住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

1801: 匿名さん 
[2010-11-18 16:13:39]
そのFPってMRとかにいるデべの息がかかってるFPとかじゃないの。
利害関係のあるFPなら何でもOK出すよ。
あなたのローンが破綻するかしないかなんてそのFPが生きていくのには
関係無い事だから。
1802: 匿名さん 
[2010-11-18 17:41:59]
>FPの方、何故ああ言ったのだろう…?

答え:
1馬鹿だから
2あなたが騙されて破綻するのを見てみたいから
3本当に貸してくれる金融機関があるかどうか調べてみたいから

さあどれがいい?
1803: 購入検討中さん 
[2010-11-18 17:47:03]
どれもいやですね(^^:)

ご意見、ありがとうございました。
1804: 匿名さん 
[2010-11-18 17:50:55]
>1795
なんで貯金無いんだろ?
前やっていけると思うけど頭金に出来る貯金が少ないのが気になる。
余計なお世話だけど。
1805: 匿名さん 
[2010-11-18 17:51:25]
>1795
なんで貯金無いんだろ?
全然やっていけると思うけど頭金に出来る貯金が少ないのが気になる。
余計なお世話だけど。
1806: 匿名 
[2010-11-18 19:05:19]
1795です。

貯金がないのは車二台(600万)買い替えたので…。

1807: 匿名さん 
[2010-11-18 19:05:52]
>1805

余計なお世話というよりも、大切なことです。
家計における貯蓄性向(+家賃)が高い人ほど高額なローンが組めます。
そして早くローンを返して、老後の資金の確保に入ることが必要です。

まともな、FPなら退職金(概ね1500万円)以上の老後資金の必要性を
説明してくれますよ。
1808: 匿名さん 
[2010-11-18 23:51:52]
>>1790

このスレッドをちゃんと読めば、そんなマヌケたことは
言わないはずだが。
世の中に住宅ローン破綻というものが存在し、それが
増えている理由は?
1809: 購入検討中さん 
[2010-11-19 02:37:50]
■世帯年収
 本人  税込650万円

■家族構成
 本人 36歳 女

■物件価格
 5220万円


■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3220万円
 ・変動 30年・想定0・975%(デベ)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)


おねがいします
1810: 匿名さん 
[2010-11-19 07:09:39]
>1808
ローンが組めた人=社会的に借入れ額の金銭を銀行が貸す信用や意味があると認められた人
という定義が出来る訳で、しかもそれでここに「書き込む」人は情報収集をしようという
意識の高い人(組めたローンを頑張って返済しようという意識のある努力家)なのでは。
だから、そういう人に安易にしかも安直に「無謀です!ローン破綻危険組ですよ!!」
と騒ぎ立てる人は、やや浅はかというか、無謀なら無謀の根拠を示すべきだし、
どういう点が無謀で危険なのか、その対策迄提案出来ないなら、ローン審査通った人の
不安を安易に煽るのは間違っているのでは、と自分は思った。

ローン組めた時点でその人はその家を手に入れるという目的に向かって頑張っている
ガッツのある人なんだから、追い込んで不安にさせるより、対策を提案してあげる方が
より有意義で前向きな指摘なのかなと。



1811: 購入検討中さん 
[2010-11-19 09:38:28]
■世帯年収
 本人  税込330万円
 配偶者 税込360万円

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 28歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・固定 フラット35S  10年1.5パーセント 25年2.5パーセント

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 微妙

■定年・退職金
 希望薄 

■その他事情
 ・1年後に子供欲しい


お願い致します。
1812: 匿名 
[2010-11-19 09:46:29]
>>1809
定年まで勤務を全うされる前提ならば、全く問題ありません。

>>1811
二馬力が前提のローンとなるでしょう。
お子さんが出来た際の職場復帰、それに伴う託児に掛かる費用など人生設計を誤ると破綻しやすい住宅ローンでしょう。
1813: 匿名さん 
[2010-11-19 09:49:25]
>>1810

だからこのスレッドを最初からよく読めと言われている
んだが。
それにローン審査通った人じゃなくて、検討中の人にも
無謀意見が出されているんだが?

>無謀なら無謀の根拠を示すべきだし、

十二分に出されてるじゃないか。無謀の一言レスなんて
無いぞ。

>対策を提案

これも提案されている方だと思うが、正直こんなの
組む前に自分が考えることで、組んだ後も自分が
考えないとしょうがないじゃないか。せめてFPに
相談を。

組んだ後に聞く時点でもう・・・と思う。
1814: 匿名さん 
[2010-11-19 10:02:40]
>>1810

借りれる金額と、返せる金額は一緒じゃない。その根本を分かっていないんだろうね。
そんなんじゃ、君自体が無謀の根拠を示して対策を提案して有意義な前向きな指摘をできる人じゃないな。


>>1809

家族構成の変化の可能性は?これは重要なポイントですが、
全く書かれていないのでなんとも・・・2000万も頭金を
入れられるのは立派。
1815: 匿名さん 
[2010-11-19 10:14:02]
>1811
なかなかギリギリの購入ですね。
年収から考えると固定にしたら結構な毎月支払いになると思いますし個人的には変動で借りて2馬力で働ける時に貯蓄を増やした方がいいと思います。
2馬力前提でも出産や何かあったら結構きつくなると思いますので今の低金利が長くつづく事を信じて支払を抑えるのがベストかなと思いますが。
それとマンションか戸建かでだいぶ変わりますが。
1816: 匿名さん 
[2010-11-19 10:38:05]
>1813,1814
自分でも解った気になっていたのかと反省。
レス付けて下さって有難う。もっと勉強してみようと思います。
1817: 購入検討中さん 
[2010-11-19 11:11:01]
1811です。

やはりギリギリですか。。
ちなみに購入を考えているのはマンションです。

子供もマンションも欲しいというのは贅沢なんですかね…
1818: 匿名さん 
[2010-11-19 11:27:53]
>>1811

出産後も2馬力が前提ですね。
近くに親が住んでいて子供を預けられるのだったら大丈夫だと思います。
保育園に預けることを考えているのだったら,かなりリスクは高いと思います。
子供が熱を出したら保育園から呼び出されますし,伝染病にかかったら預かってもらえない。インフルエンザが流行したら保育園閉鎖になるかもしれない。(実際,去年インフルエンザが流行したとき登園自粛要請があった。閉鎖ではなかったけど。)
子供がいないとこういうことは実感がわかないと思いますが,慎重に検討した方が良いですよ。
1819: 購入検討中さん 
[2010-11-19 11:39:17]
1811です。

ご回答ありがとうございます。
近くに僕の親も嫁の親も住んでます。

共働きは前提ですが問題は、嫁の妊娠中や出産直後に僕だけの収入で乗り切れるか
というところっぽいですね。
1820: 匿名さん 
[2010-11-19 12:04:49]
1811さん
ご両親に毎日お子さんの面倒を見てもらえる環境でしたら大丈夫だと思います。
妊娠中は質素な生活を心がけて育児用品の出費も抑えれば何とか乗り切れるのでは?
ただ、もしお子さんに障害があったり病弱だったりしたら共働きは難しくなります(我が家がそうです)
ご両親に子育てをお願いできる環境でなくなったらどうするのかなど、もしもの事態が起きても
何とかギリギリでも支払いできるのはどのくらいの物件なのかシュミレーションしてみるといいですよ。
1馬力の範囲でとまでは言いませんが、1・5馬力くらいで考えておくと楽かもしれませんね。
1821: 1818 
[2010-11-19 12:09:42]
>近くに僕の親も嫁の親も住んでます。
うらやましいですね。
うちは両方の両親が遠いです。
今年度,子供のために10日以上は休んでいます。妻は20日以上かな。

妊娠中はつわりがひどくて働けなくなる人もいますから,2馬力で充分貯金してから子供を考えたらいかがでしょうか。
(私は男なので,つわりのことは良く分かりませんが...)
1822: 匿名はん 
[2010-11-19 12:20:20]
1809です

大丈夫ですかね


日頃無駄遣いが多いので、今後は減らします
独身で結婚の予定もありませんので
健康や老後も考慮して生活します

ありがとうございました
1823: 匿名 
[2010-11-19 12:23:58]
乗り切れるように今のうちから貯蓄しようよ
1824: 匿名さん 
[2010-11-19 12:32:29]
妻が正社員なら、産休は有給だし、育児休業も手当金(6割)がでるし、
復職後の給料も基本は元どおり。
ただ、出産を機に仕事を変えるとなると、難しいかもしれません。

物件価格3000万円、ローン2800万円、頭金なしだと、計算が合いません。
大きな金額ですから、落ち着いてきちんと把握した方がいいですよ。
1825: 購入検討中さん 
[2010-11-19 14:17:31]
1811です。

申し訳ありません。
ローン3000万円の間違いです。

親の援助も少し期待はしているのですが、甘い考え
かとも思います。

マンションの竣工まではあと1年ほどあるので、
それまで死にものぐるいで貯金してみます。

中古物件も検討してみようとは思うのですが、
築浅となると2000万円は超えてしまうようなので
やはり新築が。。

嫁は金銭面的に不安らしいのですが、
現在も家賃8万円ほどなので、月々の支払いは
そこまで大きくは変わらないとは思うのですが。。
1826: 匿名さん 
[2010-11-19 15:17:25]
中古はナンダカンダ諸費用が高くなるので、2000万の中古を買うぐらいなら新築の3000万の方がいいと思う。
子どもが出来るまでにどれだけ貯金できるかですね。夫婦で節約生活を楽しみながらがんばって!
1828: 匿名さん 
[2010-11-19 23:46:17]
>>1811=1825

>現在も家賃8万円ほどなので、月々の支払いは
>そこまで大きくは変わらないとは思うのですが。。

デベの宣伝文句マジックだよ、それ。月々はそうだろうけど、
他に賃貸にはなかった維持費がかかります。もちろん税金も。
それを忘れないで。
1829: 匿名さん 
[2010-11-20 00:43:47]
>現在も家賃8万円ほどなので、月々の支払いは
>そこまで大きくは変わらないとは思うのですが。。

上の人が書いてる通り。
月々のローンの支払いはそれほど変わらなくても、
マンションに払う管理費・共益費、それから固定資産税、
火災保険やら10年後?20年後?の修繕費用負担等、
持ち家となればそれだけかかりますよ。
そういうのを含めた月々の負担が本当に変わらないか計算してみては?
1830: 匿名さん 
[2010-11-20 02:32:03]
マンションは固定資産税高いからな・・・
はじめて固定資産税払ったとき、びっくりしたよ。
ものによっては、ボーナス1回分の半分は持ってかれるくらい考えておいた方がいいと思う。

管理修繕積立はなるべく抑えられてるところがいい。
1000万位までの年収なら、せいぜい2~3万までかね。
それ超えると、当面は良くても、今後の管理修繕の値上がりもありうるし長期的にはしんどいかも。

管理修繕が上がり難い物件を選ぶのも重要。
立地などがいい物件は多少高くても、安定的に住民が入る、比較的経済的に安定した人が入る。
管理修繕未払いで他の住民が穴埋めなんて事態になり難いし、売りやすく価値も維持しやすい。

余計なものがついて固定費が高いところは、当然将来の値上がりが考えられる。
駐車場も機械式は人気もなくコストもかかるので、機械式でないほうがベター。
火災保険とかはマンションは安く大した額ではないので、そんな気にしなくてもいいかも。

いずれにせよ、十分に頭金貯めてからのほうが不安要素は少ないと思う。
頭金少額で買えても、あとは借金で金利が常についていることをお忘れなく。
30年ローンとかになれば、この低金利でも支払総額は元の値段の1.5倍以上に膨らみます。
1831: 匿名さん 
[2010-11-20 12:33:54]
>>1830
もう少し定量的に記載すべきでは?

>マンションは固定資産税高いからな・・・
家賃換算した金額の2/3くらいが目安。15万相当なら10万程度。バラツキはあるけどこんなもの。

中段は概ね同意見。

>30年ローンとかになれば、この低金利でも支払総額は元の値段の1.5倍以上に膨らみます。
家賃で支払ったらローン金額より高い金額を一生支払う必要がある。
(同じ程度の物件なら自分でローン組んだ方が安上がりだから)

また、築30年でも立地の良いもの(物件のグレードが高ければ尚可)ならば、それなりの
値段が付くから、売ろうと思えば売れる。単純に支払額だけを述べてもそれ自体に意味はない。
1832: 購入検討中さん 
[2010-11-20 13:55:11]
1811です。

管理費、修繕費、駐車場込みで10万ぐらいになるみたいです。
固定資産税も住宅控除とトントンになるらしいのですが。。

立地などの環境は最高の物件だと思います。
(大きい公園・幼稚園・保育園・小学校・スーパー・駅すべて近く、静かな街です)
なので安定的に人が入るということに関しては問題無いと思われます。

問題は機械式の駐車場ぐらいですかね。

1833: 匿名さん 
[2010-11-20 14:12:40]

おれ あんたより少ない金額で10月にフラットS組んで、月で込み込み11万だよ?
1834: 匿名 
[2010-11-20 16:51:03]
年収400万
頭金30万
借り入れ諸経費含め3140万


無謀ですか…?


私も働くつもりです!


旦那が凄く気に入ってるので頑張りたい気持ちはあるのですが…現段階で貯金は0です
子供は2人います


貯金は200万だけあったのですが諸事情により0です…。
1835: 匿名さん 
[2010-11-20 18:06:21]

奥さんがどれだけ稼げるかだよね
1836: 匿名さん 
[2010-11-20 18:43:37]
無理すると、かえって子供が可哀そうだよ。
デベと銀行のために働くよりも、子供に愛情を注ぐ方が大切だと思うよ。
1837: 検討中 
[2010-11-20 19:50:47]
無謀でしょうか。。。。
頭金にどの程度まわすか悩んでます。

■世帯年収
 本人  税込450万円 (+残業代月5~10万程度)
 配偶者 税込300万円

■家族構成 
 本人 31歳
 配偶者 31歳

■物件価格
 3600万円

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1300万円

■昇給見込み
 多少あり

■定年・退職金
 多少あり  

■その他事情
 1,2年後に子供が欲しい
1838: 匿名さん 
[2010-11-20 20:14:59]
> 1834

無謀

> 1837

贅沢しなければやっていける。
1839: 匿名 
[2010-11-20 20:28:40]
<<1837

それだけ蓄えがあるのに頭金へ回さないのは何故でしょうか。

定年までずっと2馬力をつづけられるのかは誰にも分かりません。
妻は妊娠・出産や子育て等で辞職や休職や仕事を減らす可能性が考えられます。
夫の場合でも育休や辞職・休職で働けなくなる事情が0ではありません。

最初から2馬力のつもりで住宅ローンを計画するよりも1人分~1.5人分位の収入で支払い可能な額になるように頭金を入れてはいかがでしょうか。

取りあえず、借入額の切りよく600万位頭金へ入れてみては?

全ての蓄えを頭金へ入れる必要はありません。
引っ越し費用や家具・家電の買い替えや将来の為にはある程度の額は残しておくと良いですよ。
1840: 匿名さん 
[2010-11-20 23:06:34]
>>1834

無謀。それ以前にマルチでマナー違反。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138133/
1841: 匿名さん 
[2010-11-20 23:20:38]
1834の書き込み、本人じゃなくコピペじゃない?なんとなく
1842: 匿名さん 
[2010-11-21 00:20:35]
別スレと時間がほとんど一緒だから本人だと思う。
1843: 匿名さん 
[2010-11-21 03:04:53]
>1837
その条件で、低い変動金利が得られれば、頭金は無しでもいい。 但し、10年間の取得控除
を考慮して。 1,2年後に子どもが欲しいなら、配偶者の給料はあてに出来ない。
定年が何歳か分からないが、定年時には完済が必要。
1844: 匿名 
[2010-11-21 14:00:43]
一人の子供が高校、大学卒業するまでに年間120〜150万掛かる時代に、返済比率25%以上の住宅ローンを組む事がどれだけ危険か充分考慮した方がよいと思います。
1845: 匿名さん 
[2010-11-21 20:40:18]
■世帯年収
 本人  税込700万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳
 (独身女性 結婚予定今のところなし)

■物件価格
 4670万円

■住宅ローン
 ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2470万円
 ・変動又は固定 35年 (逐一、繰上げ返済の予定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 多少あり

■定年・退職金
 65歳(結婚しても辞めるつもりはありません。)
 2,000万程度見込み
  

■その他事情
 タワーマンションであるため、管理費積立金(当初5年は24,000円)が高くまた
 入居時に固定資産税の減税措置がなくなる時期なので、不安があります。
 (駅直結で年32万円ほどになります。)
 日当たりを考えて(将来の売却も考慮)、南向き中層階にしましたが、
 西向き高層階の方が物件価格が400万円ほど安いのでそちらのほうが
 返済的にも無理がないのではと、悩んでいます。
 ただ、西向きは住んだことがないので、西日の暑さ等わからず
 決断できずにいます。

 よろしくお願いいたします。
 
1846: 匿名 
[2010-11-21 22:53:55]
>1845

 独身の女性で頭金もあり(独身男性ではこの年収でこんなに頭金貯金できないでしょ)
借入も2470万・・。 何が無謀なんだろう????
子供がいてお金がかかるわけでもなく、食費も一人分のみ。
固定資産税なんて、生活費にお金がかかる家族持ちでも払っていて
条件的には1845さんの方が余裕だが・・。

 部屋の向きは値段だけの話です。
南向きは一日中日当たりが良い分高いだけ。西向きは昼過ぎから日当たり
よく、夏が熱い。
しかし、どっちにしろ独身で昼間は家にいないあなたならさほど日当たりは
関係ないのでは? 
1847: 匿名さん 
[2010-11-21 23:07:50]
買う方角に自分の階より高いマンションが建つ余地があればやめた方がいい。
それと、美形でなければ無謀かな。これ重要

1848: 匿名さん 
[2010-11-23 11:08:08]
家を買うことを検討しています。アドバイスお願いします。

■世帯年収 1100万円
夫(29歳):税込700万円(固定給500万円+賞与200万円)
妻(28歳):税込400万円(固定給350万円+賞与50万円)

子無し(今後しばらく予定はない)

■物件価格
6500万円 (諸費用込)のタワーマンション

■住宅ローン
・頭金 2500万円
・借入 4000万円
・変動(余裕がある分は繰上げ返済の予定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
1000万円+株式(現時点の評価額:100万円)
※ローン支払+管理費とは別に年間300万~400万円程度の貯金は可能な見込み

■昇給見込み
夫:社員20名程度ベンチャーなので微妙。会社の中心として評価されているらしく年3万円昇給。
妻:緩やかに上がって450~500万円くらいで頭打ち。

■定年・退職金
夫:60歳(会社が続いていたら。退職金制度はあるがいくらになるか不明)
妻:60歳(退職金500万円、定年まで勤めるかはわからないが子供できても仕事はやめない)

■その他事情
夫の勤務先は現状業績好調で好景気・不況関係なく儲かるらしい金融コンサル業。
万が一の場合に転職する場合は年収が今より下がる可能性もある。
妻の勤務先は東証一部上場だが業績の波が多少ある(ただいこれまでの年収は安定)
夫の会社近くの社員寮として借り上げてるマンションに月10万円で住んでいる。
自宅よりも不動産投資などにお金をまわすべきかを悩んでいます。
1849: 匿名さん 
[2010-11-23 12:44:04]
1848
その若さで頭金の額は親の援助かな?
借り入れ4000万でも厳しいが、タワー6500万だと固定資産税、管理費(修繕積立含む)、駐車代などランニングコストで苦しむと思う。管理費は段階的にあがっていくからね。タワーに住んでるもののアドバイス。
夫がベンチャーなのも不安材料。年収は500を基準に考えた方がいい。ボーナスは0だってあり得る。
車を持たず、旅行を控え、子を35まで作らないで二馬力で返すだけ返す。そこまでして見通しがたつか立たないかかな。
不動産通しするなら金捨て覚悟でね。
1850: 申込予定さん 
[2010-11-23 12:44:35]
■世帯年収
 本人  税込640万円(できれば手取り月28万円、ボーナス手取り60万円)
 配偶者 税込350万円

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 31歳

■物件価格
 4600万円(諸経費込)

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 4100万円
 ・固定 35年・1.2%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人:ある程度(年数千円)

■定年・退職金
 60歳(1000万程度見込み)

■その他事情
 ・奨学金返済(残り5年、月1.3万、ボーナス9万)
 ・1年後に子供欲しい
 ・子供できたら、配偶者は退職予定

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる