近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-06 13:37:24
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)

[スレ作成日時]2010-05-11 18:53:29

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2

601: 匿名 
[2010-07-23 00:52:19]
でもその分込みの価格差でしょ?
602: 検討中さん 
[2010-07-23 15:50:59]
前の道路が狭いのが気になります。本当に五年程度で拡幅工事が終わるんでしょうか?まだ、建物が立ち退く様子がありませんが…。
予定通り、道が広がるには十年はみないとだめですかね?
代替地や用地買収は進んでるんでしょうか。反対する住民が実際立ち退くまですごく時間かかるのを見たりしてきたので…心配です。
歩行者専用の氷川参道は夢のようです。が、チャリに占拠されるのかな。
603: 匿名 
[2010-07-23 18:08:58]
教会みたいのが区役所通りにあるけど、あれも立ち退くのかな?

鐘の音がうるさかったりするのでしょうか?
604: 匿名さん 
[2010-07-23 23:49:26]
氷川神社はいいところですよ。あそこは散歩コースには最適です。私は個人的に大宮の氷川神社は綺麗なのでかなり気に入っています。
605: 匿名 
[2010-07-23 23:56:18]
教会は今移転先を探してると聞きましたよ。
なかなか見つからないという話を聞きました。
鐘の音は分かりませんが、鳴らすとしても日曜日とかじゃないですかね。
606: 匿名 
[2010-07-24 01:19:46]
教会も、後からできたマンション住人に「鐘の音がうるさいのでしょうか?」なんて言われちゃ堪らないわな。

ここが建った為に、陰になってしまう家も多いだろうし、電波障害も起きているだろうに…。
607: 匿名 
[2010-07-24 02:37:38]
という共産党が日本の経済復興を邪魔しようとしてんだよね!
608: 匿名さん 
[2010-07-24 06:02:49]
確かに気になる建物が近くにあると、マンションの購入には少し不安要素になってしまいますよね。出来る限り、そういうことは私もはっきりさせておきたいです。
609: 購入検討中さん 
[2010-07-24 10:57:28]
>601さん
>でもその分込みの価格差でしょ?

そうでしょうね。
南向きの低層階なんかは結構お買い得だと思います。
そういえばここに日影図を見たことがないのですが
営業の人にお願いすれば見せてもらえるんでしょうか。

今日は現地見学会がありますね。
昼以降の部がまだ予約埋まりきっていないようなので
行こうかとは思っているのですが、遠方なので
ちょっと迷ってます。
610: 匿名 
[2010-07-24 12:24:56]
609さん

日照のシュミレータはMRのPCで見せてもらえますよ。
南側低層階でも日当たりは問題なかったですが、GMTの南側に消防団の事務所だったか
何か公共施設ができるらしいので営業に確認したほうがいいかも。

現地見学会は庭園の広さやゲートからエントランス迄の距離感がつかめますよ。
既に植林が入ってきてるので、どんな庭園になるかイメージできそうですね。

角部屋はバルコニーがガラスなので、低層階だと下から結構部屋が見えるな〜と現地見学会で感じました。
611: 匿名 
[2010-07-24 20:27:38]
第1期2次で契約した者です。
手付金も払ったし、今さらですが…現地見学なんて、できるんですか??見てみたいなぁ。
612: マンコミュファンさん 
[2010-07-24 23:17:15]
>>609さん

営業さんに言えば図面持ってますから日影図も見せてもらえますよ。
あらかじめ行く前に電話で言っといたほうがいいですよ、日影図って何ですかみたいな営業もいるもんですから。
スムーズな話をしたければ行く前に電話で資料そろえてもらってるほうが良いですよ。
時間の無駄が少ないです。
613: 匿名 
[2010-07-25 00:02:04]
611さん

うちも契約済ですが、見学会きませんか?と営業に言われました。

契約済でも大丈夫ですよ!
うちはもう少し庭園の工事が進んだら、行ってみようかな〜と思ってます。
614: 匿名さん 
[2010-07-25 06:11:48]
やはり駅近物件の方が人気があるようですね
http://www.j-cast.com/2008/05/04019523.html

ちょうど不動産関連の記事がUPされていて、関連記事として見つけました。
徒歩7分はどうでしょうね。
615: 匿名 
[2010-07-25 14:30:51]
613さん、

ありがとうございます。東側の中住戸を購入しました。これからも、よろしくお願いします(^-^)v


616: 匿名 
[2010-07-25 20:53:18]
うちも二次で購入し今週末契約会に行ってきました。

もらった資料を読んでたら、入居後は共有施設で色々イベント、スポーツや子供向け講座がひらかれる予定で
ラウンジでシェフによるイタリアン料理教室やワイン会なんかもあるみたいですね。

入居の最初にはレセプションパーティ的なものもあるみたいで、今から入居が楽しみです!
617: 購入検討中さん 
[2010-07-26 09:40:32]
609です。612さんどうもありがとうございます。
前にモデルルームに行ったときには見せてもらうのを忘れちゃったので
今度機会があればいきたいと思います。

現地はまだ庭園の工事中のようですね。
形になってきたら私も出向きたいですね。。

契約者の方に質問なんですが、決め手は何でしたか?
ここの一番の魅力は価格だと思っているのですが
北向きの小さめの部屋を購入された方いらっしゃったら
他のマンションにせずにGMTに決めた理由を教えてください。
618: 入居予定さん 
[2010-07-26 10:38:54]
契約者(住民)用のスレッドがなかったので作りました。
契約済みの方はこちらで情報交換しましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/
619: 匿名さん 
[2010-07-26 14:16:38]
>614さん
徒歩7分は十分に駅近に入るとおもうが。
大宮まで信号が少ないし大きな道路を
つっきることもないから悪くない。
620: 匿名さん 
[2010-07-26 15:38:18]
駅まで徒歩7分は、許容範囲ですね、個人的には。
今住んでいるマンションの駅まで徒歩15分から考えるととてもうれしい距離です。
駅直結とか、駅まで徒歩3分には負けますが、いろいろ考えてたらキリがなくなりますから。。
621: 匿名さん 
[2010-07-26 16:55:33]
608さん
気になる建物ねぇ…私も、その建物にもよると思いますが気になるかもしれないなぁ。教会ならまだいいかなぁと思いますが、何かの宗教団体だったりするとちょっと嫌ですね。勧誘とかされそうで…。

614さん
駅まで徒歩7分というのは、私も許容範囲内かなぁ。今は駅から2、3分程度のマンションに住んでいますが、線路沿いにあるため昼も夜も結構うるさいんです。駅直結とか徒歩2分とかって結構良し悪しがあるんですよね。
622: 物件比較中さん 
[2010-07-26 18:06:36]
大宮駅の東口は夜の雰囲気がね・・・・。
623: 匿名 
[2010-07-26 18:13:22]
徒歩7分は徒歩5分とそんなに変わらないかな〜と感じるので、許容範囲です。

ウェリスだと徒歩9分となってますが、9分と聞くと駅近ではないという印象を受けます。

実際はあまり変わらないんですがね。

東口は駅周辺が雑然としてて、ダイワタワーの前の道迄は飲み屋の客引きがいたり環境がよくないので
ほどほどに駅から離れてて逆にいいです。
624: 匿名さん 
[2010-07-26 18:26:28]
ここで「ここより立地の良いマンションが建つ計画はない。それだけの土地は無い」との声があるけれど、
それって返せば、「今の雑踏とした東口に雰囲気が綺麗になることはない」と言い切っているのも同然だよね。
京浜東北線で大宮駅に到着するときの、線路沿いのお店が、私的には大宮駅東口のイメージなんですよね。

「大宮南銀座」でwikiで検索かけるとわかるけれど、
商店街も治安回復の為に防犯カメラを設置しているようだし・・・。
625: 匿名さん 
[2010-07-26 19:59:16]
大宮駅東口は過去の経緯もあり
土地の権利関係がかなり複雑になっているそうで
再開発も進まないようです。

ttp://tokyodeep.info/2010/04/700.html
ttp://tokyodeep.info/2009/11/435.html
626: 匿名さん 
[2010-07-26 21:22:38]
確かに東口付近は飲食店などでかなり混雑している感がありますよね。大宮駅の徒歩圏内で立地はいいのですが、子どもがいる人にとっては、雰囲気がよくないかもしれませんね。
627: 昔ご近所さん 
[2010-07-26 22:12:48]
やはりここを購入されるのは、大宮東口近辺在住のかたより、遠方のかたが多いんでしょうか?私は近辺にすんでいましたが、あの場所は、この規模のマンションのキャパを越えてるように思うのですが…。今でも休日の氷川参道なんて人であふれてますよね。
何かあった時、人があふれそうでコワいです…。
628: 匿名さん 
[2010-07-26 22:41:54]
車も日常で使えないですよね。
大宮駅近辺は、いっつも慢性的に渋滞していて、本当にうんざりしてしまいます。
場所を考えると、本来はDINKS向けの場所ですよね。
629: 匿名 
[2010-07-26 22:58:02]
そう、渋滞してますね。あと西口と東口を結ぶ道が駅から遠いです。これは改善されませんよね。
徒歩で駅の中を通り抜けると雑踏の混雑で疲れます…。
630: 匿名 
[2010-07-27 01:05:53]
旧中山道は、ひどいと大成方面から、大宮駅西側にある高架下辺りまで、延々と渋滞が続きますね。
線路から産業道路の間も、どの道も慢性的渋滞。

あの辺りは車を使える状態ではないです。
631: 匿名さん 
[2010-07-27 02:59:30]
大宮近辺、というか埼玉県はずっと革新県政だったために
道路行政があまりよくありません。

大宮は南北も東西も渋滞が激しい。だからこそ、駅近が便利です。
参道よりも駅側であれば、15分前に玄関を出れば、余裕で電車に
乗れますから。
632: 匿名さん 
[2010-07-27 07:50:11]
んー、書きこむならもう少し勉強してください。

埼玉県の県としての道路整備はかなり進んでいます。
大宮駅付近の道路事情が悪いとすれば、それは別の理由ですね。

革新系の畑・埼玉県知事は、革新系でも右派で
道路建設にも比較的理解のある方でした。
一方同じく革新系の美濃部・東京都知事はインフラ整備には消極的で
そうしている間に郊外へどんどん都市化が進んでしまって
道路建設の用地買収もままならなくなってしまいました。
そして後の道路整備に大きなツケを残す結果となりました。

外環も圏央道も、埼玉県内は整備が進んでいるのに、東京都内に入った途端に途切れています。
圏央道はようやく八王子まで繋がりましたが、外環の延伸はもはや絶望的です。
633: 匿名さん 
[2010-07-27 10:55:50]
公式サイトに、共用施設の詳細がアップされてましたね。
角施設、利用時間や利用料金の有無などが明記されています。
16畳のゲストルームは、宿泊だけでなく茶の湯やサークル活動の場としても
利用できるそうです。
その為か、ゲストルームの利用時間が異なっていますね。

庵(16畳) 18時~10時
凛(8畳) 15時~10時
634: 購入検討中さん 
[2010-07-27 10:57:10]
627さん
私は都内在住ですが検討中です。
昔、大宮界隈に住んだことがあるのが理由で、よく知っているからですが
そうでない人は、特に都内から住み替えされる方は少ないように思います。

浦和にお住まいの方は大宮には行きたくないでしょうし、せいぜい新都心以北、
大宮から下る方向からの検討者が多いんじゃないでしょうか。あとは地元の方ですね。


628さん
場所は決してDINKS向けでも無いと思いますが、この場所はすでに供給過多で
このマンションのように1000戸規模のものができると需給は崩れるでしょうね。
住みやすさで語るならいいマンションだと思います。
資産価値で語るなら(買値に対する将来減損価値速度)少し疑問符が付きます。
635: 匿名 
[2010-07-27 11:42:06]
すいません…。一度は購入も考えましたが、どうしても便利とは思えなくて。
適当なお店が、帰り道にないです。駅前通りも本当に、買い物できるお店がありません。高島屋、クィーンズ、マルエツがあると言うけれど、帰り道にあるのは七時に閉まる高島屋だけ。レンタルDVDショップもないし…。
ヒートアップしてしまい、すいません。近くに住んでいて、何故駅近なのに何もお店がないのか、すごく疑問で。徒歩でクィーンズの袋持って帰ると結構疲れました。
人混みすごくて、チャリは使えないし。

無理とは思いますが、新都心のヨーカドーみたいな総合スーパーが駅近にあればよいのに…。
636: 匿名さん 
[2010-07-27 11:51:21]
飲食店ばかりが多くて日常の生活に不便なんですよね。
しかも飲食店は子供連れで入れるようなお店が少ない。
637: 匿名さん 
[2010-07-27 12:17:33]
飲食店と言えば聞こえは良いですが
いわゆる居酒屋・飲み屋の類がほとんどですからね
638: 匿名さん 
[2010-07-27 13:16:40]
633さん
情報ありがとうございます。茶の湯やサークル活動の場として利用できるのは庵の部屋の方だけなんですね~。
お茶の教室など開かれたりするのかな…宿泊者にとっては凛のお部屋の方が利用時間が長くていいですね。
ここは共用施設が充実していて本当にいいですよね~。入居後にも色々なイベントや講座が開かれるとかで、
シェフによるイタリアン料理教室やワイン会なんてマンション内で体験できると思ってもみなかったので…、
本当に楽しみです。
639: 周辺住民さん 
[2010-07-27 14:48:17]
ここはハタ(遊戯施設)の跡地だし、もともと住宅地として計画した場所じゃない。周囲の飲食街を見れば分かる。これまで使い道がなく持て余していた土地を、マンションとして開発したまで。だから周りに何もないのは当然。
駅を利用する人なら日常の買い物はできるけど、そうじゃないと厳しいかな。
ライオンズも出来ることだし、今後に期待する方が良いかも。
640: 匿名さん 
[2010-07-27 15:06:05]
大宮駅から徒歩10分以内ということを考えると、日常生活が少し不便になるのも仕方ないような気もしますが、確かに今後に期待したいですね。買い物はネットスーパーを活用しようと思ってます。
641: 634 
[2010-07-27 16:19:11]
635さんがおっしゃるように、買い物、特にスーパーが少しネックですね。

マンション内に店舗があったと思います。当初は棟内販売事務所として使うと伺ったのですが
それ以降、お店が入るなどの情報はないでしょうか。
ま、スーパーが入るにはあまりに面積が狭いですが。

毎日の買い物のために新都心まで行くのはおっくうですね。
自転車でいけば5分もあれば着きますが、帰る途中にあるとないとでは大違いです。

個人的には大勝軒がかなりポイント高くて夜遅いときの外食には困らなさそうですが^^;
642: 匿名さん 
[2010-07-27 16:25:54]
>640さん
駅から10分は、駅近物件には入らないと思います。
10分離れていて近くにスーパーが無いのは、マイナスになると思います。
643: 匿名 
[2010-07-27 18:57:16]
641さん

事務所のあとは病院がはいるような話もあるようですがまだまだ先の話だと思います。

夜遅くの買い物は確かに不便ですね。
うちも生協やネットスーパーを使うと思います。

生協など禁止してるマンションもあるそうですが、ここは禁止しないそうで
各戸へ配達ができるよう、セキュリティの面で調整中だそうです。
644: 匿名さん 
[2010-07-27 19:14:26]
「○○だけど大宮だから仕方ない」「××だけど大宮だから仕方ない」って
みんなどんだけポジティブなんだよ。
結局は結論が先にあるってことな。
645: 匿名 
[2010-07-27 19:37:31]
644さん

大宮にはあまり物件がないのでそうなってしまうのかも。

浦和みたいに小規模でも物件が複数あれば、比較できますが、
ここ数年の大宮物件だとダイワを買ってもウェリスを買っても環境はほとんど違いがないからね
646: 匿名さん 
[2010-07-27 23:34:22]
>644さん

それは当然ですよ。
ここに来る人は、大宮が気に入って購入を真剣に考えてる人達ですからね。

寧ろ、あなた方の様に、個人的な不満点を他人に押し付けてるその姿勢に疑問を感じます。
購入する気も無いほど不満があるなら、さっさと他を探せば良いだけですからね。
なぜ、不満不満と言いつつ、いつまでもここにいるのでしょうね。
647: 匿名 
[2010-07-28 00:34:44]
おもしろいからでしょ。
648: 641 
[2010-07-28 10:22:32]
>643さん
そうなんですね。病院といっても、個人の耳鼻科や内科のような感じになるんでしょうね。
簡単な診療所みたいなところでも良いので、できてくれればありがたいですが。

生協の話で思い出しましたけど、ここって新聞配達はどうなるんでしたっけ?
玄関まで届けてくれるのか、集合ポスト止まりになるのか、ご存じでないですか?
649: 匿名さん 
[2010-07-28 11:26:58]
集合ポストでしょうね。
玄関まで配達にしてしまうと、新聞配達の人がくる度に、管理人が、夜中~朝まで開けなければならないし、
もしくは新聞配達の人に、オートロックの暗証番号(鍵が無くても開けられることが多いんですよね)を
教える事になってしまいますから。

物件によっては、朝の一定時間、オートロックを外して、その間に新聞配達をさせている所もあるようですが、
そんなことをしたら、セキュリティが下がりますしね。
650: 匿名さん 
[2010-07-28 11:34:19]
そうですよね。飲食店ばかりがいっぱいあっても仕方がない。それよりもスーパーなど日常生活に必要な店舗が欲しいって思いますよね。家に帰ってきてからわざわざ車で買い物に行くのもめんどくさいし、帰り道についでに買い物に行きたいなって思いますよね。うちも宅配になるかなぁ。。。でも普段留守にしているお宅は困りますよね。宅配専用の荷物預かりボックスとかあればいいだろうけれど、そうでなければ玄関先まで届けてもらってもね。。。
651: 匿名 
[2010-07-28 11:35:45]
東口側のルミネ内のクィーンズ伊勢丹は9時まで、エキュートの中の成城石井みたいなスーパーは10時半までやってるし
そんなに不便じゃないんじゃないかな?

確かに新都心にはヨーカドーとかあって便利そうに見えるだけど、
実際にはそこまで徒歩5分位で行けるような新都心物件ってありませんしね。

ルミネまでの徒歩7分が遠いとなると大宮以外のエリアを検討した方がよいと思いますが、
なかなか贅沢な悩みですね〜
652: 匿名さん 
[2010-07-28 11:43:55]
643さん
日常的な買い物に不便な立地なので、生協が禁止にならなくて良かったです。
セキュリティ面もそうですが、玄関前に生協の箱を置く事を嫌がる方も多いので
宅配boxのように、生協専用ボックスができればトラブルも少ないかもしれません。
米や水は玄関まで運ぶのが大変ですが・・・。

653: 匿名さん 
[2010-07-28 12:04:36]
>>643さん
生協禁止のマンションというよりは、生協の箱を玄関前に置くことを禁じるマンションがあるということでは?
生協禁止ってそれは個人に強制は無理ですよ。

生協の箱を共用部に置くことは嫌がる嫌がらないの問題以前に管理規約違反のところが多いですし、
見た目も非常に悪く、特に高齢者・乳幼児・車椅子など避難難路の妨げや、子供の乗り越え転落など危ないです。
また幼児自転車やベビーカーなど私物を共用部に置くことを助長しよろしくないです。
最近の物件では在宅時に玄関で手渡しのみのことが多いかも。

生協共用BOXは生鮮食料品も考えると不衛生で無理だと思います。
使わない人には完全に無駄な施設だし。
654: 匿名 
[2010-07-28 13:17:22]
生協の箱を廊下に置いたり宅配ボックスへの保管が禁止なのは多くの分譲マンションが
そうだとおもいますが、全面禁止にしてるマンションもありますよ。

住民のマナー違反から禁止に至ったケースが多いのかもしれませんが。

廊下に置くことが禁止され留守中に宅配をお願いできないことになると、利便性が半減しますね。
655: 648 
[2010-07-28 14:15:11]
>649さん
そうかぁ~。やっぱ集合ポストになるんですね。
そうだとは思ってはいましたが、ちょっと残念です。

でも新聞配達員が入れるようにしてセキュリティが不安なら
生協が来るから自動ドアを空けておくのも不安じゃないかと
思うのは私だけ?
生協が来たときにどういう形で入れるようにするのかは知りませんが
ルールがちぐはぐな気がします。
656: 匿名 
[2010-07-28 15:04:24]
エレベーターのセキュリティだけを解除するカードを
配達者にコンシェルジュが貸し出す案がでてるみたいよ。

エレベーター迄は在宅してる誰かがセキュリティを解除してあげる形になるのかな〜?

新聞は早朝だから難しいかもね。
657: 匿名さん 
[2010-07-28 16:47:50]
数世帯に寄る用事があっても、一度下のインターフォンで呼び出して、寄る事を知らせる
ところは印象がいいです。(立ち寄るお宅のインターフォン)
「他のお宅に寄ってから伺います」と言ってくれるような業者さん。

1人が開けてくれたからと言って、中ですべての世帯の用事を無許可で一気に済ませるような
業者はあまり印象がよくありません。

658: 匿名 
[2010-07-28 18:37:21]
ほんの数世帯の配達ならインターフォンで各戸よびだせばいいけど、一棟500世帯位あるので
生協の配達なんかは数十戸、ヘタしたら数百戸まわらないといけないので大規模マンションだとムリがあるんじゃ…

30階の上り下りも大変だし、その間業者のトラックが来客用の駐車場かその辺に停まりっぱなしなので
長時間の業者トラックの駐車が問題になってるマンションも実際あるみたいですよ。

効率よく時間をかけないで回ってもらえた方が住民としてもいいかもね。
659: 匿名さん 
[2010-07-28 19:09:26]
あのー・・・・・・・。
数十戸、数百戸分の荷物を一気に運ぶ事はありえないと思いますけど。
ってか、数百戸もの世帯が生協に宅配を頼む事自体が考えられないと思いますけど。
660: 契約済みさん 
[2010-07-28 21:53:13]
GMT購入者は共働きのDINKSが多いらしいし、周辺にスーパーができなければ
生協やネットスーパーを頼む人は多そうだけどね。

新聞も部屋まで配達してもらえるといいんだけどな。

661: 匿名さん 
[2010-07-28 22:26:42]
セキュリティは気になりますよね。便利さを優先すると、その分チェックも甘くなるわけなので。
個人的には新聞も宅配も部屋まで配達してもらえれば嬉しいですが、これだけの規模のマンションとなると、セキュリティ優先に考えた方が安心なのかなとも感じます。
662: 匿名さん 
[2010-07-29 14:08:39]
今週末は第1期3次の申し込みですね。
今回発売される戸数は、2次のフォロー分として30戸ほどらしいです。
そういやここの電話回線はFAX用に専用回線としてもう1回線引き込み可能らしいけど、
SOHOのお宅には便利かもしれませんね。

663: 匿名さん 
[2010-07-29 14:11:29]
多くのマンションが新聞は集合ポストですよ。
毎朝、下まで取りに行くのが面倒というのは、タワマンの大きなデメリットです。
普通のマンションでも面倒ですからね。
664: 購入検討中さん 
[2010-07-29 15:57:02]
セキュリティについては、どんなに堅固でも本当に入ろうとする人がいれば入れちゃいます。
あくまで大枠で防犯の効果があるだろうということと、多少安心感がある程度です。

今の私のマンションも、EVに乗るまでに共用部のオートロックを2回通過しますが
住人さんの後ろを付いてくれば、簡単に中に入れます。
あまりナーバスになりすぎても仕方ないかと。

販売の方は、もう1期3次なんですね。結構売れているんじゃないですか?

1期1次のときに価格表を見せてもらったときには、安い部屋から埋まっている感じでしたが
今もそうなんでしょうかね。
665: 匿名 
[2010-07-29 20:33:37]
ここはエレベータもセキュリティがかかっていて、セキュリティを解除した住居者の階しか
行けないので、うまく住人について入っても別の階には移動できないようになってるね。

勧誘や訪問販売とかがマンション中をうろうろする事はないので、
その点は他のマンションより安心かな?
666: 匿名 
[2010-07-29 21:06:26]
フォレストタワーって条件悪いの?
営業さんがスカイタワーばかりを押してくるけど・・・
667: 匿名さん 
[2010-07-29 22:17:37]
 こないだどこかのテレビでちらっと見たけど、
生協の宅配、数軒分まとめてを商店で取り次いでいるとかやってましたよ。
思いつきの意見ですが、こちらはコンビニが入るのだから、
そこでやってもらえばよいのではないのかな。
668: 購入検討中さん 
[2010-07-29 22:29:47]
フォレストってまだ売ってないでしょ
669: 匿名さん 
[2010-07-29 22:44:11]
>そういやここの電話回線はFAX用に専用回線としてもう1回線引き込み可能らしいけど、
>SOHOのお宅には便利かもしれませんね。

最近の分譲マンションは全部そういう仕様ですよ。
我が家はおととしに引っ越しをしてから、FAXどころか
電話回線すら引かなくなりました。
1住戸2回線も、徐々に廃れていくのかなぁなんて思ってます。
670: 匿名 
[2010-07-30 02:18:35]
うん…。
ここに書かれているGMTの特徴を読んでいると、「今時、普通じゃない?」と思うことばかりかな。

専用コンビニと庭園位かな。珍しいのは…。
671: 匿名 
[2010-07-30 09:14:19]
中古で売り出しが活発になる10年後(タワーだと5年くらい?)、大規模故に競合しそうですね。うちより上階が安く出したから下げよう、角があの値段で出したなら下げないと、とか。 設備は本当に並で、人によってはガッカリですね。
タワーとしては後発なので先行のタワーが大規模修繕問題に取り組む頃に中古適齢期が重なるかも。
672: 購入検討中さん 
[2010-07-30 10:06:14]
このへんは1~2年の間に大規模やタワマンが多く出たから
余計にそうなんでしょう。

ただ逆の見方をすれば、新しい住宅がたくさんできて
前の道路もきれいになってくれば雰囲気もだいぶ変わる。

大宮に住みたい人は自動的にこの界隈を選びたがるように
なるかも知れない。
(実際、自分だったら大宮に住むならこのへんがいい)

元々場所柄は悪くないので、今後の発展次第かな。
駅前の雑なイメージが刷新すれば尚良いんだが。
しばらくはあの雰囲気、変わんないよね~。
673: 匿名さん 
[2010-07-30 10:23:35]
フォレストはここまでで、まだ2割強程度しか売れていないようです。
知り合いの業者さんに聞いたところ普通は第1期の販売、特に大規模マンションは5割~6割売らないと厳しいらしいです。あとはスカイも売らないといけないので、この先苦戦するかも知れませんね。
価格はお手頃ですのでかなり検討していますが先のことを考えるともう少し待つべきか迷っています。
674: 匿名さん 
[2010-07-30 12:13:34]
場所柄悪くないとは、これいかに。
生活する中では、とても不便な場所だと思いますよ。

だから生協の配達だの、下に成城石井が入ったら便利だのという話が出てくるんでしょう。

本当に場所がいいところは、程良い場所にある程度のものが揃っているものですよ。
近隣で典型的な所が浦和でしょう。

スーパーからデパート、商店街もあり、生活も便利、教育に熱心な公立校あり、
クリニックなどの多さ、複数路線利用可など、浦和人気というのはそういう部分です。

私は浦和住人ではありませんが、やはり埼玉で購入するなら
変な店が少なく生活利便性も高く公共施設の多い川口、こちらも変な店が少なく京浜東北の本数が多く複数路線が使える南浦和、上記の理由で浦和でしょうね。
675: 購入検討中さん 
[2010-07-30 12:29:57]
>場所柄悪くないとは、これいかに。

便利、不便じゃないです。
柄です。ガラ。
スーパー目線ではないです。
場所柄については、好き嫌いの話だと思われます。
676: 匿名 
[2010-07-30 14:03:25]
浦和辺りを希望する人はここは選ばないと思います。大宮の雰囲気が好きな人だと思います。
でも住むとしたら、東口を背にして氷川参道へまっすぐ歩く方面が良いですよ。
677: 匿名さん 
[2010-07-30 14:44:20]
>676さん
確かにそうですね。
GMTは歓楽街も近いといえば近いですので。氷川神社方面、あとは値段が・・・。
ところでこのマンションって庭園は外部の人は入れなかったと思います。外から見ると、長い塀に囲まれた感じになるんですよね?
まだ現地は工事中ですが、何となくイメージすると違和感がします。
678: 匿名 
[2010-07-30 17:04:20]
>674さん 浦和人は大宮に住みたくないでしょうね。プライドみたいなのありますよねー、浦和の人。あとココのマンションの近くって、ウェリスができたり大和のタワマンができたりで急激に人口が増えてるから、スーパーくらい放っておけば勝手に出来ちゃいそう。
679: 匿名 
[2010-07-30 17:33:58]
めんどくさいことになりますので、浦和というワードをださないように。
680: 匿名さん 
[2010-07-30 17:37:30]
>>676さん
そうかもしれませんね。
よく、埼玉をアメリカに例えるなら、大宮はニューヨーク、浦和はワシントンと言われる様に、
商業・経済都市の大宮に対して、浦和は行政・文教都市として棲み分けしてきましたからね。
双方それぞれ良い所がありますが、街の性質が違いますから好き嫌いはあるでしょうね。

私の場合は、賑やかな街中にあって、氷川神社から参道にかけての一帯は、大宮らしからぬ(笑)
落ち着いた雰囲気があってそのギャップがまた好きですね。
ここを選ぶ人は利便性だけでなく、そういった所も加味してるのではないでしょうか。
681: 匿名さん 
[2010-07-30 17:56:50]
北に行けば氷川神社
南に行けば新都心
環境と便利さが両立したいい場所だよ
スーパーだって新都心にいけばいいじゃん
実際に歩けばわかるけど面倒ってことはない
682: 匿名 
[2010-07-30 17:59:06]
>674

住む場所って、住環境はもちろんですが実家や仕事の関係等、
優先基準や判断基準は人それぞれですから大宮で検討してる人に
浦和の良さを伝えた所で何もなりませんよ。

浦和と大宮は同じ市であれ、車で移動するには2〜30分はかかりますから
大宮の場所に利便性を感じる人が必ずしも浦和も検討できるかとは限らない。

場所的に比較するなら新都心の方が現実的ですかね。
683: 匿名さん 
[2010-07-30 18:35:28]
確かにこのマンションラッシュでの人口増を狙った商業施設が増えそうな
というかここのスレ読んでたら商機がいっぱい転がってるような
出店業者さん見てないかな~
684: 匿名さん 
[2010-07-30 18:48:17]
でも都内勤務だと浦和ー大宮間の毎日8分が微妙にこたえる。

湘新停車で浦和も比較対象になるでしょ。
浦和は上野・池袋10分台で、東京・新宿・渋谷20分台直通になるからね。
685: 匿名さん 
[2010-07-30 20:01:22]
確かに新都心駅が出来てから、大宮と浦和に距離を感じるようになりました。以前は高崎線で五分位、1駅だから隣の駅ってイメージあったけど…。両方に住みましたが、大宮のよい所は、京浜東北、埼京線の始発駅、座れることですね。埼京線沿線にあるものも、近く感じます。例えば埼京線沿線の病院とか。浦和にいると埼京線は接点ないから。
ただ、高崎線、宇都宮線の下りは、浦和なら座れるけれど、大宮だと無理だったりします。

でも浦和に湘南ライナー停車するようになったら、新都心は取り残された感じします…。

とちらにしろ大宮と浦和は比べても意味ないですね。別のものですね。
686: 匿名さん 
[2010-07-30 20:06:55]
大宮は湘南新宿ラインが大宮乗り入れになってから随分楽になったよ。都内に通勤にしても昔と比べれば全然まし!
687: 匿名さん 
[2010-07-30 20:37:50]
>675
>柄です。ガラ。

南銀あたりの柄が好きということでつか?
688: 匿名 
[2010-07-30 20:42:05]
柄、気にするかしないかだと思います。ちなみに私は気にします。主人は気にしないので、埼京線で座って新宿まで行けて喜んでます…。
689: 匿名さん 
[2010-07-30 20:42:25]
大宮駅の東口って、完全にキャパオーバーよね。
狭い階段。昼間でさえも人ごみを避けるのが大変だもの。
新都心に買い物なんていけないわ。隣の駅に買い物って何よそれ。大宮に住み意味ないわよ、そんなの。
やだわー。
690: 匿名 
[2010-07-30 21:19:44]
新都心へ電車で行くのはめんどくさいですが、
マンションからなら徒歩15分位、自転車なら10分かからず行けますよ。

気が向いた時は新都心でも買い物できるので、いい場所だと思いますよ。
691: ご近所さん 
[2010-07-30 21:46:52]
大宮駅東口のお水系の若者集団を縫って歩くのが、おばさんには精神的にきついです。
新都心は遠いですよ。あの旧中山道歩くのはつらい。チャリをわざわざ出して行くんじゃ都心に住んでいる意味ないし。車の量もすごいし、空気悪いし。頑張ってヨーカドーまでがせいぜい、コクーンのスーパーまではしんどいです。
マルエツが近いけれど、ダイエー系だし、ワンフロアだから、質や品揃えはそんなに期待できない。でもマルエツのチラシ、カラーになって、儲かってますね。ホント、マルエツしかないですもんね。
692: 匿名さん 
[2010-07-30 22:02:20]
おばさんは別に・・・どうでもいいよ。
浦和に住めば?
693: 匿名 
[2010-07-30 23:26:52]
いや、おばさんには大宮がいいんじゃないかな。
694: 匿名さん 
[2010-07-30 23:44:05]
>>689さん

隣の駅と言っても、新都心ができたから作っただけで、それまで無かった駅ですからね。
駅ができる前も、自転車などでカタクラやヨーカドーに普通に買い物とか行ってましたよ。

大宮に住む意味も何も同じ市内だったのですから。もっとも新都心東街区は今でも大宮区ですが。
実際行ったことがあれば、どれだけ近いかわかると思いますよ。
慣れれば、裏道使ってあっという間につける様になりますし。


大宮駅東口の階段や駅中の混雑については、今度の再開発で東西連絡通路の増設など検討されて
いますので、それに期待するしかないですね。


>>691さん

地元の人は新都心に歩いて行くのに、旧中山道なんか使いませんよ。
いてもごく少数です。
695: 匿名 
[2010-07-30 23:49:08]
同じ市内だから許容範囲なんて言っていたら、いったい何のために大宮に住んでいるのかわからなくなっちゃうわよ。

GMTに住みたいんですっ!って方にはいいけど、住みたい街があって、なおかつ住みたいマンションを探す私には、隣の駅まで買い物にチャリで行かなきゃならないのは理解が出来ないわっ。
696: 匿名さん 
[2010-07-30 23:59:03]
>687
>南銀あたりの柄が好きということでつか?

キャバクラ好きなんじゃない?
697: 匿名さん 
[2010-07-31 00:06:02]
>695

いや、チャリで10分もかからない範囲だって事だろ?
理解出来ないのは理解力が無いからだろw
698: 匿名さん 
[2010-07-31 00:29:18]
このマンションを建てるほど、建設地域のキャパか゜あるとは思えない。
評判の良い氷川参道も今でも人でいっぱいだし。
GMTの前の氷川参道は自動車の往来激しいです。スーパーが建つほど広い土地、出そうですかね?

でも今日の花火はよく見えるでしょうね。それはメリットですよ。
低層階のかたでも、非常階段登ればよく見えるのでは?




699: 匿名 
[2010-07-31 00:52:55]
>695
じゃ違うマンションを探せばいいんじゃないでしょうか。
買う気がないならわざわざここのスレに書かなきゃいいのに。
それともどっかの回し者?
このマンションがいいって思ってる人たちはそこも含めて思ってるんだろうからあなたの意見はいらないと思いますが。
700: 匿名さん 
[2010-07-31 01:32:34]
おばさんだから新都心遠く感じるんじゃない?
普通の人はそんな時間かからないよ。

おばさん意見は無視無視…
701: 匿名 
[2010-07-31 05:55:57]
>697
やだー
日常の買い物をするのに、チャリで10分はきついわっ
702: 匿名 
[2010-07-31 09:09:39]
昨日もチラシ入っていたけど、イメージ良すぎ。氷川参道だって、チラシの写真のメインまでは歩くし。ふだんは人も沢山。
小学校、急に児童数増えると、体育館の催しや運動会はごった返すかも。
ネガレスですが、大宮のこの辺りをよく知らずにイメージ先行で、購入を検討されるかたのために書きました…。
新都心を視野に入れるのは無理。今なんでチャリで行けば汗だくですよ…。バスも産業道路経由がメインだし。本数も少ない。
703: 匿名 
[2010-07-31 09:42:45]
みなさん、新都心まで買い出しに行かれるのね
普通は駅近物件なら、徒歩で買い物よね。
704: 匿名さん 
[2010-07-31 10:41:57]
640さんに言わせれば
  大宮駅から徒歩10分以内ということを考えると、
  日常生活が少し不便になるのも仕方ないような気もする
のだそうですから
買い出しが遠くなるくらい何でもないのでしょう。

私は欲の皮が厚いのか、便利じゃないのなら
駅から近い場所に住む意味がないと思っています。
705: 匿名 
[2010-07-31 11:40:33]
気に入った物件の魅力と、その周辺の利便性とは必ずしも比例しないでしょう。
生活する上で便利かつ、素晴らしい物件に居住している、という図式が理想ですが、やはりどちらかを譲って生活をしている方が大半を占めていると思いますよ。中には理想的な暮らしをされている方もいるとは思いますが。
 私はいくら周辺が便利でも、気に入らない物件は選択しません。GMTは個人的には気に入った物件のひとつです。
706: 匿名さん 
[2010-07-31 13:43:47]
駅にも近くない、便利でもない、環境も良くない(繁華街が近い)じゃあ
このマンションのメリットって何なんでしょうか?
707: 匿名さん 
[2010-07-31 13:48:56]
そしてそこまでして大宮に住むメリットって何なんでしょうか?
708: 物件比較中さん 
[2010-07-31 14:16:41]
地縁があるか、職場が近いかくらいじゃないでしょうか。
そうじゃない人にメリットはないと思います。
今年から来年で5000万出せるのなら、23区内でも十分選択肢が出てくると思います。
709: 匿名はん 
[2010-07-31 14:23:58]
気に入らない物件にいつまで張り付く人って何なんでしょうか
710: 購入経験者さん 
[2010-07-31 15:35:45]
やっぱり気になるということでしょw
711: 匿名 
[2010-07-31 16:28:50]
タワマン4戸分位の世帯が移住して来るのに、周辺の再開発は後手後手で(道路の拡張しかり)、手っ取り早くマンションだけ建てて売る、そんな市やデベの政策…。仕方がないかもしれないけど、嫌ですね。
712: 匿名 
[2010-07-31 17:20:05]
ここんとこしつこく書き込んでるヒト、気持ち悪っ!
713: 匿名さん 
[2010-07-31 19:26:49]
そういえば、以前NHKのさいたま放送局が大宮に移転するという話があったように思いますが、その後、どうなったかご存じの方いらっしゃいますか?まだ進展なしなのかな?
714: 匿名 
[2010-07-31 20:27:12]
大宮より浦和、川口、戸田あたりの方が都心に近いのはまぎれもない事実。

大宮が都心に近くないことをデメリットに感じる人は、そもそも大宮周辺で検討することが間違ってて、
川口、浦和の方か都内の物件を検討すればいいだけの話じゃない?

この物件のデメリットとして話題あげても仕方ないないと思うが。
715: 匿名 
[2010-08-01 00:32:43]
検討してるんじゃなくて、予算で買えるマンションで、どんな物件があるか比較してるだけでしょ。
私も今住んでいるマンションを買ったときは、買う気がサラサラ無いマンションも見に行きましたし。
他の物件を見る事で、第一希望のマンションのメリットとデメリットが顕著にわかるようになりますしね。

庭園が素敵とか、コンビニが便利とか、ありゃいいけど、最終的には住人の金からでている事すら理解していない人もいるんですよね。
駐車場やら庭の固定資産税も、専有面積に応じて負担になることすら知らずに買う人もいますし。
いろんな物件を見て、勉強するなり、見る目を養ったりしてるだけでしょ
716: 匿名 
[2010-08-01 12:40:56]
お隣ウェリスの掲示板だと、大宮 = 不便とここまでいわれてなかったのに…

それだけ物件的には魅力で、大宮周辺をメインに探してない人からも
注目度が高い表れでしょうね!
717: 匿名はん 
[2010-08-01 14:37:17]
たった一人のおばさんの出現で。。。。
718: 匿名さん 
[2010-08-01 18:04:39]
>716
「大宮7分は駅近で便利だ」と叫んでいる人が、こちらの掲示板で多いからです。
719: 匿名 
[2010-08-01 19:19:02]
715みたいにただ見てるだけのここを買う気もないのに限って、
えらそうなこと言う奴が多い…
720: 匿名 
[2010-08-01 19:21:12]
ウェリスはどちらかというと公園が目の前、とか住環境を気にする小さいお子さんのいるご家族が多かったような。
まあウェリスなら、新都心も視野にはいるかな。
721: 匿名さん 
[2010-08-01 21:28:43]
>713さん

今年5月の記事で、2013年度中の着工を目指すと出てましたから、目に見える形となるのは
まだ先だと思いますよ。
722: 匿名さん 
[2010-08-01 23:13:09]
>No.719 by 匿名
ここを訪れているどれだけの人間が実際に買うんだよw
723: 匿名さん 
[2010-08-02 13:47:31]
2~3人は買うだろ
724: 匿名さん 
[2010-08-02 14:10:43]
>714
物理的な距離を見て遠いとするか、電車の利便性も加味するか。
通勤で池袋経由する人だったら、大宮でも全然あり。
距離は遠いが電車はかなり便利だぞ。


ところで今でもウェリスのコバンザメ作戦は続いてるのかねー?
725: 匿名さん 
[2010-08-02 15:38:26]
なが~い年数、その混雑した列車に乗り続けなければならないと思ったら
便利でも嫌だな。俺は。
726: 匿名さん 
[2010-08-02 16:51:17]
>>720さん
ウェリスもGMTも基本的に客層は変わらないですよね?
ここは金額的にお手頃な部屋も多いですから、子どもさんがいる
若い夫婦の方も多いんでしょうね。

>>724さん
7月初旬に見に行ったときにはスーツ姿の方が複数いました。
一人の方にチラシをもらいましたが、新都心の大規模マンションの営業の方でした。
それ以外の方は、話しかけられていないので、どこの方かは分かりません。
727: 匿名さん 
[2010-08-02 17:18:33]
うちのマンションの場合は、新聞配達は各玄関前についている新聞受けに配達されます。656さんがおっしゃっているような配達員にコンシェルジュがセキュリティ解除カードを貸し出す形ですね。そして、生協などの宅配については、各戸、手渡しでの配達のようです。生協の箱を共用部に置くこと自体は特に禁止になっていないのですが、それをやっているお宅は少ないですね。きっと衛生面的にもみなさん言うほど外に置いておくようなことってあまりしないのでは?と思います。
728: 購入検討中さん 
[2010-08-02 18:00:40]
>726
販売員に聞いてみたら、GMTの客層は30代、40代の人がだいぶ多いみたい。
ファミリー向けマンションは、だいたいそんな感じらしいけどね。
729: 匿名さん 
[2010-08-02 20:21:16]
ウェリスの営業はすごい。あと残り数件 らしいが、電話でセールスして来た。大宮の他のマンションのモデルルーム見学の帰り道、駅前で呼び止められた。多分紙袋でわかったらしい。大京に勤めてる人大変だなあ、って感じた…。
他のデベも同様かもしれないが、お仕事とはいえ大変ですね…。
730: マンコミュファンさん 
[2010-08-02 20:32:20]
競合のマンションの近くで、そこのお客さん呼び止めて営業するなんて普通だよ。大京だけじゃなくてどこでもやってる。
一人お客さんを呼び込むのに10万とか15万とか優に掛かってるんだから。昔のように新聞広告やチラシ投函も効かなくなってきてるし。
マンション検討してる人が自分とこの事務所のすぐ近くを歩いてるんだったら、そりゃ~呼び込もうとしますよ。
呼び込まれる方は、たまったもんじゃないだろうけど・・・
731: 匿名さん 
[2010-08-02 21:41:29]
隣接地域にあるマンションならば、買う人は当然対象にしてるんだろうけど、
客引きとかが苦手な自分はそれだけであんまりいいイメージ沸かないからそういうのって効果あるのかな。
732: 匿名さん 
[2010-08-02 21:41:48]
そうですね。その人件費込みでの価格設定ってことだし。
でも、携帯で電話している時に、背後から突然声かけられて、ちょっとびびった。


733: 匿名さん 
[2010-08-03 12:20:32]
>>724さん

うちは生協の箱が個別におかれています。
どの生協さんも衛生面は色々と対策されていて、
ある生協さんは、一度開けたら開封がわかるシールを使用していて、ある生協さんは開封用の鍵を託されています。
734: デベにお勤めさん 
[2010-08-03 12:26:04]
>>730さん

看板持ちくらいは立たせたりしますけど、そんな呼び込みうちの会社はしていません。

「どこでも」というのは語弊ありです。

個人的にもそういう営業は好きではありません。
業者として甘いと言われればそれまでですが。
735: 匿名さん 
[2010-08-03 12:58:40]
ああ、確かに以前、某財閥系のMRに行く度にMRへの曲がり角やMRの目の前に大京サンがいたわ。
736: 匿名さん 
[2010-08-03 13:31:02]
>732さん

携帯で電話中に声掛けられるって相当マナー悪いですね
やはり大宮だからこその営業合戦なのでしょうか
とりあえず他の地域では聞いた事なかったのでびっくりです
737: 匿名さん 
[2010-08-03 17:38:01]
>>733さん

留守中も宅配してもらえることが生協の魅力だと思うのですが、やっぱり共用部に箱を置くとなると、邪魔になったり見栄えが悪かったりという点で賛否両論あるのではないかなと思います。そのあたりは特に問題になったりしませんか?
738: マンコミュファンさん 
[2010-08-03 20:16:03]
>731

不動産営業というものは、何もしなくて10の売上が得られるよりも、
頑張って動いて10の売上を得た方がよくやったことになるとこが少なくない。
同じ10の売上なのに。

今でこそ激減したけど、夜討ち朝駆けなんて言葉があるように
嫌がられようが何だろうが、自分からがんがん動いて買わせたもん勝ちという
考えを持ってる人はまだ多いように思う。
大手はだいぶスマートになったから無茶な押しはないだろうけど。
739: 匿名さん 
[2010-08-03 22:02:23]
ここ、3次の売れ行きはどうなの。
740: 匿名 
[2010-08-04 00:33:01]
廊下に生活感のあるものを置くのはやめてください。
741: 匿名さん 
[2010-08-04 09:36:09]
>739
売れてるって
出してる戸数が戸数だからかも知んないけど

>740
何の話してんの
生協のことか
742: 匿名さん 
[2010-08-04 10:16:52]
734さん

>「どこでも」というのは語弊ありです。
>個人的にもそういう営業は好きではありません。

私もマンションはここ1~2年見ていますが
声を掛けられた経験は今のところありません。
周辺で立っているだけというのはあります。
だいたい、それをされると引きますよね。
欲しいものも欲しくなくなっちゃいます。
743: 匿名さん 
[2010-08-04 11:59:39]
駐車場の月額利用料をみて思うのですが、自走式の駐車場の割には高いと感じないですか?最上階の雨ざらしの場所でも1万円超えますよね。機械式だったらランニングコストもかかるでしょうし今くらいの使用量でも理解できるのですが、これって管理費や修繕費の負担を少なくするためにこちらに乗っけてるって話は無いものなんでしょうか。
744: 匿名さん 
[2010-08-04 12:45:46]
ここは郊外でありながら全戸分の駐車場がないんですよ。
最上階だと出庫するまで5分はかかるかもしれませんが、駅徒歩圏で、1万円で借りれたらいいじゃないですか。
利用料は駐車場が当たらない住居と不公平にならないようにしているわけですよ。
マンションというものはそういう面で戸建とは違いますよね。
745: 匿名さん 
[2010-08-04 14:24:57]
743です。高くないといえば、まぁそうですけどね。。すぐ近くの相場と比較するとどうでしょう。1階で確か25000円くらいでしたよね。
746: 契約済みさん 
[2010-08-04 14:59:31]
近隣は機械式の駐車場が多いですが、
大体月額30000~35000円が相場です。

ちなみにライオンズのそばに平置き・屋根なし駐車場がありますが、
月額26000円です。

このあたりで1万円台で借りれれば、安いんじゃないでしょうか?
私は駐車場料金のリストを見て、思ったより安いと感じましたよ。
747: 購入検討中さん 
[2010-08-04 16:32:24]

屋上の平置は11000円だっけ。ここの駐車場は自分も安いと思う。

駐車場って先に契約したから先に決められるってことはなかったと思うけど、どこがどれくらい人気かって契約の時に聞いてないですか?

普通に考えたら最安の駐車場に応募者が殺到しそう。
748: 匿名さん 
[2010-08-05 11:52:22]
前にモデルルーム行って一通り見た後に、アンケートに選択肢で「是非購入したい」「検討したい」とか丸を付けさせられました。これって意味あるんでしょうかね(笑)買いそうか買わなさそうか判断するのが営業マンの仕事じゃないのと思いました。
749: 匿名さん 
[2010-08-05 13:08:19]
>>747さん
一般的には自走式の駐車場代が1000円とか3000円レベルだと
雨がかかろうが夏暑かろうが屋上階が人気になるでしょうが
GMTはそのバランスが微妙というか絶妙というか…
いい具合にばらけるのではないでしょうか。
750: 匿名さん 
[2010-08-05 14:50:23]
パークスクエアさいたま新都心スレでGMTが比較され、
やれ仕様がどうだとか、パークスクエアの方が高級など言われていますが2つとも行った方実際にどうでしょうか?
751: 購入検討中さん 
[2010-08-05 16:36:02]
同じものだと思います。GMTはこないだやっと後から公開された方の70m2台のMRを見ましたが、あんなものだと思います。過去レスを読んでいると、GMTは仕様が悪いという声が多いみたいですが、ごくごく標準的ではないでしょうか。
752: 匿名さん 
[2010-08-05 17:44:45]
>748
まあリサーチは詰めるに越したことはないですから^^見込み客の把握に真剣なんですよ、きっと。
753: 匿名さん 
[2010-08-05 21:02:08]
今の時期に契約するメリットは、希望の間取りを手に入れることができるということだけ?これだけ大規模なら完成後も部屋はあるだろうから、実際に中を見てからでもいいかなと思ってるんですが、早めに契約するメリットって他に何かあるんでしょうか?
754: 匿名 
[2010-08-05 23:08:02]
金利、消費税、住宅ローン控除 etc
今買うメリットは建物以外にも色々あるのでは?
民主党はマンション購入できる層冷遇しそうだし(泣)
755: マンコミュファンさん 
[2010-08-05 23:14:45]
条件が良くて安い部屋を手に入れられることじゃないでしょうか。北側低層階の住戸は本当に安かったと思います。
売主さんも部屋ごとの売れ行きを完璧に予測できるわけじゃないですから、タイプによって必ず割高、割安なものが
出てしまいます。
割安の部屋は、早く取ったもの勝ちですね。
756: 匿名さん 
[2010-08-05 23:28:46]
>754

多分だけど住宅ローン控除とか固定資産税の減額とかは与党が民主党だろうがどこだろうが残ると思う。

もうかれこれ10年以上の間、そうやって制度が続いてきた。

今の不況の問題の根本は誰もお金を使わないことだから、マンションを買える層に買いやすくしてあげることでお金を使ってもらった方が景気の刺激になる。
757: 匿名 
[2010-08-05 23:48:52]
フォレストの販売開始は未定になったそうで、
スカイタワーの売れ行き次第だそう。

スカイタワーの入居もずるずる来年3月迄延びたので、
フォレストも伸びる可能性大。
ヘタしたら来年内に入居できない可能性も。

ローン減税の観点でいうと、フォレストの販売状況を見つつ、
来年内に入居できる部屋を買った方がお得かも。
758: 匿名 
[2010-08-06 06:21:06]
皆さんはフォレスとスカイだったらどちらを選びますか?

私はスカイの高層階を検討中です。
759: 購入検討中さん 
[2010-08-06 12:00:35]
施工自体はほとんど終わっているので、スカイタワーがこれ以上伸びることはないでしょうね。
フォレストの入居が伸びる理由は、単に内装工事を止めるとか、そんな理由になりそう。
販売が苦戦したとき、予め工事を止めていればカラーセレクトとかもできそうですし。
(勝手な妄想です)

フォレストとスカイのどちらかという選択は、欲しい部屋の向きによるんじゃないでしょうか。
スカイの北とフォレストの南がコンニチワになります。
気にするかどうかだと思いますが、私だったら気になります。
南向き住戸が欲しいので今のところはスカイタワーで検討しています。

あとは間取り次第でしょうか。。
こればかりは、資料がないので判断のしようがありませんね。
760: 匿名さん 
[2010-08-06 15:28:28]
>>759

>スカイの北とフォレストの南がコンニチワになります。

コンニチワっつったって、ごく一部だよね?

実際のとこずれて並んでるので角住戸以外はあまり影響ないように思う。
761: 匿名さん 
[2010-08-06 15:47:30]
フォレストの南西角住戸とスカイの北東角住戸が
しっかりお見合いしているかんじですね。

我が家も今のところスカイの南向き住戸で検討しています。
762: 近所をよく知る人 
[2010-08-06 16:12:57]
南は南でお向かいさんがあるので視界に入ってほしくなければ高層階だね
逆に低層階は日当たりの問題がないから割安でお得とも言える
763: 購入検討中さん 
[2010-08-06 17:14:00]
↑南の低層階って人気なんでしょうか?
764: 匿名さん 
[2010-08-06 21:59:29]
ボイドスラブってどうですか。
というか何ですか。
765: 匿名さん 
[2010-08-06 22:28:02]
中身を抜いた空洞のあるコンクリート床板です。鋼線とコンクリートで支えている。
軽量化できるためか高層マンションで使われているようです。騒音に対しては不利になります。
766: 764 
[2010-08-07 00:05:09]
765さんありがとうございます。
見た感じコンクリが分厚いので遮音も良さそうでしたが
そういう問題ではないのですね。
空洞があるから音が通るとか、そんなとこでしょうか。
担当者は二重床、二重天井、ボイドスラブで遮音性は高いと
しきりに言ってました。
普通のマンションと比較しても別に大丈夫なものですよね。
767: 匿名 
[2010-08-07 00:45:46]
遮音性は高いって言っても、カーンという高い音に弱かったり、いろいろだから、一概にすべてに対して遮音性が高いとも言いきれないだろうね
768: マンコミュファンさん 
[2010-08-07 01:46:04]
二重床・天+ボイドスラブの組み合わせは
太鼓現象の話をよく聞く。

音の振動が共鳴するってやつ。

経験したことないからどんなものか知らんが
営業に聞いておいて損はないだろね。
769: 匿名さん 
[2010-08-07 02:09:30]
営業てどうかな。特に2~30代。
タワマンを自ら購入して住んでいれば身をもった体験を聞けるんだろうけど。
売るのが仕事だし。ここの構造が悪いとは言えないけど、物件ごとに構造が異なるマンションではこうだと決め付けることは出来ない。
一番影響があるのは上が騒音源じゃないことだからね。
770: 匿名さん 
[2010-08-07 11:52:54]
ボイドスラブで2重床重天井に住んでる人を探すのが難しずぎでしょw 心配しないでもここは現物を見て買えるようになるよw
771: 匿名さん 
[2010-08-07 14:07:17]
実際問題、施工不良でもない限り今の新築マンションで
音に悩まされることはないと思います。
メジャーゼネコンであれば尚更でしょう。
772: 匿名さん 
[2010-08-07 15:50:04]
今の新築マンションだからって、全く音がしないわけではありません。実際上からも下からも音がする事がありますし、妊娠中は何故か音に反応して悩んだりしました。

しかし総じて、思いっきり主感ですが許容範囲ではあります。

ちなみにうちはスラブ200の直床、LL45フローリングです。上階は子供3人
773: 匿名さん 
[2010-08-07 16:16:10]
音の許容範囲は人によって違うのでなんとも言えませんが、
お互い様ということもありますよね。
こればかりはモデルルームでは判断しかねると思うのですが、
今の新築マンションでは気にやむほどの音はしないようでホッとしました。
774: 匿名さん 
[2010-08-07 18:01:35]
音のことばかり出がちになりますが大丈夫だと思いますし、ボイドスラブ工法はそれ以外にも出っぱる梁が少なくなるメリットもあります。二重天・床は将来給排水管の手入れがしやすい構造であることも◎です。総じて良いと思いますよ。
775: 匿名さん 
[2010-08-07 20:28:54]
2期以降、スカイタワーだけでもまだ350戸もあるんだね。

お隣のマンションはこんなに大変そうじゃなかったけど何が違うんだろ?
776: 匿名さん 
[2010-08-07 22:41:02]
坪単価、総戸数、ソフト面(室内装備の程度、共用設備の数)、北向き住戸の有無、億越え住戸の有無。

上記を比較すれば、そりゃあライオンズの方が買い手もつきやすいし売れ行きいいでしょうね。

しかし、GMTにあってライオンズにはないものもあるからどちらがいいかは一概には言えないでしょう。
777: 匿名さん 
[2010-08-08 00:38:53]
>775
単純に価格差、あとはウェリスの方が発売が早かった。
この2つだけで販売の違いの7~8割方は説明できそうな気がします。
778: 物件比較中さん 
[2010-08-08 09:22:36]
イニシアがらみのグダグダとかも一因かなー。
779: 匿名 
[2010-08-08 13:13:44]
当初はこちらは高級タワマン、と言われていたから、ウェリスの価格はかなり安く感じました。
780: 匿名 
[2010-08-08 13:59:07]
今はなんでも、安いものが売れる時代なんだなー。と、しみじみ思います。
781: 匿名さん 
[2010-08-08 16:27:46]
>755さん

割安の部屋は早い者勝ちになってしまうのですね。
価格重視ということならそれもありだなぁと納得です。
北側低層階というと、普通なら人気がないタイプの部屋だと思うのですが、
もうすでに結構売れてしまったのでしょうか。
782: 元販売関係者さん 
[2010-08-08 16:34:55]
不動産なんて特にそうだよね。

デフレが延々と続くご時世にローンを組む=資産価値下落リスクを抱えるっつーのは、やっぱり怖い。

今でこそまだマシになったけど、バブル末期やITバブルの時に不動産を買った人は
本当に目もあてられない人が多かった。
783: 匿名 
[2010-08-08 18:26:38]
そろそろお盆休み入りますが、最近MR行かれたかたいますか?

近況わかる方居たらお願いします。
784: 匿名さん 
[2010-08-08 18:56:42]
>774さん
メンテしやすいという利点があるんですね。
自分的にはそちらの方が長く住む事を考えれば大切かなと思いました。
安かろう悪かろうって部分って必ず出てきますよね?
そこのところも考えると悩みは多いですが、
例の耐震偽装の騒動以降は色々ましになったのかなと考えるのは短絡的かと不安になる事があります。
785: 匿名 
[2010-08-09 01:13:12]
高級タワマンが2000万代からの価格設定はしないんじゃないかと…。

モノホンの高級マンションは購入者の資産状況なども調べた上で、不適格とされたら、デベ側から断るからね。
786: 匿名さん 
[2010-08-09 11:58:20]
>783さん
直近ではないですが、先月半ばに行きました。
週末のお昼でしたが、この規模にしては
お客さんの入りは少ないと感じました。
787: 匿名さん 
[2010-08-09 13:26:24]
2000万円台があると割安感の方が大きいね、いくら高層階が高価でも。
別に庶民的マンションでもいいじゃないと思うんだけど、箔がつかないとまずいのか?
788: 匿名さん 
[2010-08-09 13:43:16]
757さん
>ローン減税の観点でいうと、フォレストの販売状況を見つつ、
>来年内に入居できる部屋を買った方がお得かも。
ローン減税の適用は、期間内に購入だけではなく入居が条件ですもんね。
デベ側も売り時を考えて動くとは思いますが、スカイタワーの売れ行き次第と言う話は
妙に納得と言う気もしますね。
789: 購入検討中さん 
[2010-08-09 15:55:32]
1期3次で出た部屋(販売予定の部屋)って、
以前は、HPの「物件概要」に出てましたけど、もう出てないですよね。

どこかで、見られないでしょうか。


1期2次の時は、販売予定の部屋と価格を郵送で送って来てくれたのですが、
また、送ってきてくれますかね。

790: 購入検討中さん 
[2010-08-09 19:16:55]
GMTは同じマンションの中に一般向け住戸と高額所得者向け住戸が混在しているマンションかと。
坪単価を計算してみれば分かりますが、上と下の幅がすごく大きいです。なので、一概に高級マンション、
庶民的マンションとひとくくりにはできないのかも。
ちょっと意地わるな言い方かも知れないですけど単価高の住戸を買う方は、下層の方の分(施工費等)を負担していると
言えなくもありませんね。
791: 匿名さん 
[2010-08-09 20:35:32]
しかし、あの外観はなんとかならんですかね?
外壁がプラスチックぽくて安く見えますよね。
少し変えるだけで高級感が出ると思うんだけどな。
792: 匿名さん 
[2010-08-10 03:04:52]
白っぽいタイルとバルコニーの透明ガラスでそう見えるんでしょうね。
自分は嫌いではないです。好みの問題じゃないでしょうか。
ただ、白っぽい建物って時間がたつと汚くなるんですよね。黒っぽくて見苦しくなるのは嫌だな。
793: 匿名さん 
[2010-08-10 05:25:55]
>790
販売するためには仕方の無い事かもしれないけど、
そういうのって住民内での意識に派閥が生まれそうな感じもするからちょっと心配。
お値段の幅が違うとそれだけ様々な層の人たちが一ヶ所に住むから摩擦もありそう。
上下幅がさほどないマンションってやっぱり住民がまとまった感があるからさ。
795: 匿名さん 
[2010-08-10 09:19:58]
790です。

789さん
価格表、私も送ってくれることを期待しています。ただ、何となく売り方が変わった気も。。
この間、電話で現地案内会のお誘いがありましたが、一方的資料を送るよりもモデルルームに
足を運んでもらう方向に変わってるような。

793さん
それはあるでしょうね。
低層階の専有面積が小さな住戸は、投資目的で購入される方が多いでしょうから
賃貸入居者が多いマンションにもなりそうです。
私にとっては、だからといって買わない理由にはならないですが、それを分かった上で
検討した方が良いでしょうね。
796: 匿名 
[2010-08-10 09:41:22]
価格差のあるマンションは、派閥よりも、管理の方が大変。

2棟あれば、どちらから大規模な修繕を行うとか、こんな施設はいる・いらない、高くても一流の管理会社のままがいい、安い方がいい。

考えに差が出てきやすいからね
797: 匿名さん 
[2010-08-10 14:35:40]
理事が誰になるかも大切なんだよねー。

大規模だと尚更。今はみんな理事をやりたがらなくて理事会の運営に興味がない。
メンバーも輪番制で決まるのが一般的。
利権に目を付けた一部の悪い人間が理事をやってしまった日にゃー大変なことになる。
自分の実家のマンション、理事長が管理費を横領して大問題になったことがある。

ここのように超大規模になると金額もでかいから理事会運営は大変だろうね。
798: 匿名さん 
[2010-08-10 14:43:18]
管理会社の社員が横領してたケースだってあるんだから、皆で目を光らせるしかないですね。。
799: 匿名さん 
[2010-08-10 17:14:23]
>791
実際完成したら、予想外にいい質感かもしれませんよ。完成が楽しみですね^^
800: 匿名 
[2010-08-10 20:02:11]
>799

791じゃありませんが…

外観はほぼ完成してますよ。

私も外観は白っぽくて好みではないですが、我が家は外観が妥協ポイントとなったので購入検討中です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる