移住相談掲示板「いつかは住みたい湘南エリア!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. いつかは住みたい湘南エリア!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-07 23:29:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湘南エリアの住環境| 全画像 関連スレ RSS

かなり気になるこのエリア。
通勤を犠牲にしても移住する人も少なくなく、
海の恩恵をうける街での暮らしに憧れてる検討者も多いはず。
マンコミュ内にも多数の物件がありますね。

しかし気になるのは塩害や交通事情。

実際の湘南エリアの生活環境はどうなんでしょうか?
周辺住民さんや検討者さんで情報交換等が出来たらと思います。
リアルな湘南を語り合いましょう!



[スレ作成日時]2010-05-06 19:02:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いつかは住みたい湘南エリア!

201: 匿名さん 
[2010-06-02 22:17:19]
現在目黒区に住んでますが、夢は湘南の海の近くにマンションでも買って、週末とか休みの日にはそちらで過ごし、引退後は現居を賃貸に出すか子供に使わせて、夫婦で湘南に住む! なんかいいですよね。それを叶えるためにも仕事を頑張ります。
202: 匿名さん 
[2010-06-02 22:32:41]
大崎生まれ、鎌倉育ち、藤沢在住、横浜勤務・・はどんなもんでしょう?
203: 匿名さん 
[2010-06-02 22:33:59]
>199
大磯あたりは昔はセレブの別荘地だったみたいですね。
その名残はまだのこっていますよね。
吉田茂の別荘もあるし(火事になったみたいだけど)
大磯ぐらいまでがギリ湘南なのかな・・
204: 199 
[2010-06-02 23:15:18]
>203さん
そうですね、私は文学や歴史は苦手なので詳しいことはいえませんが、大磯に限らず湘南エリヤには著名な方の別送やその名残が結構あるようですね。

>201さん
応援してます! はやくおいで~

205: 匿名はん 
[2010-06-02 23:19:57]
湘南に魅力の感じて移り住む方が結構いるようですね。
私の友達は結婚直後に千葉から湘南に引っ越しました。目的は海のようですね。
魅力の感じ方は人それぞれですが、やっぱり海の力が一番強いのかなー?


206: 匿名 
[2010-06-03 00:07:34]
海に惹かれるなら地元の千葉で良いじゃん
何で湘南なの?
207: 匿名さん 
[2010-06-03 00:25:03]
>206
湘南の海が好きなことに理由は必要無いかと。
208: 匿名はん 
[2010-06-03 00:36:28]
何で湘南なのか?何か魅力があるのでしょうね。
千葉の九十九里に行ったことがあり、とてもいところでしたが湘南の雰囲気とは違いました。
旨く表現できず申し訳ないのですが、湘南独特の雰囲気があるようです。
209: 匿名 
[2010-06-03 01:27:41]
湘南の方がお洒落でリゾートって感じなんだよな
どっちにも良さはあると思うけど
210: 匿名さん 
[2010-06-03 09:20:48]
私は海で言うと、湘南より千葉の海の方が好きだな。きれいだし。
でも、湘南の雰囲気は大好きだな。
211: 匿名はん 
[2010-06-03 12:25:41]
湘南の海もビーチきれいになって欲しいですね。
ごみ見かけることありますもんね。
212: 匿名さん 
[2010-06-03 12:39:40]
茅ヶ崎はきれいだよ。

213: 匿名 
[2010-06-03 17:26:53]
茅ヶ崎綺麗なんだ。江ノ島行った時は汚くてびっくりしたな。
透明度が無かった
214: 匿名さん 
[2010-06-03 18:16:11]
片瀬の方は観光客が多いから仕方ないと思うよ。
住民さんは気の毒だよね。
215: 匿名さん 
[2010-06-03 21:37:38]
西風でゴミが溜まるんだよ。
216: 匿名 
[2010-06-03 22:28:44]
観光客が多くたって綺麗な所は綺麗なんだけどな
もっと市が対策しないと
217: 匿名さん 
[2010-06-04 08:26:22]
江ノ島神社だっけ?パワースポット今人気だから人が多そう。
住民さん渋滞にも気の毒だよね。
218: 匿名 
[2010-06-04 09:54:05]
行楽相手の商売で食ってる人もいるわけで、渋滞はいかんともしがたい。それより夏場の治安や風紀の方が何とかならないかな。最近は知らないが昔はひどかった。
219: 匿名はん 
[2010-06-04 12:21:04]
ごみのポイ捨て問題もあるけど、
海水が汚いのは、残念ながら湘南エリアに暮らす多くの人の生活排水も影響してますよね。
これは宿命といいましょうか、人口に比例して汚染される傾向にあると思います。
伊豆方面や千葉の九十九里・館山方面の海がきれいなのは圧倒的な人口の差が影響してると感じました。
でも、藤沢などではマンション建設にディスポーザーの使用を推進するなど生活排水の見直しも行われているようですね。地道だけどみんなで綺麗な海にしていきたいですね。
220: 匿名 
[2010-06-04 12:39:04]
でもさワイキキなんかも観光地で人が多いのに
綺麗なのは何でだい?
221: 匿名さん 
[2010-06-04 12:44:01]
湘南エリアのマンションスレでたびたび荒れる問題ですが
東海道線の北側、南側問題って住んでる方は実際にどう思ってるんでしょうか?
内容が内容なので多少荒れるかもしれませんが、折角の匿名掲示板なんで
正直な環境の違い等が知りたいです。
222: 匿名さん 
[2010-06-04 18:16:25]
湘南エリア、人生の中で一度は体験居住してみたいです。住んでいる知人達はみんな「おいでよ」って言うんですよね。性格的に東京へ戻りそうですが(笑)
223: 匿名 
[2010-06-04 19:36:53]
俺もそうだけど都内で生まれ育った人って多いよね
都内が恋しくなったら実家に泊まれば良いし、戻りたいとは思わないなー
224: 匿名 
[2010-06-05 08:59:40]
>220さん
ハワイ島では大半の一般家庭の生活排水はcesspoolという穴に流し込むようになっているらしいです。その後どう処理するかは?です。
あとディスポーザーの普及率が高いことから下水処理技術が進んでいるのではと思います。
225: 匿名 
[2010-06-05 15:34:24]
ケアンズなんかでも生活排水出さないように貯水で食器洗ったり
なるべく洗剤使わないように一人一人心がけてんだよな
海辺に住んでるって意識が大事なんだよ
226: 匿名 
[2010-06-07 06:06:43]
湘南は高級住宅地ですね高嶺の花です。住民のレベルは高く教養がある。私は湘南の雰囲気が大好きです。
227: 匿名さん 
[2010-06-07 07:07:55]
ハワイなんかと湘南の海を比べたらかわいそうだよ。
圧倒的な人口と人口密度の差と、生活基盤が違う。

あと、江ノ島ビーチもワイキキビーチと同じように、白砂を頻繁に運び込めばもう少し綺麗に見えると思う。
228: 匿名さん 
[2010-06-07 20:53:26]
江の島にはサンゴ礁はないから、白い砂はもともとありません。
子どもの頃、砂鉄を取って遊んだくらいで、黒っぽい砂です。
229: 匿名さん 
[2010-06-07 21:34:43]
こんな田舎じゃ中国人も買ってくれねぇしwww
先は暗いねwww
230: 匿名さん 
[2010-06-07 22:51:14]
中国の方に買っていただかなくてもOKですよ。
231: 匿名さん 
[2010-06-07 22:57:22]
近くの伊豆には白浜あるけど、あれはも珊瑚かね?それとも人工的な砂?
とても綺麗なビーチですよね。

マイアミなんかは人工ビーチだけど人工とは思えないほど綺麗ところですよね。

湘南もそうなればいいのにね。やっぱお金かかるのかね? 
維持するには金を生んでくれなきゃだよね。
白浜にして湘南がハワイやマイアミのようにリゾートっぽくなったらそれはそれで問題沢山でてくるかもだしね。

232: 匿名 
[2010-06-08 01:14:40]
ワイキキは確か人工砂だよね。オーストラリアから持ってきてる
湘南はそこまでやる必要は無いと思うね。水質を綺麗にするのに
お金をかけて欲しい
233: 匿名 
[2010-06-08 12:44:06]
高速道路やらショッピングモールやらデパートやらは湘南には必要無ねー
それより海に金かけて欲しいわ
234: 匿名さん 
[2010-06-08 20:36:07]
何事もギブアンドテイクですね。
綺麗な海にするためにお金を使ったら、観光地としていっそう活性化してもらわないとね。
そうすると自然に高速道路やらショッピングモールやらデパートもできるでしょうね。

海の問題もあるけど、江ノ島らへんの渋滞も何とかして欲しい。
235: 匿名 
[2010-06-08 20:38:08]
渋滞に関しては湘南大橋が4車線になったり対策してるんじゃ?
あれ効果あんのかな
236: 匿名さん 
[2010-06-08 21:07:17]
茅ヶ崎側に新しい交差点ができて新たな渋滞ポイントになってまつ。アホでつ。
237: 匿名 
[2010-06-09 23:07:05]
茅ヶ崎の南側にに引っ越そうと思ってるんだけど
よそ者に対してどうなのかな?なんて言うか
田舎の排他的な感覚が嫌いで。ドライな感じだと良いんだけど
238: 匿名さん 
[2010-06-09 23:27:10]
言っても神奈川県なので、そこそこの市であれば排他的な感じなんてないよ。
例えば群馬県や茨城県など田舎県の地方市ならまだしもね。
もっとも神奈川県でも南足柄市あたり行けば事情は違うのかもしれないけど。
239: 周辺住民さん 
[2010-06-09 23:45:50]
北口の方が便利で住むならこっちがいいよ。
240: 匿名 
[2010-06-10 00:37:54]
相続した土地が南側にあるんだよね
排他的な感じでは無いんだね。安心しました。
241: 匿名さん 
[2010-06-10 01:22:59]
むしろ都心と変わらん位ドライだよ
俺はのんびりしてアットホームなイメージで湘南に来たから
少しがっかりしたもん。
242: 匿名さん 
[2010-06-10 01:35:52]
237の悩み薄いなー、1レスで解決しちゃったよ。
243: ビギナーさん 
[2010-06-10 19:59:47]
湘南って行ったら海が魅力だと思います。
エリア的にも海側(駅を挟んで南側)にオシャレなお店やカフェが多いですよね。
駅を挟んで北側でもお勧めできるような場所や湘南ぽさを感じられる場所ってありますか?
244: 入居予定さん 
[2010-06-10 20:12:14]
藤沢に間もなく引っ越しします。
渋谷で生まれ育ち数十年。
主人の転勤で湘南エリアへの引っ越しを余儀なくされたのですが、果たして知人もいない街で暮らしていけるか少々心配です。子供もいないので、子供繋がりもなくて。

趣味を広げて友達作りが出来たらな、と思っているのですが、皆さん、そのような悩みを持っている方、持っていた方など、アドバイスをお聞かせ下さい!
245: 匿名 
[2010-06-10 21:13:05]
地方に行くわけじゃないんだしいつでも地元の友達や家族会えるだろ。大人なんだし
新しい友達だって自然と出来るよ
俺も生まれも育ちも世田谷
246: 匿名さん 
[2010-06-10 21:25:51]
近所のサファー達に抱かれれば毎日楽しくなると思うよ。
サファーって筋骨隆々でなんかすごいじゃん、色も黒いし。
247: 匿名さん 
[2010-06-10 21:33:30]
>>244
ちなみに旦那さんとは週何回?
今いくつなのかな?タレントで言うと誰に似てるのかな?
まず、そういうとこから聞きたいな。
248: 匿名さん 
[2010-06-11 20:52:05]
>243
サッカーファンなら湘南ベルマーレとかね。平塚のホームグランドで観戦できるよ。
249: 匿名さん 
[2010-06-12 11:42:29]
今日とか天気が良いから、湘南の海沿い歩くの気持ち良いだろうな
ホント湘南に住んでる方うらやましいです。
250: 匿名さん 
[2010-06-12 13:55:29]
いま、ビーチでBBQ中。iPad便利。
251: 匿名さん 
[2010-06-14 10:15:53]
ビーチでBBQ良いですね!
うらやましいです
252: 匿名さん 
[2010-06-14 12:41:08]
藤沢市・鎌倉エリアのビーチはBBQ禁止ですね。
茅ヶ崎・逗子はできるのにちょっと残念。
253: 匿名 
[2010-06-14 16:55:03]
BBQするのは良いけどゴミ持ち帰れよなー
254: 匿名さん 
[2010-06-15 19:44:01]
夏場、みんなゴミで汚すから朝はカラス、昼はトビの被害がたえない
255: 匿名 
[2010-06-15 23:05:44]
空気が最高!
256: 匿名さん 
[2010-06-15 23:38:51]
やっぱ理想は別荘とかセカンドルームに1部屋持ちたいよねぇ!
257: 匿名 
[2010-06-16 00:01:28]
うちは平日は都心のマンション。休日は湘南の別荘だよ
ずっとどっちかに住むのは嫌だなー
258: 匿名さん 
[2010-06-16 17:39:15]
勤務地が横浜あたりで、ずっと海のそばに住み続けるのが理想。
259: ビギナーさん 
[2010-06-16 18:34:26]
海のそばに住む方々に質問です。
塩害ってやっぱりあるものですか?車も塩害加工しているのですか?
洗濯物にも影響はでますか?
260: 匿名さん 
[2010-06-16 18:56:18]
オレは海そばに住んで居ませんが、経験で書けば
海が見ないとこでも、砂が室内に入ってくるのでジャリジャリします。風も強くなります。
湿度が高いせいかからだがべとべとしてすっきりしません。
自転車などは簡単にさびてしまいました。

湘南のはずれに居ましたが、休日など午前中道路が空いてると思って、ドライブなどで出かけると午後には渋滞して帰宅が夜になってしまい一日が無駄になってしまうことが何度もありました。
マリンスポーツ愛好家などには向いているのかもしれません。
261: 匿名さん 
[2010-06-16 20:14:23]
自転車錆びました。そのまま乗ってましたけど。
気になったのが、シンクやガス台周りの錆び?です。
ステンレスなのにザラザラになったというか、やはり塩害だったのでしょうか。
262: 匿名さん 
[2010-06-16 20:41:57]
それは、手入れの問題じゃない?
ステン(錆)レス(なし)と言いつつ、ほっとくと結構サビますよ。
263: 匿名 
[2010-06-17 01:41:23]
都内に住む友人が遊びに来た時に『湘南はユルユルのカルチャーでびっくりした!』と言われました。
264: 匿名さん 
[2010-06-17 02:03:42]
だらしない、ルーズとも取れるけどね。
沖縄時間(笑)みたいな
265: 周辺住民さん 
[2010-06-19 17:16:11]
>>263さん
>>264さん

その通りです!
週末ユルみきった心身を、月曜朝に立て直すのは大変です。^_^;
266: 匿名 
[2010-06-19 23:46:30]
茅ヶ崎の人ってのんびりして人当たり良いけど
なんかルーズな感じがするんだよな。
サービスや対応の早さ都内の方が良いね。
267: 匿名です 
[2010-06-20 15:10:42]
緩さは海外の感覚に近いのではと思います。
個人的には媚びない雰囲気は好きですよ。
といってもここは日本、日本人らしく接客しろってご意見もあると思います。
268: 匿名 
[2010-06-20 18:25:05]
海外(リゾート地)みたいって表現はあってるかもね
都会的では勿論無いし日本の田舎みたいに排他的でも無い
269: 匿名さん 
[2010-06-20 21:04:50]
それは海側のイメージでしょ。

東海道線より北は普通に地方の町って感じだね。
270: 匿名 
[2010-06-20 21:07:57]
山側は地方の町って感じじゃないよ。都内と同じ
271: 匿名 
[2010-06-21 12:36:35]
都内と比較するのはナンセンス。

場所にもよるけど、北側は南側とは雰囲気違いますよね。細かなこと言ったら切りないけど、
同じ町だし、湘南全体の雰囲気と言う意味では一緒ですよね。
272: 匿名 
[2010-06-21 12:58:39]
山側でも湘南の人柄や空気感はあるよね。だいたいそんな近距離で人間が変わるわけでもあるまいし
また地方の町とは違うよ。仙台に住んだ事あるけど、もっと閉鎖的だった
273: 匿名はん 
[2010-06-21 13:01:58]
仙台には主に東北地方出身の人が多いですが、
ここは都内=全国から人が来ている感じ。
特定の出身者で占められていない感じです。
274: 匿名 
[2010-06-21 13:16:14]
都内も湘南も根本的な人間性は変わらないよ。地方出身者が多いんだから
都内の場合は地方出身者が東京に馴染む為に意識してか、しないかそのステレオイメージ(冷たいとか?)に近づこうとする
湘南も同じで湘南のステレオイメージ(ラテンや南国みたいな陽気でまったりしたイメージ)に近づこうとする。
で表向きの人間性がその土地に植え付けられるんだよな。
275: 匿名さん 
[2010-06-23 13:43:57]
地元の人間ではありませんが、茅ヶ崎あたりだと海側と山側の大きな違いはたぶん、
古くから一戸建てで暮らしている人が多いのが海側で、生活レベルが高い家庭が多いような気がします。
庭のある戸建が多い(多かった)ような印象です。
山側は比較的新しく移住してきた人が多いような気がします。
また、海側のお屋敷は避暑とか保養のために設けた別宅などもあったのではないでしょうか。
単純に言うと、海側はなんとなくお金持ちの家が多いという感じかな。
海側といっても特定の地域だけですが。
276: 匿名 
[2010-06-23 15:19:52]
最近は海側も移住者多いよ。うちの周り5件中3件移住者。
所得も高い人多いけど中流も結構居る。お屋敷を切り分けして売ってるからね
277: 匿名さん 
[2010-06-24 00:32:11]
>山側は地方の町って感じじゃないよ。都内と同じ

何か山側住民はほんとにそう思ってそうな人いっぱいいるね。
一度ぷらっと見てくれば?都内がどんな感じか。
278: 匿名 
[2010-06-24 01:56:07]
都内がどんな感じかって?
産まれてから20歳まで杉並区で25まで町田で過ごしましたけど?
それを踏まえて言ってるんだけどな
279: 匿名さん 
[2010-06-24 07:53:34]
あぁ、都内って言っても杉並や町田か。
俺は渋谷区出身だからぜんぜん違うと思ったけど
そっちなら納得。
280: 匿名 
[2010-06-24 14:20:21]
町田はともかく杉並は普通に都内の中心だろ?
チャリで新宿まで行けるわけだし。
281: 匿名さん 
[2010-06-24 22:10:45]
個人的には山手線の内側、城南か、それ以外の23区とは違うと思う。
前から思っていたけれど、どうして「どこからきたの」「東京」っていうの?
広すぎてわからない。

ここも湘南市構想が成立していれば、「湘南」っていったのかな。
普通「藤沢」「鎌倉」とかそれぞれに言いますね。
昔からの地元民は自分から湘南とは余り名乗りません。
ちなみにこのあたりで「出身は湘南」といえば湘南高校卒業を指します。
282: 藤沢出身の者 
[2010-06-24 23:01:05]
湘南市って恥ずかしい。現実にならなくてよかった。合併の是非はいずれにしてもね。湘南ナンバーもこっばずかしい。相模で十分だった。
283: 匿名さん 
[2010-06-25 22:38:13]
湘南ナンバーっていいと思いますよ。
恥ずかしいことありません。
なんかカッコいいよ。
284: 匿名さん 
[2010-06-26 19:35:19]
自分は横浜ナンバーがいい。
海の無いとこの湘南ナンバーもあるから、あまり意味ないかな。
鎌倉在住、横浜ナンバーがなんとなくかっこいいと思う。
285: 匿名 
[2010-06-26 19:36:30]
横浜ナンバーもピンキリだよ
286: 匿名さん 
[2010-06-26 21:11:27]
たとえばアメリカみたいにナンバーにエリアにちなんでかっこいい絵が描かれているといいのになぁご当地の宣伝にもなっていいのに。
湘南だったらきっと海やビーチの風景だろうな。

287: 匿名さん 
[2010-06-27 09:05:20]
そうなると、横浜はレインボーブリッジとかかな?
でも、品川、川崎、ましてや足立、相模など描く物あるのか?
288: 近所をよく知る人 
[2010-06-28 21:52:47]
相模は「お相撲さん」でお願いします。
289: 匿名さん 
[2010-06-28 22:15:56]
そうね。
みんな読み間違えているから、いいんじゃないの?

重松清の小説読んでいたら女の子が「…じゃん」というと、父親がそんな言葉づかいを
しないようにたしなめるシーンがあった。
「…じゃん」が共通語=東京弁でないと知った時はびっくりした。
けれど、「だべ」は使ったことない。
あれは某グループの藤沢出身者は使っていたかもしれないが、周りでは使っていなかった。
290: 匿名 
[2010-06-28 22:25:40]
今時ナンバー気にするってダサいよ
291: 匿名さん 
[2010-06-28 22:28:03]
別にダサくないよ。普通だよ。
292: 匿名さん 
[2010-06-28 22:28:40]
「だべ」は神奈川弁でしょ?
結構広範囲で使っているよ。
俺の友人で、横須賀、横浜出身者も「だべ」は普通に使っている。
293: 匿名 
[2010-06-28 22:34:41]
"だべ"は千葉でもよく使われるよ。
294: 匿名さん 
[2010-06-28 22:44:03]
千葉は『だっぺ』
特に木更津、富津あたり
295: 匿名 
[2010-06-28 22:58:56]
だべは東京の神奈川よりでもよく聞くなー
296: 匿名さん 
[2010-06-28 23:31:53]
元は藤沢弁。
297: 匿名 
[2010-06-29 03:37:19]
田舎者か年寄り程ナンバー気にするよな
298: 匿名さん 
[2010-06-29 10:47:15]
それなりのクルマ乗ってれば気にするよ。
気にしないふりをしてる人は首都圏の品川、横浜(湘南も?)ナンバー以外の人。
ご愁傷さま。
299: 匿名 
[2010-06-29 12:56:22]
まあ今の若い奴は気にする奴少ないかもな
若い奴はそれなりの車なんて乗れないし、車自体興味ある奴少ないからな
300: 匿名さん 
[2010-06-29 17:12:24]
若かろうが年寄りだろうが湘南エリア~鎌倉~逗子葉山~横須賀あたりにいれば、車は必需品でしょ。
海が近い場所は、車無しには有効活用できないよ。
本当に車が必要ないのは、横浜中心街や、川崎駅前の人だけ。

そういう俺はもちろん車は持っているし、更にナンバーは横浜か湘南以外はいやだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる