京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

・野村不動産とJR西日本による「街区創造型ビッグプロジェクト」
 総戸数291戸、総開発面積16000m2超の大スケールで、新しい町が茨木に誕生!

 阪急・JRの2駅、公園、小中学校、市役所、図書館、大型スーパー、病院…
 様々な生活の便利が徒歩圏内に集中という立地の良さに加え、
 マンション自体も「敷地内コンビニ」「キッズスペース」などの共用施設や、
 「2重床・2重天井」「ペアガラスサッシ」「セコムのセキュリティ」などの
 安心・高居住性能に恵まれている。

 そんな"ステイツグラン茨木"について語りましょう。


※前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/744/res/1-30

[スレ作成日時]2005-07-15 23:37:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3

351: 大阪市内からの移住者 
[2006-02-18 07:58:00]
本日再々内覧会です。完璧に補修できてる事を願うだけです。
しっかりしろー、野村&浅沼(笑)
352: 352 
[2006-02-19 21:47:00]
2月15日の匿名希望さんへ
今回もエレベーター前を選ばれて、今もエレベーターの前に住んでいらっしゃるとか。
あまり音は気にならないとのことでしたが、日当たりや、風通しはどうなんでしょうか?
少しかげになって、暗いように感じたんですが・・・
他の部屋からと比べようがないので、はっきりしたことは、分からないんですが・・・
どうぞよろしくお願いします。
353: 353 
[2006-02-19 21:51:00]
ベランダの物干し竿のことでが・・・
雨が降ったとき、外部に近いので、濡れたりしないんでしょうか?外から見えるように、干してはだめなんですよね?
主婦としては、布団とかバ〜ンって、干したいですよね?
354: 匿名はん 
[2006-02-20 00:02:00]
東芝の跡地気になります。
キャンセルも気になります。
355: 355 
[2006-02-20 13:40:00]
物干しについてです。
外から見えるように、干してはだめとのことですが、
物干し台を備え付けて干すのは×なのでしょうか?
あのちっちゃな物干しかけでは、とてもではないが、全然足りません。
今、使ってる物干し台を持っててもいいのかな〜?
もちろん、ベランダの柵にタオルなど干すつもりはありません。
物干し台を備え付けて干すのがOKかどうか、教えてください。
356: 大阪市内からの移住者 
[2006-02-20 17:15:00]
18日無事再々内覧会終了しました。ほっとしました。
私の意見ですけど、物干し台は良いと思いますけどね。ベランダの柵に布団とかは、落下の危険性、美観の問題で
だめって言ってるだけで、物干し台は問題無いと思います。家も考えてた所です。
357: 匿名はん 
[2006-02-21 01:34:00]
外からばんばん布団が見えると美観は落ちると思います。結局それって今後のマンションの
価値に影響します。
358: 匿名はん 
[2006-02-21 10:43:00]
規定には、テラスにおく植木は120CMまでとかなかったでしたっけ?!?!
(今、仕事先からなのでわかんないですが・・・。)
そうなると、洗濯物はあまり外から見えるようには干せないのではないかしら?!?!
低く、ひろ〜く使うのは問題ないでしょう☆
359: 355 
[2006-02-21 16:01:00]
物干しについて、ご意見ありがとうございました。
一応OKということで、今、使ってる分を持っていこうと
思います。
360: 匿名はん 
[2006-02-21 21:42:00]
はじめまして。こんな掲示板があったなんて知りませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
私、実は1階購入しました。
一階の洗濯物を干すあれはなんというのでしょう…竿をかけるところ・・・あれは、移動できるようになてっていました。
一階だけでしょうか??
361: 匿名はん 
[2006-02-21 22:03:00]
もちろん。。。
362: 気になるんです 
[2006-02-22 10:15:00]
D街区の方にお伺いしたいんですが、南のベランダから見た、C街区は圧迫感ありましたか?
照り返しで、北側の部屋が以外と明るいって事もありましたか?
ルーバーが入っているってのは、どうですか?

和室の隣に、隣戸のバスやPSがあるっていうのはどうなんでしょうか?
音や、湿気が気になります。
最近のマンションはどうなんでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
363: 非難ハッチ 
[2006-02-22 10:19:00]
非難ハッチって、ベランダにあるところと、ないところがありますよね?
あれって、掃除はどうなんでしょう?
隙間に埃やごみがはいらないんでしょうか?
ない家その分すっきりしますよね?
364: 匿名はん 
[2006-02-22 10:19:00]
人それぞれ感じ方が違うから人の意見はあまり参考にならないのでは?
音も問題も実際に生活を始めてみないと分からないのでは?
365: 匿名はん 
[2006-02-22 12:19:00]
>>364 音も問題も実際に生活を始めてみないと分からないのでは?

それは違います。最も信頼されているマンションデベロッパーの一つ
と言われる○○不動産の完成済み物件を見に行って驚いたのですが、
こちらが不安に思う点を尋ねると、すでにデベロッパーの側で検査済み
で、例えば、エレベータ前の住戸では、エレベーターの運行によって
生じる騒音がどれぐらい室内に伝わるのかを、精密な機器を用いて
検査をしているのです。だから、「気になる人は気になるかもしれま
せんねぇ〜」といったその場しのぎの回答ではなく、最も音が大きいのは
エレベータが到着してドアを開閉するときで、そのとき○○デシベル
だから、これは冷蔵庫の運転音ぐらいだ、といった風に、具体的に
はっきりと答えてくれるのです。
「一流」といわれるデベロッパーは、地味なところに本当に細かく
気を使って作っているのだと知り、全幅の信頼を置くようになりました。
366: D街区 
[2006-02-22 18:46:00]
内覧会は今度の金曜〜日曜にかけてなので、
圧迫感はその時確認してみますが、
気になるんですさんもD街区?
367: D街区 
[2006-02-22 18:51:00]
すでに、内覧会を済まされたB,C棟の方、教えてください。
自転車置き場の抽選はどのようになされたのでしょうか?
368: 匿名はん 
[2006-02-22 20:09:00]
自転車抽選は抽選箱からくじを引くだけですよ。
369: D街区 
[2006-02-22 20:25:00]
匿名はん、ということは、内覧会が一番最後だと、
残りクジしかないということですね?
370: 匿名はん 
[2006-02-22 21:04:00]
ん〜そういう事になりますね。
でも最初でも最後でもあまり変わらないかも?
自分で場所は選べないですからね。
引いた番号の場所が置き場所です。
371: 370 
[2006-02-22 21:09:00]
365→「一流」といわれるデベロッパーは、地味なところに本当に細かく
気を使って作っているのだと知り、全幅の信頼を置くようになりました。

野村にも同じ質問をすると、答えてくれるかしら・・・・
372: 371 
[2006-02-22 21:11:00]
皆さんは、何月ころから、エアコン使用しますか?
エアコン使用したくない私は、このマンションでがんばれるのか心配です・・・
風の通りが良いといいんだけど・・・
373: 364 
[2006-02-22 21:20:00]
音の問題は構造上・理論上、大丈夫と言っていても、
確証はないと言いたかったのです。
人によって感じ方が違うので、デベが数値で証明しても
感じる人は感じると思います。気になりだしたら余計にね。

和室で寝るのであれば、隣人のフロに入る時間によっては、
多少音が気になるかもしれませんね。
でも、こればっかりは住んでみないと分かりません。
隣人が時間に配慮している人ならば、真夜中にフロに入らないだろから
あまり影響がないと思いますし。

長々と書きすぎました。
374: 匿名はん 
[2006-02-22 23:08:00]
>>371 野村にも同じ質問をすると、答えてくれるかしら・・・・

答えてくれることを期待して、内覧会では竣工した実物でどのような
検査をしたのかをみんなで尋ねましょう。こちらが言わなくても
某デベロッパーが自主的に実施していることから考えて、決して
理不尽な要求ではないでしょう。

なお、ついでの話ですが、よくマンション内覧業者が、レーザー計測器で
水平垂直を検査したりして、購入者にありがたがられたりしていますが、
某デベロッパーは、そんなこと、デベのほうであらかじめ検査して、
不具合があれば、購入者に指摘されるまでもなく、施工業者に指摘して
内覧前に直させるのが(ウチでは)当たり前だと言っていました。
ちなみに、このマンション、決して超高級物件ではないですよ。
375: ケロロ軍曹 
[2006-02-23 12:10:00]
はじめて書込みします。
我が家は、オプションで和室の畳を琉球畳に変更しましたが、
出来上がりを見ますと、モデルルームでみたものと畳の角の仕上がりが
だいぶ違っていました。
ちなみに
 モデルルームの琉球畳→畳の角が90度になっている(キレイ!)
 我が家の琉球畳→畳の一部の角が90度になっていない
         横から見ると/‾←こんな感じです。(ガッカリ・・)     

野村の方に聞きましたら、畳の目の関係上、手直しすることはできない
とおっしゃっていましたが、琉球畳ってこんなもんなんでしょうか?
私は畳の角は90度になっているものとばかり思っていましたので、
イマイチ納得できないんですが・・・
オプションで畳を琉球畳にされた方はどうでしたか?
参考に教えてください。
376: ドラちゃん 
[2006-02-23 14:03:00]
畳にかんしては、私も言うと凄く嫌がられました。(自然のものだからいずれそうなる・・・っと言われた)
が、これが、商品としてあつかえないと感じたら言うべきです。
おまけで付いてくる物ではないですし、畳の隅がちゃんとなっていないと、そこにゴミも溜まる事もあるのでは?!?!

ちなみに私はその部分の畳を変えてもらいました!!
377: ドラちゃん 
[2006-02-23 14:12:00]
おとつい、現場のフェンスがとり外されていました。
全貌があきらかに〜〜〜〜〜!!っと思って、昨日の夕方見てきました。
D棟の公園、いいですね〜〜〜(^^)♪
暗くなってくると、コンビニの周りの明かりがとてもきれいでした。
道から見た我が家の位置・・・よ〜〜〜く、よ〜くわかります!
そういえば、一階をじっくり見ている人がいたけど・・・この方はそこの方かしら?!?!
ちょっと気になりましたが・・・。

以上、ドラの報告でした!!
378: 378 
[2006-02-23 19:57:00]
ケロロ軍曹さま
モデルルームの通りに、基本的には作るべきです。
写真など撮っておられましたか?買い手はモデルルームを見て購入を決めるので、違うのであればとことん
言った方がいいですよ。いわゆる契約違反ですから。がんばってください。
379: ヒドイ 
[2006-02-23 20:03:00]
ご存知ですか?Fタイプのお部屋は、南面の窓一面が、腰窓になっている、つまり、刷きだし(足元まで窓がない)
ではない事を。
図面では、私は分かりませんでした。うちはG−Fタイプですが。
姿図もなく、特記もなく、営業の説明もなく、素人では、到底わかりません。
ひど過ぎます。
野村不動産の誠意って、何なんでしょうか?
380: 匿名はん 
[2006-02-23 20:33:00]
379さん
キッチンカウンターの正面というか南側は図面に▼がついていないので腰窓ですよ。
はきだしには▼がついています。
誰も教えてくれなかったのですね。お気の毒に。
381: ヒドイ 
[2006-02-23 20:41:00]
匿名はん投稿日:2006/02/23(木) 20:33
普通、そんなこと営業の方が教えてくれませんか?
▼がついているとか、素人では分からないですよ。
ましてや、バルコニーですからね。
▼は、ドアやふすま、玄関には付いてませんよ。世間一般の常識で考えろって事ですよね。
じゃあ、バルコニーは常識では、刷きだしでしょう?
382: 匿名はん 
[2006-02-23 20:50:00]
>379
う〜ん、間取り図からの判断って難しいんだよね。他にも下がり天井とか。
しかし、南面の窓一面が腰窓っていうのはどうかと・・・。
勝手にリフォームも出来ないしね〜。
何で、このタイプの部屋だけこういう形態になってるのでしょうか??
MRと違う形式なのであれば、営業マンも説明すべき要件だったのでは?
と思うのですが・・・。
築後なので、野村も冷ややかな対応をするのが目に見えてますが、
泣き寝入りせず、専門家に相談するべきでしょうね。
383: ヒドイ 
[2006-02-23 21:04:00]
:匿名はん
10以上あるタイプのうち一件なんだから、やっぱり営業マンが説明すべきでしょう?
あ〜どうしよう・・・です。
頭をがつんと殴られたみたいです。
本当なら今頃ルンルンしている時期なのに、がっくりです。
泣きそうです。
384: 匿名はん 
[2006-02-23 21:13:00]
>382
南面の窓一面ではなく 南面の窓のうち狭いほうの一面ですよ。
つまり、はきだし窓もあるということです。

窓一面って言うと 全面 腰窓みたいに受け取る人もいますね
385: 382 
[2006-02-23 21:29:00]
>384
そうでしたか!私、間取り図見てませんから、ちょっとびっくりしてました。
その腰窓は生活動線を遮る程のものでしょうか?
生活動線に関係のない場所なら、採光と通風さえきちんと出来ればいいと思いますよ!
大きい窓がたくさんありすぎても、冷暖房効率を悪くするだけですから。

気分悪くされたらすいません。こういう考えもあるという程度に捉えて頂ければと
思います。
386: ヒドイ 
[2006-02-23 21:53:00]
「南面の窓一面ではなく」←分かりくいかもしれません。2面あるうちの1面がってことです。
 腰窓は、高さ110cm、横120センチだそうです。(図面表には載っていませんので、分かりませんよね)
開放的な南の窓の筈が・・・採光や通風を考えれば、良いとは言えませんよね。
刷きだしに、ソファでも置いたら、洗濯干しや、布団干しのとき、どこを通るの?の世界ですし、
勿論、腰窓の足元には、日光は当たらないですしね。
私のように、知らないで契約した方がいないといいんですけど。
普通は戸の様な間取りは、避けたいですよね。
387: 匿名はん 
[2006-02-23 22:15:00]
う〜ん、うちは今、片面は掃き出し・もう一面は腰窓(出窓)のタイプのマンションに住んでいますが、
全く気にしたことなかったです。むしろ、そこにテーブルを置いたらテーブルの上が明るくていい感じだと思います。
もし、どうしても気に入らないんなら、引き渡し後すぐに売りに出して下さい。買いますよ。
388: ヒドイ 
[2006-02-23 22:24:00]
どなたか、Fタイプの方はいらっしゃいませんか?
ご存知ですか?Fタイプのお部屋は、南面の窓一面が、腰窓になっている、つまり、刷きだし(足元まで窓がない)
ではない事を。
図面では、私は分かりませんでした。うちはG−Fタイプですが。
姿図もなく、特記もなく、営業の説明もなく、素人では、到底わかりません。
389: 匿名はん 
[2006-02-23 22:58:00]
あの〜〜〜・・・・ほとんどの部屋が足元までの窓ですよ。
それに、図面の短計図ではちゃんと記号がわからなくっても数字で書いてあります。
(前の方のページ)
私も、まったくのド素人ですが・・・・これは、『ヒドイ』さんの見落としのように思います。
野村さんはまったく悪くないですよ〜〜!

ちなみに、私はアホちゃうかっと思われるほと、聞きまくりました。
ま、嫌なら解約した方がいいかもしれませんね。
大きな買い物ですし・・・すぐに買い手はつくはずです。
390: 匿名はん 
[2006-02-23 23:01:00]
図面の下に▼もちゃんと『出入口』って書いてある
391: ドラちゃん 
[2006-02-23 23:06:00]
>ヒドイ様
どこの棟ですか?
わたしのもっていないサッシの棟かしら??

皆さんに質問です。
テラスの掃除ってどうしたらいいんでしょう?!?!
ほうきでゴミを取り、水をじゃ〜っと流す・・・これでいいのでしょうか??
確認会の時、埃まみれだったので、入居前の掃除をしておこうと思うのですが・・・。
392: ケロロ軍曹 
[2006-02-24 01:25:00]
>ドラちゃんさま、378さま
心強いお言葉ありがとうございます。
やっぱり、とことんやるべきですよね。
改めて、野村の方に連絡してみます。
393: 393 
[2006-02-24 08:27:00]
短計図には載っていないので、窓が足元までないって、分かりませんよ。
確かに、見落としかもしれませんが、明らかに、記載不足、説明不足ともいえるんじゃないですか?
専門家の方にもみてもらいましたが、大変分かりにくい図面、素人にはやさしくない図面だとおっしゃってました。

どなたか、野村サイドじゃない方のご意見お待ちしてます。
394: 匿名はん 
[2006-02-24 11:05:00]
あのJR西日本と野村が手を取り合って開発すると、
こういう物件になるんだなぁ、というわかりやすい例を
見ているようです。
確か、施工には大鉄工業(JRW系)も加わっていたよね。
395: 匿名はん 
[2006-02-24 12:24:00]
394は何が言いたいのか意味不明
「いい物件」なのか「悪い物件」なのかも意思表示せず
わかりにくい書き込みの典型や
394がキャンセル待ちなら発言の趣旨は理解してやる

ほんまはスルーやけど この手の輩は この物件 この板 前板 に
うんざりするほど過去登場しよったから いややね!


396: 匿名はん 
[2006-02-24 13:46:00]
>>395 「いい物件」なのか「悪い物件」なのかも意思表示せず

395自身はその「意思表示」をしているのか?
397: 匿名はん 
[2006-02-24 14:55:00]
みなさん、落ち着いて。荒らしはスルーでいきましょう!!
ドラちゃんさん現況はどんなカンジですか?
398: 398 
[2006-02-24 15:03:00]
どらちゃんさんは、内覧会で、実物を見ての感想はどうでしたか?
生活し易い感じしましたか?間取り的にはどうでしたか?
私は、想像していたのとかなり違っていて、がっくりです。
他のタイプと交換したいくらいです。
399: 匿名はん 
[2006-02-24 15:08:00]
396さま
395ですが、わたしはこのマンションの購入者で「いい物件」だと思っていますよ〜(笑)
400: マナ 
[2006-02-24 18:17:00]
いよいよ入居が近づいてきましたね!
内覧会でのショックは私にもありました。思ってたより随分狭い(これは図面を見慣れない
ド素人の私が間違った想像をしていたからなんだと反省…)し、
内装等、仕上げの雑なところもありました。
再内覧会で追加した項目もた〜くさんあります。(笑)
せっかくの大事な買い物ですから納得行くまで突っ込んだ方がいいと思います。
実は我が家も、契約した後で野村の担当者の不誠実な対応に腹を立てて大喧嘩をしたんです。
結果、双方の歩み寄りで落ち着いたんですけどね。
すったもんだあった我が家を私はとっても気に入ってますよ!
一時は手付けを無駄にしてまで解約しようと考えていたのに(笑)

話は変わりますが、以前、何人かの方が食器棚の話題を出されていたと思うんですけど、
皆さんいいの見つかりましたか?
我が家も小型家電が置けるものじゃないと収まらない事が判明して今頃あせって探してるんです。
限られたスペースですのでワガママ言ってる余裕無いんですけどあまり妥協したくなくて…。
もしいいのを見つけられた方、いらっしゃいましたら参考までにどちらで選ばれたか教えてくださいませんか?

長々とすみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる