東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

677: 匿名 
[2010-05-16 21:03:41]
スレ的には(連動してマンション価格も上がるから、そうなる前の)今が買い、ってこと?
まあ今でなくてもダラダラ値下がり続いて→インフレ気配が見え出したところで素早く買うとか。
678: 匿名さん 
[2010-05-16 22:44:39]
>>677
不況なのに増税+インフレって、完全な悪いインフレでしょ。
日本がギリシャみたいなえらいことになってる状態で、誰がマンション買うの。
679: 匿名さん 
[2010-05-16 22:46:27]
現金がクズ同然になるので買えなくなる。
だから、今のうちに現金を金やドルに変えておくか、今のうちに不動産に変えておくなどの手段が必要なのだよ。
680: 匿名 
[2010-05-16 22:54:54]
>678
自分は 679の筋書を思ったの。オイルショックの前に買ってた人(ウチの親とか)超繰り上げ返済できたってよ。逆に後は高くて買えない
681: 匿名さん 
[2010-05-16 22:56:40]
>>679-680
そんな状態で家だけ持ってても意味が無いと思うが
家があっても換金出来なかったら意味が無い
682: 匿名 
[2010-05-16 23:02:59]
売る人(転売目的の)にはそうかもね。別に全財産を不動産にぶっ込め、って話でもないでしょ。自家使用ならむしろラッキー、買っちゃったマンションまでは上がりません
683: 匿名 
[2010-05-16 23:04:33]
あ訂正『買っちゃったマンションの評価額は変わっても、購入時の価格やローンまでは上がらない』
684: 匿名さん 
[2010-05-16 23:05:25]
>>682
じゃなくて家が売れないと食べ物も買えないような世界ってことじゃないの。
ジンバブエや北朝鮮みたいな世界を想像するけど。
685: 匿名 
[2010-05-16 23:11:27]
>684
そんなことまで想像しても『じゃあ乾パン買っとこ』くらいしか出来なくない?
家が売れないと、って想定するのは不動産関係?ハイパーインフレなら北朝鮮化はありえなくもないけど、ここはあくまでマンション掲示板だから。
あんまりキツキツでローン組んじゃうと、タワマンの中で軽く難民化とかはあるかもしれないけどね。そうなったら野草摘むだよ
686: 匿名 
[2010-05-16 23:19:05]
マジな話、快適な都会生活に慣れ過ぎたタワマン住民とかには辛いかもね。
トイレットペーパーに行列とか想像できないでしょ?車で隣接区までひとっ走りとか宅配とかも、全部値上がりだよ。今からレッツ筋トレ
687: 匿名さん 
[2010-05-17 00:31:34]
インフレになったら、ローンもチャラになるからいいんじゃない?
無料でマンション手に入れられる事になる。
688: 匿名 
[2010-05-17 01:57:32]
下げ止まらなくても来たるべきインフレ+増税を考えたら買っておいた方が吉、という発想はアリかも。
増税は確実でしょうからね。インフレも、ギリシャの比じゃない政府債務の GDP比率考えたらないとは言えない。
689: 匿名さん 
[2010-05-17 02:04:13]
増税しないなら、インフレにするしかないもんなぁ。インフレがコントロール可能かと言われると微妙なところではあるけど。
690: 匿名 
[2010-05-17 02:09:39]
国債買い支えてる優良日本人も確実に減ってますからね。
だんだん国を信用しなく(できなく?)なる。…中国みたくなるのかしら、厭だ厭だ
691: 匿名さん 
[2010-05-17 02:20:57]
中国は昔の日本のようですよ。
日本は、英国みたいになっていくと思います。
692: 匿名 
[2010-05-17 02:30:21]
中国みたい、というのは『国を信用してない』という意味でね。日本のバブルをやり直してるということでなら、中国は確かに後追いしてますね。

英国ぐらい存在感残しつつ綺麗に老成できればいいですけど…なんかポルトガル並に忘れ去られる国になりそうな悪寒
693: 匿名さん 
[2010-05-17 04:35:02]
集合住宅を「買って」住む時代は終わった。
だって余ってんだから転売が思い通りになんていくはずないし。
少なくとも人口増に向かない限りは需要細って下がる一方。

無駄金遣いたいなら別だけどね。
694: 匿名 
[2010-05-17 08:09:58]
三十年近いローンはリスキーと思うものの借りた方が明らかに有利ってほど賃料や一戸建てが下がっているわけではない。
終わった、は言い過ぎでは。終わるのは確実だけど。
695: 住まいに詳しい人 
[2010-05-17 09:37:08]
中国では不動産投資の規制が強まったこともあり
天候不順で収穫量が減少した農産物に余剰資金が流れ込み
にんにくバブルが発生しているそーです

金融機関を守るため世界的に資金流動性を高めているので
今は何にバブルが起こるか分からない状態

現実は我々の予想を超えることがままあるわけで
何の迷いか東京の不動産にバブルが帰ってくる可能性さえある
「このままであれば」を前提として「確実」と断定はしない方がいい

買うにしろ、借りるにしろ
自分で住む住宅では無理はしないってことが一番でしょ
696: 匿名さん 
[2010-05-17 10:06:19]
>「このままであれば」を前提として「確実」と断定はしない方がいい

それを禁じ手にしたらあらゆる予測は成り立たない。蓋然性を許すばかりの未来予測に一読の価値などあるのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる