・
708: 匿名さん 
[2010-06-02 22:09:03]
2年くらい前に気が付いてたら、柏の葉キャンパスか流山おおたかの森で考えたかも知れない。
でも結果的にはセンチュリーでよかったと思う。ローンは無理しない方がいい。
709: 匿名さん 
[2010-06-02 22:11:19]
TX沿線にマンションが一杯あるなんて知らなかった。
北総線沿線の千葉ニュータウンばかり見ていた。
710: 匿名さん 
[2010-06-02 22:12:55]
まず普通の人は「駅歩35秒」が信じられないと思う。
711: 匿名 
[2010-06-02 22:21:35]
「ローンは無理しない」っていうか、「収入に対する比率」が全てだと思う。
安い物が良いなんて、とても思えない。
まあ、年収300万程度の方にも買える物件 という事だろう。
712: 匿名さん 
[2010-06-02 22:25:07]
一般には、返済率は年収の25%以下、と言われてるね。
これから行くと年収300万で35年ローン組んだら買えそうだな。
713: 匿名さん 
[2010-06-02 22:26:31]
年収300万って大卒入社1年目くらいだろう。それで買えるってわけか。
714: 匿名さん 
[2010-06-02 22:37:03]
でも右も左も分からん新入社員がいきなりマンション買うとは思えない。
715: 匿名さん 
[2010-06-02 22:48:08]
家庭を持つと、何かとお金がかかる。
いろんな出費を考えると、安い方が良いと思える。
これから先も安定した収入が約束されない社会なので、ローンを組んでも賃貸並みで払えるセンチュリーは格安ではないでしょうか?
仕様は他のマンションより劣るかもしれませんが、別に不自由しません。
私は、10~15年位で返済して楽になる為に、ここを買いました。
716: 匿名さん 
[2010-06-02 22:49:19]
おれ勤続10ヶ月で審査通ったけど。
717: 匿名 
[2010-06-02 23:01:48]
銀行も必死って事だ。それでも通らないのはなかなかのブラック、、、
718: 匿名さん 
[2010-06-02 23:05:31]
>ローンを組んでも賃貸並みで払えるセンチュリーは格安ではないでしょうか?
でも仕様が賃貸以下だから、ローンを組んでまで買おうとは思わないな。
719: 匿名さん 
[2010-06-03 05:48:00]
仕様が賃貸ってどんな仕様のことですか?
720: 匿名 
[2010-06-03 07:30:55]
安っぽいということ。
721: 匿名 
[2010-06-03 08:56:09]
じゅうぶんだけどな
722: 匿名さん 
[2010-06-03 12:39:38]
安いんだからしょうがない。
年収300万で駅1分、免震が買えるのは日本中でもおそらくここしかない。
これはものすごい貴重なことだよ。

まあ一生賃貸のようなとこに住みたくないなら他に行ったほうがいいね。
400万あるならがんばれば他を買えるし、共働きならなおのこと余裕だよね。

自分は一生住むのは嫌だけど仮住まいとしてはいいんじゃないかと思って検討したよ。
残念ながら嫁の猛反対にあって断念したけどね。
723: 匿名さん 
[2010-06-03 13:11:12]
>>722
嫁はなぜに反対を?
724: 匿名 
[2010-06-03 13:34:17]
考えろよ(笑)
725: 匿名 
[2010-06-03 14:07:12]
ウチは嫁の猛烈なプッシュでスムーズに決めましたよ。よくできた嫁です(笑)
726: 匿名さん 
[2010-06-03 17:02:48]
>>725

底値帳とか付けてチラシを片手にスーパーを梯子してそうだ。
働いてお金を生むより、家にいて節約生活するタイプ。
ここは専業主婦が多そうなイメージがある。
同じくパークも専業主婦が多そう。
ブランズ、ガレリアは共働きのイメージ。
勝手なイメージだけど。
727: 匿名さん 
[2010-06-03 18:35:16]
>>723さん
722ですが理由はまあ賃貸っぽいからってことですよ。
うちは共働きなので働いてもらってるのにそこまで無理強いはできません。
725さんの言うような専業主婦ならここを選んだかもしれませんがね。

「賃貸に住むつもりで買えばいいじゃん」と言ったら「賃貸ならもっと便利なとこがいい」と言われて結局、守谷の賃貸です。
確かに街と通勤に関してはこちらの方が格段に上ですが、賃貸の方が高くついてますねw
まあどちらがいいかは人それぞれ違うでしょうがね。
728: 匿名さん 
[2010-06-03 18:45:20]
>>702
ここ2~3日で解除されたw
729: 匿名さん 
[2010-06-03 18:53:56]
>727

725の嫁は専業主婦なのか?726に洗脳されちゃった?
バリバリ働きながらも、ここで良しとしてくれる「よくできた嫁(笑)」かもよ
それと、君、根っから嫌味だな
730: 匿名さん 
[2010-06-03 18:56:58]
>772
その嫁、ひょっとしてセレブじゃないか?
たぶん都内駅前のマンションじゃないと首を縦にふらないだろう。
731: 匿名さん 
[2010-06-03 19:01:36]
これからのマンションはブランズタワー南千住のように保育所併設が標準になるだろう。
732: 匿名さん 
[2010-06-03 19:07:26]
煙と何とかは高いとこが好きだね。
だったらカリン塔にでも住めば。
733: 匿名さん 
[2010-06-03 19:16:39]
カスミ裏の空き地は伊奈・谷和原丘陵地区203街区で、カスミ側の40%くらいは県の保留地で現在事業用地として販売中である。
この保留地は、23,998m2で準住居地域(建ぺい率60%,容積率200%) である。
センチュリーは、敷地面積18,169m2・建ぺい率90%・容積率300%で18階建3棟660戸のマンションが建っているが、もしこの保留地が民間デベに売却されたとしても、建ぺい率と容積率からしてセンチュリー並のマンションは建たないと思われる。
さらに残り60%のうち一番端にあるレヴィールガーデンつくばみらい平マンション敷地を除いた部分が公共施設とフージャースの土地(H18に取得済)になる。
以前ここに公共施設として小学校が建設されるとの情報があったが、もしそうなら小学校敷地を除いたフージャースの土地は例えマンションが建てられても、建ぺい率と容積率から推定しても大規模高層にはならないと思われる。
734: 匿名さん 
[2010-06-03 19:45:58]
入居しました。乙カレー。
入居しました。乙カレー。
735: 匿名さん 
[2010-06-03 20:10:49]
アルコーブ広そうだね。何号室?
736: 匿名さん 
[2010-06-03 20:21:24]
>>731
保育所は大賛成です。
ただ心配なのはマンション住民の児童だけで採算がとれるかどうかです。
採算がとれなければ業者は撤退するでしょう。
採算をとるためにはマンション外の児童も受け入れることになるのでは?
その場合、必ず「マンション住民優先」の確約が欲しいものです。
折角マンションに保育所があっても満員で待機になったら意味がありません。
737: 匿名さん 
[2010-06-03 20:25:21]
2つのマンション、現地見学しましたので報告します。

【センチュリーつくばみらい平】
みらい平駅地下ホームから地上に出て改札出ると直ぐにロータリーで前方にカスミが見えます。
ちょっと右を見ると目の前に巨大マンションがL形に3棟、壁のように建ってます。
改札からマンション入口まで35秒は余りにも近すぎるので驚いてしまいます。
計画的に市街地開発がされてるようで、静かで落ち着いた長閑な雰囲気です。
マンションの外観は、派手さもなくどちらかと言うと嘗ての公団分譲マンションを彷彿させます。

【ブランズシティ守谷】
守谷駅のブランズ側の階段おりると遠くにブランズのマンションが見えますが、
駅前って店が何もなくてショボイですね。目に付くのは眼科が建設工事中くらいです。
駅歩7分ですが、丁度入口の門まで7分強かかります。
ブランズは何もない原っぱに無理矢理建てたような印象がぬぐえません。
高層と中層の組み合わせも遠方から見るとアンバランスな感じがします。

みなさーん、どっち買ったらいいですか?教えてください。
2つのマンション、現地見学しましたので報...
738: 匿名さん 
[2010-06-03 20:41:30]
とりあえずブランズのスレ荒らすのはやめたら如何?

品行正してから決めて欲しいね。
739: 匿名さん 
[2010-06-03 21:03:53]
荒しじゃないと思う。比較論だと思う。
ブランズのスレなんて関係ない。
ここはセンチュリーのスレだ。
740: 匿名 
[2010-06-03 21:10:16]
ブランズかな!
741: 匿名 
[2010-06-03 21:15:54]
ブランズですな
でも、もうほとんど在庫がない!
742: 匿名さん 
[2010-06-03 21:17:47]
>>736
マンションの共用施設としての保育所だから、マンション住人専用になると思う。
外部受け入れはセキュリティーの問題があり厄介だ。
その場合、懸念するように採算の問題が出てくる。
だが、よく考えてみると、共用施設の維持はマンション住民の負担である。
だから保育所の運営も管理費から補助金の如くに業者に補填することになるだろう。
743: 匿名さん 
[2010-06-03 21:23:05]
センチュリーのスレなのに「ブランズかな!」はおかしい。
ブランズ民が来たな!
744: 匿名さん 
[2010-06-03 21:52:22]
>外部受け入れはセキュリティーの問題があり厄介だ。

このあいだ、駐車場で車上荒らしがあったのもセキュリティーがないから。
駐車場の車進入口にはセキュリティーがないから誰でも入れる。
745: 匿名さん 
[2010-06-03 21:59:13]
そのためか、駐車場内をマンション脇の交番からのパトカーが巡廻するようになった。
マンションのための交番ではないけど、目の前で問題起されたから沽券にかかわるということだろう。
傍に交番がある、という額面どおりの安心感を期待したい。
746: 匿名さん 
[2010-06-03 22:04:02]
それよりも駐車場の入り口にゲートを設けて貰いたい。
車内からリモコンキーで開閉出来るようにできないものか?
747: 匿名 
[2010-06-03 22:04:10]
悔しいのう悔しいのう。
ブランズはもう高いとこしかのこってないから、こっちで決めなきゃいけない。
悔しいのう。
748: 匿名さん 
[2010-06-03 22:05:02]
746
ん?ブランズできるよ?
749: 匿名さん 
[2010-06-03 22:08:30]
ブランズ荒らしウザイわ
750: 匿名さん 
[2010-06-03 22:13:04]
少し気になるが、引越時にB棟サブエントランスを良く使うが、
引越中は開けっ放しにしてるのはセキュリティ上はうまくない。
本当は誰か監視してないといけないだろう。でも誰がやるのかだ。
751: 匿名さん 
[2010-06-03 22:13:26]
>>740>>741
>>747>>748
二人一組か一人二役か知らんけど兎に角邪魔、消えろや
752: 匿名さん 
[2010-06-03 22:17:43]
相互に住民が乗り入れて来るなら、センチュリーもブランズも次スレpart8は合併スレにするか?
おれも毎回両スレに書くのはくたびれる。それに良く間違えて誤爆してしまう。
753: 匿名 
[2010-06-03 22:18:09]
でも、否定しようがない、事実だ。
検討板はそういうとこに意味がある。
754: 匿名 
[2010-06-03 22:19:11]
>752
意味不明
755: 匿名さん 
[2010-06-03 22:23:41]
だからマンションは価格と立地で決まるんだってば!
内装とかは二の次!
756: 匿名さん 
[2010-06-03 22:26:41]
だからセキュリティを考えたら新聞の戸別配達は無理ということになる。
757: 匿名さん 
[2010-06-03 22:30:05]
でも、全面リフォームしなきゃ住めないから安くない
758: 匿名さん 
[2010-06-03 22:42:43]
>>752

お前か。

ここではブランズ、

ブランズスレではセンチュリー、

って書いて煽る愉快犯は。
759: 匿名さん 
[2010-06-03 22:57:19]
>>757さん

リフォームしないと住めないって、どんな仕様なの?俺は見たけど、リフォームしなくても十分に住めるけど。
760: 匿名さん 
[2010-06-04 06:32:23]
守谷荒らしウザイね。
向こうにこんな人が住んでるなんてゾッとするわ。
761: 匿名 
[2010-06-04 07:33:18]
いちいち書きにくるなよ、平民。
ライバルはミレニオだろ?
762: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 09:51:41]
嗚呼、早く全部売れて
この下品なレスも終了したいなあ・・・・・・・・・・・・・・・
763: 匿名さん 
[2010-06-04 10:34:33]
平民とか何様のつもり?
764: 匿名さん 
[2010-06-04 11:34:11]
「みらい平」で「平民」www
うまいですわwww
765: 匿名さん 
[2010-06-04 11:59:52]
年内に売り切る可能性はきわめて低いよね。
まあ他が売り切れたら最後には売り切れるよ。
767: 匿名 
[2010-06-04 13:08:37]
おまいらもちつけ
768: 匿名 
[2010-06-04 13:35:54]
ブランズの人ってなんか痛いな~(笑)
センチュリーの人は、心に余裕を感じますね。なんでだろ?
769: 匿名 
[2010-06-04 13:48:17]
ん?平民はのんきだから。
770: 匿名 
[2010-06-04 14:24:14]
なるほど、なにかと優劣をつけたがる方々とは違い、人間がギスギスせず、おおらかだということですね!わかりました。
773: 匿名はん 
[2010-06-04 19:37:27]
田舎もん同士仲良くしな!
774: 匿名さん 
[2010-06-04 19:48:04]
いや、***同士だと思うぞ。
775: B市民 
[2010-06-04 19:49:24]
No.768

ブランズの人ってなんか痛いな~(笑)
センチュリーの人は、心に余裕を感じますね。なんでだろ?


疲れてるんですぅ~

改札から部屋まで、毎日往復30分。

ストレス解消させてもらってます。

平民がうらやましい!!

776: 匿名さん 
[2010-06-04 20:01:56]
心中お察し申し上げます。
777: 匿名さん 
[2010-06-04 20:09:06]
あと何戸残ってるの?
778: 匿名さん 
[2010-06-04 20:10:59]
なんか検討スレの使命は終わってるようだな。
単なる落書き掲示板になってる。
779: 匿名さん 
[2010-06-04 20:15:44]
>>549
残っているが残っているなど、ご存知の情報を教えてください。

残り戸数を確認したところ、B塔は低層階が2戸、C塔はあと十数戸ということです。




5月に十数戸ということは、もう1桁じゃないか?


ブランズは、あと7戸らしいが、キャンセルも出てるようだ。


780: 匿名 
[2010-06-04 20:16:04]
同じことで罵りあってるから飽きてきたな。
781: 匿名 
[2010-06-04 20:18:00]
残り1桁じゃ、確かに検討スレの使命は終わったようなものだろう。
782: 匿名さん 
[2010-06-04 20:22:34]
つくばみらい市は水道代が高いって聞いてますが本当ですか?
783: 市民 
[2010-06-04 20:25:55]
ほんとうのようです。

東京は、隔月ですが、みらい平は、毎月請求がきます。
784: 匿名さん 
[2010-06-04 20:28:21]
埼玉県から引っ越しましたが、ほぼ同じです。水道代が高いと感じた事はありません。
785: 入居済み住民 
[2010-06-04 20:30:06]
おいしいからいんじゃないか、多少高くても。
786: 匿名さん 
[2010-06-04 20:34:09]
【上下水道料金の比較】

東京にあわせて隔月請求でシミュレーションしてみる。
20口径で2ヶ月の合計使用水量が水道42m3、下水50m3として計算する。
(これは東京都内で実際に請求された2ヶ月分の使用水量)

■東京都:\11,379 (100%)
■守屋市:\13,190 (116%)
■つくばみらい市:\17,703 (156%)
■つくば市:\12,978 (114%)

自治体の上下水道整備状況によりこれだけ違いがでる。
787: 匿名さん 
[2010-06-04 20:40:59]
田舎は水道代が高いと良く聞く。
東京都区内は日本で一番上下水道が普及して整備されてる。
だから東京都が一番安い。
東京都と比較したら地方は概して高い。つくばみらい市なんて5割増しだ!
788: 匿名さん 
[2010-06-04 20:56:57]
東京から移り住んだ人は、東京と同じ感覚で水使ってると水道代にビックリすることなになる。
洗濯は風呂の残り湯を有効活用し、節水効果の高いドラム式洗濯機にする。
トイレは出来るだけ「小」で流す。
水道の蛇口はゆっくりと上げて水を出す。
センチュリーの蛇口は、ひねる方式でないので、ついウッカリ上に上げすぎて、
思いっきり「ジャー」と水を出してしまいやすい。
それとベランダの掃除は水を使わず、大雨の日にかこつけて雨水で掃除するとか・・・・
789: 匿名さん 
[2010-06-04 21:06:02]
水道代が隔月請求と毎月請求じゃ、毎月請求の方が基本料が2倍になる・・・・
790: 匿名さん 
[2010-06-04 21:08:55]
地方に住むと、イニシャルコストは安いかもしれないが、
ランニングコストで意外に盲点になるのが水道代だろう。
791: 匿名さん 
[2010-06-04 21:16:22]
自分の家の水道で洗車なんてしたら、もう大変!
792: 匿名さん 
[2010-06-04 21:17:36]
大雨の日にかこつけて雨水で洗車?でも人間様も濡れ鼠になるな。
793: 匿名 
[2010-06-04 21:26:10]
同一人物による守谷―みらい平の往復がひどいな
794: 匿名 
[2010-06-04 21:32:37]
平民なのに水道代が高いなんて!!

不平等だわ!

795: 匿名さん 
[2010-06-04 21:41:16]
かつてレクセルヒルズのマンションは、ベランダに雨水タンクが装備されていた。
雨水を溜めてベランダ掃除に使うのであった。結構な量の雨水が溜まっていたもんだった。
ただし雨樋も雨水タンク用に設備されている。
ベランダにスロップシンク付のマンションも多いが、水道水ではなく雨水が使えればよりベターだろう。
796: 匿名さん 
[2010-06-04 21:43:15]
だからセンチュリーとブランズは一心同体なんだってば!
797: 匿名さん 
[2010-06-04 22:09:18]
だってここの関係者がブランズのスレ立ち上げたんだもんね?
スレタイやスレ本文まで似せなくていいよ。
そこまでやるか?普通。ここは常識というかモラルが無い輩がいるみたいね。
まぁ向こうはもうそろそろ閉鎖するみたいだから一人でがんばって。
798: 匿名 
[2010-06-04 22:21:40]
ええーっ
ベランダで水を溜めるの?
やだなー 貧乏臭くって!
799: 匿名さん 
[2010-06-04 22:23:13]
782です。
786さん、具体的な数値で解説していただきありがとうございました。
東京よりも5割ほど高くなるのですね。
転居したら水の使い方には気をつけます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる