大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデンこのはなはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. リバーガーデンこのはなはどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-04-26 09:44:46
 削除依頼 投稿する

ユニバーサルシティ駅すぐにリバーガーデンが出来ます。
如何でしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-28 22:26:00

現在の物件
リバーガーデンこのはな
リバーガーデンこのはな
 
所在地:大阪府大阪市 此花区大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック第7号符号1-8号(保留地)
交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩2分
総戸数: 279戸

リバーガーデンこのはなはどうですか?

201: 171 
[2005-09-05 22:26:00]
カラーセレクション決められた方、教えてください。
バスルームどれにされましたか?
狭い窓無しのバスルームなので、明るく壁は白っぽいのにしたいのに、バスタブがオレンジはね
と思っています。せっかく入浴剤入れても、楽しくないでしょ。
でも、ブルー系の縞模様も、MRに無い濃いベージュも私はどうも....
選択肢が無くこげ茶色のになるかと思うのですが....
お部屋のセレクションはナチュラルの木材に白の扉(B)にしようと思っているのですが。
202: 匿名はん 
[2005-09-05 23:06:00]
うちの場合、カラーセレクトAで、キッチン・洗面はイエロー、バスはタイプ4のオレンジにしましたよ。
基本的に明るい色が好きなので、なんのためらいも無く選びました。
203: みかん 
[2005-09-05 23:58:00]
こちらにもおじゃまします^_^;
コスモスクエア購入したものです。
このはな購入者の方にも色々情報頂き有難うございます。

カラーセレクトでは私もかなり迷いました。
バスルームはモデルルームにない2色が気になって
本町にあるINAXのシュールームまで見に行ってきました。
このはなと一緒なのかどうかはわかりませんが
ブルー系の縞模様とベージュのタイルはありましたよ。
バスルームの形状は違いますが
同じ物がありますので雰囲気を掴むのに参考になるかとは思います。

近くにタカラのショールームもあるので
キッチンのカラーを見に行きましたが
こちらには全然参考になるようなものはなかったです^_^;
ご参考になれば〜
204: 匿名はん 
[2005-09-06 22:31:00]
USJに遊びに行った時に気になりました!
騒音は大丈夫ですか?
電車・USJの火薬・貨物駅のサイレン
夜中には住友金属のサイレン…
205: 海坊主 
[2005-09-07 05:31:00]
うちはカラーセレクトCでキッチン・洗面はベージュ、ユニットバスはタイプ2にしました。
濃い目の色が好きなので、あまり悩まずに決めました。
悩んじゃうかもしれませんけど、もう少し自由度があってもいいかも?とは思いました。
206: 匿名はん 
[2005-09-07 08:58:00]
我が家も濃い目です。
カラーセレクト、多過ぎもたいへんですけど、少な過ぎも...ですね。
バスタブのオレンジにはびっくりしました。
バスルームのカラーは、かなり個性的ですよね。
結局タイプ3にしてしまいましたが、モデルルームにないタイプだったので、できあがりどう思うかなぁ???

夜中の住友金属のサイレン、あるんですか?夜も稼動していたら交代のためありそうですけど。
重説のとき、この件言われた方いらっしゃいますか???
207: とりしま 
[2005-09-07 12:55:00]
安治川口の会社に勤めてます。
住友関係は2〜3交代勤務の工場が多いようです、朝ホームで一杯とゆう方をよく見かけます。
また、貨物のサイレンもかなりの音量ですが、夜も鳴るでしょうか?

カラーセレクトは、結局のところ濃いめのタイプにしました。
メニュープランを変更された方も多いんでしょうか?
208: 匿名はん 
[2005-09-07 22:17:00]
うちは、明るさを重視して、最も薄めのタイプにしました。
209: 匿名はん 
[2005-09-09 11:55:00]
みなさん一段落着いたのかな?まぁ、まだ先は長いのでゆっくりいきましょう。
とか言いつつ、毎日家電や家具のHPを漁ってます^^;
ちなみにはうちはTypeCの濃い目の色で、浴室はType2にするつもり。
相方がどうしてもというのでカウンターもG-UPするつもり。
メニュープランの方ですがリビングを大きくとったプランで
部屋をひとつ潰して大き目の部屋をとるように見積してもらってます。

今気になっているのはリビングのLANの口なんですよね。
最近のレコーダーってインターネット使って番組表とか
とってくるじゃないですか。今の間取りだとどうしても
LANの口がある壁とは逆の壁にテレビを置くようにしたいんですよね。
LANの口を移動するにもやっぱりお金が掛かるんでしょうね・・・。
210: モリゾー 
[2005-09-10 11:48:00]
購入を検討中のモリゾーといいます、よろしくお願い致します。住友金属のサイレン、あるんですか?一度夜の10時頃にマンション周辺を見に行きましたがありませんでした。時間帯がずれてたからでしょうか。それよりもトラックやタクシーやバイクですか、マンション沿いの道路をとばすとばす・・道路が直線で信号機が少ないのでとばしたがるのはわかりますがあれはびっくりしました。南側は影響はないと思いますが、北側は中層階位まではちょっときついのでは。
211: 171 
[2005-09-10 12:51:00]
204さんのカキコが気になったので、担当者に聞きました。
住友金属に問い合わせたところ、今は夜中にサイレンは鳴らしていないそうです。昼食時に屋内で鐘を鳴らすそうですが、
スタッフは、この鐘の音を聞いた記憶が無いくらいなもののようです。
USJの火薬(花火?)は、ジョーズのアトラクション等に使うそうですが、近隣からの苦情は出ていないとの事。
所詮USJの音は、開園時間内の話ですしね。花火は低いので、マンションからは見えないとか。残念!
貨物の件は、「ピピピピ、ピピピピ」という音を耳にすることがあるそうです。
JR貨物の方に確認していただいたんですが、そこは貨物の終着駅になっており。貨物の箱を移動させる際に
作業員に対しての警笛を鳴らすとのこと、又旅客電車と違い24時間動いるそうです。
>事務所が静かな時にその音を耳にします(気付くといった方が正確でしょうか・・)が、私はその音が耳障りだなぁ
>と思うような感覚はありません。ただ音の感じ方は人それぞれでございますので、なんとも申し上げようがありません。
との感想でした。

以上ご参考まで。

車の音ですか...色々あるン出すね....
212: 匿名はん 
[2005-09-10 13:29:00]
先日、ユニバーサルシティに行ったら、ドラックストア(マツモトキヨシ)が
オープンしていました。
入居したら、日用品はここで間に合いますね。
これで、駅側の保留地に大き目のスーパーができたら、
食料品の買い物も出来て最高なんだけど。
213: 171 
[2005-09-10 13:46:00]
ジャスコかイトーヨーカドーできると良いですね。
214: 海坊主 
[2005-09-10 14:20:00]
近所にスーパー欲しいですよね。
駅側の保留地は面積的に大型スーパーは厳しいような気がします。店舗+駐車場用地、と考えると。
食品スーパーならできるかも? イオン(マックスバリュ)かライフあたりですかねぇ。関西スーパーもいいなぁ。
いずれにせよ、ここと第2期、線路向かいの創建と数年内に3棟マンションが建ち、2000人位の人口ができるわけですから、近くにスーパーや商業施設ができることを願ってます。
215: 匿名はん 
[2005-09-10 14:29:00]
貨物鉄道の「ピピピ音」は、将来、
これだけの住人が住むことになるわけですから、
JRは無視するわけにはいかなくなるのでは?
この件に関しては、私は楽観しています。
216: モリゾー 
[2005-09-10 18:32:00]
線路向かいの駐車場に創建さんが超高層タワーマンションを建てる予定があると営業マンから聞きました。販売は来年早々になるということも。ですが創建さんのHPの予定分譲マンションにはありませんでした、具体的な話が進んでいないのでしょうか?情報が欲しくて創建さんに電話で聞きましたがまだ具体的な話はすすんでいないということです、ただ25階建て位にはなりそうだ、ということです。誰か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
217: だんご虫 
[2005-09-10 23:21:00]
創建の買収した土地にマンションが出来ても、方角からいえばそれほど日照には影響はないと思います。
周囲と調和したデザインのマンションが出来たら良いと思います。
(25階建てはちょっと高すぎるようですが・・・・)

それよりも、創建の土地の線路沿い安治川口駅側の空き地が気になります。
ここにマンションが建つと、日照に影響が出ます。
218: モリゾー 
[2005-09-11 10:50:00]
創建さんが本当にマンションを建てるのかどうか・・・気になります。商業施設誘致の件ですが、最初は営業マンが3.4階建てのビルができると言っていたのですが、次は高層マンションにして、3階から上を賃貸にするなどコロコロと情報を変えることも不信感でいっぱいですね。本当に手を上げる企業があるんだろうか・・??最悪このマンションだけ取り残されるようなことがあれば悲惨ですよ。。うーん。
219: 匿名はん 
[2005-09-11 11:55:00]
確かに近くにスーパー、病院などできればすばらしいですよね〜〜。
でもまぁ、梅田にも近いし、車があればなおさら不便は感じないだろうし、あまり悲惨と考えないようにしています。
マンションが他にも建たないと、スーパーもできないだろうし、でも他にマンションできたら、日照時間とか景色にも影響あるでしょうし、複雑な気持ちになりますね。

我が家は現在、商店街も学校も幼稚園も病院も駅もすべて近くという、すんばらしい立地に住んでますけど(賃貸です)
この環境での分譲マンションなら、価格ももっと上がるだろうし、今後の発展に期待をして購入決めました。
自分のなかで、できあがった環境を想像するとワクワクします。多分、かなりよく考え過ぎの想像になると思いますが(^^;
220: 匿名はん 
[2005-09-11 12:13:00]
私も購入をしようと思います。今は何にもないから、あの価格で買えるんだし、得だと思いました。
これが、近くにスーパーありーの、病院ありーのの便利な町だったりしたら、あの価格では到底買えません。
人口が増えればスーパーも病院も自然に出来るでしょう。
たとえ人口が増えなくてこれから何にも建たなかったとしても、価格が安かったんだから、それで納得すればいいことですよ。

221: 匿名はん 
[2005-09-11 13:49:00]
購入した者です。私は大阪じゃないようなきれいな街並みと海が気に入ったのが大きな理由です。
ゆくゆくマンションが周りに建ちだして自分の部屋からの眺望が悪くなる・・・これはもちろん残念ですが、
周りにものが建っていくことは、大きな視点で考えると町全体の活性化でもあり、この地域の全体の価値を高めることだと考えるようにしています。
これで少しでも神戸のように丘状の地形だったら建物が建ってきても眺望が望めるんですが(^_^)・・・。
222: 匿名はん 
[2005-09-11 17:12:00]
マツキヨは多分そのうち撤退しますよ・・・
というかシティウォーク内の店は撤退・入店の繰返しです。
223: とりしま 
[2005-09-11 22:48:00]
今日、久しぶりに現地辺りを散歩しました。
HPの写真のように2階部分が出現してたのが見れましたよ!
また、以前から気になっていた天保山渡船を確認しました。
桜島駅から徒歩10分弱で渡船乗り場が在り、2分前後の乗船で天保山に着きました。
ちなみに料金は無料です。(自転車も積めます)
マンション完成後は行動範囲が、、、家族で楽しみが増えた一日でした。
224: 匿名はん 
[2005-09-12 15:34:00]
シティウォークの入撤退はあんまり気にならないです。
食事に行くときも、結局ファミレスとか車で行くほうが、子持ちとしては気も楽ですし。
何かの時には、近くて便利かも〜〜程度です。

>とりしまさん
無料の船情報ありがとうございます。
天保山は近くて遠い場所だよねって、家族でも話していました。
船で600円位かかるとなかなか家族でしょっちゅう行けませんけど、ちょっと離れていても自転車で行って、しかも無料で渡れるなんてありがたいです。
225: 匿名はん 
[2005-09-12 16:14:00]
家族で舞洲もよく行きますが、テニスコート・バーベキュー広場なんかもあって楽しめますよ!
住宅がない、ある意味無人島なんで、すごく遠くに遊びにきた気分になれます。あとヘリコプターにも乗れます。
あとは北港のヨットハーバー!ここは主人がふらっと釣りに行きます。
226: おじゃる丸 
[2005-09-12 21:02:00]
皆さん、舞洲緑道ってご存知ですか? 淀川の最下流にあたるんですけど、
ちょっと大げさに言うと、瀬戸内海の島にいるような錯覚を覚えるようなところなんです。
淀川の遥か向こうは、晴れていれば六甲山がくっきり見えて、ちょっと感動します。
とても大阪市内にいるとは思えないような不思議な感覚が味わえますよ。
227: 無 
[2005-09-12 21:21:00]
教育施設、病院、ショッピング施設、文化施設など全く何もない所に住むなんて無謀ですよ。安かろう、ええかろうどころではありません。ここはまさしくマンションの***みになる可能性が高いですよ。うーん、、、
228: 匿名はん 
[2005-09-12 21:50:00]
私にとっては、すぐ近くに教育施設、病院、ショッピング施設、文化施設など全く何もなくても、
きわめて整備されたまちの一角に住めるということのほうがうれしいですね。
市や国が、このあたり一帯にどれほど投資したことでしょう。
他の人の税金をつかって、まちづくりをしていただいたみたいで、申し訳なく感じます。
さらにまた、日本の古い伝統文化みたいなものと、きっぱりと切れているところが、なんたっていいですね。
こういうところは、他にそう多くありません。
229: とりしま 
[2005-09-13 12:36:00]
>おじゃる丸さん
ご紹介の場所は北港のほうでしょうか?(淀川の堤防から行けますか?)
今度、探索してみます。
帰りには、天然温泉の一休にも興味があるので・・・また、付近の情報等お願いします。

230: 匿名はん 
[2005-09-13 14:19:00]
教育施設、病院、ショッピング施設、文化施設。
車や電車で片道1時間もかかるというわけではないですし、気になりませんけど。
こういった施設から離れて、わざわざ田舎に暮らす方々もいらっしゃることを考えれば、梅田から10分という都心部のリゾートって感じしませんかぁ?
マンションの勝ち組って???自分で満足すればみんな勝ち組なんじゃ・・・
っていうか、我が家はマンション勝ち組になろうと思って、買ってないです。まさに自己満足の世界ですわぁ。

231: 匿名はん 
[2005-09-13 18:17:00]
確かにショッピングは近くにあったらそれに越したことはないけど、
病院は近くというよりも腕のいいところがいいし、
教育施設は私には関係ないし(むしろ学生の通学路とかになって騒がしくなるほうがイヤ…)、
文化施設ってあっても使わないし。
まあ、はたから『うわぁ***だよ』と言われても自分が満足ならそれでいいです
232: いろは 
[2005-09-13 21:11:00]
今のままでも十分満足してます。今住んでいるところは、駅までバスに乗らないといけませんが、
そのバス代で梅田まで行けてしまいますからね。駅まで近いし、きれいですし・・・。
233: 匿名はん 
[2005-09-13 22:17:00]
購入者です。私も大阪駅から10分でリゾート気分になれる街並みが気に入り購入を決めました。
再開発地区はほんときれいですね。本来、住居はNGだったエリアですから。。。
234: 匿名はん 
[2005-09-13 23:55:00]
電車や自動車を使って20〜30分圏内ということでいえば、近くに日本でも有数の
「教育施設、病院、ショッピング施設、文化施設」が揃っているところでは?
阪急、高島屋、そごう、大丸の各本店、フェスティバルホール、梅田コマ、ザ・シンフォニーホール
中島中央図書館、大阪市立中央図書館などなど・・・・
病院は余り行かないので知りませんが、市内には大きな病院がいくつもあります。
また、すぐ近くにはたいした教育施設はありませんが、
関西の有名大学へ1時間以内で通学・通勤できるところに位置しています。
235: 匿名はん 
[2005-09-14 10:41:00]
此花区は学校校区がとても広いので、近隣に小学校と中学校が新設されたらいいですねー。同じ敷地内に建つ予定のリバーこのはなについて情報をお持ちの方はおられますか?是非教えて欲しいです。
236: 匿名はん 
[2005-09-14 11:17:00]
形としてはL型に立つ。丁度今の2棟を反対にしたような形。
図で書くと↓みたいになる。ずれたらごめんなさい。
┏━┓┌──┐┌─────┐┌─┐
┃ ┃│  ││     ││ │
┃A┃│P ││  P  ││ │
┃ ┃│  ││     ││ │
┗━┛└──┘└─────┘│ │
 ┏━━━━┓┌─────┐└─┘
 ┃ B  ┃│     │
 ┗━━━━┛└─────┘

Aは5〜6戸。Bは4戸。全体的に1次の2棟よりは小さ目の戸がメイン。
Aの上の角戸だけ大きめ。坪単価は若干高くなる。(更に駅近の為?)

見当違いの情報なら読み飛ばしてください。(^^;)
237: 匿名はん 
[2005-09-14 11:18:00]
やっぱりずれた・・・。メモ帳にでもコピペしてください。m(__)m
238: 匿名はん 
[2005-09-14 17:32:00]
近隣に施設が無いのは確かですが、車をお持ちの方なら全く問題ないですよ。
高速もすぐそこのインターから神戸方面、関空方面に簡単に行けますし。
ただし、市内ですのでちょっとした移動でも車を使うと混み合いますが。
そういう車を使わない近場の移動で不便するのも間違いないです。
だからこれは考え方次第ではないでしょうか?
ちなみに温泉一休はいいですよ、湯質がどうこうは詳しくないのでわかりませんが、非常にくつろげます。
ただ土日は混みますけどね〜
239: 匿名はん 
[2005-09-14 19:14:00]
>236
名前はリバーガーデンこのはなⅡですか?
1期目とバランスのとれたデザインだったらいいですね。
240: 匿名はん 
[2005-09-14 21:07:00]
車の持っている人なら、ジャスコ高見店へ10分で行けるよ。
駐車場代2時間まで無料、夜12時まで食料品が買えるので便利。
もうちょっと良い食材が欲しくなったら、阪急オアシスが近くにある。
ちなみに、その隣は**でかいコーナン福島大開店。
とにかく奥さんが車を運転できるなら、すごく便利なところであること間違いなし。
241: いろは 
[2005-09-14 22:12:00]
 このはなに決める前に、契約直前までいったマンションがあるのですが、
その時は、住宅ローンについて、詳しく説明やアドバイスなどしてくれましたが、
今回は全くなにも話がないですね。『先が長いのでじっくり考えてください。』と
しか言われませんでした。そのくせ、ローンの仮審査に申し込んで下さい、どちらにしますか?
とみずほとりそなの申込書をさせられただけです。以前のマンションも1年以上先立ったにも
かかわらず、いろいろ親身に検討してアドバイスとかがあったのに・・・。
 このはなは、保留地のためフラット35は使えないそうですね。みずほ、りそなのほかに
住宅財形や他の銀行を検討されてる方いらっしゃいますか?また、いつごろまでに、はっきり
決めないといけないのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

242: 匿名はん 
[2005-09-14 22:29:00]
年末オープン予定のホームセンターコーナン春日出店のとなりには24時間スーパーができるみたいです。
こちらは自転車でも行くことが可能です。
243: 匿名はん 
[2005-09-14 23:57:00]
その24時間スーパーとやらは、玉出だったらやだな。
244: 236 
[2005-09-15 01:01:00]
>239
名前までは聞いていませんでしたが、
見せてもらった図面は4棟分が載ってたので
たぶん同じような感じだと思います。

>241
何度も言われていることですが担当者によって
対応の違いがあるのかもしれませんね。
私も同じでした。あとでも銀行を変えれますから
というのでとりあえずりそなにしておきました。
私の場合申し込みから1週間以内でりそなから
正式申し込みの案内の手紙が届きました。
たぶんこの手紙もって担当者に言えばそれから
正式な申し込みに入るかもしれませんね。
とりあえず今月中にオプションの申し込みといっしょに
持って行って聞いて見たいと思います。
私もローンについていろいろ教えてくれるから募集!
245: 匿名はん 
[2005-09-15 21:21:00]
All About 住宅ローンで、勉強しましょう。↓

http://allabout.co.jp/house/housingloan/

ほかにも、このサイトではマンション購入についての基礎知識なども得られます。
246: 匿名はん 
[2005-09-15 22:18:00]
住宅ローンは、リバーおすすめの通りにりそなにしとけば?
もともとりそなの住宅ローンは、かなり低金利でがんばってる上に、
優遇金利が適用されるし、
すくなくとも他の住宅ローンと比べても悪くない内容だと思う。

価格コム 住宅ローン
http://www.loanginza.com/kakaku/home/list.cgi?mid=10&pid=1&ref...


247: こたろう 
[2005-09-15 23:36:00]
皆さん、ローンは、変動金利にされましたか?長期固定にされましたか?
248: 匿名はん 
[2005-09-16 00:00:00]
>こたろうさん
もうローン決定されたんですか???
金消締結までのこの1年弱の間に決定すればいいのではないですか?

長期固定といってもりそなは最長10年ですよね。
短期できざんで金利の動向をみて、上がりそうなら長期にという営業さんからのアドバイスですが、金利上昇のリスクに対応できるほどの収入ないんで悩んでます。

知り合いの銀行員は、短期固定で一時的に安くするよりも長期固定の方が、実行の段階で支払う額が決定するからいいのではと言われました。
ただ、我が家は以外とお金がかかる幼稚園児がいるので、小学校に上がるまでは短期で、小学校に上がってからは長期でというのもありかなと思ったり。

あと大阪市から小学校3年生までの子供がいる家庭が住宅を購入した場合の利子補填がありますよね。
それ使えたら、長期にしてしまおうかなぁとも考えたり。

長期にしてしまったときの、繰り上げ返済手数料って、違約金の意味もあり高いと聞いています。
りそながどれくらいとるかは知りませんが、まずは頭金をもうちょっとどうにかしてひねり出そうとがんばろうと気が焦るばかりです。
249: こたろう 
[2005-09-16 00:38:00]
>248さん
いえ、まだなんですが、変動金利で試算してあるので、それがちょっとひかかっておりまして。
営業の方は、ほとんどの方が変動金利で申し込まれているとおっしゃっていたので、
そうかなぁって思ってましたが、やはり、変動金利は・・・。
長期固定金利で試算したら返済額がいくらになるかとか色々考えてます。
それによっては、購入を決めたいと思っています。
かなり気に入っている物件なんですが、やはり返済額が気になってます。
頭金60くらいしか用意できないし、購入した後貯蓄がなくなるので、かなり慎重に検討してます。
私と同じ様な方とかの意見も聞きたくて、まぁ、私と同じ様な人はあまりいないですよね。
250: 236 
[2005-09-16 10:07:00]
>245
ありがとうございます。勉強してきます。

>246
たしかに優遇で-1%って大きい気がします。
この優遇って全期間って聞いたんですけど、
本当なのかどうか気になってます。
最初2年はそうだけどそれから固定になったら
摘要されませんとかだと・・・。
251: 匿名はん 
[2005-09-16 16:47:00]
確か提携しているみずほ銀行やりそな銀行は、全期間金利ー1%みたいですよ。
252: 匿名はん 
[2005-09-16 23:11:00]
あれこれ悩んでも、結局はみずほかりそなに落ち着くでしょうね。
253: リバー福島購入者 
[2005-09-17 10:24:00]
フラット35は如何ですか?
リバー福島では、フラット35は、みずほもグッドローンも取り扱ってくれましたよ。
優良住宅は当初5年間0.3%金利優遇があって、それの適用を受けました。
http://www.flat35.com/document/backup_01.html
でも、その金利優遇の申し込みが殺到したため、終わってしまいましたが。。。
とはいえ、リスク重視の人にはフラット35がおすすめだと思います。
254: いろは 
[2005-09-17 11:07:00]
このはなは保留地のためフラット35は使えないと言われています。
JA大阪の住宅ローンを検討している方はいらっしゃいますか?
JAは一般の人でも利用できるのですかね・・・。
255: リバー福島購入者 
[2005-09-17 11:20:00]
なるほど、そうだったのですね。
すみません。無駄な話題を書いてしまいました。
256: 171 
[2005-09-17 23:48:00]
ご無沙汰しています。
本当は知っているべきことだったのかもしれませんが、今日MRに行って始めて知ったことなので
皆さんはご存知だったのかと....
このマンションカップボードが付いていますよね。
このカップボードって、造り付けで将来食器が多くなって、もっと大きなカップボードに買い換えた時
この場所に置こうと思っても駄目なんだそうです。
無理やりはずすと、壁紙とか剥がれてしまうとか。
ま、剥がれてもそこに新しいカップボード置けば見えないんでしょうが、
部屋の模様替えとかで、家具の置き換えを考えた時不便ですよね。
つけない選択にしようかな。どうせ我が家のオーブンレンジもサイズ的に置けないしな。
結構気に入っていたので、がっかりです。
257: 匿名はん 
[2005-09-18 00:02:00]
あのカップボードはもともとそんなものだと思っていました。
据付の棚なので仕方ないと思いますよ。
つけないで好きな食器棚をつけた方がいいと思います。
258: 海坊主 
[2005-09-18 00:36:00]
最近この板なかなか活発ですね。こういう情報交換の場があるって便利でいいですよね。

>171さん
私もカップボード気になってました。以前に担当者に「これって造り付けですか?」と聞いたら、「そうです」との答えだったのでどうするか結構悩みました。
結局、蒸気抜きの棚の方だけ残して、普通のカップボードは無くす内容で申し込んだのですが。
造り付け、ってことで一体感が出るのはいいんですが、先のことを考えると悩みますよね。模様替えじゃなくてリフォームになっちゃいますから。
今使っているものを使うとか、買い換えたりとかするのなら、付けない選択の方がいいかもしれません。
うちはもう申し込んでしまったので(締切も過ぎましたし)、もう悩まないことにしてます。
259: 匿名はん 
[2005-09-20 23:20:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
260: 匿名はん 
[2005-09-22 10:01:00]
カップボードを付けるか付けないかと、吊り棚を付けるか付けないかで悩みました。
ああいった収納家具も買うと高くつきますし…。
今のところ、カップボードは付けて、吊り棚は開放感を優先して
付けない方向で行く予定なのですが、皆さんのご意見を聞いてるとますます迷ってしまいますね。
261: 匿名はん 
[2005-09-23 18:59:00]
創建がマンションを建設予定にしている土地の西側空き地に、伊藤ショウがマンション
立てるのかな?看板が立ってました。
いよいよ開発が動いてきたのかな
262: 匿名はん 
[2005-09-23 23:07:00]
日照に影響するところに、マンションが建つのはご免ですが、駅周辺に住人が増えるのは大歓迎です。
263: 匿名はん 
[2005-09-25 00:25:00]
初めてカキコします。
担当者の方の話だと、周辺マンション用地に徐々に動きが出ているみたいです。
創建さんも具体的に動き出しているみたいです。
あと、第2期分譲地の西側にもマンションが来るような動きがあるみたいです。
(低層階は商業用になるそうですが)

住宅ローン、私は申し込みそのものを来年まで延ばしてもらいました。
銀行ローンの金利競争はまだまだ続きそうですし。
保留地の扱える銀行はかなり少ないとは思いますが、いろいろ比較してみては?
あと、福島の物件を購入された方がおっしゃってましたが、リバーの使ってる司法書士は
司法書士報酬が高いようですよ。
264: 匿名はん 
[2005-09-25 13:05:00]
私も福島の物件の掲示板で、その話題を見ましたが、よくよく読んでいくと高くはないと言う話になってたましたよ。
265: ごんた 
[2005-09-27 10:25:00]
初めて参加します。購入者です。よろしくお願いします。
早速ご意見伺いたいのですが、駅までの距離なんですが、東棟だったら安治川駅の方が近いと思うのですが、如何でしょうか?
266: 海坊主 
[2005-09-27 10:33:00]
>ごんたさん
手持ちの地図ソフトでざっと測ってみました。
ユニバーサルシティ駅までは、東棟からでも200メートルほど(2〜3分)じゃないでしょうか。
安治川口駅までは600メートル(7〜8分)ほどあります。
どちらが近いか、となるとやはりユニバーサルシティ駅の方が近いです。
そもそも、安治川口〜ユニバーサルシティの駅間自体が、800メートルほどしかありませんし、以前モデルルームから安治川口駅まで歩いてみたことがありますが、歩くのが苦になる距離じゃありませんでした。
267: ごんた 
[2005-09-27 10:40:00]
早速ありがとうございます。わたしも今度MR行ったとき、両駅まで歩いてみようと思います。
疑問点をもう一つ。よくあるうたい文句で、駅から○○分というのは駅のどこから、マンションのどこまでを言っているのですかね?
大規模マンションだと棟によっても変わってきますよね。質問ばかりで申し訳ないです。
268: 海坊主 
[2005-09-27 14:49:00]
>駅から○○分というのは駅のどこから、マンションのどこまでを言っているのですかね?

どこからどこまで、というのは詳しく知らないのですが・・・
一応、一般的なルールとして知っているのは以下のようなことです。
1.徒歩○分というのは、80mを1分として計算している。
2.その計算は、単純な距離÷80での計算で、信号などの待ち時間や坂道などは考慮しない。

このはなはユニバーサルシティの駅からマンションまで、専用歩道なので問題ないですが、もっと駅から距離のある物件ではどう考えてもそんな時間ではたどり着けないとこもありますよね。
今住んでいるところの近所のマンションでも、国道を渡らないといけないので絶対無理、っていう物件があります。
確かに、何棟もあるマンションでは棟によって数分単位で違ってきますよね。
単純に考えれば、マンションのメインエントランスの入り口まで、なんでしょうけど・・・駅の方は改札口?それとも駅の出口?地下鉄なら、地上の出口からのような気はするんですが・・・
あまり参考にならなくてすいません。
269: ごんた 
[2005-09-27 16:46:00]
海坊主さんありがとうございました。
今週末は、ドライブがてら工事の進み具合でも見に行こうと思ってます。しかし、完成はまだまだ先。
いつまでこのハイテンションを保ていられるか心配です。
270: 心配性 
[2005-09-27 17:29:00]
ユニバーサルシティ駅と専用歩道の間は、今階段になっていますが、
エレベーターが設置される予定だと聞きます。
大きさとか、台数とかは大丈夫なんでしょうか?
271: いろは 
[2005-09-27 20:10:00]
先週、1ヶ月ぶりにMRに行ってきました。東側は完売していました。
残りは59軒でした。商談中の物件も何軒かありました。担当者の話では
順調に売れていて、今年中の完売を目標にしているとの事でした。
10月にはFPの相談会を開催してくれるみたいです。ちゃんと連絡くれるか
心配です。
ユニバーサルシティ駅へつながるエレベーターの設置にはリバーも一部費用を
負担することになっているので、必要最小限に抑えて欲しいと思います。

272: 団塊世代Jr 
[2005-09-27 20:28:00]
このはなのMRを見て来ました。今はまだUSJしかありませんが、今後、街並みがきちんと
整理されていくことを期待して住みやすいのでは?と思っています。小規模のマンションだと出来ない
ような外廻りの計画があるのが良いと思います。
設備も標準的なものは付いているようでキッチンに合わせた食器棚まで初めからついるのは助かります。
食器棚は蒸気処理(蒸気を薄めて排気するらしい)がついていて他のMRでは見かけたことが無かった
ので新鮮でした。(一応National製でしたし)
リバーのMRは初めて見させてもらったのですが価格は安いと思います。
今度、コスモスクエアのMRに行って来ます。

273: 匿名はん 
[2005-09-28 10:03:00]
>>271
>ユニバーサルシティ駅へつながるエレベーターの設置にはリバーも一部費用を
>負担することになっているので、必要最小限に抑えて欲しいと思います。

リバー『も』一部負担というのはどういうことでしょう?
私の認識ではリバー主体で作ると思っているのですが・・・。
管理費の中にはたしかあのエレベーターの管理費用も含まれていたはず。
どちらかというと「ユニバーサルシティ駅も一部負担」と思っています。
間違っていたらすみません。
274: ごんた 
[2005-09-28 10:54:00]
わたしも273さんの考えと同じです。
管理費の内訳には、エレベーターの件も記載ありましたし、エレベーターを利用するのは100%マンションの住民ではないはずですので、駅も一部負担するはず。
と思っています。
275: 匿名 
[2005-09-28 14:24:00]
購入しようかどうか悩んでます。
完成予想図を見ると、不満はないのですが、実際完成した時に、予想図とのギャップあるんでは?という不安もあります。
どなたか、既に完成、入居されているリバーガーデンを見学に行った方おられますか?
おられたら、その感想をお聞きしたいのですが。とくに虫が多そうだとか、樹木の手入れ行き届いているか等、特に緑についてとても気になります。
276: ティンカーベル 
[2005-09-28 14:57:00]
緑が多ければ、虫はが集まってくるのは仕方ないんじゃないでしょうか。
防虫剤や殺虫剤バンバン撒くのも、あんまりいいものじゃないでしょうし。
植栽管理は管理会社に委託しているので、手入れの良し悪しは管理会社の下請けに
よって違うんじゃないでしょうか?
リバーガーデンはどこも同じ管理会社でしょうか
277: 匿名はん 
[2005-09-28 16:18:00]
>>276
「株式会社浪速管理」みたいです
278: 匿名はん 
[2005-09-28 17:59:00]
実際の植栽を見るには、近くのリバーガーデン福島に見学に行かれるといいと思います。
建物は?ですが、植栽はなかなか見事です。
リバーガーデンこのはなに関しては、海に近いという条件なので、
予定している植物が育つかどうか心配です。
桜などは塩害で育ちにくいようです。
279: 匿名はん 
[2005-09-28 20:48:00]
私も実際の植栽管理が心配で、 リバーガーデン みなと通りを見に行きました。ガーデンがきっちり管理していて安心しました。
280: ごんた 
[2005-09-29 08:52:00]
もう一つ気になる事があります。
海の側というのは、風が強いというイメージあるのですが、どう思われます?
特に高い階層等は住んでみないとわからないし。
先日モデルルームで、窓の外の木々がやけに揺れているのにはちょっと気になりました。ちなみにわたしは中層階を購入しました。
281: 匿名はん 
[2005-09-30 16:55:00]
契約者です。よろしくお願いします。私はリバーガーデンのマンションは緑があれだけある以上、虫はあきらめています。
契約後堺のリバーガーデンを営業さんに教えてもらったので子供と見に行ったのですが、お花や小川に目を輝かせていましたよ。
正面玄関まで坂になってるのもちょっと大変そうだけど子供が楽しそうに上ってるのを見て「体力つけよ・・・。」と
思った次第です(^O^) 自然の不便さも生活の楽しさと割り切ってます。楽観的すぎかも!ですね・・・。
282: だんご虫 
[2005-09-30 21:49:00]
この間,田舎のお月見まつりに行ったら、コオロギとかの虫の鳴き声が
うるさいくらいにすごくて、びっくりしました。
いくら緑が多いといっても、山沿いの家にくらべたら対した事はないでしょう。
まさかヤブ蚊が出るわけでもあるまいし、少々の蚊や虫は普通の生活には
つきものだと考えるほうが、自然だと思います。
283: 匿名はん 
[2005-10-01 12:48:00]
子供たちにとっては虫も今や貴重な存在。
近くで安心して虫いじりができる環境なんて、すばらしいですよね。
私も子供のころはだんご虫集めたり、地蜘蛛引っぱりだしたり、何の意味もないことを夢中でやっていました。
今じゃ、びっくりするほど虫嫌いですけど・・・・・・

都心で伸び伸び子育てできるかなって、かなり期待しています。
284: 匿名はん 
[2005-10-02 13:22:00]
最近、下手に虫いじりはできないですよ!
セアカゴケグモなんかに噛まれたら大変ですから…
特に小さいお子さんなんかはね。
大阪に大量発生してるってウワサ聞きますから…
285: 匿名はん 
[2005-10-03 21:22:00]
ところで、入居まであと一年。
ながーーいですね。
286: 匿名はん 
[2005-10-03 22:42:00]
購入した自分の部屋が積み上がるところをみたいですね〜〜〜〜。
287: 匿名はん 
[2005-10-04 21:43:00]
創建のマンション隣(駅側)に建つマンション?についてご存知の方いらっしゃいます?
288: 匿名はん 
[2005-10-05 19:29:00]
あそこは駅に近いから、商業施設のほうがふさわしいんだけどな。
289: ぽにいー 
[2005-10-06 09:57:00]
最近こちらのモデルルームを見に行きお値段とマンション事態は気に入ったのですが買い物するところが遠いので迷っています。
私は自転車で買い物に行くのですが、平日に商店街など見に行きたいのですが、仕事の都合でいけません。夫婦とも此花区は詳しくありません。
今週中までに返事をしなければなりません。すごく迷っています。みなさんのこのマンション購入の決めてはなんですか?
290: 匿名はん 
[2005-10-06 10:45:00]
>289
やはり大阪から10分という立地と価格じゃないですかね。
今は駅周辺が空き地ばかりですが、マンションがあちこちに建つ(予定)と
言う事もあり、今後の開発にも期待しています。
多くの世帯がこの土地に住むのですから、スーパーなどもすぐに
できるのでは??…と、楽観視していますし、現在の住まいは
車でないと買い物にいけない所なので、買い物するところについては
さほど問題にしていませんでした。
291: 匿名はん 
[2005-10-06 19:13:00]
アメリカ人みたいに夫婦で土日に自動車で一週間分の食料を買って大型冷蔵庫に保管‥‥
といった生活スタイルを考えてみたらいかがでしょうか。

車だったら10分くらいのところにジャスコ高見店がありますが、夜12時まで営業していますよ。
292: 匿名はん 
[2005-10-06 23:38:00]
ユニバーサルシティ駅周辺のリゾート的な雰囲気が決めてです。大阪駅から10分の駅前でここのようなリゾート気分
が味わえるところは他にないです。
293: 匿名はん 
[2005-10-07 21:45:00]
私もこの近所に自動車で通ると、なんとなくわくわくします。
大阪近辺ではちょっと他にはない魅力があると思います。
マンションにもビッビっとくるものがありました。
294: 匿名はん 
[2005-10-07 21:52:00]
確かに買い物が今は欠点かもしれませんね。現状車がないとちょっと厳しいかも。しかし創建のマンション建って回りもかなり変わるはずですよ。単純にリバーが400軒、創建も400軒とするとあわせると800軒。
明らかにスーパーか何かのお店が出店したくなる条件は揃います。場所もありますしね。あと現状の買い物の手段としてはコープの宅配。何軒か集まればあるところ(マンションの場合はロビーかな?)にまで持ってきてくれますからね。
後はせっかく駅のそばですから大阪に出るのもいいかも。もっと手ごろに・・・、と言うことであれば自転車で春日出商店街まで行きましょう〜。もう少し足を伸ばせば四貫島商店街も行けますよ。マンションが完成するころには創建ももう少し行動に移るでしょうからしばらくの辛抱ではないでしょうか?
きっといい町になりますよ。あ、私はすでに近くに最近越してきたものです。車が運転できれば現時点でも買い物は困りませんが、やはり近くにスーパーほしいですからね。皆でよい町にしましょう〜!
295: 匿名はん 
[2005-10-07 22:49:00]
最上階の装飾はかもめをイメージしているんですね。
ホームページを見ると、このマンションの形は安定感があって本当に美しいと思います。
実際に建つと真正面をJRの高架が遮るのが残念です。
296: 検討はん 
[2005-10-08 00:09:00]
南側にマンションが建つのは本当ですか。ご存知の方教えてください。
297: 匿名はん 
[2005-10-08 07:44:00]
現在アスファルト敷の駐車場になっているところの入り口付近に、創建高層マンション建設予定地と書かれた
看板が建ってますよ。
298: 匿名はん 
[2005-10-08 17:54:00]
買い物は大開に阪急オアシスとコーナンが隣り合わせでありますよ!駐車場も平面で広いので車で
一気に買出しにいけます。もしお車をお持ちでなければ駐車場代も0円なことですし、安い中古車を
とりあえず購入されて自転車代わりに使うのも手ですよ。
私は購入者ですが、街並みの綺麗な点・あと梅田10分圏内でスーパーひとつない町はないよなぁ・・・って
前向きに考えて今後の発展に賭けました!
スーパーもそうですけどこの町にはアウトレット(かんくうみたいな)施設や、あとシネコンなんかも似合いますよね。

299: 匿名はん 
[2005-10-08 20:00:00]
細かいところを見ると、結構コストダウンをしてますね。
階段が外付けで鉄筋であることなど。
分譲価格が安いので文句は言いませんが、ほかに(コストダウンの例を)
見つけた方はいますか。
300: 匿名はん 
[2005-10-09 16:24:00]
そんな事して何になるんですか?
301: 匿名はん 
[2005-10-09 17:27:00]
当然、デメリットを知った上で購入を検討したいからです。
302: ティンク 
[2005-10-09 19:06:00]
>301さん
気持ちは判らないわけではないけれど、なんか感じ悪い発言ですね。
303: ケラケラ 
[2005-10-09 19:31:00]
>そんな事して何になるんですか?

知的好奇心が消滅した人間に生きる価値があるのでしょうか?
304: 匿名はん 
[2005-10-09 19:56:00]
オプションって悩みますねぇ。
カラーとかはいいんですけど、浴室のトコ…。
蛇口のグレードUPとヒーリングライト。
どっちも妥協できる点だけに、どうしよぉぉって感じです。
浴室って言えば、誰に見せるわけでもなし、
自己満なんですけど、リラックスタイムですしね。
305: 匿名はん 
[2005-10-09 20:29:00]
参考にはなりませんが、自分の家ですから一つ二つ無駄なものがついていてもいいと思います。
そのほうが入居が楽しみじゃないですか(^_~) 私は後ですると面倒なもの(ヒーリングライトなんか
はすごく大変そう)か後付けが容易なものか・・・も選ぶ基準にしました。腰掛ベンチとかもありましたが
あれは後でも何とかなりそうでしょ?
306: ごんた 
[2005-10-09 21:23:00]
最近MR行ってないけど、結構売れたのかな?私の知る限りでは、9月初旬に残り50数戸でした。
どなたか、最新情報教えて下さい。
307: 匿名はん 
[2005-10-09 22:05:00]
3期で15戸発売なので、実質残りは、35戸か、明日ひまなのでひさしぶりにMRに行ってきます。
308: ティンク 
[2005-10-09 23:59:00]
浴室のオプション、私も迷っています。
ヒーリングライト本当に楽しそうだけど、数ヶ月で使わなくなりそうで...
蛇口のグレートUP、棚がしっかりするしシャンプーなど置く場所が広くなりそうだけど
ヒーリングライトより高いのが????って感じ。
バスタブもスタンダードにしようかシェルのままにしようか迷ってます。
シェルタイプの方がミストサウナする時、腰湯で良さそうだけど洗い場が狭くなるし
30㍑もお湯が沢山入るんですって。これって、結構水道光熱費に響きそう。
他OPはまだ迷っていられるけれど、バスタブの変更は後10日で決心しないといけない。
あせってしまいます。
309: 匿名はん 
[2005-10-10 06:55:00]
一日30㍑余分に使うとして、1ヶ月で900㍑。
水道代はいくらになるのかしら?
310: 匿名はん 
[2005-10-10 14:52:00]
水道代ひと月につき300円くらいまでの負担増になるでしょう。
311: 匿名はん 
[2005-10-10 19:57:00]
ヒーリングライト。下品でやだね。
まあ、人それぞれだけど。
312: 匿名はん 
[2005-10-10 21:24:00]
今日MRに行ってみたところ、残り53戸。うち9戸が商談中、3期抽選分15戸といったところでした。
313: 匿名はん 
[2005-10-10 21:57:00]
蛇口をグレードUPするのと、ガラス調とでも迷ってるんですよね…。
ガラス調への変更はゼロ円ってことで、8割方こっちに傾いてますけど(笑)
ヒーリングライトはこの際つけてしまうおうかな??アロマキャンドルでも
代用できるかなーなんて思ってたけど、いちいちキャンドル灯したり
暇じゃなきゃ出来なさそうですしね。ライトなら手軽に楽しめそうかなと。
314: ティンク 
[2005-10-10 22:26:00]
>310さん
そんな物ですか。意外!もっと高くなるような気がしてました。
冷静に考えれば、今の水道代を使用量で割ってみればいいんですよね。
少しずついろんなこと決まっていくんですが、入居はまだまだ先。
やっと一年を切ったって所ですね。
早く引っ越したいな〜。
315: 匿名はん 
[2005-10-10 22:43:00]
この物件は全戸に駐車場がついていますが、購入された方は、
316: 匿名はん 
[2005-10-10 22:44:00]
みなさん、車をもっていらっしゃるのかしら?
(↑すみません、投稿が変になっちゃいました)
317: ごんた 
[2005-10-11 08:40:00]
わたしは車ありです。
駐車場の場所(階数)は抽選なんですよねぇ〜。吹きさらしの屋上だけはいやだな〜。
みなさん、まずはどこを希望されましたか?
318: 匿名はん 
[2005-10-11 10:28:00]
車ナシです。
でも小さい子供もいるし
将来的には持ちたいので…。
319: 匿名はん 
[2005-10-11 10:54:00]
うちも車ナシです。
我が家も子供が小さいので、引越したら車を持ちたいです。
維持費に駐車場代が乗ってこないのいうのは、すごいポイントでした。

先日、此花区役所からマンションあたりまで、ブラっとしましたが、此花区って空が大きいなって思いました。
自転車で走っても気持ちいいかもしれませんね。
320: とりしま 
[2005-10-12 12:56:00]
>317さん
駐車場ですが3F希望しました。
倍率少ないと嬉しいですが。
ちなみに大型バイクも希望してますが・・・15台分でしたっけ?
少し不安です。
321: 匿名はん 
[2005-10-12 19:05:00]
このはな会員様ページ、更新しませんね。
つまんない‥‥
322: 匿名はん 
[2005-10-12 20:07:00]
>320さん
うちも3Fにしました。かなり悩んだんですが・・・
毎日使うわけではないのですが、
317さんのいわれるようにやはり屋上はつらいですね。


323: 匿名はん 
[2005-10-12 20:58:00]
案外、3階希望者が多くて抽選だったりして‥‥(*_*)
324: 匿名はん 
[2005-10-12 22:12:00]
うちも車はナシですが、引越しの際、購入する予定にしております。
325: 匿名はん 
[2005-10-12 23:36:00]
いま、マイカー通勤してますが、
引越ししたら便利だから電車通勤に買えるかも・・・
326: トーク 
[2005-10-12 23:58:00]
とりしまさん、322さん、駐車場はなぜ3Fにされたんですか?
毎日乗らないからだけですかね?うちは、1・2F希望です。
通勤で毎日乗っていくので・・・。が、1Fって地震や何かで津波に襲われた日にゃ(考えたくないけど)
車、ダメになるから上階が良いのではとの意見もあり、最近話し合っています。

327: ごんた 
[2005-10-13 08:34:00]
326さん、わたしもとりしまさん、322さん同様3F希望しました。
確かな記憶ないけど、営業の方に「どうしても屋上がいやだったら、おそらく倍率が低いだろう3Fを希望してたら抽選になる確立低いと思いますよ」というアドバイスがあったようななかったような?
という感じで3Fを希望したと思います。
3Fがマンションに直結しているわけではないので、そんなに便利ではないと思うのですが、あくまでも屋上を避ける為にそう希望しました。
328: とりしま 
[2005-10-13 08:59:00]
3Fの理由ですが、割と単純です。
326さんの推測どおり毎日乗らないが一番(駐車場渋滞の緩和?(笑い))
及び福島の板では3Fが競争率低かったような??です。
申し込み日に即答したものですから。
329: 匿名はん 
[2005-10-13 17:23:00]
実際の値引きは、その営業がどれだけ見積もりをふかしたかによって違ってくるんですか?
330: 匿名はん 
[2005-10-13 17:27:00]
>329

見積もりをふかしたか???

「ふかしたか」とはどういう意味ですか?
値引きとは、マンション価格からの値引きということですか??
331: 匿名はん 
[2005-10-13 23:26:00]
駐車場と住戸の出入り口はどこになるんでしょうね。
正面のエントランスはまあまあのつくりになるようだけど、
裏側はどうかな?
332: 匿名はん 
[2005-10-15 22:38:00]
引越しのとき、トラックから各住戸への搬入はかなり大変そう。
333: 匿名はん 
[2005-10-16 13:03:00]
私は前からラウンドプランに疑問を持っていましたどう言う考えで設計者は考えたのでしょうか?
引越しや郵便。宅配便のことは無視している設計変更して貰いたい
334: 匿名はん 
[2005-10-16 13:29:00]
もう遅いでしょう。
335: 匿名はん 
[2005-10-16 14:33:00]
ヒーリングライトのオプションを選択した方に質問なんですが…。
浴槽のカラーはどれを選ばれましたか??
やっぱり、ホワイトにしないと意味が無いんでしょうか。
336: いろは 
[2005-10-16 16:56:00]
 昨日、久しぶりにMRに行ってきました。そこで、気がついたんですが、
トイレの便器が少し小さいように思いました。あれでも標準サイズなんですかねえ。
あと残り49戸でした。売れ行きがだいぶ停滞してますね。
 
337: 匿名はん 
[2005-10-16 23:35:00]
普通は完成までに完売したら良いそうだから、売れてる方では?
338: 匿名はん 
[2005-10-17 10:18:00]
完成在庫になったら値下げしてくるのでしょうね。
339: ごんた 
[2005-10-18 10:32:00]
残り約50戸。うち商談中が16-17戸。第三期分が約20戸でした。よって、わたしも売れているほうだと思います。

しかし、たびたびMR行くのですが、色々なとこが見えてきますねぇ。でもそれが楽しいんですけど。
みなさんは、11月末予定のオプション販売会には行かれますか??
340: くるりん 
[2005-10-20 00:07:00]
初めまして!
明日(20日)契約予定です。初めてMRを見学に行ってからかれこれ2ヶ月近く経ちます。
契約書の内容で納得いかないこと(管轄裁判所の件)があり、
売主(リバー産業)の回答を待っていましたが、
結局追記もできないということだったので、がっかりしています。
購入したいのですが、曖昧なまま契約するのも嫌だし、
どうするか考え中です。
皆さん、
契約書、管理規約の内容のことで、やり取りした方いらっしゃいますか?


341: 匿名はん 
[2005-10-20 15:23:00]
>340さんへ
管轄裁判所の件?私も購入者ですが、契約時あまり気にならなかったので、今、読み返したんですが
どういう意味で納得がいかれないのか私にはわかりませんでした.....。
そんなにおかしな文章でしたか?
意味はきちがえてたらごめんなさい.....(> <)
342: 匿名はん 
[2005-10-22 14:25:00]
契約書は既に契約している人がいれば、勝手に追記は出来ないのが当たり前ですよ。
343: 匿名はん 
[2005-10-22 16:04:00]
>>342さん
そうなんですか。
個別の契約だから、契約書の内容は個別に対応できると思いますが。
344: くるりん 
[2005-10-23 16:17:00]
>341さんへ
リバー産業の所在地が岸和田であれば特に問題はありませんが、
今後訴訟になった際、仮にリバー産業の「本店所在地」が遠方へ移転したときには
そこまで出向いていかなければならない可能性があります。
たとえば、もし本社が東京や北海道に移転すれば、裁判のたびにそこまで行かないといけないかもしれないです。
細かいことだけど、その時に費用や時間がかかるのが嫌だと思いました。

>342さん、343さんへ
契約は個別のものなので、法律上は追記や変更は可能です。
しかし、一軒一軒いちいち対応していられないというのが実際のようです。
と、販売担当者から聞きました。売主側の論理ですね。




345: 匿名はん 
[2005-10-23 18:26:00]
>くるりんさん
仮に、他の不動産ではそんなことはないのに、リバーだけが訴訟になったとき遠方まで
出向かないといけなくなる、ということなのですか?
他のリバーの物件を契約してるので、ちょっと気になってしまいました。
また、訴訟になりかねないような気になる点が、今の段階で何かあるのでしょうか?
差し支えない範囲で教えて下さい。
346: 匿名はん 
[2005-10-23 21:34:00]
今、リバー産業の本社が大阪だけど、もしかしたら将来全国展開の会社になって東京とか他の地域に
本社が移るとその時、交通費がかかったり時間がかかるってことですよね。
失礼ですが、それを言いだしたら切りがないような気がするのですが。。。
347: くるりn 
[2005-10-23 23:24:00]
>345さんへ
驚かせてすみません(汗)。
いえいえ、訴訟になるような案件は現段階では特にありません。
訴追をするようなことは無いほうがいいですし、したいわけでもありません。
あくまでも、「万が一」のときのために現時点で考えうる万全な契約にしたいだけですよ。
ですから、そんなに難しく考えないでくださいね。
346さんのおっしゃるとおりだと思います。
348: いろは 
[2005-10-24 22:59:00]
 住宅ローンの申し込みが11月の12日13日に行われます。
住宅ローンって来年の6月頃までに決めればいいのかな
と思っていたので、みずほかりそなのどちらにするか
返事を下さいと言う連絡が来て慌てました。
一応みずほにしましたが、本当は提携ローン以外のところも検討したかったです。
提携ローン以外を検討されている方いらっしゃいませんか?提携ローン以外にする場合、
家は○○銀行にしますのでとそちらに申し込みをしましたと担当者に言えばいいんでしょうか?
皆さんはどうされましたか?

349: 匿名はん 
[2005-10-25 19:52:00]
郵便配達車・単車はメールコーナーに原則横付と聞いています。このままだと郵便局が配達しないと言われれば
訴訟問題になりますか?
350: 匿名はん 
[2005-10-25 23:46:00]
メールコーナーに横付けできないマンションや家はいくらでもあるとおもいますが
351: 匿名はん 
[2005-10-26 10:01:00]
>>348さんへ
提携ローンの内容がよろしくなければ他をあたる必要があるかと思いますが、私自身でいろいろ
調べた結果、提携ローンの条件が決して劣っているわけではなく、融資条件もよいですし
むしろすべて売主側で基本的な手続きを行ってくれるので、提携ローンでお願いしています。
私の友人も購入していますが、同じく提携ローンを利用いたします。
大半の方が提携ローンを利用されるのではないでしょうか?
352: 匿名はん 
[2005-10-26 10:05:00]
あえて提携ローン以外でローンを組むメリットがないかと思われますが。
353: いろは 
[2005-10-26 23:18:00]
 351さん、情報ありがとうございます。
提携ローンの内容が決して劣っているわけではないと聞いて安心しました。
ローンに関するスレッドやリバー福島のスレッドを読むといろんな事が
書かれているので、ものすごく迷っていましたが、吹っ切れました。
申し込み会では、銀行の人と直接やり取りするみたいなので、疑問に思っている
事をいろいろ聞きいてみます。

354: 匿名はん 
[2005-10-30 01:19:00]
この物件は公庫の融資が受けられないのが難点です。
355: 匿名はん 
[2005-10-30 01:43:00]
>>354さん
なぜ公庫の融資が受けられないのですか?
356: 匿名はん 
[2005-10-30 01:46:00]
>>351さんへ
提携ローンの融資条件ってどこで調べられたんですか?
超長期の場合は他行の方が魅力ないですか?
357: 匿名はん 
[2005-10-30 09:09:00]
>>355さん
入居当初は、大阪市の保留地のままだからです。何でこういうことになるのかな?
提携銀行のローンへ流れやすくするためかな?
358: 匿名はん 
[2005-10-30 09:41:00]
??住宅金融公庫の都市居住再生融資付マンションですよ。
実際、私も利用しておりますし。
何か勘違いされてるのでは?
359: 匿名はん 
[2005-10-30 09:47:00]
フラットが使えないという事でしょう。
保留地だから。
http://72.14.203.104/search?q=cache:wJfhwv-vzJgJ:www.rg-uc.com/outline...

保留地とは
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%CA%DD%CE%B1%C3%CF

保留地がフラットの対象にならないことについて
http://www.flat35.com/document/faq_16.html
360: 356 
[2005-10-30 19:34:00]
そうです、フラットが使えないという事です。
すみません。訂正します。
361: 匿名はん 
[2005-10-30 23:56:00]
提携銀行ローンに連帯保証人て必要なんですか??
362: とりしま 
[2005-10-31 13:01:00]
>361
基本的には、保証協会が代行するので不要と考えてますが。
ただし、手数料は必要となります。
(借入額によって金額の増減が有ります)
363: 匿名はん 
[2005-10-31 14:23:00]
いろはさんへ
11月の申込みは本申込みですが、キャンセルはできますよ。
支払いに間に合うように、他行を当たることも可能です。
364: 匿名はん 
[2005-10-31 15:06:00]
35年間固定金利で返済する場合、フラット35が最安レート(2.5パーセント後半くらい)
だと思いますが、ほかにこれに匹敵するローンはあるでしょうか。
365: 匿名はん 
[2005-10-31 23:43:00]
ローン板では住信が話題になってますね。
366: 匿名はん 
[2005-11-05 14:06:00]
住信行ってきました。
保留地のため抵当権が融資時に設定できないのでだめでした。
他のリバー購入者の方はHP掲示より少し優遇あるみたいです。
残念!
提携銀行の変動金利にして半年たって住信に借り替えたら損かな?

367: 匿名はん 
[2005-11-05 15:00:00]
>366様、ごくろうさまです。
今度行ってみようかと思っていたので、この情報ありがたいです。

保留地って、特別なことないや〜〜って考えてたのですけど、ローンの選択肢がほんとにないですもんね。
全期間マイナス1%が魅力的なのか...正直よく分りません。
ゼロ金利政策がいつまで続くのかも分らないし、なにしろでっかい借金をつくるのに、支払う総額が決まらないのが不安です。
全期間固定なら、気持ちも楽なんじゃないかなと思いながら、公庫も念頭にいれはじめました。
でも目先の支払いの安い方にいってしまいそうです。
借り換えは、どうなんでしょうねぇ。金利は増えることになるし、お得感はなさそうですけど、長期間固定は最終的に見てお得かも....?どうなんでしょう。
368: 匿名はん 
[2005-11-05 18:18:00]
リスクを分散するんであれば、長期固定:変動=5:5とかにすればいいのでは!?
369: いろは 
[2005-11-05 21:09:00]
みなさま、いろいろ情報ありがとうございます。
住信駄目なんですね。ということは、労金も駄目かもしれませんね。
近畿労金も全期間固定ー1.2%優遇とかあったので気になってたんですが。
提携ローンがトータルで最も安ければ問題ないんですが・・・。
(手数料とか保証料とか銀行によって違いますからね)
370: 匿名はん 
[2005-11-10 20:07:00]
昨日、提携ローンの申し込みに行きました。
少しですが金利が上昇していました・・・
まあ、実際には実行時点ですが、少なくとも来年の9月までは低金利or消費税のアップなしで、
と考える毎日ですが。
371: 匿名はん 
[2005-11-12 00:53:00]
LAN増設のお話が以前出ていて、録画TV欄をネットで引っ張ってくる…と
いうような事を書かれていた方がおられたような気がするのですが、
1つのLANのジャックから、PCとビデオと両方使う事が出来るのでしょうか。
最新のビデオ事情がわからないため、ビデオでLANを使うというのもピンとこないのですが、
詳しい方がおられたら教えてくださいませんか。

また、リビングのLANジャックに無線のモデム(?)を置いて他の部屋でPCは可能でしょうか。
もしくは、ジャックより有線で他の部屋につなげなければいけませんか。
あまり見栄えのいいものではないと思うので、そうなれば増設しようかと思うのですが。
372: 匿名はん 
[2005-11-12 02:08:00]
LANがない場合も大丈夫だと思いますよ。というのは、HDDレコーダーの場合は、LANにつながなくていいからです。
普通のTVと同じでアンテナに接続できれば、TVの番組欄も取得できます。それにPCをTVと兼用で使うのはあまり
使いかってはよくないと思います。通常のインターネット利用だけなら無線でも問題ないです。 
373: 371 
[2005-11-12 08:25:00]
>372
お答えいただきありがとうございました。
PCはネット利用のみですので、無線で問題ないようですね。
あと、複数の部屋で、それぞれネットを同時につなぐような場合でも
無線で問題ないのか気になっています。
モデムからPCまでの距離とか障害物とかの問題もあると思うのですが…。
廊下を挟んだ部屋だけ増設も考えています。増設された方はおられますか。
374: 匿名はん 
[2005-11-15 23:59:00]
リバー福島は、後付けで自分で増設できるとの情報が有りましたよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1037/res/779-794
375: 匿名はん 
[2005-11-17 00:10:00]
入居まで1年ちかくあるので無線LAN製品の値段もかなり安くなり、通信安定度もいまよりは良くなっていると思うので
あまり心配していません。無線でつながりにくいなら、薄いLANケーブルや中継機の併用もあるので問題ないと思います。
376: 匿名はん 
[2005-11-17 00:11:00]
先週の土曜日にMRに行ってきました。残り25件(うち商談中7件)になっていました。
377: 匿名はん 
[2005-11-17 21:46:00]
リバー駅側隣の保留地の商業施設限定が解除され、12月に一般入札されるそうです。
500戸〜1000戸規模のマンションが建つ可能性がありますね。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/29935.html
378: いろは 
[2005-11-17 22:18:00]
 ローンの申し込み会に行ってきました。申し込み会となっていたので、
銀行側からローンに関する説明や案内も聞けるのかなと思ったら、住宅ローンの
申込書を提出しただけで終わってしまいました。返済計画や諸費用、手数料などの
説明などを期待していたのに全く無しでした。金利も他の銀行のほうが安かったですね。
近畿労金が使えるようなので、そちらにしようと考えてます。ご報告まで。
379: にっしゃん 
[2005-11-18 10:47:00]
モデル見に行ってきましたが、担当の対応が最悪でした。
仕事中に同僚とスーツ姿で行ったせいかもしれませんが、
いかにも同業者みたいな扱いをされて
間取り変更のことを聞いても「そんなんご存知でしょ?」みたいなことを言われたり
モデルルームを案内頂いたときもスーツの前ボタンをだらしなく開けたままで
何を聞いても適当な返事しか頂けず、途中からは携帯電話でずっとしゃべったまま…
なんなんですか、あのモデルルームは?
それならモデル前に「スーツ姿や仕事中のご来場はお断り」とでも貼っとくべきじゃ
ないですか?
本当に最悪でした。絶対買いません

380: 購入者 
[2005-11-18 11:47:00]
にしゃんさん
かなりの回数行っているんですが、このはなのMRスタッフは知る限りにおいて
丁寧すぎるくらい丁寧だと思っているんですが、
以前にこの掲示板のこと、教えてあげてからよく見てらっしゃるので、
↑読んで、事実なら反省されると思いますよ。
私は、良い印象を持ってますが。
381: 購入者 
[2005-11-18 11:47:00]
失礼 にっしゃん さんでした
382: 匿名はん 
[2005-11-18 20:21:00]
私も結構な回数行ってますが、対応が悪いと感じた事は一度もないです。
むしろ今まで、何件か見学したモデルルームのどの営業さんよりもイメージが良かったので
それも一つの購入のきっかけになったようなものでした。
383: 371 
[2005-11-19 09:18:00]
LANの件、ありがとうございました。
自分でも少し調べてみて、無線LANでも問題ないような感じがしたので
結局増設はしませんでした。1箇所だけで5万弱…とは少し高かったので。
384: 匿名はん 
[2005-11-19 14:48:00]
私もかなりの回数行ってますが、対応が悪いとは思いません。特に目の細い方なんかは、すごく応対が丁寧で気持が良かった記憶があります。379の方も横柄な態度をとってたんじゃないでしょうか。
385: 購入者です 
[2005-11-19 19:00:00]
リバーガーデン以外にも今後この街にマンションが何棟か出来るみたいですが、物件の内容、立地、価格を
総合判断してリバーガーデンに決めました。後から出てくるマンションもたとえ同じような設備仕様であっても
今の市況を考えてもこの価格での販売は不可能だろう思ったのが一番の理由です。
きっとこの街のシンボルになるだろうし、友達にも遊びに来てもらいやすい(場所の説明が簡単!)でしょう。
マンションの中にトイレ・風呂・寝具完備の宿泊施設があるのには非常に驚きました。
今から入居が楽しみです。
386: 匿名はん 
[2005-11-20 02:27:00]
ここのデベの物件は安いけど施工とか大丈夫?
387: 匿名はん 
[2005-11-20 14:37:00]
>372さん
その質問に正確に答えられる人は、この掲示板にいるでしょうか?
施工は西松建設ですが、土木事業には実績のある準大手のゼネコンなので、
少なくとも基礎や構造はしっかりしていると思います。
388: 387 
[2005-11-20 14:39:00]
>386さんの間違いでした。すみません。
389: 匿名さん 
[2005-11-20 15:21:00]
細かい事を気にする人はマンション買わない方がいいです。
しっかり作られているかどうかなんてその場に居ないとわかりませんし
信用問題云々かんぬんといっても業者なんて引渡しをすれば「勝ち」って思ってますから・・・
387さんも発言されていますが「思います」です。
構造→しっかりしています。なんて誰も言い切れませんよ。
何度も言いますが細かい事を気にする方はマンションはお勧めしません。
土地買ってそこに一流の設計士に相談して注文建築で家を建てる事をお勧めします。
390: 匿名はん 
[2005-11-20 19:54:00]
玄関の敷石は天然大理石のようですね。
安い物件なので人造大理石だろうと思っていたので、ちょっと驚きです。
もしかして、原価はたいして高くないのかな?
人造のものとは違って、メンテナンスには注意が必要です。
391: 匿名はん 
[2005-11-22 20:24:00]
377さんの情報だと近くに買い物できる施設ができるはずだったのに不便になるのかな?
あと、専用歩道とエレベータはどうなるんだろう?もし共同なんてことになったら管理費は
もってもらえるんだよね。

>379さん
同僚ということは男同士で行ったんですよね。しかもスーツならちょっとは勘ぐられるかも。
不満点があったらその時に言ってあげたほうがいいのでは。
392: 匿名はん 
[2005-11-22 22:09:00]
エレベーターの管理費は、1戸あたりの費用は大した額じゃないはずです。

ところで、今後、住人や商業施設が増える事を考えたら、エレベーターよりも
エスカレーターの方がふさわしいんじゃないかと思います。
エレベーター1基では、朝のラッシュ時などに混雑しそうです。
393: 匿名はん 
[2005-11-22 22:57:00]
○歯設計事務所がマスコミをにぎわせていますが、ここは大丈夫かと心配になってきますよね。
なにしろ価格がウリですから・・・・

購入者の皆さん、今のうちからしっかりみんなで牽制しておくべきかも
394: 匿名はん 
[2005-11-22 23:05:00]
いくら牽制しても無理だと思いますよ。価格が高くてもだめな時はだめですよ。
395: 匿名はん 
[2005-11-22 23:16:00]
>>393
>>394
掲示板に書いておくことでリバー産業の目にも触れるでしょうし、何もしないよりは
ましでしょう。
欠陥物件は、このご時世ですから、経営の根幹を揺るがす信用問題になりますよ!
ねっ、リバーさん。
396: 匿名はん 
[2005-11-22 23:22:00]
リバー産業さんに提案!!
物件の構造設計の再検証を行い、安全性に問題の無いことを公表すればどうでしょう?
それだけで購入者は安心し、新規顧客の誘導にもなると思います。
397: 匿名さん 
[2005-11-22 23:43:00]
398: 匿名はん 
[2005-11-23 12:02:00]
>392
エレベーターが設置されたとしても階段はあるでしょうから、
ラッシュなどの事は、そんなに気にしなくても大丈夫ではないでしょうか。
もともと、車椅子やベビーカーのための設置かなと思っていましたが…。
399: 匿名さん 
[2005-11-23 19:36:00]
400: 匿名さん 
[2005-11-24 18:28:00]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる