住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

801: 匿名さん 
[2010-08-12 21:42:30]
いざとなったら旦那と別れて新しい男を見つければいいだけ
認めたくはないかも知れないが、
精神病は完治しないし、完治したように見えても
再発の不安を抱えて一緒に暮らすのはつらいよ。
802: 匿名さん 
[2010-08-12 22:04:55]
>こちらは本契約が完了したら辞めます

いや、続けないと無理なんじゃないの?
旦那さんもいつ無職になるかわからないんでしょ?
803: 匿名 
[2010-08-12 22:14:05]
このまえシティ○ビングにのってた【年収300万円の派遣社員でも買えるマンションセミナー】に行きましたけど、今はそんな条件でもローン組める方法があると聞きました。
実際怖くて買おうとは思いませんでしたけど。
804: サラリーマンさん 
[2010-08-12 23:05:53]
旦那さん名義だったら離婚しても奥さんに被害は行かないんじゃない?
805: 匿名 
[2010-08-12 23:23:08]
家を買うだけが人生じゃないと思います。
所有するリスクもありますよ、ローンが払えなくなったら競売だとか固定資産税も管理費だとかの負担もあるし…
何にも資産がなければいざとなったら市営住宅に移ったり生活保護受けたり最低基準でも生きていけますよ。
今の状態でローン組むのリスクが大きくないですか…?
806: 匿名さん 
[2010-08-12 23:37:02]
791です。
奥さんはきっと購入することによって自分を支えたいのだと思う。
あるべきだった、新婚生活とか、新居生活とか。
本当は現実を見てくれるといいと思いますが、思い込んでいる人は
なかなか説得されません。
807: 匿名 
[2010-08-13 01:00:56]
短い間でも夢のマイホーム気分
808: 匿名さん 
[2010-08-13 01:26:27]
マイホームがあると人生に張りがでます。毎日が充実します。多少の困難には耐えられるようになります。
家族の絆も深まります。責任感も生まれます。
というわけで、やはり人間は家を持って一人前ということなのです。古いことを言うようですが、これは
真実です。だからみんな多少無理してでもマイホームを買う訳です。

私も年収800万程度ですが、自己資金2000万、住宅ローン2500万で思い切ってマイホームを購入しました。
初めてのローンで緊張しましたが、今では本当に良かったと思っています。

809: 匿名 
[2010-08-13 10:04:39]
それは年収800マソで、
2000マソのローンなら楽でしょう。
あなたの立場とは全然違う。
多分この女性は家を守ろうとして、
最後には風俗に手を出す可能性があります。
そして夫婦で精神を病む。
あなたは高見の見物でしょう。
私は絶対止めた方が良いと思います。
今の旦那の状態では返ってローンが重荷になり、
うつが酷くなります。
810: 匿名さん 
[2010-08-13 10:19:39]
時間かけて旦那に元気になってもらうしかないな。おれもうつ病寸前だけど。
811: 匿名さん 
[2010-08-13 11:21:48]
>>808

家に対する想いは人それぞれ。

家族やマイホームを持たなくても責任感があり立派になった人は沢山居る。
また、マイホームがあっても家族がバラバラになる人は沢山居る。

あなたは、家を持っていても、
自分の価値観でしか物を見ることが出来無い人のようですね。
812: 匿名さん 
[2010-08-13 13:04:49]
一般的に、うつは変化やプレッシャーを与えない方がいい病気。
昇進や、こどもの誕生など、傍からみてよいと思われる変化も
病状にはプラスに働かないことが多い。
「家を買うと人生に張りが出る」というのは健常者の感覚であって、
うつの人には当て嵌まらない。
せっかくこのスレに相談して、みんなのアドバイスがあるのだから、
やめられるならやめたほうが。               
813: 匿名さん 
[2010-08-13 13:50:37]
手付金を捨てて辞めるほうがストレスになるのでは?
といって長年ローン返済するのもストレスか。

そもそもスレ主さんはこの続き、読んでいるのか?
814: 匿名 
[2010-08-13 14:11:11]
2500マソでしたね間違えました。
旦那が今の仕事を辞めてバイトしても、
月6~8マソそれすらも地方では厳しい。
家は、あなたみたいな、
自己資金があって、
余裕の資金計画が無ければ返って地獄を味わう。普通なら都営、市営住宅に移り再起をはかるべきでしょう。
簡単に自己破産と言うが、
やはり何年経っても付きまとうものです。
815: 匿名さん 
[2010-08-13 15:33:51]
健康も含め(事故なら被害者)収入安定が確約なら貸して貰える範囲なら問題なし。
その不安が大きければ大きいほど破綻危機も大きいだけです。金額よりそこですね。
816: 契約済みさん 
[2010-08-13 19:33:12]
以前こちらで相談した者です。
生活スタイルを見直すように勧告され、そのときは購入を見送ったのですが、あれから夫婦共に一目惚れの物件に出会い、先日契約してしまいました。
もう契約済みなので遅いのかも知れませんが、入居まで半年以上あるため段々不安になってきてしまいました。
やはり無謀でしょうか。

■世帯年収
 本人  税込1050万円(手取り月約40万円、ボーナス年約300万円)
 配偶者 手取り約70万円 (アルバイトなので続けるかどうか未定)

■家族構成 
 本人  37歳
 配偶者 39歳
 
■物件価格
 5500万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸費用別途用意有)
 ・借入 5000万円
 ・変動 27年・0.850%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 有 (2,3年後課長になれれば年収1300万くらいにUP)

■定年・退職金
 65歳
 現在は4000万程度だが、このご時勢なのでどうなるか不明
 定年後、再雇用制度有り(年収未定) 

■その他事情
 ・車1台所持(外車で維持費がかかるため、2年後車検が切れたら手放す予定)
 ・子供を作る予定なし
 ・他ローンなし

ローンは会社(保険会社)から借りる予定で毎月給与から天引きされます。
また65才までに完済しないといけないので、期間は27年が最長です。

今まで社宅住まいで少々華美な生活を営んできたので、現在は反省し倹約を心がけています。
車なし・子無しなら何とかなるでしょうか。
もし生活が苦しいようでしたら、本格的に私(妻)が働くことも視野に入れています。
(年齢が年齢なので雇ってもらえるかどうか微妙なところですが...)
是非アドバイスよろしくお願い致します。
817: 匿名 
[2010-08-13 20:01:42]
どうぞご勝手に。
今までの流れからすると金持ちの嫌味としかとれない。
どうぞ五千万でも一億でもご勝手にお建て下さいw
818: 匿名さん 
[2010-08-13 20:29:27]
良い会社ですね。
リストラなんてないでしょうから、大丈夫でしょう。
これまで通り節約した生活を送って下さい。

ただ、奥さんは正社員された方が充実した人生を送れるかもしれません。
819: 匿名さん 
[2010-08-13 21:40:59]
>>816
今はやめたほうがいいですよ
きっと頭金を振り込んだ日に雷に撃たれて死にますから
820: 匿名 
[2010-08-14 00:08:56]
私はどうでしょう。

■家族
私 25歳
妻 23歳
子 1歳

■年収
私 360万
妻 0

■貯金
私 420万
妻 50万

■物件
2800万

■ローン
頭金 300万
フラット35 35年で2500万借り入れ

■昇給見込み
30歳までに400万行くかどうか。

妻がやり繰りして年に20万を貯金しています。
子供が小学生になったら働く(看護師)予定です。
宜しくお願いします!
821: 入居済み住民さん 
[2010-08-14 01:45:58]
御診断をお願いします。

本人39歳 年収1800万円(税込) 勤め人(自営業ではない)
配偶者  主婦(0円)
子供2人  10歳 4歳
京阪神圏 政令指定都市

物件 6500万円
頭金 3500万円

ローン 3000万円 20年で返したいです。

貯金 1400万円

やばいっすかね?(心配)



822: 匿名さん 
[2010-08-14 01:54:18]
>>821
>やばいっすかね?(心配)

その状態でも心配な
あなたの頭の中が"やばい"です
823: 匿名さん 
[2010-08-14 03:08:20]
>>821

まったく問題ないです。
その年齢でその年収なら相当優秀で御自身で判断出来るくらいの能力、調査力はありそうな気がしますが。。。

あとは、お子さんの学校などをどうするかで繰上するのか学費にかけるのかが変わるでしょう。
それも問題ないならとっとと繰り上げてしまってもいい気がします。
20年もいらないのではないでしょうか。
824: 匿名さん 
[2010-08-14 05:58:59]
その年収にふさわしい判断力って、要はリーマンを想定しての話だよね?

けど、その判断力に欠けていてもその年収を得られてるってことは
例えば賭博にしか興味ないデブでもできる職業とかじゃないのかな
825: 匿名 
[2010-08-14 10:17:16]
〉820
年収360万円で2500万円のローン通ります?
もう少し年収アップするか頭金が貯まるまで待った方が安心かと思いますが。
お子さんが小学生になってから働くより、就学前から保育園に預けて共働きの方が堅実かも。
826: 匿名 
[2010-08-14 11:06:41]
みなさんつられすぎよ。スルーで問題無し
827: 匿名さん 
[2010-08-14 11:23:33]
私年収600万で4300万借りました。

無謀だと言われ続けましたが、2年経ちましたけど意外と楽しくやっていけてます。

5%ずつ昇給もしているからかもしれません。

堅実に行くのも人生。無謀だと言われても攻めるのも人生。

人それぞれではないですか?
828: 820です 
[2010-08-14 11:54:24]
すみません。
ツリではなく、4月にローン実行済みです。

保育園も考えましたが、せめて小学校に上がるまでは子供の側にいたいというのでそれまでは私一人の収入で頑張って行く予定です。
829: 825 
[2010-08-14 12:14:24]
820=828
もう実行されたのなら、倹約しながら返済するのみですよね。
固定資産税、修繕費やお子さんの教育資金についてもクリア出来るなら問題ないかと思います。
私も2歳の娘を抱えて2600万円のローンです。
お互い頑張りましょう。
830: 匿名 
[2010-08-14 12:20:54]
つりといったのは821へだ。悪しからず
831: 匿名さん 
[2010-08-14 12:34:04]
住宅ローン破綻増加、競売6万戸 甘い審査が落とし穴 誘い文句は「家賃と同じ」
http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201008130459.html

『家賃と同じ返済額』と言われ、頭金なしで家を買う人がいる。
だが、頭金がない人は貯金が出来ない人。

【変動金利も落とし穴】 固定にすべし!
832: 匿名 
[2010-08-14 13:14:19]
>>831

家賃と同じ支払い額・・・と言った方が支払い可能かどうか判断しやすいからでは?

我が家もまもなく完成ですが、家賃より多い支払いではローンの負担が大きいので、家賃と更新料の積立を合わせた額よりもローンの支払いが少なく済むようにローンを組みました。
固定資産税と団信の積立&ローン支払い合わせて家賃程度に抑えられればあまり生活を変えずに済むと思います。
家が広くなるので光熱費の増加も考えておく必要があります。

あとは、お子さんの進学とか将来設計とマイホーム計画を上手く計画出来れば無謀にならずに済むと思います。

頭金無しでもマイホームを持てる時代にはなりましたが、全く貯金0の方がマイホームを持つのは確かに危険だと思います。
家計を見直し、ある程度貯金出来る生活になってからマイホームを考えた方が後で手放さずに済むと思います。
833: 匿名さん 
[2010-08-14 13:14:34]
>>829
>固定資産税、修繕費やお子さんの教育資金についてもクリア出来るなら問題ないかと思います。

老後資金も考慮する必要があります。
年金は当てにせず自力で暮らせる金額を目標に貯める必要がありますね。

上記を考慮した上で返済してください。
834: 820です 
[2010-08-14 17:43:11]
どうにか返済はできています。
始まったばかりですが・・・。

私も元々物欲がなく妻の妊娠を機に家を買いましたが、
年収の7倍近いローンはやっぱり気が重いです。
少しずつ貯金はできているのですが、
私の仕事(理学療法士)は給与の上がりが悪いのでそこが気になります。
今は国立ですが、民間だともう少し給与は上がりますが、
やっぱりリストラがあるので転職は怖いです。

子供の笑顔を見て頑張りたいと思います。
835: 匿名さん 
[2010-08-14 17:51:15]
奥さんが看護士として働いてくれれば何とかやっていけるのではないでしょうか。

ただし、年齢がお若いですので、
家の建替え費用も死ぬまでには必要になるのではないでしょうか。
836: 購入検討中さん 
[2010-08-14 21:14:06]
本人47歳(来年1月に48歳) 昨年度年収760万円(税込) 
配偶者  主婦(0円)
子 なし

物件 5870万円(消費税込み)
頭金 4370万円(うち親からの援助1000万)
 頭金を多くだせるのは、前の会社時代にためた住宅積立金と早期割増退職金があるため

ローン1500万円 10年で返したいです。

貯金(残) 2500万円

親が死んだとき相続税が3000~5000万かかる予定
(相続税減免の特例の効果を一番多くするには、一番地価の高いところに建てて、親と同居する必要があります。)


家を買うだけなら余裕ですが、
相続税を考えるとやばいですかね(相続税の増税が検討されているとのうわさもあります)
837: 匿名さん 
[2010-08-15 00:02:00]
相続税が課されるというのは、日本中で発生する相続全体の4~5%、
つまり大抵は控除額内に収まります。
逆の言い方すると、課税されたとしても控除額までは相続するわけで。

課税されるほどの相続なんて、一般庶民には無縁です。
正直、うらやましいような・・・。

教育費や仕送りや介護費用なども不要そうですので、
2500万の貯金が債権や株とかでなく現金であるならば、
東京スター銀行に口座作って繰り上げ効果ねらうか、
1500万完済されたら良さそうな気がしますが。

私の知識不足か誤解でしょうか、理解しがたいのは。
838: 820 
[2010-08-15 00:21:08]
>835さん

>家の建替え費用も死ぬまでには必要になるのではないでしょうか。
そうなんですよね。
そこが本当に気になります。
仮に40年で住み替えてまた払うなんて無理ですよ、きっと。
退職金はでるようですが、それを使ったら老後の生活が心配だし。
人生の先輩たちはどうやってこの問題を解決しているのでしょうか。
839: 匿名さん 
[2010-08-15 01:03:40]
>>836

相続税が払えない理由を書き込まないと、何がやばいのか理解できないよ。
ただなんとなくなら、好きにしてとしか言いようが無い。
840: 匿名さん 
[2010-08-15 03:07:07]
>>836
石橋を叩いて渡らない生き方もあるんだぜ?
841: 匿名 
[2010-08-15 03:55:42]
>>838今のじいさんばあさんなんて古ーい家に住んでるでしょ?
若い人たちは絶対に住みたがらないような
人にもよるでしょうけど歳をとると住めれば良いってなるんじゃないでしょうか?
うちの親なんかは古屋に住んでで地震が来たら家と一緒に、、でいいんだなんて言ってますよ
842: 匿名さん 
[2010-08-15 09:23:03]
35年後の建て替え費用(2000万)
子供の学費(1人1500万)
老後資金(8500万)

今買えるから買う、って考え方は動物的です。
将来は、動物のように暮らすしかない。
843: 匿名 
[2010-08-15 10:58:04]
無謀なローンを組んで 借金が払えず 食事するお金もなく 闇金業者が毎日おしかけてくるほどの 無謀な人の体験談が聞きたいです。そこまでの人は、ここにはいないか
844: 匿名さん 
[2010-08-15 12:52:18]
>>841
建替え資金を貯蓄してこなかった
あなたの親が仕方なく壊れそうな家に住んでいるだけ。

余裕がある人は建替えや住み替えを選択している。
845: 匿名さん 
[2010-08-15 13:10:02]
それから、年を取ると面倒で嫌みたい。
今の状況がよく変わってもそれについていけないし。
うちも戸建てを売って、駅前のマンションにすれば、と言っても、
最後はここを売って老人ホームに入れてくれればいいから、とダメ。
2世帯住宅は気疲れするからイヤだそうです。

実際、今借りないで頭金老後資金などを貯めようと思っても毎日の
生活もあるし難しい。
逆に天引きと思って最初にローンを払えば、それなりに生活が収まって
いく場合もあります。
若いから、今から教育資金や老後資金を考えて十分に用意したとしても
その時にどうなっているかわからない。
やり直しも効くし、奥さんも働く気があるならOKと思います。
846: 匿名さん 
[2010-08-15 13:23:19]
>>845
>若いから、今から教育資金や老後資金を考えて十分に用意したとしても
>その時にどうなっているかわからない。
>やり直しも効くし、奥さんも働く気があるならOKと思います。

将来が不安なので、みんなここで相談しているのにそんな回答かよ
847: 匿名さん 
[2010-08-15 13:34:52]
>やり直しも効くし、奥さんも働く気があるならOKと思います。
やり直さなければいけない状況に陥るのはOKではないです。

家という人生で最大の買い物をする時こそ、家や家族の将来を守れるような計画にすべきです。
848: 匿名さん 
[2010-08-15 14:53:47]
>>838
>>人生の先輩たちはどうやってこの問題を解決しているのでしょうか。
現在のお年寄りは、高度成長の波に乗り退職金や年金にも恵まれた人々なので参考になりません。
(統計局の結果では65歳以上世帯の純資産額は約5800万)
残念ながら、私達は自分で計画して貯蓄していく必要がありますね。
849: 匿名さん 
[2010-08-15 17:45:31]
>>848 そのとうりです。

高度成長期には無理して家を買い、20年後に売っても利益が出たのです。
今は全く逆です。 20年後には買い手はいないのです。

年寄りは家を買え、と盛んに言いますが・・・理性的に考えてください。
家を買うなら、せめてライフプランを立てましょう。
850: 匿名さん 
[2010-08-15 17:58:22]
そんなこと言ったら、ずっと頭金、そして教育費用、そして老後費用が
貯まるまで(総額5000万円程度?)家なんか買えないでしょう。
将来が不安で何もできないなら、みなさんはどうしてますか?
この方が家賃8万円のところに6年+2年(下の子として)住み、奥さんが
働きだして、最低頭金が貯まるまでにはどう考えても今から10年はかかるでしょう。

25歳で2500万円ローンなら60歳で完済予定だし、奥さんも働くと
言っているから、条件が悪くなれば、小学校前に働きに出てもいいでしょう。
やり直しといっても、いざとなったら自己破産するとかいうことではないですよ。
一時売却して公営住宅などに入居してもいいのではと言う事です。
まあ、最初は古い公営家賃4万円などで我慢できるならそれでもいいと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる