東京23区の新築分譲マンション掲示板「練馬区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 練馬区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:01:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】練馬区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

スレッドが無いのでたてました。

練馬区の住環境、住みやすさ、地域周辺の事など語り合いましょう。

主な鉄道駅

東武練馬駅(東武)、 地下鉄成増駅(東京メトロ)、成増駅(東武)、練馬駅(西武)
、小竹向原駅(東京メトロ)、練馬駅(都営)、
石神井公園駅(西武)、 上石神井駅(西武)、 光が丘駅(都営)、 平和台駅(東京メトロ
豊島園、春日町 他

[スレ作成日時]2010-05-18 09:29:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

練馬区の住環境はどうですか?

122: 匿名さん 
[2011-07-17 10:38:14]
毎年大赤字だった病院経営を黒字にするには区の税金を毎年つぎ込むことになるのでは?
123: 匿名さん 
[2011-07-17 10:44:21]
20年間で累積赤字が90億円だったから、区から毎年4億円強を出せば黒字経営になるね。
124: 匿名さん 
[2011-07-17 10:46:39]
練馬区の予算規模2324億円から見れば大した金額じゃないよ。
125: 匿名さん 
[2011-07-17 11:02:37]
団塊の世代が年金生活者になると特別区税の収入が激減してしまうのですが・・
126: 匿名さん 
[2011-07-17 20:52:28]
板橋とか北区とかも良いんじゃないかな。
最近は練馬も高いから、京王線の世田谷区も同価格帯。
127: 匿名さん 
[2011-07-17 20:58:31]
西武池袋線沿線が良い
128: 匿名さん 
[2011-07-17 21:03:48]
バブル期からの地価の下落率が23区中最も低いのが練馬区です。その次が世田谷区、次いで足立区です。
129: 匿名さん 
[2011-07-17 23:47:17]
>>128
これから買う人の参考になる話ですか???
130: 匿名さん 
[2011-07-17 23:52:04]
参考になると思います。要するに練馬区はバブルが起こりにくいということです。だから高値掴みをするリスクも少なければ、余計な固定資産税を払うこともありません。近年のミニバブルでも同様の傾向が見られました。
131: 匿名さん 
[2011-07-17 23:53:04]
まだ下がり切っていないから買うなと言う警告では?
132: 匿名さん 
[2011-07-18 00:05:09]
新日鉄株のようなものだな。
133: 匿名さん 
[2011-07-18 00:10:02]
居住人口が増えたから首都圏の郊外はまだ下がり切っていませんよ。

世界の常識からすれば、都心部との価格差がなさすぎで、
戸建を建てるのにお金がかかりすぎだよ。
134: 匿名さん 
[2011-07-18 07:37:34]
最近の西武線のマンション価格はかなり値上がりしてると思うよ。
ミニバブルのあともあまり落ちていない。
特に石神井公園周辺の人気というか価格は驚く
例えばピアレスの新規分譲時価格を調べると良いよ。
135: 匿名さん 
[2011-07-18 07:46:05]
郊外の将来を考えたら高値掴みは間違いないところですね。
136: 匿名 
[2011-07-18 09:51:37]
バブル期の上昇率を加味しないでバブル後の下落率だけを論じて意味ある?

137: 匿名さん 
[2011-07-18 10:16:00]
因みに練馬区の住宅地の価格は1970年当時は港区の半値でした。
138: 匿名さん 
[2011-07-18 10:24:48]
豊島区、墨田区、台東区の様に土地の高度利用を推進してきたところの下落が顕著な傾向が見られます。
139: 匿名さん 
[2011-07-18 10:48:56]
いや下落率トップは港区ですよ
日本一の地価下落率を記録したのも六本木だし
140: 匿名さん 
[2011-07-18 10:52:32]
いや、失礼。バブル期高値からの下落率で上記3区がトップ3という事です。
141: 匿名さん 
[2011-07-18 10:53:40]
城南は外国人投資家の投機の対象となっていたので地価が高騰した。リーマンショックで一斉に引き上げてご覧の惨状。ほとんどチキンレースのギャンブルだから個人が手を出すようなところじゃないよ。社会の仕組みをよく理解せずに、とりあえず港区とか言ってるお花畑もいますけどね。
142: 匿名さん 
[2011-07-19 07:05:05]
西武線の強気の値段はちょっとねぇ。
少し前までは横浜の青葉区とほぼ同じ価格だったのがいまやかなりの高値。
143: 匿名さん 
[2011-07-19 07:51:46]
横浜の青葉区も郊外バブル価格、
坪単価200万円台はどう考えても異常でしょう。
144: 匿名 
[2011-07-19 08:32:05]
坪200未満が異常です。
145: 匿名 
[2011-07-19 08:43:07]
練馬区は一戸建ての街だよ
146: 匿名 
[2011-07-19 08:43:49]
青葉区や宮前区はかなりお手頃
147: 匿名 
[2011-07-19 10:47:29]
千代田区勤務の立場からすると、青葉区宮前区は被災時帰宅困難な上、普段も車がないと不便なので対象外。多摩田園都市は所詮昭和のベッドタウンであり価格は緩やかに下がっていくでしょうね。
練馬区東部はいざという時都心から歩いて帰れるし、鉄道も道路も整備されていて便利、価格が下がる要素が少ない。
148: 匿名 
[2011-07-19 11:51:54]
練馬区いいと思いますよ。最近ほんと高いけど。
便利、
緑多い、
都心から近い!

ただし、上の方同様、練馬駅中村橋駅あたりまでの東部限定かなあ~?
149: 匿名さん 
[2011-07-19 12:31:35]
私は東部より石神井公園周辺が好きです。
旧早稲田通りのあたり、駅からは遠いですが閑静でいいですよ。
150: 匿名 
[2011-07-19 13:53:23]
青葉区も青葉台辺りはなかなかですよ 市が尾や藤が丘ならお手頃
151: 匿名さん 
[2011-07-19 14:24:52]
練馬区では中村橋周辺は窃盗や車上狙いが多いよ
町内会は老人達ばかりでマンション住民が地域活動できてるのは石神井だね
152: 匿名 
[2011-07-19 15:49:09]
マンション住民は自治会活動などしません。
153: 匿名さん 
[2011-07-19 18:51:10]
みなさん有楽町・副都心線沿線は無視ですか?
154: 匿名 
[2011-07-19 19:09:55]
便利だけど練馬のゆったり感が弱い
155: 住まいに詳しい人 
[2011-07-19 19:18:27]
芸能人は、調べてみると意外と練馬出身が多いです。でも、大人になると住んでない。帰ってくればいいのにね=!

156: 匿名さん 
[2011-07-19 21:15:55]
何が便利なのかさっぱり分かりませんね。

青葉区と比べて便利と言う意味?
157: 匿名 
[2011-07-20 09:35:06]
元宮前区民で今有楽町線沿線に住んでいます。
この辺りは青葉区よりずっと便利ですね、鉄道は本数が多いし大手町まで30分で着くし、車も川越街道をうまく避ければ渋滞知らず、首都高が空いていれば大手町まで20分台。
家の周囲も城北中央公園が近いのでゆったりしてます。小中学校の校庭が普通に広いのも◎。
以前住んでいた文京区はもっと便利だったけど、校庭はめちゃ狭いし、今は高層建築が増えてしまいちょっと息苦しい感じがします(ちょっと裏手に入ればゆったりした地域があるのは知っています)。
便利さも人それぞれでしょうが、個人的には有楽町線沿線は便利さとゆったり感のバランスがとてもいいと思います。
158: 匿名さん 
[2011-07-20 12:46:57]
地元が有楽町線沿線で今は青葉区に住んでいます。
やはり、便利さは小竹町付近とか断然便利ですね。歩いても電車でも車でもアクセスが最高です。住宅地で落ちついています。青葉区も田園都市線で街並みは美しくて住むのにはいいのですが、実家に帰った時みたいに全てが5分以内って便利さはないです。
159: 匿名さん 
[2011-07-20 14:01:38]
そりゃ当然だよ。練馬は世田谷より便利なんだから。
プアマンズ世田谷の横浜市が敵うわけが無い。
160: 匿名さん 
[2011-07-20 21:11:41]
2011年1月の住宅系利用地の地価水準および前年比変動率
http://www.tmri.co.jp/report_topics/pdf/1107.pdf
161: 匿名さん 
[2011-07-20 21:36:50]
杉並、練馬はやはり下げ渋ってきましたねぇ。
162: 匿名さん 
[2011-07-20 22:41:23]
157さん
放射第35・36号線が出来れば川越街道の混雑も緩和されますよ。有楽町線の駅の直近に住んでおられる方には痛し痒しかも知れませんが(広い道路には騒音問題が付き物ですし)。
163: 匿名さん 
[2011-07-21 00:22:04]
石神井公園、大泉学園あたりが好きで、将来はこの辺に一戸建てを建てたいと思っていたけど、
土地の値段を調べてビックリ。高すぎてサラリーマンには手がでません。。。
建売でなんとか手が届くくらいだもんな。 もっと安くなれ。
164: 匿名さん 
[2011-07-21 00:34:36]
大泉学園町なら安いだろー
もう坪100切ってるんじゃないか
バス便だからね
でも大泉学園町はバス便エリアの7、8丁目が一等地なんだよな
いつになるかわからない大江戸線延伸を当て込んで今のうちに買っておけば下がり続ける日本の地価もチャラになるよ
165: 匿名さん 
[2011-07-21 00:36:23]
地価下落は石神井位公園とて例外ではないのにマンション価格は跳ね上がる一方
166: 匿名さん 
[2011-07-21 01:09:02]
>>164
坪100といっても、建蔽率50%容積率100%だもんな。安くはないよ。
167: 匿名さん 
[2011-07-21 04:31:17]
いや都内最安クラス。
そもそも都内でバス便てのが岡本や善福寺など数える程しかない。
都下にはいくらでもあるだろうが。
168: 匿名さん 
[2011-07-21 07:15:36]
岡本、善福寺、大泉学園って都内のガラパゴスのような秘境。

でも、高級住宅地なんだよなぁ。電車通勤とは無縁な方々なんだろうなぁ。

大泉学園には大吾、ル・ジャンボン、プラネッツと良い店が多いね。
169: 匿名さん 
[2011-07-30 16:23:52]
ところで、新桜台駅のすぐそばでマンションの工事が進んでいるみたいだけど、これは分譲なの?
どなたか情報をお持ちではないですか?
170: 匿名さん 
[2011-07-30 16:37:41]
練馬てごくごく普通の街ですが埼玉あたりからの上京者からは知名度あるのでしょうか。
171: 匿名さん 
[2011-07-30 16:39:39]
都内バス便たくさんありますね。実はそういう場所は静かに暮らせる利点はあるが老後辛い。たいして便利でもないですもんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる