移住相談掲示板「いつかは住みたい湘南エリア!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. いつかは住みたい湘南エリア!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-07 23:29:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湘南エリアの住環境| 全画像 関連スレ RSS

かなり気になるこのエリア。
通勤を犠牲にしても移住する人も少なくなく、
海の恩恵をうける街での暮らしに憧れてる検討者も多いはず。
マンコミュ内にも多数の物件がありますね。

しかし気になるのは塩害や交通事情。

実際の湘南エリアの生活環境はどうなんでしょうか?
周辺住民さんや検討者さんで情報交換等が出来たらと思います。
リアルな湘南を語り合いましょう!



[スレ作成日時]2010-05-06 19:02:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いつかは住みたい湘南エリア!

No.101  
by 匿名さん 2010-05-22 01:51:03
大船は湘南ではないけどどうかな?鎌倉にめちゃ近い横浜市だけど。
No.102  
by ご近所さん 2010-05-22 01:54:49
「ふるさとは遠きにありておもうもの」で始まる詩があるけど,ちょっと電車に乗ればいつでも行けるくらいの距離感の方が良いんだよね。

どこでもそうだけど,余程暇な人じゃなきゃ,いつでも行けるところには行かないものなんだよ。
まあ,最初の数か月はいろいろ行ってみるだろうけど。
No.103  
by 匿名 2010-05-22 02:55:36
99。コバルトブルー?沖縄に行ってくれ。
No.104  
by 匿名さん 2010-05-22 03:06:34
いや、でも海はきれいになったよ、昔に比べて。
さすがにコバルトブルーでは無いけど(笑)

でも地元はビーチクリーンとか海をきれいにする活動をかなりやってるよ。
汚すのは観光客なのにそれを汚いと言われても…。

まぁそれでも海をきれいにするのは地元の役目だと思ってるから
気が向いたらいつでも来てよ。
No.105  
by 匿名 2010-05-22 03:14:43
海自体の綺麗さも大事かもしれんけど
海辺の町ってのが一番大事なんだよ。
No.106  
by 匿名さん 2010-05-22 03:50:33
海が汚いっていうけど、海水はそんなに汚くないよ。南の島と比べられるけど、あちらはサンゴの白砂がベースなのでコバルトブルーに見えるだけ。湘南は黒砂が舞っているので、濁って見えるだけで、海水自身はそんなに汚くないよ!
No.107  
by 匿名 2010-05-22 11:22:43
そもそも何で南島と比べるんだ?
首都圏のビーチなんてどこもこんなもんだ。ロサンゼルスだって似たようなもん
No.108  
by 匿名さん 2010-05-22 14:27:16
ロサンゼルスと比べるなら東京湾でしょ。
そこよりはまだいいだろうけど。沖縄もいいよな。
No.109  
by 匿名さん 2010-05-22 17:06:14
沖縄にしろロサンゼルスにしろ東京に比べたら田舎だよ。
東京並の都会の近くにビーチがある所なんて湘南と千葉のどっかくらいだろ
No.110  
by 匿名さん 2010-05-22 19:29:44
BBQとマリンスポーツしか自慢できません。
グリーン車に乗らないと疲れ果ててしまうほど通勤が負担です。
音楽や演劇といった文化ごとはとうに忘れてしまいました。
買い物は地場のスーパーしか行けません。
子どもを私立にやるのもあきらめました。
それでも海が好きなので満足しています。
No.111  
by 匿名さん 2010-05-22 21:19:42
この際,大船も湘南で良いよ。
No.112  
by 匿名さん 2010-05-22 21:34:34
友人が住んでますが大船は駅前はかなり便利だね。
雑多な印象はあるけど不自由はしなそう。
鎌倉へも隣だからね。湘南エリアもすごく近いしね。
No.113  
by 匿名 2010-05-23 00:01:16
藤沢って都会度どれくらいなの?
町田や八王子みたいな感じ?
No.114  
by 匿名 2010-05-23 01:15:58
BBQも、いかにも元ヤンみたいのが我が物顔でやってるだけで一般市民はそんなことやってないよ。
No.115  
by 匿名さん 2010-05-23 01:18:25
茅ヶ崎では結構普通にみんなやってるよw
No.116  
by 元八王子市民で藤沢在住 2010-05-23 01:19:48
町田と藤沢は比べちゃダメでしょ。
ヨドバシと駅前再開発してからの町田はすごいものがある。
八王子とどっこいどっこいって感じかな。
No.117  
by 匿名 2010-05-23 01:28:15
でも町田ってヨドバシ側は悲惨じゃん
ガラ悪いし好きじゃないなー
No.118  
by 匿名 2010-05-23 01:29:47
>115
みんなやってたら人が通れなくなってるってw
あるいは物凄く住民がすくないか。

まあ、BBQの道具を車で運ぶという時点で近くに住んでる必要は全くないんだけどね。
No.119  
by 匿名 2010-05-23 01:31:33
茅ヶ崎のビーチは**があんま居なくて家族連れ多いよな。
BBQしてる**は大概よそから来た奴だろ
No.120  
by 匿名さん 2010-05-23 01:51:45
住人さんの書き込みにはBBQができるのがとてもご自慢のようでしたが。
No.121  
by 匿名さん 2010-05-23 10:09:22
>>119
そうそう、そう言う奴らに限ってゴミの始末が悪い。
No.122  
by 匿名 2010-05-23 15:16:44
湘南って暴走族とかヤンキーとかガラ悪いってイメージあるけど
大概湘南エリア以外の人間。まあナンバーは湘南だったりするけど
No.123  
by 匿名 2010-05-23 16:06:31
>101
大船は横浜市ではなく鎌倉市ですよ〜
大船は駅近ならとっても便利だと思います。
No.124  
by 周辺住民さん 2010-05-23 16:43:13
習志野ナンバー
練馬ナンバー

マジで湘南に来ないでください。
No.125  
by 匿名さん 2010-05-23 23:29:24
大船は北は横浜市。
ただ、北口は最近できたので文化的には鎌倉市。
松竹があって、俳優さんや監督さんが大勢通っていたし(と聞いた)。

湘南に住んでも音楽も芸術もこどもも私立の人の方も多いよ。
歩いて初もうでに行った足で海岸に出たり、そういうのが好きです。
湘南は湾で波が少ないのでサーファーの人は千葉に行けばいいのでは?
No.126  
by 匿名 2010-05-24 05:52:21
むしろ文化ごと教育水準は他の市より高い方だよね。
No.127  
by 匿名 2010-05-24 20:35:01
で、湘南の中では、何処が住みやすいのでしょうか?
No.128  
by 匿名さん 2010-05-24 20:49:23
まさか。
こんなところでコンサートにも行けない。
No.129  
by 匿名 2010-05-24 21:11:10
コンサート?何の?
No.130  
by 匿名さん 2010-05-24 21:55:23
今週の土曜のクラシカ葉山ならすぐ行けるでそ。
有名人もたくさん来るし、シャンパンも飲めるよ。
No.131  
by 匿名 2010-05-24 22:16:41
著名人や文化人が多く住んでるのに文化的じゃないって
どんな文化やら
No.132  
by 匿名さん 2010-05-24 22:37:23
AKBのコンサートにすぐ行けねぇんだよ!(怒)
No.133  
by 匿名さん 2010-05-24 22:40:57
なんか湘南が嫌いとか悪口を言ってる輩の方がどう見ても民◯が低そうだよね。
No.134  
by 匿名 2010-05-24 22:41:45
オタクは黙ってアキバにでも住んでろ
大体コンサートに行くのなんて多くて月1回位だろが
そんなんで不便云々言ってんな
No.135  
by 匿名さん 2010-05-25 00:34:46
住んで分かった事。

晴れてると楽しく過ごせるが、
雨降ると極端にやる事無くなる。
No.136  
by 匿名 2010-05-25 00:53:04
どこでもそうだろそれ
No.137  
by 匿名さん 2010-05-25 01:01:57
いや、どこでもそうなんだけど、横浜いるときは、
みなとみらいやららぽーと、センター北などで子供とプラつけたけど
湘南は箱もの施設で魅力的なのが無いから。

晴れたときはそれらを上回る環境があるんだけどね。
No.138  
by 匿名 2010-05-25 01:25:27
流石に箱ものは横浜には勝てんだろー
規模が違うから比べるのは可哀想だよ。
辻堂の駅前は多少期待出来そうだけど、どうなんだろ
No.139  
by 匿名さん 2010-05-25 02:05:54
いや、まぁ、そうなんだけど。
ただ移住する時、海行ったり、チャリでプラプラとかアウトドアな面しか考えてなかったから
こう雨が続くと、ね、やっぱやる事少なくて…。

皆さん、雨の日どうしてます?
No.140  
by 匿名さん 2010-05-25 02:42:23
雨降っててもふつうに海行くし、走るし、犬の散歩とかも行くし、ご近所さん集まってみんなで料理したり、庭眺めながらコーヒー飲んだり不満は無いけど。
No.141  
by 匿名さん 2010-05-25 04:19:27
雨の日の海と真冬の海の良さを知らないのは不幸。
No.142  
by 匿名 2010-05-25 11:52:26
雨に濡れた鎌倉も良いし
ららぽーとやセンター北みたいなとこ行ってたなら
モールフィスやMr.MAXだってある。
No.143  
by 匿名さん 2010-05-25 13:09:31
>>モールフィスやMr.MAXだってある。

それ、どの辺にあるんですか?今度行ってみます。
No.144  
by 匿名さん 2010-05-25 13:09:55
あーゆーとこって雨の日の暇つぶしに行くもんなの?
No.145  
by 匿名さん 2010-05-25 13:24:45
135,137,139,143ですが、3歳くらいの子供と過ごす雨の日。
っていう設定での話でお願いします。
No.146  
by 匿名 2010-05-25 13:31:48
>>144
分からんがららぽーとやセンター北が良ければ良いんじゃん?
場所はどこだっけ?辻堂らへん
No.147  
by 匿名さん 2010-05-25 13:59:54
絵本読んだりお絵かき切り絵貼り絵粘土あそびピアノ…
家の中で出来ることはたくさんあるでしょう。
それでも子供が外に出たいと言うなら長靴履かせて散歩にでも行けばいい。
No.148  
by 匿名 2010-05-25 15:35:39
雨の日は保育園に行かせるよ。友達と遊べるから
No.149  
by 匿名さん 2010-05-26 23:29:50
雨、続きますね。梅雨に向ってるので当然ですけど。
雨の日の過ごし方、参考になりました。ありがとうございます。

No.150  
by 匿名 2010-05-27 12:30:57
都内が地元の奴ってやっぱり友達付き合い無くなる?
例えば六本木で飲んでるからちょっと出てこいよって言われても
なかなか気軽に行けないよな
No.151  
by 匿名さん 2010-05-27 14:22:19
武蔵小杉なら余裕ですよ。
No.152  
by 匿名 2010-05-27 14:38:44
武蔵小杉は利便性良いけど他に魅力無いじゃん
それなら都内の地元で良いわけだし。あくまでも湘南が良いんだよ
No.153  
by 匿名さん 2010-05-27 15:27:32
「ちょっと出てこいよ」ですぐ六本木に出れるなら、
そもそも湘南はここまで穏やかじゃないし、地価もかなり高くなるだろうね。

せめて当日の昼くらいまでに連絡は欲しいな。
No.154  
by 匿名 2010-05-27 18:44:09
だよな。
湘南が地元の奴は良いよなー。こんな所で青春送りたかった。
ドブみたいな空気で育っても良い事ねー。利便性くらいか
No.155  
by 匿名 2010-05-27 20:42:25
天気いいから、今、浜で焼いてるけど、ビール持ってこいよ!
と、いう誘いには、直ぐに駆けつけます!
No.156  
by 匿名さん 2010-05-28 01:46:58
なんか人生変わるよね。
マジでうらやましいなぁ。
No.157  
by 匿名さん 2010-05-28 02:09:16
おめでたい人もいるものですなぁ(歯茎剥き出し笑)。
No.158  
by 匿名さん 2010-05-28 02:29:50
>157
不幸な人もいるものですなぁ

って気色悪・・・
No.159  
by 匿名 2010-05-28 21:21:59
通勤に毎日グリーンもしくはライナー使ってる人居る?
この快適さから抜け出せない
No.160  
by 匿名 2010-05-28 21:22:11
通勤に毎日グリーン車もしくはライナー使ってる人居る?
この快適さから抜け出せない
No.161  
by 匿名さん 2010-05-29 01:04:06
何はともあれ俺は海の近くに住みたい!!
No.162  
by 匿名さん 2010-05-29 01:58:24
海の近くより駅の近く。
もちろんターミナル駅。
もっと先々の事良く考えようねw
No.163  
by 匿名 2010-05-29 03:15:25
ターミナル駅って何?
No.165  
by 匿名さん 2010-05-29 10:05:46
羨ましいなら素直に言えば良いのに…。
No.166  
by 匿名さん 2010-05-29 13:06:55
江ノ電土日は激混みって話を聞いたんですが、どうなんですか?
電車で江ノ島行った事無いから教えてください。
No.167  
by 匿名さん 2010-05-29 20:47:27
藤沢って、街の規模的には横須賀と一緒くらい?
人口も似ているし、横浜駅にでるまでの電車の乗車時間も同じくらいだし、海岸もあるし。
No.168  
by 匿名さん 2010-05-29 21:10:58
JRの駅前に限って言えば横須賀は何もないのです。
No.169  
by 匿名さん 2010-05-29 21:16:39
えっ?
横須賀中央駅前って結構栄えていた気がしますが・・
でも藤沢駅前の方が上ですかね?
No.170  
by 匿名 2010-05-29 22:04:58
横須賀は知名度絶大な割に何も無いよな
No.171  
by 匿名さん 2010-05-30 14:12:16
横須賀中央は京急。

さて、江ノ電は土日は超混みかもしれないが、通学の時もハンパでない。
しかし、「高校3年間、江ノ電朝チョー混みでさー」などと言いたくないかい?
No.172  
by 匿名 2010-05-30 14:54:07
湘南の魅力ってやっぱり海なんだろうけど海以外の魅力って何?
海に興味がない人が住むメリットは?
No.173  
by サラリーマンコさん 2010-05-30 15:55:04
夏になると隣近所の若いママさんたちがビキニに腰に布巻いた姿で平気でウロウロする。
そんなユルーい街の雰囲気だろうな。
No.174  
by 匿名さん 2010-05-30 17:29:54
夏になると隣近所の若い人妻さんたちが裸にエプロン姿で平気でチョメチョメする。
そんなエロ〜い街の雰囲気だろうな。
No.175  
by 匿名さん 2010-05-30 17:39:39
何度か行けばはまる人ははまるし、メリットも感じ取れるはず。
肌に合わなくて好きじゃなければ何度もいかないだろうし。
雑誌やネットで写真や情報を調べてみただけでは解らないのかもな。
デートや初日の出やらに連れて行って貰えばいいよ。
No.176  
by 匿名 2010-05-30 17:49:25
要するに沖縄やハワイみたいな南国っぽい感じを首都圏で感じれるって事か
良く言えばのんびり緩い雰囲気。
悪く言えばルーズでだらしない
No.177  
by 匿名 2010-06-01 15:42:10
湘南から都内って車でどれ位かかるの?
一時間で行ける?
No.178  
by 匿名さん 2010-06-01 17:04:14
湘南って言われても漠然としすぎてるよ。
平塚?辻堂?藤沢?
あと、都内ってどこをさしてるの?
品川?東京?池袋?

No.179  
by 匿名 2010-06-01 17:29:01
茅ヶ崎→渋谷です
No.180  
by 匿名さん 2010-06-01 22:58:45
いや鎌倉まででしょ。
No.181  
by 匿名さん 2010-06-01 23:01:10
明確な定義はないけど、大磯・二宮 ~鎌倉 が湘南地域と呼ばれているらしいです。
No.182  
by 匿名さん 2010-06-01 23:07:22
湘南市構想が挫折したから、名乗りたいところはどこでも湘南。
ちなみに行政的分け方によると鎌倉は横須賀圏、秦野が湘南。
No.183  
by 匿名さん 2010-06-01 23:27:36
湘南って海と隣接した地域というイメージがありますが、秦野って完全に陸だったような。
No.184  
by 周辺住民さん 2010-06-01 23:59:56
湘南のメリットは夏でしょう。蒸し暑い都内とくらべれば夏を快適に過ごせると思います。
海風の影響で猛暑日が少ないことで知られています。
No.185  
by 匿名さん 2010-06-02 01:03:58
冬も東京に比べてあったかいよ
No.186  
by 匿名さん 2010-06-02 01:19:01
>>179
ちょうど1時間くらい。
No.187  
by 匿名 2010-06-02 02:42:08
冬が暖かいって都内とどんだけ違うの?
No.188  
by 匿名さん 2010-06-02 07:48:56
だいたい平均1~2度は違う。
海があるお陰で冬の時期、都内の吹きさらしアスファルトジャングルよりは空気は温暖になる。
更に夏は、海が天然のラジエータの役割を果たすため、ヒートアイランドを起こしている都心より若干涼しい。
その点は横須賀~三浦地区も同じ。
No.189  
by 匿名さん 2010-06-02 16:31:57
夏は夜電車降りると全然気温が違う。
若干どころかかなり涼しい。
No.190  
by 匿名さん 2010-06-02 17:31:54
しょうなんですよねー!
No.191  
by 匿名さん 2010-06-02 17:48:05
湘南とか憧れるのはマスコミに影響された田舎っぺだけw
普通の感覚なら都会から離れた辺境の地にわざわざ住まんwww
No.192  
by 匿名さん 2010-06-02 17:52:26
海の近くの恩恵って、今日みたいなすごく天気の良い日は特に感じますよね。
キラキラした海をボーっと眺めるだけで幸せです。
多少がんばってでも都心に通うのは苦ではなくなります。
でも、休日に限って天気が曇りなんだよな~
No.193  
by 匿名さん 2010-06-02 18:04:21
田舎者程、都心に近いとこに住みたがる傾向だな。
あんなごみごみしたとこなんで住みたがるのか理解に苦しむ。

余程自分の故郷にコンプレックスがあんだろうな。
No.194  
by 匿名 2010-06-02 18:51:18
新宿生まれ杉並育ち現在茅ヶ崎在住。
どっちが良いか人それぞれだけど良い所だよ
辺境の地って分からなくも無いけど都心の人間からみたら横浜も湘南も神奈川全て
同じ位遠い辺境の地ってイメージだよ。実際住んでみたら辺境の地とは思わなくなるけど
No.195  
by 匿名さん 2010-06-02 19:02:50
>新宿生まれ杉並育ち現在茅ヶ崎在住。
なんか、かっこいいな↑これ。言ってみたい。


俺の場合、横浜生まれ横浜育ち現在茅ヶ崎在住。

う〜ん、インパクト弱いか…。
No.196  
by 匿名さん 2010-06-02 20:44:55
弱くないよ!来た人はみな仲間
いっショウナンではないかな。
No.197  
by 匿名 2010-06-02 21:06:25
私は平塚に住んでいますが、都内へ通勤しているわけでないので、交通の便など気にすることなく湘南を存分に満喫していおります。
都内は若かりし頃に10年ほど拠点としていましたが、改めて都内を恋しいって思ったことはありません。湘南のようにいい場所は"住めば都"になりますね。 
神奈川県には湘南と呼ばれる場所があるってことがなんか誇らしいです。

都内と湘南(神奈川)みたいな比較をされていますが、私はこの比較はナンセンスだと思います。
比較する時限が違うような気がします。
ふと思ったのですが湘南と比べるならどこが対象候補になりますかね?
湘南と似たような環境の場所って日本にありますかね?
 
No.198  
by 匿名さん 2010-06-02 21:15:46

そうですね~
「湘南」 対 「秋谷・葉山・逗子・鎌倉海岸」なんてどうでしょう?
但し、対立候補は横須賀市、葉山町、逗子市、鎌倉市の連合になりますが。
もっとも湘南もいくつかの市や町にまたがる連合ですけどね。
No.199  
by 匿名 2010-06-02 21:38:24
『横須賀市、葉山町、逗子市、鎌倉市』連合は強そうですね。
葉山らへんとは対決候補には良さそうですが、強敵ですね。
爽やかさに加え、セレブ感あるもんな~ 正直うらやましいかも。
湘南にもちょっとセレブ感欲しいな~。 
でも場所によっては感じるところがあるのは知っています。別荘みたいなのも結構ありますよね。
 
No.200  
by 匿名さん 2010-06-02 22:13:19
>>191
ほんと心の寂しい人ですね。たぶん人生も・・・。
なんか泣けてきます・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる