東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

697: 匿名さん 
[2010-05-17 10:10:05]
とりあえずちゃんと句読点を使って欲しい。
ダラ書きは目が追うから途中から読む価値ないかも、と思ってもつい読んでしまう。
意図してやってるとしたら趣味がいいとは言えない。
698: 住まいに詳しい人 
[2010-05-17 10:12:40]
>>696
たとえ定性的なテーマでも
定量的に検討して確率でアウトプットするものでしょ
「予測」つうのは
699: 匿名さん 
[2010-05-17 10:16:18]
結局最後『未来は誰にもわからない』みたいに締めくくるなら
「住まいに詳しい人」のご意見拝聴するメリットがどこにあるわけ笑

人の意見に茶々入れるだけじゃなくて説得力ある自説をご披露くださいな(句読点つきで)。
700: 匿名さん 
[2010-05-17 10:18:38]
>何の迷いか東京の不動産にバブルが帰ってくる可能性さえある

よりにもよって「下げ止まるか」スレで言うかねえ。「上がり始めている」スレの方が向いてるんじゃないの?
701: 住まいに詳しい人 
[2010-05-17 10:22:57]
>>699
このスレでエビデンスをつけて
自分の考えを書いているのって
ぼく以外あまりいないと思うけど
702: 匿名さん 
[2010-05-17 10:30:03]
>ぼく以外あまり

が弱いですね。重要なのは論拠より説得力と思いますけど。第三者が得心できなきゃ意味ないと思う。
別に喧嘩売る気はありません、ただし句!読!点!はほんとーーーに使って欲しい。
無駄な行間開けとか、意味のないアイキャッチは不快です。内容良くても読もうって気が失せる、少なくとも自分は。
703: 住まいに詳しい人 
[2010-05-17 10:37:33]
>ただし句!読!点!はほんとーーーに使って欲しい。

そんなに読みづらいものですかね?
全行1行空けは確かに読みづらいですけどね。
704: 匿名さん 
[2010-05-17 12:19:41]
確かに、中国とか資源とかはワンクール終わったような感じになってきてるな。次は東京の不動産かもっていうのは、なかなかオモシロイ視点かもね。
705: 匿名さん 
[2010-05-17 12:22:54]
三亜(海南島)のリゾマンバブル弾けて次は東京、みたいな流れだそうですよ。
土地成金は湾岸の眺望キラキラ物件が好きらしいので、是非集中買い支えしてほしい。
706: 住まいに詳しい人 
[2010-05-17 12:53:29]
>>704
ぼく自身は東京にバブルがやってくる確率は限りなく低いと思ってますよ。

でもこの数年で何羽もブラックスワンを見せつけられており、
その可能性を一切無視するわけにもいかないわけで。

どんな変数が変化すれば、バブルの波が東京に押し寄せるのか・・・、
そーいうことを検討しておく価値はあるかと思います。
707: 匿名さん 
[2010-05-17 13:33:49]
人口も減り経済も萎縮傾向で、しかも30年内に巨大地震がほぼ確実に来るって言われてる国の不動産に、価値があると思ってる?
708: 匿名さん 
[2010-05-17 13:36:32]
ギリシャショック以上のドルユーロ急落によって回避通貨としての円が暴騰する
バンクーバー化を目論んだ中国人資本の東京一極集中(続いて起こる乗っ取り)

くらいしか思いつかない・・・どっちにしても可能性甚だ低し&瞬間的局地的に過ぎて分譲マンションへの波及まで見込めない予感
709: 匿名さん 
[2010-05-17 14:28:14]
■ 首都圏マンションの供給戸数3カ月連続増 2010.5.17 14:06
不動産経済研究所が17日発表した4月の首都圏マンション市場動向によると、供給は前年同月比22・6%増の3214戸と、平成17年10月以来、4年6カ月ぶりに3カ月連続で前年同月を上回った。
 供給量が増えている背景として、同研究所は「新年度に入ったことや、マンション市場の回復が指摘されていることで、新規の売り出し物件が増えているため」と分析している。
 契約率は前年同月比15・2ポイント高い79・9%。前月比では2・9ポイント下がったが、今年1月から70%以上の契約率を維持している。平均価格は4616万円で、前月比663万円アップした。

---
平均価格が前月比+663万っていうのはアレですが...どっかで大規模高級マンション販売開始??
好調な勢いもEU次第の様相ですね。
710: 匿名さん 
[2010-05-17 16:22:31]
みんな自分の持ってる株や不動産の価値を維持したくて必死なんだな

深く考えてない一般的中間層が、住むならどんな環境を選ぶだろう、と想定したら
何処が人気が上がり、人気が下がるかくらい予測できないのかね?

盲目になると大損しますよ。ある程度の土地勘と勉強さえすれば後は情報に踊らされない
自立した考えを持っている人は貴方達業者の嘘や欲くらい見抜いてしまいます。
ここでどうの言っても真っ当なタイプが好む街が一番安定しています。


711: 匿名さん 
[2010-05-17 16:28:25]
診断書でなく処方箋プリーズ。
712: 匿名さん 
[2010-05-17 18:13:26]
首都圏全体で3千戸で安定してきたみたいですね。
713: 匿名さん 
[2010-05-17 18:25:30]
それぞれの場所で売れる数だけ供給されるので、しばらくは波乱も無くたんたんと時が過ぎて行くのでしょうね。
年間の販売戸数が1千戸を切る区が続出でしょうね。

人口動態を注視する必要があります。
人口減少区が今後増えるでしょう。
714: 匿名さん 
[2010-05-17 18:33:52]
平均価格は4616万円ってことは都内よりも、郊外の安いマンションが沢山でているということかな。やっぱり神奈川方面が復活しているのか?
715: 匿名さん 
[2010-05-17 18:36:32]
東京多摩地区が好調です
716: 匿名さん 
[2010-05-17 18:54:52]
やっぱり、人気の高い港区、目黒区、渋谷区あたりのマンションを景気が悪い時期に買っとくのが最も無難だということなのかな。結局、中国人もそのあたりプラス上野周辺を物色しているみたいだし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる