近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-06 13:37:24
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)

[スレ作成日時]2010-05-11 18:53:29

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2

No.1  
by 匿名さん 2010-05-11 22:24:01
管理費まで考えたら、やっぱライオンズだったんだろうね
No.2  
by 匿名 2010-05-11 23:29:22
1さん、値段だけならもちろんそうなるでしょうね。
明らかにクオリティが違いますので、お隣とはいえ比較物件にはならない思いますが。
No.3  
by 購入検討中さん 2010-05-12 01:09:24
2さんの言う通り!
こちらは贅沢マンションですから・・・。
私も一度はライオンズか・・ミッドタワーか・・悩みました。
でも最終的にミッドタワーに決めました。
この設備でこの管理費は魅力的です。
後は、(スタンダ-トルーム)の見学が楽しみですね!
No.4  
by 匿名さん 2010-05-12 08:17:19
少し前にエレベーターの話題がありましたが、高層マンションでは台数だけでなく速さも重要ですね。
30階建なら、105m/分が最低ライン、120m/分ならまあまあ、150m/分なら文句なし、といったところです。
このマンションはどうでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2010-05-12 10:27:03
ウェリスレジデンスの共用施設ってしょぼいの?
No.6  
by 匿名さん 2010-05-12 10:39:17
ウェスレジデンスの共用施設は、ラウンジ、中庭、ゲストルーム。
またサービスとしてはコンシェルジュですね。
娯楽要素は皆無ですが、極めて必要最小限で無駄を省いた内容だと思います。
No.7  
by 物件比較中さん 2010-05-12 11:03:31
スタンダードルームって確かオプション選択が一切できませんよね?
前スレでもスタンダードは周りのマンションと比べても一番微妙っぽいようですし・・・
贅沢といっても一部のプレミアム住戸以外ならウェリスの方が良さそうですね。
共有設備も最初に使うくらいで、以降は使わないことが多くなりそう。
管理費等については、かなり最初は下げて提示しているようですので、
購入したあとで一気に値上がりする可能性が高いかなあ。
No.8  
by 匿名さん 2010-05-12 12:12:16
>4さん
エレベーターについて。

13人乗り(180m/分)×6基
13人乗り(150m/分)×2基
13人乗り( 45m/分)×3基
9人乗り( 45m/分)×1基
17人乗り(180m/分)×2基 ※非常用EV
6人乗り( 60m/分)×1基
No.9  
by 匿名さん 2010-05-12 13:09:58
前スレからのまとめ(一部追記)

■スケジュール
販売予定:平成22年6月中旬(スカイタワー)、フォレストタワーは未定
竣工予定:平成23年1月下旬(スカイタワー)、平成23年8月下旬(フォレストタワー)
入居予定:平成23年2月下旬(スカイタワー)、平成23年9月下旬(フォレストタワー)
※スタンダードタイプのMRは平成22年5月15日(土)以降公開(現在はプレミアム住戸のみ公開)
※スタンダードタイプのカラーセレクトは各階毎に指定(プレミアム住戸はセレクト&オプションとも対応可能)

■販売予定価格(GW時点での予定価格表。公開はスカイタワー19部屋のみ)
3003号【西向/SP-110A/2LDK+N+WIC/112.84㎡】9,500万円(278.3万円/坪)
3006号【南向/SP-150B/3LDK+2WIC+SIC/151.20㎡】17,500万円(382.6万円/坪)
2808号【南向/SP-120E/4LDK+WIC+SIC/120.13㎡】9,900万円(272.4万円/坪)
2303号【西向/S-70A/2LDK/66.18㎡】4,700万円(234.8万円/坪)
2308号【南向/S-80Es/3LDK+WIC/81.11㎡】6,400万円(260.8万円/坪)
2309号【南向/S-90A/4LDK+N+WIC/93.13㎡】7,300万円(259.1万円/坪)
2310号【南向/SP-120A/3LDK+N+2WIC/117.06㎡】10,600万円(299.3万円/坪)
2311号【東向/S-100B/4LDK+2WIC/95.15㎡】6,700万円(232.8万円/坪)
2312号【東向/S-70N/3LDK+3WIC/74.08㎡】5,300万円(236.5万円/坪)
602号【西向/S-80C/3LDK+WIC+SIC/80.69㎡】5,100万円(208.9万円/坪)
504号【西向/S-60E/2LDK+WIC/61.42㎡】3,600万円(193.8万円/坪)
506号【西向/S-70L/3LDK+WIC/73.68㎡】4,300万円(192.9万円/坪)
507号【南向/S-100C/3LDK+N+WIC/100.29㎡】6,300万円(207.7万円/坪)
508号【南向/S-70Fs/2LDK+N+WIC/67.39㎡】4,100万円(201.1万円/坪)
509号【南向/S-70Ps/3LDK+2WIC/74.27㎡】4,500万円(200.3万円/坪)
513号【東向/S-50B/1LDK/52.18㎡】3,100万円(196.4万円/坪)
514号【東向/S-70H/3LDK+2WIC/70.11㎡】4,200万円(198.0万円/坪)
515号【東向/S-80F/3LDK+WIC/82.03㎡】5,000万円(201.5万円/坪)
416号【東向/S-70C/2LDK/66.43㎡】4,000万円(199.1万円/坪)

■管理費/修繕費等((GW時点での予定価格、非公開、個別回答のため一例)
S-70N(74.08㎡)月額22,065円
S-80F(82.03㎡)月額24,165円
※管理費/修繕費/インターネット使用料(J:COM、約2,000円)込の総額

■駐車場
総戸数941戸に対し628台(平置55台、自走式302台、機械式271台※カーシェアリングスペース含む)、来客用3台
自走式…月額24,000円/台
平置き…月額16,000円~21,000円/台

■駐輪場
総戸数941戸に対し1,412台(ラック式、2Fに配置)、レンタサイクル20台

■バイク置場
総戸数941戸に対し103台
No.10  
by 物件比較中さん 2010-05-12 15:21:12
自転車置き場…スロープで2階まで自転車を押して上がるのはキツイなぁ。。
こんなに広いのに何故に2階かね??
No.11  
by 匿名さん 2010-05-12 15:40:23
>9
まとめありがとうございます!!
参考になります。
No.12  
by 匿名 2010-05-12 17:37:24
確かにこの設備でこの管理費は安いって思いました。
でも前に書かれてたけど修繕入れてこの値段は逆に不安かなと。
最初はこの管理費とかならローンも支払えるからと思わせておいて、勝手しばらくしてからどーんと上げるなんてことがなければいいですが…。
No.13  
by 周辺住民さん 2010-05-12 20:26:41
そうですね。
ライオンズ、モデルルームの部屋はすごく良かったですけど、今出来あがっている建物の外観は、すこぶる普通ですね。南向き低層階は、公園方向からベランダが丸見えなんですけど…、建設途中だからでしょうか?




No.14  
by 匿名さん 2010-05-12 21:23:13
>>13

確かに外観が普通過ぎてもったいないですね。

それにしても、リビング広いな~。
No.15  
by 購入検討中さん 2010-05-13 00:28:39
10さん。
確か自転車はエレベーターに乗せて駐輪所まで行けるようなことを
担当してくれた営業さんが言ってましたよ。
No.16  
by 匿名 2010-05-13 00:47:59
MR見学の際、ライオンズ外観を見てみましたが、GMTからすると全体に安っぽい感じが否めませんでした。(悪く言うと賃貸マンションぽい)
やはり価格なりだな、と思います。
No.17  
by 物件比較中さん 2010-05-13 10:55:42
逆に外観はライオンズがあの辺のマンションの中では一番いいと思います。
落ち着いた色合いで流行に左右されない高級感があります。
私の中ではライオンズ>住友>大和>GMTの順番ですかね。
GMTは本当に規模だけ大きいという印象で外観云々言える感じではないでしょう。
しかも5~6階までは道路から西側の角部屋のリビングが丸見えなのも頂けないです。
No.18  
by 匿名さん 2010-05-13 11:16:41
事前案内会は人気のようですね。

またメールで連絡がきました。

5/22、23の募集を開始したみたいです。
No.19  
by 匿名 2010-05-13 11:24:29
私の中では
ライオンズ…重厚感、高級感、黒い要塞
住友…コバルトブルー、お洒落、デザイナーズ
大和…モダン、レンガ調
GMT …ピカピカ、ガラス調、白い巨塔 笑
かな〜

順番は17さんと一緒ですw
No.20  
by 匿名さん 2010-05-13 11:35:50
12さん
確かに、ここの管理費/修繕積立金は安いですよね。
タワマン等、世帯数が多いマンションは管理費が安くなるといわれていますが、
実際は中規模マンションと比較して割高というデータが出ているようですよ。
エレベーターの数も多いし、駐車場・駐輪場など全ての規模が大きいので、
大規模修繕の時期が心配です。
No.21  
by 匿名さん 2010-05-13 15:24:40
規模が大きい=世帯数が多い=スケールメリットが効く。
なので修繕とかそれほど心配しなくて良いと思うが。
No.22  
by 物件比較中さん 2010-05-13 16:07:48
規模が大きいではなくてタワーだからが正解じゃないでしょうか。
スケールメリット以上に費用が掛かるようです。
No.23  
by 匿名 2010-05-13 18:35:12
外観が初めの頃に出ていた広告のイメージとあまりに違ってがっかりしています。

お隣みたいにタイル張りとかできないのですかね。
No.24  
by 匿名さん 2010-05-13 20:49:37
タワーなのでタイルの剥落なんかあった場合の被害、メンテナンスを考えてと想像できます。
でもちょっとチープに見えますね。
すでに汚れも目につきますから、外壁の修繕をどうやっていくのかチェックしたいです。
No.25  
by 周辺住民さん 2010-05-14 04:22:44
住み変えようかな?と思って、先週モデルルームに行きましたが、
色々と残念な部分が目についてしまって、がっかり、でした。

東口、ということは差し引いても、なかなかいい場所に立つなぁと思っていて、
3年くらい前に"あそこに立つらしい"という噂を聞いてから、密かに見守っていました。

この半年ほど、リビングからニョキニョキと成長している姿を見て、
楽しみにしていたんですけどねー。

多くの皆さんがモデルルームに行かれているようですが、
意外と好評なので、正直驚いています。

人それぞれ大事にするポイントが異なるのですが、
参考までに挙げておきますと、

◆プラス点
・氷川参道に沿っている(厳密には沿っていませんが)のはプラス。
 先日、ちょっと散歩してみましたが、晴れている日は気持ちがいいです。
・大宮駅からもほど良い距離。
・新都心も十分徒歩圏内。
・近辺で現在一番のっぽなタワー(でしたよね?)
・区画内の庭園の存在もプラス。

◆マイナス点
・内装設備(キッチンから、電気スイッチのカバーまで細々と)の仕様が古めで、
 個人的には好みでなかった。(プレミアムプランの部屋についていたものですら)
・(気にならない人はいいのですが)水回りの設備が不親切設計。
・高層階が希望ですが、予定価格と実物(上記の内装の件も含めて)が見合っていない。
 低層階も思っていたより割高な雰囲気。
・不要な共用施設が多め。
・間取りがいいのがほとんどない(これは前からわかっていたこと)。
 設計で無理やり詰め込んだ感があちこちにある。
・モデルルームでのデザイナー展示は経費のムダ。
 現実の生活イメージがしづらい(自分だけ?)ので検討する材料にならない。

という感触でした。

※南銀がうんぬんは差し引いています。
No.26  
by 匿名 2010-05-14 06:31:17
南向き150M2が一億七千円五百万ですかあ。都内と検討中ですが、東京三田のオーストラリア大使館隣の三井パークマンションが駐車場一台付きで二億でそこそこのが買えます。もちろん、管理費や固定資産税が比較にはなりませんが。内装設備があまりよくないとの御意見が散見されますがもう少し具体的に教えていただけますでしょうか?
No.27  
by 購入検討中さん 2010-05-14 10:07:45
>規模が大きいではなくてタワーだからが正解じゃないでしょうか。
>スケールメリット以上に費用が掛かるようです。

確かに一理ありますね。ここに限らずタワーマンションは管理・修繕のコストが高いように感じます。

ゴールデンウィーク中にモデルルームに行けなかったのですが日曜日にようやく予約が取れたので行ってきます。
楽しみです。
No.28  
by ビギナーさん 2010-05-14 10:53:48
No,25さん、私の感じていたことを全て文章にしてくれてありがとう。モデルルームを見に行って、なんだかずっと不機嫌でした。うまく言葉に表現できず、まさに仰るとおりの文章を読みました。
出せる値段が限られていますから、全て自分の満足いくようなものは、ありませんが・・・
 自分にとって、どのメリットを重要視するかをよく検討すべきですね。(他の物件ともよく比較検討します。)
No.29  
by 匿名さん 2010-05-14 11:19:52
ライオンズの回し者じゃないけど、私もライオンズの外観が一番好みかな。
汚れが目立たなそうだし10年、20年経ってもあんまり変わってなさそう。
住友は一番いただけないけど(笑)あの色下品じゃないですか。
GMTはどっしりしてるけどおしゃれ感は皆無ですね。
タワーならではの問題点もいろいろありそうなので私はパスしました。
No.30  
by 匿名さん 2010-05-14 13:24:54
25さん
検討中なので、どのような意見であれ実際見学された方のメリット・デメリットは参考になります。
メリットは、主に立地の面であり、デメリットはマンション内部の設備・仕様や
間取りという事で、確かにそうだと頷きながら読ませていただきました。
また共用施設は果たしてデメリットであるか?を考えると、実際共用施設の豊富さよりも
価格を重視する人が多いと考えられるので、後々デメリットに繋がるかもしれないと感じました。
No.31  
by 周辺住民さん 2010-05-14 19:15:31
>25です。

内装の件について聞かれていたので、答えておきます。
感じ方は個人個人で違うと思いますので、
実際に見てもらうのが一番だと思います。
見てみると、自分は特に悪いと思わなかった、
ということもよくあることですので。
あくまでも私見、ということを理解しておいてください。

また、明日(5/15)からスタンダードプランのモデルルームが
見れるようになるはずですが、もしかすると、
そこでは変わっているかもしれないことも了承くださいね。


(先週は)
モデルルームにいくと、まず、スタンダードプラン共通というキッチンが紹介されます。
一応、リビングも付いています。

私が致命的だと感じたのはシンク部分。
これはフィーリングもあると思いますが、分譲マンションにしては小さいです。
営業さんも(暗に)認めていましたが、改善はされないそうです。
スタンダードもプレミアムも一緒とのことなので、私はこれが最後まで気に掛かりました。
オプションの食洗機も型が古いです。他のオプションが古いかどうかはわからないです。

次にサッシの枠。
聞くとアルミニウム素材、と言っていた気がしますが、結露がすごそうな素材です。
また、見た感じ安っぽさがあります。
ガラス部分は興味を持てなかったので聞かなかったのですが、
こだわりのある方(ペアガラスが・・・とか色々ありますよね)はご注意を。

次に電気類のスイッチとか。
これも統一らしいのですが、何かちょっと粗末。
言い方は悪いのですが、大量生産したどこかの余り物を持ってきたような印象を受けました。
プレミアムプランの部屋でも同じものだったので、デザインから浮いてますし、
何とも言えないのですが、家に帰ってから見比べてみたら、やっぱり見劣りしていたと思います。

次に水回り。
キッチンはどうだったか失念しましたが、洗面所の水が出る部分(正式名称は何だっけな?)は固定式です。
ウチは洗面所もキッチンも水が出る部分が伸びるタイプなので、とても使い辛く感じました。
また、シャワーの切り替えもなかったので、ストレートに水が出るだけでした。
オプションで違うのに出来るのかもしれませんが、確認はしていません。


・・・と書いていたら、何か悪口ばっかりですね。
もっといっぱい書きたいことはありますが、
もう買わないので、これ以上は止めにします。

検討中の方はぜひモデルルーム行って、ご自身の目でご判断ください。
ここでも情報がちょっとでも参考になればいいのですが。。。
No.32  
by 匿名さん 2010-05-14 20:05:44
前スレで、思ったより全然高くないというご意見を見たのですが、価格の相場を知らないのでわかりませんが、高くないとしたら、個人的にはものすごく良い物件に感じます。

ですが、デメリットをいろいろ読ませて頂くと、入居を考えていない立場として「良い」と考えるだけで、実際に住むことは全く心中になくなります・・・。

家は高い買い物で、長く住むうちに愛着の湧くような物件がいいですよね。
No.33  
by 匿名さん 2010-05-14 22:20:05
この場所でこの物件を検討してるとなれば、
やはりそれなりの方なのでしょうし(現在の住まいも含めて)、
内装、設備に不満を持たれる方が多いということは・・・
個人的な意見だとしても、ちょっとどうなのかなと考えてしまいますね。
まぁ、実際に見てみないとわかりませんが、参考になります。
No.34  
by 匿名さん 2010-05-15 11:33:36
ソフト面なんて良い物に入れ替えればいいんだから、後から修正困難なハード面(立地、天井高、二重床か、リフォーム時の可変性はどうかetc)を重視したほうがいいと思うけどね。

まあ、キッチンのシンクは入れ替えは非現実的だけどね。
そこは良い物をいれておいて欲しかったなあ。
No.35  
by 匿名さん 2010-05-15 11:39:34
デベに押しつけられたデザインのものより、例えば水回りだったらGROHEのサイトとかで自分で好きなデザインのものを選択肢して後から取り付けるのもいいと思うけどなあ。ウォシュレットだって楽天とかで最上位機種のものが安値で手に入るし。取り付けもメーカーに連絡すればしてもらえるし。

まあ、交換してしまうとアフター対象外となる問題点はありますが。
コストもかかるしね。
でも、物件価格に比較したら微々たるものですよ。
No.36  
by 匿名さん 2010-05-15 12:20:47
確かに。

取り換え可能なものは、最初に気に入らなくても後から変更できるからいいのかー。
ただ、自分の気に入ったデザインのものが規格に合わないとかのリスクは若干ありますよね。
そう頻繁にあることではないと思いますけど。

ちょっとずつ自分らしくしていく、って楽しみがあるのかな?
No.37  
by 匿名さん 2010-05-15 12:39:54
私も細かな仕様にこだわるべきではなく、いずれリフォームでお金をかけて変えていくものと思っています
やはり絶対的な部屋の広さや向き、周囲の建物や立地そのものを重視するのが不動産選びの王道かと
そう思うと、私が気になるのは大宮徒歩7分という立地です
都内も視野に入れている人からすれば
都内なら徒歩10分でも仕方ないけど、郊外なんだから徒歩3分くらいじゃないと意味ないよなぁ
と思ってしまいます
埼玉の中ではこれでも好立地なのかもしれませんが
No.38  
by 匿名さん 2010-05-15 12:54:51
大宮駅徒歩3分のところなんて猥雑すぎてね。
かといって徒歩10分もちょっとだけ遠く感じる。
7分くらいがちょうどよいですよ。
No.39  
by 匿名 2010-05-15 13:28:22
別に大宮3分がいいわけではなくて、郊外なら3分くらい、という意味では
大宮って都心から30キロくらいありますからね
No.40  
by 匿名さん 2010-05-15 14:01:36
細かい×な点が目に付くのは、期待しすぎてハードルが上がっちゃってるのかもね
No.41  
by 匿名さん 2010-05-15 15:45:20
>>37
郊外といっても大宮だからなぁ、あまり近過ぎるのも考えものかと・・・。
大ターミナル駅じゃなく普通の駅なら3分くらいじゃないと意味ないと私も思いますが。

>>40
確かにそれはあると思います。
待たされて、期待が高まって、だんだん目が肥えてきますしね、良いのか悪いのか・・・。
No.42  
by 匿名さん 2010-05-15 16:06:36
そうなんですよね
そう思うと、結局大宮自体ナシなんじゃないかと…
No.43  
by 匿名さん 2010-05-15 22:38:09
まぁ埼玉と言っても、駅徒歩3分は大宮の様な首都圏でも特に巨大なターミナル駅前では無理でしょうね。
同じ駅前でも、ターミナルとただの駅とでは性質が全く違うし。
No.44  
by 匿名さん 2010-05-16 13:46:34
大宮駅東口で徒歩10分以内の大型案件はGMT以降暫く登場しないと思います。
まず土地がありませんからね。
ビッグターミナル駅の徒歩7分にも関わらず、大通りの一本裏だし私的にはかなり良いロケーションだと思います。

しかし、「軍艦」「要塞」と揶揄されている黒いウェリスの圧迫感だけは、ほんと気になりますね。
ウェリスは15階ですが、果たしてGMTは16階から眺望が抜けるのか否か。
内装はまだしも外観はかなり出来上がっている様子ですから、休工日にでも登らせて欲しいです。
けどタワー(内廊下)だから部屋に入らないと眺望は確かめられないかな。。
No.45  
by 購入検討中さん 2010-05-16 14:02:57
1階1階の高さがGMTが高いのでGMTの14階でライオンズの15階は抜けると営業の人に教えてもらいましたよ。
No.46  
by 匿名さん 2010-05-16 14:08:18
角住戸に比べて中住戸のバルコニーが一段凹んでいるような状態ですから
陽当たり重視で中住戸希望の人は、自己日影に要注意ですね
高層階であっても
No.47  
by 匿名さん 2010-05-16 17:12:18
>44さん
ギャラリーに行けばパソコンで眺望写真を見せてもらえますよ
ウェリスより上に抜ければ全く大丈夫です

個人的には、東側が何も高い建物がなくて良いと思いました(自走駐より上の階)
No.48  
by 購入検討中さん 2010-05-16 18:02:47
現地写真です。もう出来てるのになんで入居が来年3月?なんでフォレストは半年も遅れる?
No.49  
by 購入検討中さん 2010-05-16 18:06:20
ついでに新都心に行ってみた。ここも随分変わった。特に駅の東側の発展が目覚ましい。昔は何も無かったのに。
No.50  
by 購入検討中さん 2010-05-16 18:07:34
スーパーアリーナからけやき広場を撮影。けやきもでかくなった。
No.51  
by 購入検討中さん 2010-05-16 18:08:32
COCOONのフードコートの近く。ここはとてもいい。お気に入りの場所。
No.52  
by 匿名さん 2010-05-17 00:00:27
コクーンでの写真撮影は、きちんと許可を取った上で行ったのでしょうか?
確かここは写真撮影禁止になっているエリアですよ。

たぶん、無断掲載も良くない行為ですよ。
No.53  
by いつか買いたいさん 2010-05-17 00:08:44
>>36さん

そうですねいろいろ後から自由に変更できるものはしていく。
マメな方ならできるんですが僕らみたいなタイプは後から出来ないので、出来るだけ代えれる物は最初にしておこうと思います。
メンテの事もありますがまた変更毎にお金が出て行くのが嫌なので^^;
No.54  
by 匿名さん 2010-05-17 10:22:10
>31さん
お屋敷を模した外観に豪華な共用部と、高級路線を謳っているような物件だけに
低予算の内装部のギャップが大きかったのかもしれませんね。
見学の際は舞い上がってしまい、冷静に吟味する事ができないでしょうから、
31さんが挙げて下さった点を、チェックポイントとして
活用させていただきたいと思います。ありがとうございます!
No.55  
by 匿名 2010-05-17 10:29:34
内装が残念とはなるべく価格を安く押さえるためなんですかね。
どうせ高級路線でいくならそこもしっかりとしてもらいたかったですね。
なんとか手が出せる値段に押さえてもらっても売りであるはずの高級志向が部屋の中は普通ってんじゃなんだかせっかくの価値が…。
No.56  
by 匿名さん 2010-05-17 13:46:00
スタンダードタイプのMRが先週末より公開されていると思いますが、
見に行かれた方います?
No.57  
by 匿名さん 2010-05-17 14:21:54
48さん 現地写真ありがとうございます。
急にマンション探しを始め、まだ現地をしっかり見ていない者です。
GWにMRにも行きそびれてしまいました。。
外観を見る限り、もう出来上がっていますよね。
HPのCG通り、すっきりシンプルですね。
入居がまだまだ先ってことは、内装や庭園に時間をかけているんでしょうか?
でも、内装は、いまいちっていう感想が多いですね。
No.58  
by 匿名さん 2010-05-17 16:07:44
56さん
スタンダードは見ていませんが、初回見せてもらった際に
例のリビングとキッチンだけの部屋を見せてもらえば
だいたいどんな感じが分かりませんでしょうかね。

ここだと標準仕様のグレードが高くないと言われているようですが
そんな風には感じませんでした。
ことさら良いとも思いませんが人それぞれだと思います。


ところで既出かも知れませんがエレベータは中層階専用や
高層階専用などの振り分けがされているのでしょうか。
どなたかご存じの方いたら教えてください。
No.59  
by 匿名さん 2010-05-17 16:41:34
間取り、、、どうなんでしょうか。
せっかくタワーなのに共用廊下?に面する部屋が複数あったり、窓無し行燈部屋があったり。
No.60  
by 匿名さん 2010-05-17 16:50:05
>>58
全EVが全階停止
No.61  
by 匿名さん 2010-05-17 16:55:04
>>59
タワマンで廊下に面する部屋が出るのは住戸スパンが狭いから
No.62  
by 匿名さん 2010-05-17 17:56:13
>57さん
躯体が出来上がっているのに、内装工事のために来年3月までかかるのは、時間が掛かりすぎに思います。
売主変更のごたごたで躯体は進んでいたけど部屋内はストップされていたんじゃないかな?妄想ベースです。
庭園など外構工事はそれほど時間がかかるものではありません。
施工の最後の最後に、1ヶ月もあれば十分間に合う工事です。
No.63  
by 匿名さん 2010-05-17 21:39:50
>>9に書いてある管理費と修繕費
>S-70N(74.08㎡)月額22,065円
>S-80F(82.03㎡)月額24,165円
内訳はどんな感じ?
知ってる人おせーて。
No.64  
by 匿名さん 2010-05-18 10:26:13
48さん
写真のアップありがとうございます。
まだ現地に行けてないのですが、建物は既に完成しているんですね!
販売時期が遅いのは、これから内装にとりかかるからでしょうかね。
売主変更のごたごたもありましたが、ここは初めから全てがゆっくりペースですねぇ(^ー^;)
No.65  
by 匿名さん 2010-05-18 14:37:29
モデルルームに行かれた方の感想を見ているとデメリットの方が多く感じますね。

37さん
>>私も細かな仕様にこだわるべきではなく、いずれリフォームでお金をかけて変えていくものと思っています

一戸建てならお金をかけて変えていくというのもわかる気がしますが、やっぱりマンションなので
購入時からある程度希望のものが備わってるといいなって思います。まあ、キリがないですけどね(汗)

54さん
>>お屋敷を模した外観に豪華な共用部と、高級路線を謳っているような物件だけに
>>低予算の内装部のギャップが大きかったのかもしれませんね。

イニシアの時には高級路線だったけど、三井に変わって…的な感じなのかなとも思ってしまいます。
外観も大事だとは思いますが、外ばかり立派でも中身が貧相だったら残念極まりないです(笑)
No.66  
by 匿名さん 2010-05-18 14:49:22
>>9
価格表、管理費修繕費など、とても参考になります。ありがとうございます。駐車場料金の方もとても気になっていたので参考になります。自走式…月額24,000円/台、平置き…月額16,000円~21,000円/台ならお隣のウェリスレジデンスさんとあまり変わらない感じですね。機械式については自走式の半分くらいの月額12,000円/台くらいでしょうか?
>>15
自転車はエレベーターに乗せて駐輪所まで行けるんですね。でもエレベーターで他の人と重なると面倒ですよね。朝の通勤通学ラッシュ時間なんて特に。レンタサイクル置き場も2Fになるんでしょうかね。
No.67  
by 匿名さん 2010-05-18 15:48:42
駐車場の最安って11000円がなかったでしたっけ?
記憶があいまいですけど。
No.68  
by 匿名さん 2010-05-18 16:20:32
>三井に変わって…

販売代理が三井に変わっただけなので、三井がどうとかはないのでは?
最近の市況からあまり高い値付けができそうにないので、コストダウンされた可能性は
あると思いますけど、ある程度の物はすでに発注済みでしょうから、それほどの変更は
無いと思いますが…。

竣工時期の調整は、たぶん販売スケジュールの関係でしょうね。
販売に時間がかかる見込みなら竣工検査を受けないでおいた方がいいことがあるのでしょう。
2棟とも竣工済みにしてしまうと、「完成在庫」という見方になってしまうし。
税金・管理費などの関係もあるのでは?
No.69  
by 匿名さん 2010-05-18 17:21:05
>63
管理費@193円
修繕費@84円
合計@277円

それと別で全住戸
ネット料金1365円
ナントカ費100円 ← 共用庭の維持費ぽい
No.70  
by 63 2010-05-18 18:42:14
>>69
おおきに!
モデルルームは賑わってた?
おせーて。
No.71  
by 匿名さん 2010-05-18 18:45:22
>一戸建てならお金をかけて変えていくというのもわかる気がしますが、やっぱりマンションなので
>購入時からある程度希望のものが備わってるといいなって思います。まあ、キリがないですけどね(汗)

もちろん仕様が良いに越したことはないんだけど
どんなに良い仕様の物でも30年も使い続けることはできないし
5年もすれば陳腐化することを忘れないで下さい。
例えば超最高級マンションでも15年前にはタンクレストイレはありませんでした。
おそらく15年後には全く普通の設備になっているでしょう。
住宅設備には今はない新しい機能がこれからもどんどん出来ていきます。
快適な機能を使い続けるには結局は手を入れ続けなければならないのです。

ちなみに最も陳腐化が遅いものは「立地」です。
かつての大繁華街だった浅草は100年たって少し寂れても決してド田舎になったりしません。
だから不動産は立地を買えと言われるわけです。

このマンションの低仕様を擁護するつもりはないのですが
タンクレストイレかどうだとかつまらない仕様よりは
立地や向き・広さや可変性にこだわって欲しいです。
No.72  
by 匿名さん 2010-05-18 20:26:58
>70
自分が行ったときは自分込で5組
事前予約ではそれほど一杯呼んでないみたい
No.73  
by 匿名さん 2010-05-18 22:39:16
土日案内会8回、平日2回 → 1週間で22回案内会 → 1週間で130組くらい見学 → トータル300組くらい?
No.74  
by 匿名さん 2010-05-18 23:29:54
>5年もすれば陳腐化することを忘れないで下さい。
だから最新の設備が欲しいんですよ。
設備なんてそうそう頻繁に変えることできないんだし、
高い金出すからにはその時の最新が欲しいと思ってしまうんです。
もちろん立地や向き・広さや可変性にもこだわりますよ。
No.75  
by 匿名 2010-05-19 02:17:01
だめかな?この物件…

五組しかお客いないって…
No.76  
by 匿名さん 2010-05-19 06:53:28
>74さん
最新設備が最新である期間は、せいぜい5年です。
10年後のB級設備の方がはるかに高性能です。
パソコンの進化と同じですね。
立地などにもこだわった上、設備にもこだわれば、普通は予算オーバーです。
どちらを優先するか。
もちろん74さんの予算が限りなくあるのであれば、どんどん設備にもこだわって下さい。
マンションの当初の設備なんて所詮B級品が多いですから、購入して即総リフォームもいいでしょう。
No.77  
by 匿名 2010-05-19 07:30:12
購入して即総リフォームの方が金かかりそうですけど…。
だったら最初からいい設備の方が安くない??
No.78  
by 匿名 2010-05-19 08:04:17
限られた予算で不動産を買う上で、あれもこれもという訳にはいきません。
モデルルームは、まぁ至って普通で、良くも悪くもないと感じました。
他の部分(立地や建物構造や共用施設)が気に入ってますので、引き続き検討いくつもりです。
No.79  
by 匿名さん 2010-05-19 10:27:56
>75
まだそうとは言えない
デベが客を絞って案内してるだけだから
一般にMRオープンしてこの状況なら相当寒い
No.80  
by 匿名 2010-05-19 10:43:33
こないだ近くを通った時たまたまモデルルームから出てきた人めがけてライオンズの営業マンらしきスーツ姿の人達が群がってた 大手なのでマトモな会社だと思うがアレは止めた方がイイ 見てるコッチも引いた
No.81  
by 匿名さん 2010-05-19 11:26:47
リフォームにかかる費用はどれくらい?と調べてみたら、
ある業者ではシステムキッチン、ユニットパス、トイレ、洗面台の
水廻り4点セットが合計100万円以内でした。
格安になっているとは言え、意外とお安いと感じました。
低仕様マンションは、即リフォームもありかも。
No.82  
by 匿名さん 2010-05-19 13:31:06
HP見ていて思ったんですけれど、
「大宮に暮らす」で、青少年宇宙科学館はちょっと無理があるような…
周辺地図にも載らないくらいですものね。

ジョンレノンミュージアムも今年で閉館ですし、
埼玉県立歴史と民俗の博物館は近いけれど、そんなにメジャーではないですし…
微妙ですね。
No.83  
by 匿名 2010-05-19 13:36:52
モデルルームの駐車場から走り出した車に大○の営業マンが駆け寄ってきて、チラシ渡そうとされました。
検討外なので受け取らなかったけど、そんなにしないと売れないの?!てかんじ。危ないし、情けない。
No.84  
by 匿名さん 2010-05-19 13:52:38
>76
>パソコンの進化と同じですね。
それはまたちょっと違うと思います。家電を買い変えるのとリフォームを同じように考えないで欲しいです。それこそ予算オーバーの話です。

>81
>システムキッチン、ユニットパス、トイレ、洗面台の
水廻り4点セットが合計100万円以内でした。
へぇ~すごく安いですね。どこの会社なんだろう。キッチンや浴室だけでも普通に100万とか行きそうな感じがしますけど、水廻り4点で100万円以下なんて。まあ、会社によってもリフォーム内容によっても金額は変わってくるものだと思いますけど、わざわざリフォームするくらいなので、それなりのリフォームじゃないと意味がないような気もしますよね。
No.85  
by 匿名さん 2010-05-19 14:07:22
83さん
大○ってザ○○○○○マンションですよね?そんなに売れてないんですか?
他社のモデルルームの駐車場で待機してて「駆け寄ってきて、チラシ」って
行動にビックリします。コスト面で大○の方を選ぶ方も結構いそうな気がしますが。
私も一時期大○の方を検討しておりましたが、やはりこちらの見た目の豪華さと
共用施設が気になって仕方がなくモデルルームを見てからじゃないと決められないと
思っているうちに自然とこちらへ気持ちが向いてしまってましたけど・・・。
No.86  
by 71=76 2010-05-19 15:30:12
>77さん
私はリフォームを推奨しているわけではありません。

>84さん
「パソコンの買換」と「リフォーム」が同じだと言っているのではありません。
「パソコン(家電)の進化」と「住宅設備の進化」が同じだと言っているのです。(家電の方がスピードは速いですが)

あなたが50万円で買おうとしているその高機能品、10年後ならもっと高機能のものが10万円で手に入るかもしれません。
(だからって10年後にリフォームしろと言っているわけじゃありません、高機能品を今得るために40万円多く支払わされていることをきちんと認識して買ってくださいと言っているのです。)
お金持ちなら、その40万円は惜しくないでしょう。
しかし予算に限りのある人は、そこで40万円使えばその分何かが犠牲になります。
その犠牲は、10年後には陳腐化するだろう高機能品で相殺できる犠牲ですか?
低機能だけど今10万円で買えるもので本当は十分だったりしませんか?
「一生に一度の買物だから、奮発して最高機能の設備を」という考えは捨てましょう。
その設備が最高機能でいられるのはたかだか数年です。
一生に一度の高い買物だからこそ、犠牲にしてはいけないものがあるのです。
No.87  
by 匿名はん 2010-05-19 15:34:38
>>84
いかにも平日昼間の暇な主婦って感じだね、その嫌味な書き方が
No.88  
by 匿名さん 2010-05-19 15:51:00
余裕がある人はリフォームする。
余裕がない人はリフォームしない。

大掛かりなリフォームまでしなくても、水回りの水洗器具(グローエとか)やウォシュレット(トートーのアプリコットとか)を買えたり、壁紙をエコカラットに張り替えるだけで、だいぶいい感じになると思いますよ。それならトータルでも数十万の話ですみます。メーカーが違ってもたいがい接続デバイス(接続口径が違うときに間にかませる部品)がありますから問題になりません。
断熱が気になるなら、断熱フィルム(ピュアリフレとか)を窓に張れば断熱だけでなく、飛散防止にもなるし。

リフォームっていうとシステムキッチンやシステムバスを丸ごと入れ替えることをイメージしやすいですが、それだとピンキリでしょうね。規格も合う合わないがでるでしょう。水回りリフォームは基本的に高いですよ〜。ポーゲンポールとかトーヨーキッチンなんてシステムキッチンだけでも数百万しますよ。
建具はツキイタではないととか言い出すとそれも高くつくでしょう。非現実的。


そもそもそんな余裕もないのであれば、無理してこんな高いマンション買わなくてもいいのでは?
もっと身の丈にあったマンションを選択すればいいと思います。
No.89  
by 匿名さん 2010-05-19 16:10:28
まあでもね〜、リフォームする資金があるなら、すこしでも上層階にしようと物件購入時に予算つっこんじゃうよね。
余裕がない世帯のほうが多い気がしますが。

するにしても購入してからお金貯めて徐々にする感じかな。
もともとついてるのを使わないで破棄してしまうのももったいない気もするし。
No.90  
by 匿名さん 2010-05-19 16:37:48
>>81
その設備はおそらくカタログ落ち・・・。

金かけてリフォームなんかしなくても、
要らない物片付けてクリーニングするだけでリフォーム!!
案外見違えりますよ(笑)
No.91  
by 匿名 2010-05-19 17:28:32
>86
そんなの人それぞれの価値観なんだからほっとけば?
No.92  
by 匿名 2010-05-19 21:56:06
まぁいずれにしても、こちらの物件はゆとりが無い方はやめておいたほうがよいでしょう。
No.93  
by 匿名さん 2010-05-19 23:22:16
>85
伏せ字は読みにくいからやめれ。ちゃんと書け。
ウェリスレジデンスは良く売れた方だぞ。
まだ残戸があって大京は広告費を掛けたくないからコバンザメをやってるだけだろ。
そんなの業界じゃ普通だ。
広告に100マン突っ込むなら、客に100マンサービスした方が簡単にさばける。
No.94  
by 購入検討中さん 2010-05-20 00:41:12
不毛地帯

止めませんか。
No.95  
by 匿名さん 2010-05-20 02:30:52
ネガレスにお腹いっぱい!
大京批判、設備批判。
有意義な意見交換しねーか?
No.96  
by 匿名さん 2010-05-20 10:41:18
先週見に行きました。
他の方と重複していることも多いですが…

共用施設○×
○セキュリティがしっかりしている。エレベータまで非接触キー対応。
○ゴミ出し場所が各階にあり24時間可能。
○共用施設充実。無駄に管理コストが高いものがない。
○インターネットが安い
○中庭。
×内廊下でないのは痛い。
×駐車場が高い。

間取り・設備○×
○天井が高くてサッシが高い。(2.6m, 2.3m)
○梁が出ない。
△標準仕様のクオリティ(悪くはありません)
×柱が出る。
×ディスポーザの刃が出まくりで怖かったです。

モデルルームはあまり参考になりませんので間取りのイメージをつかむには想像力が必要です。
No.97  
by 匿名さん 2010-05-20 10:56:38
>モデルルームはあまり参考になりませんので

モデルルームが広い部屋だからですか?そんなときは「ここから向こうの部屋は無いものと思って~、」のような見方をすれば、何となく感覚が掴めますよ。
No.98  
by 匿名さん 2010-05-20 11:05:23
>>96さん
>×ディスポーザの刃が出まくりで怖かったです。
最後の一文で笑ってしまいました。
私はビビリなので掃除が怖いです。

共用施設の管理コストは、話題のゴルフスタジオも大丈夫そうですか?
ゴルフスタジオの計画自体なくなっちゃったのかな?
No.99  
by 匿名さん 2010-05-20 17:19:47
>96

やはり天井は高いほうがいいですね。

インターネットが安いのは何故でしょうか??すみません、あまり詳しくないので。
No.100  
by 匿名 2010-05-20 18:05:13
モデルルーム見て、価格表見ながら検討中ですが、やはり青田買いにすごく抵抗があります。
売り出し前にせめてマンション内見学とかしてもらえたらと良いのに。
No.101  
by 匿名さん 2010-05-20 18:40:29
>>99
>>インターネットが安いのは何故でしょうか??
インターネットの使用料は2000円だったと思います。マンション全部で941戸。
みんなで申し込めば安くなるようになっているんじゃないかなって思います。
今時インターネット使用料とるんだ~ってビックリしましたけど。普通なのかな…。
でも管理費などが思っていたよりも安くて本当にホッとしました。
充実しすぎた共用施設や庭園で、マンション価格以上に管理費にドキドキものでしたけど。
No.102  
by 匿名さん 2010-05-20 18:59:29
>インターネットの使用料は2000円

別に全然安くないw
No.103  
by 匿名さん 2010-05-21 09:41:46
96です。

>98さん
ディスポーザは写真に撮ってアップしたかったくらいです。

ゴルフスタジオはあります。
でもあれは維持にお金のかかるものではないと思います。
また以前、知人が勝どきのトーキョー・タワーズに住んでいてあれこれ見せてもらったことが
あるのですが、ゴルフスタジオはよく利用されているようでした。その時だけかも知れませんが。

>100さん
マンション全体で一括加入だからだと思います。
ネットを使わない人も必加入です。
ネットは月1365円なので、だいぶ安いと思います。
No.104  
by 匿名さん 2010-05-21 11:51:25
JCOMのインターネット使用料1,365円はかなり安いと思います。
通常はマンションタイプの光回線約3,000円+ISP約1,000円ですが、
JCOMはISP込みの値段なので、通常の3分の1くらいで利用できるってことになりますよ。
No.105  
by 匿名さん 2010-05-21 12:03:51
ネットの契約がJCOMって、大規模マンションでは何だか珍しい気がします。
私も以前使用していましたが、ケーブルテレビの方がデジタル化された途端
リモコンの操作性が最悪に使いづらく、結果解約してしまいました…。
(ネットの方は、メールの容量以外は特に問題なかったです!)
No.106  
by 匿名 2010-05-21 13:42:03
96>>えっ?ここって内廊下じゃなかったんですか?
No.107  
by 匿名さん 2010-05-21 14:17:07
JCOMのインターネットってケーブルテレビのインターネットなんですね。JCOMのインターネットって、はじめて知りました。通信速度ってどれくらいなのでしょうか。月1365円と安いのはいいと思うのですが、速度がかなり遅いとかだと嫌ですよね。今NTTの光を使っているのですが、それとあまり変わらなければいいなって思います。マンション全体で一括加入だとプロバイダーとかもどこか決まってたりするのでしょうか。
No.108  
by 匿名さん 2010-05-21 14:35:40
>>103さん
ディスポーザ、そんなに刃が出まくってるんですね。
野菜とか骨(大きなものでなければOKでしたよね?)をしっかり砕いてもらわないといけないので、
丈夫な刃であって欲しいですけど、その刃が出まくってるかと思うと見るだけで怖いかも。
もちろん砕いてる最中はふたがしまったりするんですよね?

>>106さん
ここは最上階だけだったか上層部のみ内廊下と聞きました。上階だけでなく、
全階が内廊下だったら最高だったのにって思いますよね。
No.109  
by 匿名 2010-05-21 15:57:10
採光や通風を考えると内廊下じゃないほうがよいと思ってますが。
No.110  
by 匿名さん 2010-05-21 16:22:38
>>107
プロバイダーがJCOMなのでは?
フレッツみたいに選べればいいんですが。
速度は安いから一番遅いプランじゃないのかなぁ?
だったら嫌ですね・・・。
No.111  
by 匿名さん 2010-05-21 16:49:02
インターネット接続には、回線とプロバイダの両方の契約が必要ですが、
J:COMの場合は、回線とプロバイダが一体型になっています。
よってJ:COM回線+他社プロバイダ(OCN、So-net、BIGLOBEなど)という契約はできません。
しかし、プロバイダは選択できない(現在利用中のプロバイダのメールアドレスは使えなくなります)
ものの、回線とプロバイダ込みでの月額1,365円ですから、逆にこれは異常なまでの安さです。

但し、各部屋に光ファイバーが引き込まれる訳ではなく、1棟につき光ファイバー1本
を引き込み(設備を導入)、それを棟住人でシェアするという形になる筈です。
J:COMにとっては設備投資が少ない分、エンドユーザには安価でサービス提供できる
というのが本質ですね。

但し、いくら回線が最上位の160MBタイプをマンションに引き込んだとしても、
約500世帯がその1回線を共同利用するとなると・・・接続速度の低下は著しいかと・・・

NTT(フレッツ光)やKDDI(ひかりONE)の設備も導入して分散さしちゃえばいいのにね。
けど、それじゃあ1,365円という月額料金は実現しないのかな・・・
No.112  
by 購入検討中さん 2010-05-21 18:05:09
何階から内廊下ではなくなるんでしょう。
採光や通風はよさそうですけど
上に行くほど風が強そうなイメージで怖いんですが。
No.113  
by 購入検討中さん 2010-05-21 20:33:57
営業さんからはインターネットはJ-COMでは無い説明を受けた気がしますが…
どなたかご存知の方はいないですか?
No.114  
by 購入検討中さん 2010-05-22 00:01:29
インターネットの数千円ってそんなに大事?
白熱議論がなにか変じゃありませんか?

結局皆さんは、買いですか? スカイ見送りですか? フォレスト
250万/坪以上ですからね。
マンション派でも、23階8000万強は無謀か?
大宮に戸建てでも土地4500万、建物3500万 →8000万
修繕積み立ては不要。自分の家の補修・改善のみ。

老後(30年後)修繕積み立てと駐車場で10万では支払えるのかな?

小学校も浦和区に比べたら数段下との事。旧大宮市は旧浦和市には勝てずか。
No.115  
by 匿名さん 2010-05-22 00:05:53
>>108

通常ディスポーザーは、蓋をしないと安全装置が働いてonをしても作動しないはずなのでご安心を。
No.116  
by 匿名さん 2010-05-22 16:06:17
子どもがいるのですが、この辺りの学校でどんな感じか、
ご存知の方がいらっしゃると助かります。
No.117  
by 購入検討中さん 2010-05-22 17:11:35
>>116さん
現在の公立小の学区ではGMTは「大宮小学校」です。
周辺マンションでいうと
「ウェリスレジデンス」・・・大宮小学校
「大宮タワーズ」・・・大宮南小学校
らしいです。

ただ大宮小学校のキャパが小さい??ため、GMTを受け入れられるか不安視されているみたいです。
一学年2クラスのため、教室数の関係で全学年3クラスにはできないみたいです。

営業の方にも聞きましたが、「現在のところ大宮小学校とは聞いていますが…」と濁されました。
GMTの入居児童数によっては「大宮北小」か「大宮南小」になるかもれませんね。
しかし、お隣の大宮タワーズも大宮南小ですし、いずれの小学校も距離的には近いと思います。
小学校自体のレポでなかったですね、、、すみません><
No.118  
by 匿名さん 2010-05-22 19:42:36
>117さん
いえいえ。
丁寧にありがとうございます。

そうなんですか…
入居児童数によって変わる可能性があるんですね。
ということは、ある程度入居するまで確定ではないということですかね。
どれ位のお子さんが入居されるのか、気になるところです。
No.119  
by 匿名さん 2010-05-24 00:22:35
>インターネットの数千円ってそんなに大事?

毎月のものなので私にとっては大事なのです。
使えないものにたとえ数千円でも払いたくありませんし。

J-COMではないんですか??
No.120  
by 匿名さん 2010-05-24 12:48:53
結局インターネットはどこを使うんだろう。
まあ、インターネットも生活インフラですから無視はできないよね。
No.121  
by 匿名さん 2010-05-24 16:36:13
>117
>118

一学年2クラスはかなり辛い・・・。マンションにどれぐらいの人数のお子さんが入居するか、学校側もアンテナ張って置かないと対応遅れますね。

No.122  
by 匿名さん 2010-05-24 17:59:11
>121さん
大宮小学校のホムペみました。
http://omiya-e.saitama-city.ed.jp/shokai/hensei.html
すでに1クラス33~38名前後みたいなので、各学年とももう1クラスは必要な気が。
ウェリスが入居したら、もう2クラス満杯じゃないですかね???
1クラスの人数は少ない方がいいですけどね。
No.123  
by 匿名さん 2010-05-24 18:42:55
>>インターネットの数千円ってそんなに大事?
インターネットの数千円が大事というより、プロバイダーについてが気になりますね。J-COMは安くていいかもしれませんが、今まで利用していたプロバイダーやメアドが使えないとなると困る場合もあると思うので。メアドの為に現在のプロバイダを完全に解約せずに、ダブルで利用なんてなったら高くつきそうですから。でもJ-COMじゃなければ、それを考えなくて済みますし。
No.124  
by 匿名さん 2010-05-24 21:13:57
小学校は1クラス少人数がありがたいですが、多分教室が足りないのでは?児童が激増すれば、校庭もせまくなりますね。
No.125  
by 匿名さん 2010-05-24 23:05:05
>122さん
情報、ありがとうございます。
もう1クラス必要だとしたら、やっぱり教室・校庭は足りないですよね。
学校側(さいたま市側)がどの段階で判断するのか…
ひとまず大宮小学校で、増えたら転校じゃ、子どもたちもかわいそうですものね。
No.126  
by 匿名さん 2010-05-24 23:33:19
公式ホームページにネットの契約はJ-comだと書いてあった気がしますが、
今確認してみたらどこを探しても見つかりませんでした。
削除されてしまったのでしょうか。
と言うことは、やはりどこか別のサービスに変更となったのかも?
No.127  
by 匿名 2010-05-25 13:24:47
在学途中の転校はつらいですね。それに小学校は近いのが一番ですよね。市を挙げての大掛かりなプロジェクトなのだから、市のほうでも受け入れ体制を早めに考えてほしい。道なりに大きなマンションが沢山建つのだから、予測できた事態だと思うのですが…。
No.128  
by 購入検討中さん 2010-05-25 13:52:45
入学(転校)後の転校は保護者の反発がかなり大きいでしょうから、
実は既に「市」は手を打ってるんじゃないかな?
大宮南小はHP見ても情報少なくてキャパはわからないけど、
大宮区吉敷町だから近いと思いますよ。
大宮北小も大宮区宮町だから近いようです。
いづれにしても、早い段階で小学校が確定したら安心です。
住友不動産の営業さ~ん!この掲示板みてたら早く正確な情報入手してくださ~い!
No.129  
by 匿名さん 2010-05-25 18:04:36
125さん
>>学校側(さいたま市側)がどの段階で判断するのか…
>>ひとまず大宮小学校で、増えたら転校じゃ、子どもたちもかわいそうですものね。
マンションに入居する時点では…というより購入する時点である程度のことは決まってないと問題ですよね。特に子供の学校のこととかはいい加減であってはいけないと思いますし。マンションにどれだけの児童が入居してきたから、小学校はここにしましょうっていうのも…何だか変な感じですものね。
No.130  
by 匿名さん 2010-05-25 18:45:56
このマンションだけには限らない、一般論としてお聞き下さい。

巨大マンションを立て続けに作ったり、販売戦略のために入居を半年も遅らせたり、自らの利益を上げるために高値挑戦して2年以上も売れ残らせたり
そんな無計画な事業に合わせて小学校を拡充していたら、莫大なお金が必要です。
小学校に懸かる経費、それはすなわち税金です。
マスメディアに乗じて公務員叩きをする一方で、自分たちへの公共サービスにはどんどん金を使わせよう
そういう姿勢では税金の無駄遣いはなくならないのです。
開発企業だけに責任があるのではありません、必要な規制を考えてこなかった役所にも責任はありますし、このような街づくりをよしとしている購入検討者にも責任があるのです。
一番の被害者は上記三者のいずれでもなく、それは言うまでもなく子どもたちです。
子どもたちには可哀想ですが、当分は狭い学舎で我慢してもらうしかないですね。
No.131  
by 匿名さん 2010-05-25 18:59:15
>129さん
そうですよね。
>130さんがおっしゃるように、一番の被害者は子どもなので、
できるだけ良い形で学校に通わせてあげたいです。
購入時に分かっているのが最も良いのですが…

中学校はどんな感じなんでしょうか。
そちらも気になります。
No.132  
by 匿名さん 2010-05-25 19:14:14
>子どもたちには可哀想ですが、当分は狭い学舎で我慢してもらうしかないですね。

子ども達にかわいそうだと思うのは、こっちの勝手ですよ。
全く問題ないと思います。
当人達からすれば、小さなころからその環境だったら不満にも思わないものです。

私の時代だったら(古い人間ですが)6畳一間に3人兄弟雑魚寝が当たり前、
一人一部屋なんて考えたこともありませんでした。
No.133  
by 匿名さん 2010-05-25 19:27:23
>125さん

どの小学校も昔は今より多いクラスでやってた筈ですから、極端に教室自体が足りなくなる、校庭が狭くなると言うことはあまり無いと思うのですが。まあ、校庭の狭さに関しては都市部の学校なので仕方無いところもあります。
近くの中学校なども今でこそ少子化の時代で数クラス程度だと思いますが、昔は1学年10クラス以上で普通にやってましたよ。
No.134  
by 匿名さん 2010-05-25 19:30:37
単に建物の大きさだけじゃなく、人員や設備の問題でもあると思うのですが。
No.135  
by 匿名さん 2010-05-25 19:32:44
>>123
メールアドレスがプロバイダの契約に依存するのは、そもそも問題だよ。
どうせいつかは変えないといけないとこが来ると思って、
この際変えちゃった方がいいかも。

Gメールなど
・無料
・Webベース
・プロバイダに依存しない
・今後もサービスが無くならない可能性が高い
・アンチスパム機能が秀逸
なものがいい。
No.136  
by 匿名さん 2010-05-25 22:20:26
>134さん

人員や設備も同じじゃないですか?
学校が荒れていると問題だと思いますが。
No.137  
by 匿名 2010-05-25 23:03:42
駐車場の抽選会はいつかご存じの方いらっしゃいますか?
No.138  
by 匿名 2010-05-25 23:24:58
駐車場の件、まさか先着順でスカイタワー入居者から先にうまるなんてことはないですよね?
No.139  
by 匿名 2010-05-26 00:05:33
大人数の昔に比べて、校舎の建て替えとかしてるんじゃないですか?あと習熟度別とか、現在はかなり細かく教室使っているように思います。それから、元々都会だから、昔からクラスの数は多くなかったのでは?
学区でマンションを選ぶ浦和では考えられないですね。
No.140  
by 匿名さん 2010-05-26 00:58:11
これだけ大規模なタワマンはなかなか無いですからね。
No.141  
by 匿名さん 2010-05-26 01:25:27
>137
駐車場抽選は、普通は入居のちょっと前です。
スカイタワーは来年の1月とか2月じゃないですか?

>138
公正にやるでしょうから半々でしょうね。多分。
でも要確認かと。
No.142  
by 匿名さん 2010-05-26 15:52:39
子供が被害者って・・・。
校舎がプレハブ小屋でも何でも子供は別に気にしてせんよ。
不満に思っても大人になれば良い思い出になるんじゃないかなぁ。
運動場が狭くなるだの何だのかまい過ぎなのでは?
No.143  
by 匿名さん 2010-05-26 17:42:24
校舎が狭くて可哀想とか、そんな短絡的な話ではないのですよ。
過保護にせず逞しく育てたいというの教育方針であれば、それも間違っていないでしょう。
子ども達が一人前の大人になるためにいかに学ぶ環境を作っていくか、それを考えるのは大人の責務です。
(この環境というのも、進学率の高い学校に入れて塾にも通わせて…という短絡的な話ではありませんよ)
過保護にしないのは構わないのですが、大人の利益のために一方的に子どもに不利益を押し付けているとしたら
これは身勝手極まりないし、地域の子どもたちは被害者ということになると思います。
何もこのマンションに住むと子どもが一方的に不利益を押し付けられる、と言いたいわけではありません。
ただ、今の住宅開発を見ていると、ステイタスのある住宅に住みたいとか、なるべく高値で住宅を売り捌きたいとか、そんな都合ばかりが目について
未来を担う子どものことを考えた街づくりって行われているのだろうかと疑問に感じます。
No.144  
by 匿名 2010-05-26 18:04:48
スカイタワーの方が条件良いですよ~早くしないとなくなっちゃいますよ~
というのは単なる脅しだと思うのですが、いかがでしょうか。
No.145  
by 匿名 2010-05-26 20:50:54
そうなんです!フォレストと比較検討したいのですが、価格も間取りも未発表なので、困ったものです。
No.146  
by 匿名 2010-05-26 20:50:57
そうなんです!フォレストと比較検討したいのですが、価格も間取りも未発表なので、困ったものです。
No.147  
by 匿名 2010-05-26 21:03:05
子供のことを本気で考えてるのであれば、
南銀のような大人が通るのも微妙な環境が近くにある
このマンションを選択すること自体、間違ってるのでは?と
思うのですが…

他地域のマンションと比較して
このあたりのマンションは子育てやファミリー色をだしてませんし、
子供にプラスになる要素ってあまりない気がします。

電車通学で私立の学校に通いのお子さんならまだしも
市立の学校に通ってるのであれば駅近な環境は
ただの大人のエゴなのでは?

学校環境について不満があるなら、
根本的に住む場所の選択から見直した方が
よいかもしれませんね。
No.148  
by 購入検討中さん 2010-05-26 21:23:18
大宮小学校も旧大宮市では一番の学校と伺っていますが、レベルはそれほでもないとの事。
常盤小学校には遠く及ばず、浦和区内の学校以下らしい。

3クラス編成ではあるが、すでに大京物件(ザ・ライオンズ)の方も遠方から通学しているそうです。
建前では、大宮小に通学できます。との役所の回答ですが、最悪はその他の小学校へ振り分けられてしまうのでしょうね。

No.149  
by 匿名さん 2010-05-26 21:38:22
子育ては長くて10数年、子が育った人生は数十年・・・
その10数年の為「だけ」を目的に不動産を購入する人は皆無でしょう。
一生一代の買い物ですから、多かれ少なかれ大人のエゴが入るのは当然でしょう。
もし本当に「子育てを考えた環境」だけを考えるなら、不動産購入は今すぐお辞めになり、
10数年は賃貸で「(あなたの考える)子育て環境に最適な街」にお住まいになられた方がいいでしょうね。
そもそも子育て環境に適した街という定義自体、私はよくわかりませんが。

あと・・・散々話題に出てますが・・・
「大宮東口徒歩圏内=南銀=悪」という一辺倒な考え方は改めた方がいいと思いますよ。
No.150  
by 匿名さん 2010-05-26 22:35:16
「大宮東口徒歩圏内=南銀=悪」???

大宮東口徒歩圏内はありだが、南銀は飲み&キャバクラ好きの人以外はなしでしょう。。。
イコールにはならないと思いますが。
No.151  
by 匿名さん 2010-05-26 23:18:44
親も自分たちのエゴがあることを棚にあげて、
学校環境や市の対応に文句を言っても仕方ないですよ。

場所に関してはどこでもメリット・デメリットはあるはず。
デメリットも認識した上で、それでもよければ購入すればいいんじゃないでしょうか?

それにしても浦和区の学校は人気があるようですね。
公立の小学校のレベル差は何が基準となってるんでしょうか??
No.152  
by 匿名はん 2010-05-26 23:26:51
親の職業
これからよくしていけばいいのでは?
No.153  
by 匿名さん 2010-05-26 23:32:17
教育委員会も熱心で優秀な教師を、浦和に派遣するらしい。だからのんびりやりたい教師は逆に浦和は希望しないんだって。校長も浦和で定年が名誉らしいし、色々大人の事情もあるみたい。
でも、ふつうでよければ大宮の学校で十分では?荒れてるわけではないんでしょ。
No.154  
by 匿名はん 2010-05-26 23:39:07
親も関係あると思うよ。
かつてつくばの市立はそのレベルの高さを全国に誇ったわけだし
No.155  
by 匿名 2010-05-26 23:50:21
まあ必然的に親はヤンキーとかはいないよね。
No.156  
by 匿名 2010-05-27 00:43:16
南銀が悪ならその時間帯に子供を出さないよう言い聞かせるのも親のしつけ。

小学校、中学校と公立が近くにあるのは子育て環境としてプラスと考えるべきでは?

勿論、私立に通うにしても駅が近いのと路線の多さからしてこの上ない環境だと思えます。
学校までの通学路が遠くて人があまり通らないような田舎でのいかがわしい事件などを目にすると女の子の親はやはりこちらの環境の方が安心なのかと。

まっ、子育て環境なんて所詮人それぞれなんでしょうけど。

No.157  
by 匿名はん 2010-05-27 00:59:18
最近はどうなんですかね。
かつては日本で一番けんかが強いといわれている人がいたりしましたが。
すくなくとも、県内各地からいろんな人が集まってきている場所が近いということはいえそう。
No.158  
by 匿名 2010-05-27 11:09:19
騒音について、
電車の音は気にしなくてよい距離でしょうか?
西側の道路やマンション内駐車場や車路についても気になっています。
やはり高層のほうが静かと考えてよいでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2010-05-27 11:49:06
>>子供のことを本気で考えてるのであれば、
>>南銀のような大人が通るのも微妙な環境が近くにある
>>このマンションを選択すること自体、間違ってるのでは?と
>>思うのですが…

んん?子供のことを本気で考えてるのであれば、このマンションを選択すること自体、間違ってる??そういう話ですか?その話なら別に個々の家庭の教育環境がしっかりしていればどこに住んでいようと何も問題ないんじゃないでしょうか。近くに風俗街があったから、子供が…なんて話笑っちゃいます。上のレスの話って学校のことを問題視しているわけではなく、学校の入学先がどこになるかハッキリわかっていた方がいいって話ですよね?
No.160  
by 匿名さん 2010-05-27 12:05:32
昨日、ゆうメールで第1期モデルルームプレオープンの案内が届きました。
5月28日(金)にオープンだそうですが、明日ですね…遅くないですか?案内。

158さん
>騒音について、電車の音は気にしなくてよい距離でしょうか?
電車の音は気にしなくても大丈夫なんじゃないでしょうか。
大宮駅から近いと言っても、騒音が気になるほどの近さじゃない
わけですし…どうなんでしょう。騒音についてはあまり気にしてなかったですが…。
No.161  
by 匿名さん 2010-05-27 14:49:56
>160さん
いよいよモデルルームのプレオープンですか。それにしても連絡が直前ですね!!
どうもここは、何をするにも手際の悪さが目立つんだよなぁ・・・。
HPの公開状況にはいまだに「今春モデルルーム公開」と書いてあるだけだし(笑)

No.162  
by 匿名さん 2010-05-27 21:48:37
電車の音は大丈夫でしょう。旧中山道ぞいに住んでますが、聞こえません。でも、音自体は高層階の方が、障害物がないから響きますよ。
No.163  
by 匿名 2010-05-27 22:08:38
高層階は反射音が…という話しを聞いたことがあります。
駐車場600台ですから、深夜早朝はエンジンかける音は気になるかもしれませんね。
No.164  
by 匿名はん 2010-05-27 22:14:05
そんなに車通勤の人がおおいですか。
そりゃ、大変だ。大宮から都内へ普通の時間に出社だと朝5時とか、ブルンブルンアイドリングしているですかね。
風向きによっては匂いも。
普通の会社員さんであれば電車通勤が多いのでしょうけど。
No.165  
by 匿名さん 2010-05-27 23:19:45
うちは週末は早朝から出かけることが多いので、エンジン音は仕方ないにしても、ドアの開け閉めやしゃべり声にはかなり気を使いますね・・・でもそういう人ばかりではないのかもしれませんね。
バイク置き場もありますし、ちょっと心配ですね・・
No.166  
by 匿名さん 2010-05-28 10:20:26
163さん
>>高層階は反射音が…という話しを聞いたことがあります。
以前、高層ビルが多く建っているところに住んでいたことがありますが、確かに高層マンションや高層ビルが多いと、音が反響して聞こえなくてもいいような人の話し声まで聞こえてくることがあります。団体で酔っ払って歩いていたりするので笑い声も大きく、夜や深夜など寝静まった頃に聞こえてくると結構気になるものです。エンジンをかける音はどうでしょうね。駐車場が隣にあったりしましたが、エンジン音は気になったことはなかったです。
No.167  
by 匿名さん 2010-05-28 11:33:34
161さん
本当に…ここは何をするにしても手際の悪さが気になりますね。
イニシアから三井に変わる頃も(それが原因だったのかもしれませんが)
なかなかHPも更新されず更新日だけが更新される状態だったような
気がするし。
今日、ようやくHPのインフォが変わってましたよ↓
5月28日(金)第1期モデルルームプレオープン
■<資料請求受付中>
■「ランドスケープ」を公開しました。
■「共用部」「セキュリティ アフターサービス」「サービス」を更新しました。
■「間取り」に「S-50B」を追加しました。
No.168  
by 匿名さん 2010-05-28 12:00:52
低仕様かどうかはともかく
HPには仕様をキチンと載せて欲しいですね
No.169  
by 匿名さん 2010-05-28 12:49:41
>>163さん
高層階の反射音はあると思いますが、だいたい10階にもなれば音は上がってくるものです。
南向きは黒い壁があるので大丈夫でしょうけど、他の向きはGMTにせよ他のマンションにせよ音はするでしょうから、どこでも条件は同じです。
当方タワマン住まいですが昼間は窓を開けっ放しにします。音はしますが日常生活に気になるレベルではありません。
夜は締めます。最近のサッシの防音性能は高いですから窓を閉めて音がうるさくて寝られないということは、施工不良でもない限り大丈夫だと思います。
No.170  
by 匿名さん 2010-05-28 17:14:03
上層階は内廊下のフロアがあるらしいですがそれって部屋のグレードによりますか?
No.171  
by 匿名さん 2010-05-28 17:41:45
>>168
ほんとですね。
設備に仕様を何故載せないのかと思いますね。
これじゃ低仕様だと言われても仕方がないですよね。
No.172  
by 匿名さん 2010-05-28 17:52:45
>163

反射音ですか。冬になると、出発前にエンジンかけっ放しでしばらく温めたりすることが多いと思うので、時期によっては朝は音が気になりますかね?
No.173  
by 匿名さん 2010-05-28 19:51:32
>169

黒い壁ってw

>170

最上階のみ。

普通の部屋は外廊下だと思って差し支え無し。

最上階はマンションの吹抜部分と廊下が壁で仕切られている。

全階そうすれば良かったのに。
No.174  
by 匿名さん 2010-05-29 00:19:01
>>172
無問題
No.175  
by 匿名さん 2010-05-29 08:42:53
141さん
情報ありがとうです。駐車場の件は気になっていたので…抽選会って入居するのちょっと前なんですね。平置55台、
自走式302台、機械式271台でしたっけ?全部で628台だと、
戸数全体の6割程度しかないのでちょっと焦るんですよね。
できれば平置がいいなとか思ってますし。
171さん
共用部が少し更新されていますね。話題になっていた
ゴルフスタジオについても掲載されています。
シガーラウンジについてはタバコの煙で常にモクモク
してるんだろうなー想像しちゃいますが、バルコニーで
こっそり吸う方が減ってある意味いいのかななんて思いますね。
No.176  
by 匿名さん 2010-05-29 16:03:40
市内の他のマンションの居住者用掲示板で、ベランダでのタバコについて
問題になってました。
隣の方は窓を開けていると、タバコの匂いが部屋まで入ってきちゃうみたいですね~

ベランダでの喫煙を禁止して、シガーラウンジで喫煙するような規則ができると
タバコ嫌いな人にとってもありがたい施設になりそうです。
No.177  
by 匿名さん 2010-05-29 16:32:33
仕様に関しては、標準のお部屋のモデルルームへいくときちんとした冊子がもらえました。
ここまでできているならホームページにもアップすればいいのに、と思うんですが。。。

冊子にある標準ルーム(スーペリアプラン)の設備・仕様は以下になります。

<リビングダイニング>
・ガス温水床暖房(TES)
・高耐久フローリング
・ハイサッシ(サッシ高2150mm・2200mm)
・「コロンボ・デザイン」社製レバーハンドル
・ドアキャッチャー

<キッチン>
・ディスポーザ(取り外して、洗えるタイプ)
・フルオープンカウンター ※一部住戸を除く
・キッチン天板は人造大理石
・浄水器内蔵シングルレバー ハンドシャワー付き混合水栓
・Siセンサー付きガラストップガスコンロ
・「プルム」社製プルモーション付スライドキャビネット
・静音大型シンク
・耐震ラッチ

<その他の部屋>
・主寝室ドア錠
・ウォークインクローゼット(※一部住戸を除く)・クローゼット
・ルーバー面格子 ※廊下側の窓のみ

<玄関>
・シューズインクローク or トールタイプの下足入れ
・プッシュプルドアハンドル
・鍵デット錠・防犯サムターン
・人感センサー付き照明 ※玄関のみ
・廊下幅は約1000mm、天井高は約2200mm
・フラットフロア(リビングダイニング・居室・廊下をフラットにつないでいる)

<パウダールーム>
・三面鏡裏収納
・カウンター一体型洗面ボウル
・「ハンスグローエ」社製 シングルレバー水栓
・「プルム」社製プルモーション付スライド収納

<トイレ>
・収納一体型トイレ(タンクをキャビネットに内蔵し、外からは一見タンクレスなトイレ)
・ワイヤレスリモコン式ウォシュレット

<バスルーム>
・弓型・低床式浴槽
・ガス式浴室暖房乾燥機
・ポップアップ排水栓
・フラッグストーンフロア
・サーモスタット水栓
・くもり止めミラー
・フルオートバス・台所リモコン(音楽プレイヤーと接続可)



No.178  
by マンコミュファンさん 2010-05-29 16:51:37
>>172さん
スカイタワーと駐車場エリアはそこそこ離れています。
また改造車ならまだしも、アイドリングをしているだけで
音がうるさいということはなさそうです。
ここの立地はタワーには珍しく大通りに面していません。
上層階はまだしも、音で悩まされることは少なそうです。

>>175さん
多分値段次第でばらけると思います。
だいたいは、駐車場棟の最上ルーフ階の一番安い
駐車場の抽選倍率が高くなるのがパターンです。
平置はみんな使いたいですが、高いので応募者は
少ない傾向があります。
なので平置を希望されるなら倍率低いと思います。

だいたいターミナル駅のマンションで駐車場が
埋まるのは70-75%程度ですから、ここは使えない人が
出てくる可能性は高いと思います。
が、全体のことを言えば、余るよりはマシです。
ここは周辺相場と比べて駐車場代の価格優位性が
あまりないように思いますから、外で借りても
良いのではないでしょうか。

>>177さん
最近の傾向では仕様はごく標準的ですね。
天井の高さと上下階の遮音性の高さは良いと思います。
No.179  
by 匿名さん 2010-05-29 19:45:34
176さん
今のマンションってベランダでの喫煙を禁止しているマンションって多いんじゃないでしょうか。タバコの匂いが部屋まで入ってきちゃうのは嫌ですね。洗濯物に匂いがつかないか心配にもなりそう。うちのマンションは完全に喫煙禁止ですね。規約で共用部分では火気厳禁となっていますので、廊下やベランダで喫煙している方はいないものと信じております。ここもシガーラウンジっていう名前での共用施設を作るくらいなんですからベランダでの喫煙は禁止にしていただきたいですよね。
No.180  
by 匿名さん 2010-05-29 22:20:42
ベランダの喫煙と専用庭の焼き肉はいつの時代もトラブルのタネ。
No.181  
by 匿名さん 2010-05-30 00:20:08
179さん

私が見た掲示板は2年前位にできた新都心のマンションのですが、
喫煙に関する規約がないみたいで、理事会で議題にあげるとかなんとか…

住民の中で決めないといけないと喫煙者と嫌煙者で言い分がかなり違いかなりもめると思うので、
トラブルになりそうなことは最初から規約できちんと決めておいてもらいたいですね。

住民内で決めることと言えば、営業さんいわくGMTの今後の修繕費用の払い方も、
入居後住民と管理組合で決めるそうです。

必要な修繕費を一定の月額で支払う(数年毎に金額は上がりますが)か、
月々の修繕費用は抑えめにして、数年(数十年?)毎に月額費用と別に数十万支払うかだそうです。

多数決になるんでしょうが、お金の支払い方って、
それぞれの家庭で異なると思うので最初から決めておいてもらった方がいい気がします。

他のマンションも、修繕費の支払い方って入居後に決めるものなんでしょうか?
No.182  
by 購入経験者さん 2010-05-30 04:12:40
>> 179さん
ベランダって「共用部分ではなくて専有(占有?)部分」っていう解釈のされ方もあるから、
GMTではどうなのか?ってトコでちょっと気をつけた方がいいと思いますよ。

ウチのマンションでは共用部分は禁煙なんですが、ベランダは違う、ということで、
タバコを吸っているアホタレがいます。(しかもマナーが悪いらしんだこれが・・・)
No.183  
by 購入検討中さん 2010-05-30 18:24:43
マンションは、十年単位で修繕費・管理費が上がるため結果的には高い買い物になり、おまけに老朽化しても高齢化した住民の建替え合意が得られなくゴースト化すると聞きました。

やはり戸建がいいんでしょうか?教えてください。
No.184  
by 匿名 2010-05-30 19:10:18
別の掲示板で聞いたら?
No.185  
by 匿名さん 2010-05-30 22:14:10
>>177
ありがとうございます。
公式サイトに載せてないのは、
そうやってMRに来させるのが目的なんでしょうかねぇ?
公開して大丈夫?(笑)
No.186  
by 申込予定さん 2010-05-30 22:18:57
>マンションは、十年単位で修繕費・管理費が上がるため結果的には高い買い物になり、おまけに老朽化しても高齢化した住民の建替え合意が得られなくゴースト化すると聞きました。やはり戸建がいいんでしょうか?教えてください。

どうなのかな?
No.187  
by 匿名さん 2010-05-30 22:43:32
181さん
へえ、修繕費用の払い方まで住民と管理組合で決めるんですね。はじめて知りました。最近では普通のことなんでしょうかねぇ?私は規約というものはある程度最初から決められていて、入居者全員がそれに従い、もし何かトラブルとか問題が起きた時に、話し合いが行われ、規約の変更が行われると思っていました。まあ、喫煙に関する規約のことならまだわかりますが、修繕費の支払い方まで多数決で決めるのってどうなのかなぁ?って思っちゃいますね。
No.188  
by 匿名さん 2010-05-30 22:57:13
180さん
専用庭の焼き肉…広いベランダならやる人出てきそうですね…喫煙以上に、洗濯物に匂いがつきそう><
182さん
そうですよね。マンションによっては共有部分ではなく、専有部分と考えるところもありますよね。でもベランダの場合ってどうなんでしょうか。非難通路としての働きもきっとありますよね。なのでたとえ規約に専有部分の記載があったとしても専用使用権があるだけですべて自由に使ってオッケーってことにはならないのでは?と思うのですが。というか、そうであって欲しいです。
No.189  
by 匿名さん 2010-05-30 23:01:20
戸建ても十年もすればまとまった修繕が必要ですよ。防犯の問題もあるし。タワマンのスレ入るより、戸建てかマンションか、まず決めた方がよいのでは?
No.190  
by 購入経験者さん 2010-05-31 00:24:27
戸建は最後は土地が残るが、マンションは最後はゼロになる、と思うのは当たり前だろ。
No.191  
by 匿名 2010-05-31 00:28:40
修繕費の値上げは、どこのマンションでも問題になります。
デベは売りたいがために、販売時は月々の修繕費を低くしてますが、
よくよく重要事項説明書を見ると、2年おきに値上げしていって、
10年後には修繕費が3〜5倍になるような計画はザラ。
No.192  
by 匿名さん 2010-05-31 05:43:55
当初の修繕積立金が安いと、売りたいがための見せかけだと安直に批判されるが
新築のうちは修繕にほとんどお金がかからないのだから、実は合理的な料金体系なのです
No.193  
by 匿名さん 2010-05-31 10:49:37
>177さん
仕様の情報ありがとうございます!!
床暖房と浴室乾燥がガスという事なので、パワーには問題なさそうで安心しました。
主婦としてはこう言った細かい情報こそが知りたいところです。
仕様ではありませんが、HPの共用施設やサービスのページが更新されていますね。
No.194  
by 匿名さん 2010-05-31 23:29:36
戸建ての土地だって古い家を撤去して更地にしなければ売れませんよ。勿論、それなりに交通の便がよい土地が前提で。
No.195  
by 匿名さん 2010-06-01 02:44:08
>>191さん
そのケースはざらではありません。
極端すぎます。
No.196  
by 匿名さん 2010-06-01 11:02:33
とあるサイトに修繕積立金の平均月額が書いてあったのですが、
専有面積55m²以上で当初は6000円、5~10年後に7000円、
10~17年後に9000円、それ以降は10000円だそうです。
予想外に低額に感じられましたが、タワマンとなるとまた違ってきますよね。
あくまでも平均なので、ご参考までに。
No.197  
by 匿名さん 2010-06-01 14:28:24
シガーラウンジ、愛煙家の方々にとっては、憩いの場になるんでしょうね。
でも、食事の前に一服、食後に一服、寝る前に一服。
禁止されていたとしても、ベランダで喫煙する方々は、後を絶たないのでしょうね。
No.198  
by 匿名 2010-06-01 22:11:17
ベランダで喫煙すると密告されちゃいますよ。どこに目があるかわかりませんから〜
まぁ吸うほうがおかしんだけどね!どこにだって規則を守れない人はいますからね
No.199  
by 匿名さん 2010-06-01 22:16:43
>>194
その撤去費用も結構な額・・・。
No.200  
by 購入経験者さん 2010-06-01 23:48:24
取り壊し撤去費用約100万円です。

でも、土地は残るか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる