大阪の新築分譲マンション掲示板「メロディーフォレスタ枚方長尾ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 長尾元町
  6. メロディーフォレスタ枚方長尾ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2021-05-20 20:40:33
 削除依頼 投稿する

マンション購入を検討している者ですが、ここってどうですか?


所在地:大阪府枚方市長尾元町2-110-5
交通:JR片町線(学研都市線)「長尾」駅徒歩12分

[スレ作成日時]2005-02-20 16:44:00

現在の物件
メロディフォレスタ枚方長尾
メロディフォレスタ枚方長尾
 
所在地:大阪府枚方市長尾元町2-110-5
交通:JR片町線(学研都市線)「長尾」駅徒歩12分

メロディーフォレスタ枚方長尾ってどうですか?

2: 匿名はん 
[2005-02-23 20:29:00]
売主が近藤産業と日本レイトって言う点だけでパス。
3: 匿名はん 
[2005-02-24 00:08:00]
うちも購入を検討しているのですが、近藤産業と日本レイトという点だけでパスの意味を良ければ教えてください。
4: パス? 
[2005-03-05 11:36:00]
えらいタカビーな人もいるもんやな〜そんな基準でいいだしたらマンションデベロッパーはどこもパスになるね。
そういう意味ではまともな優良企業はありません。近藤産業は、経営建て直し中。マイナスイメージで見る人がいるのも仕方がないが
実際は、負債が減ってよくなってる。日本レイトは来年3月上場も見据えた上昇企業。それに建てるのは長谷工。
工事が悪いのは、長谷工の責任。それに、入居後は管理会社が管理するもの。
事業主は、いい物を作る能力があるか、買うときの対応がいいか悪いかぐらいしか関係ない。
物がいいか悪いかは買う人が決めること。対応は、営業マンによっても変わるもの。事業主がどこ?っていうより、
①場所と、②物(日当り、間取り、仕様)と、③値段、④工事の質(施工会社)、そして⑤対応。
事業主だけで選んでたら、本当の意味でいい買い物はできません。やっぱり、自分の目で確認しないと!!

5: 匿名はん 
[2005-03-05 13:05:00]
そんなことない 事業主が倒れたらどこが責任とるのだ
販売会社の強引なセールスによって、無理に購入した方が破産し
管理組合が機能しないマンションがどれだけあるか、
日本レイトのマンション自社のマンションは売れ残っているのに上場なんて
できるわけない
わざわざ土地見行く前にどこが建てるか販売するか重要だと思う
長谷工のマンションが地震のとき倒れて責任とってない
6: パス? 
[2005-03-05 13:47:00]
事業主が倒れる?ということは、近藤産業、日本レイトの2社とも、引渡しまでの間につぶれるリスクが高いということ?
強引なセールスによって破産?ということは、日本レイトが強引なセールスをしてるってこと?
上場なんてできるわけがない?そこまではっきりいうということはそれだけ知ってるということ?
長谷工のマンションが地震のときに責任をとってない?責任を取れる会社がどれだけあるのでしょう?
少なくともあなたがいいと思っているデベロッパーは長谷工は使わないということ?
使っている物件は買わないってこと?それ以外の部分がすごく気に入ってても?
マンション会社でここは安心という事業主がどれだけあるのでしょう?
その事業主で買えば100%いいものができるの?
その事業主が自分の家の近くで自分の手の届く価格が販売されるまでどれだけ待てばよいのでしょう?
事業主で見ることを必ずしも否定しているわけではありません。場所がどこでも良くて検討時間が少ないなら失敗の少ない事業主を探してその中でって考えも一理あります。
ただ、一言でパスなんて言葉を使うのは真剣に考えてる人に失礼だと思います。
それだけ、2社が悪徳だってことの確証があっておっしゃられているならわかりますが。
7: 匿名はん 
[2005-03-05 13:50:00]
長谷工がなんでも悪いわけではありません。基本的にすべての責任は売主にあります。
「建築費がいくらである。これでマンション建てろ」ってなれば長谷工はそれなりにコスト
を落としてきます。すると何かしらで悪い物が出来てくるのは当たり前と思います。
(もちろん無茶の予算を受け入れる長谷工の姿勢もどうか思いますが)
しかし、基本的に良いマンションが出来る、出来ないの最大要素は売主の姿勢です。
売主がコストダウンに執着し、施工管理をないがしろにすれば悪いものが出来て当たり前。
売主が適正な予算とちゃんとしたチェックを行えばおのずと良いマンションが出来てくると
思います。「工事が悪いのは長谷工の責任」ってのは、非常にあさはかで表面的な意見と
思います。もっと背景を考えるべきと思いますが。
この会社が施工したからやばいとかはナンセンスです。
どちらかといえば売主の会社の姿勢を重視するべきです。
みなさん間違えないでください。建物を作って売るのはあくまで売主です。すべての責任
(工事のできばえも含めて)は売主にありのです。マンション買う時に契約するのは買主
である我々と売主の会社です。施工業者は販売会社は関係ありません。

※売主の無茶な建設予算を受け入れてしまう事が長谷工に特に多いのであれば、その
  姿勢は非難すべきですが。
8: パス? 
[2005-03-05 15:22:00]
どうも主語が抜けてる気がしますが、、、、コストダウンに執着し、施工管理をないがしろ?
それは、2社がそうであるという断言ができるということですね?
『「工事が悪いのは長谷工の責任」ってのは、非常にあさはかで表面的な意見と思います。』では、事業主が眼に見えないところまで作るのでしょうか?
少なくとも私には、友人にゼネコン関係者が多数いますが、そのようには思いません。その論理がまかり通るなら、コストダウンしたらその分、悪いものをゼネコンは作るということですか?
事業主の姿勢でできるものが変わるという意味はわかります。例えば、注文建築で建てる場合、事業主は私たちです。その場合、工事の質が悪ければ、すべて自分の責任だと言えますか?
値切った分は、工事が悪くなっても仕方がないとあきらめますか?
実際に作るのはゼネコンなのです。事業主は、それに対し、しっかりと工事してるか見張り、注意するのは重要な仕事だと思います。
したがって、事業主は、いい物を作る能力があるか!!ということです。
それに対して、2社がどうであるかということが言及されてません。私も知りません。
私は枚方に住んでおりますが、近藤産業のマンションはかなり目にします。住んでいる知人もいますが、
そこまで見もしないでパスするような会社でもないのでは?とは思います。実際は知りませんが。

9: 匿名はん 
[2005-03-05 18:00:00]
コストダウン=品質の悪さに間違いはありません
どこに、粗利を削ってまでする業者がいるでしょか?
注文住宅で自分が事業主でコストを落としたら質が悪くなり責任とるのは当たり前でしょ
どんな商品でもマンションに限らずコストダウンした場合はどこかにしわ寄せはくるでしょ
100%の物はないのはわかっている、でも、自分にあった価格であれば距離とか
場所に妥協しながら検討しますが、事業主や販売会社の評判がよくないのに大金はだせない
10: 匿名はん 
[2005-03-05 18:30:00]
この物件の良し悪しは分かりませんが。。。
長尾の物件は事業主が近藤産業・販売会社が日本レイトという普通の仲介ではなく、
事業主は6割が近藤産業・日本レイトが4割出資で、販売を日本レイトが請け負うという形なので、
近藤産業の資金不足が目立ち、ちょっと安っぽい作りになるんじゃないかなーと予想してます。
ただ、アフターケア部門を持っていない上に引当金を計上していないそうなので、思わぬ欠陥が出たときはもめるのが長引きそうです。
近藤産業・長谷工については、最近は頑張っているので、手抜きはないと思います。

ただ、日本レイトは上場するという話ですが、経常損の出ている会社なので、主幹証券会社を換えるか、
赤字でも公開できるマザーズに市場を変更するかしないと、ムツカシイとの話は聞いています。
某マンションの情報サイトでは、日本レイトは支社もあり・・・なんて某コンサルが書いていましたが、そこは無人。苦笑
長期的には苦しい会社なのかも。

結論としては引渡しまでに倒れるリスクは低いと思うので、この組み合わせの物件は検討しても良いのでは。
ただしこの物件は駅から遠いため、転売がムツカシイく、長期保有を前提にするのなら、個人的にはやめたいところです。
(駅近都心ならよかったのですが)
11: 匿名はん 
[2005-03-05 21:22:00]
不動産は引渡しまでじゃなく住んでからが大事。
日本レイト=リバー産業の元役員が独立。業界では離職率トップクラス。仲介マンションでは問題ないが自社売りマンションは低コストマンションを
販売し仕様・設備・躯体に問題多々有り。
近藤産業=元京阪の戸建て屋。マンションデベとなってからは近隣ライバルマンションの価格より徹底して落とした低価格マンションで勢いづく。

どちらも低コストマンションが売りでアフター機能は無い。だからパス。
12: パス? 
[2005-03-06 01:26:00]
『コストダウン=品質の悪さに間違いはありません。』といことは、デベロッパーはすべて駄目ですね!少なくとも私が聞いた範囲では。
『近藤産業・長谷工については、最近は頑張っているので、手抜きはないと思います』ということは日本レイトに問題ありということですね。正直いいのか悪いのか知りませんが・・・
『ただしこの物件は駅から遠いため、転売がムツカシイく、ということは、枚方市内を余程詳しく知ってはるんですね。ちなみにあなたは長尾を駅前に住んだことはあるのですか?
少なくとも歩いことはあるんでしょ?枚方市内の賃貸相場もご存知なんですよね?『転売が難しい。』それは、枚方市内の物件はほとんどでしょう。確かにこのあたりは中古も安いな〜とチラシを見ながら思うところもありますが、
事実、私が住んでる周辺も安いですよ。築10年でここまで落ちるの?っていうぐらい。
『長期保有を前提にするのなら、個人的にはやめたいところです(駅近都心ならよかったのですが)』、ということは、市内なら賃貸相場が安定してるからいいよってことですね。では、長尾の駅前以外は長尾に住むのはどうかな?と。市内がいいよと?確かに投資目的で買うとか、場所がどこでもいいならそうなのでしょうね。
『不動産は引渡しまでじゃなく住んでからが大事』ということは、入居後、それだけ事業主と付き合いがあるということですね。
ちなみにうちの嫁さんの実家は某大手不動産業者のマンションに住んでいましたが、住んでから20年以上、事業主が出てきたことはありません。
悪い買い物をしたのかな?他の物件はそんなに長期的に対応してくれるの?教えてください。今、枚方市内で売ってる物件でお勧めは?
ちなみにマンションを作っている友人に聞くと、少なくとも自分の作ったマンションは住みたくないとのこと(ちなみに大手)。じゃあ戸建?って聞いたら、五十歩百歩と・・・

13: パス? 
[2005-03-06 01:26:00]
正直それを言い出すとどこもリスクは一緒というのが結論。自分がその人の腕を知ってる人がすべてやってくれるのが一番安心できる買い物なのかも・・・
ここがいいと思って、信頼で高い金を払ってはずれを買ってしまったほうが不幸。リスクは低くともはずれを引かないとは言えない。では、みんな一緒とたかをくくってかかったほうがよいのでは?そこで何事もなく買えたら良かった良かった。私が知りうる限りでは、ここで買いたいというのはない。この物件も含めてすべてダメ。でも金が腐るほどあればね〜・・・
『近藤産業=元京阪の戸建て屋。マンションデベとなってからは近隣ライバルマンションの価格より徹底して落とした低価格マンションで勢いづく。』購入者にとっては、低価格にしてくれることに越したことはない。事実、大手を買ったとしても大差がないのなら。この意見は、買った人を侮辱してると受け取ってもいいのかな?よっぽど信頼のできるところがあって、いい買い物ができるとわかっているなら別ですけどね。
私の結論は、事業主はどこも一緒。いいと思うほうが不幸。だって、モデルで、場所も付いてるものも確認できるでしょ?すべてを知らず納得しないで営業マンの言われるまま、すぐに決めてしまうのはどうかな?と思うけど、結局は、悪いところも納得して買うでしょ?それを検討させてもらえないほど強引ならダメですけど・・・だからそれを行って確認しないとわからないでしょ?だから事業主の名前だけで見ないというのはどうなんですか?
まあ、匿名はんは文面からは良く知ってはって、業界の人のようなんで、信じて私は行かないことにします。もし、入居した人がいい物件やったっていったら責任とっていい物件教えて下さいね。ちなみに私は、嫁の実家が八幡なので、その周辺限定です。できれば、樟葉がいいです。徒歩圏で!!

14: 匿名はん 
[2005-03-06 02:29:00]
>まあ、匿名はんは文面からは良く知ってはって、業界の人のようなんで、信じて私は行かないことにします。もし、入居した人がいい物件やったっていったら責任とっていい物件教えて下さいね。

これは違うのでは?掲示板での情報は自己責任で判断すべきものです。
おっしゃることはわかります。ご自身が事業主を信頼できるのならかまわないと思います。でも私ならやはり事業主の経営状態とか気になります(他の方も言われてますが)。もし数年後に欠陥マンションだったとわかったとして、事業主が倒産していたらどこに言うのでしょうか?財務内容が悪くて金銭的に対応できなかったら?
資産価値の下落にも納得されていないようですが、永住するつもりでもマンションなら転売のできる物件を選ぶのがベストだと思います。パス?さんがそのマンションをとっても気に入っていたとしても、スラム化したら?修繕したくても積立金がない、苦情を言いたくても管理組合が機能していない、とかご自身に直接ふりかかってきます。スラム化しにくいマンションの条件として立地はかかせないと思います。

>嫁の実家が八幡なので、その周辺限定です。できれば、樟葉がいいです。徒歩圏で!!
このくらい範囲が狭いのであれば、ご自分で探せるのではないですか?それか奥様のご希望なら、奥様におまかせすれば?


15: パス? 
[2005-03-06 09:02:00]
自分で探せ?・・・無責任に意見をされていたのかと思うとがっかりしました。あったら苦労はしませんよ。一般論のオンパレード。転売できる物件を探すというのは、それに越したことはない。いうまでもなくベスト。スラム化?先のわからないこの時代に絶対はないでしょう。事実、枚方市内のバス圏の大規模物件は、おっしゃられているようなこともあるようです。リスクの少ない物件を買わないといけませんね。
では、この物件については、それらが全部だめなの?少なくとも立地は、おっしゃられる程悪いとは思いませんが・・・。文面からは、枚方の住宅事情(相場、環境等)については、何も言及されてませんが、あんまり詳しくなさそうですね。私は、この物件を全面的にはいいとは思っていません。ただ、立地、住環境、金額等含めて、私たちにはバランスがいいので、検討の範囲に入れているだけです。それを頭ごなしにパスというからには、それなりの理由があるんでしょ?
別にいいところあるよとかね。事業主の誹謗・中傷ばかりではなく、プラス思考な面で。私たちにとってやめることは非常に簡単なのです。聞きたいのは、ここがいいよってことなのです。
16: 匿名はん 
[2005-03-06 14:20:00]
近藤産業はメインバンクはりそなでしたが、
今はりそなから完全に離れてゴールドマンサックスの傘下に入ったはずです。
近藤は茨木のハーティアとか即日完売物件とかあるし、悪くないと思うけれど。
17: 匿名はん 
[2005-03-06 16:48:00]
2年前まで近所にすんでいました。その時点の情報ですがお知らせします。
立地についてですが、思ったよりは便利だと思います。一通りの買い物は近くで出来ます。
既製服団地内ですが、工場の騒音は皆無です。ご安心ください。ただし、道路事情が悪いですね。
一号線方面、長尾駅方面共に、自動車渋滞があります。朝の長尾駅方面で、勝圓寺の前の交差
点〜泉州銀行の交差点〜長尾駅の間と、一号線向きで山田池から一号線合流は結構渋滞するの
でそこは注意が必要です。
JR関連長尾駅関連では、長尾駅の駐輪場は月極はいつも満車です。マンションまで徒歩12分となって
いますが、その時間はちょっときびしいかな。実測で16分ぐらいでしょう。終電車は北新地が0時過ぎで
す。それに乗ればマンション到着が1:10ぐらいです。
朝の通勤ラッシュは御堂筋線なみに厳しいでしょう。四条畷を過ぎたら殺人的に混みます。
京阪バスの既製服団地バス停はあまり本数がありませんが、隣の長尾谷町のバス停(複数
ありますが)だと、平日の昼間でも1時間に8本ぐらいは枚方市駅ゆきがありますので、余計に
5分ぐらい歩きますが便利に行けるとおもいますよ。
ただ、自動車渋滞の関係で枚方市駅までの所要時間にはばらつきがでるので、通勤にはなる
べくならJR長尾駅利用をお勧めします。
断片的ですが、ご参考にどうぞ。
18: 匿名はん 
[2005-03-13 18:46:00]
この物件の周辺の治安はどうなんでしょうか?何度か行きましたが昼にしか見たことがないので少し気になってます。また、小・中学校区の評判はどうなんでしょうか?また、近くの保育園はすぐに入所できるのでしょうか?待機児童は多いのでしょうか?
個人的な意見で構いませんので、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。
19: 花の子 
[2005-03-26 16:08:00]
いろいろ悩みましたが、この物件を購入しました!

治安ですが、私は特に悪いとは思いません。
暴走族がうるさいとか物騒な事件が起きたとかあまり聞きませんので・・。
保育園や学校区のことは全然わかりませんので、私も教えてほしいです。

他にも購入された方がいらっしゃったら嬉しいです。
20: みさ 
[2005-03-29 01:29:00]
マンションのことはともかくとして、保育園についてはお話できます。
枚方市は大阪府では待機児童は少ないほうだと思います。ただ、四月からの入所はすでに決定しています。
あいている保育園もあるとは思いますが、京阪沿線ばかりです。詳しい情報は村野の子育て支援室にいけば何でも答えて
くれます。学区も一番近い学校ではない可能性がありますのでご注意を!
ただ中学校だけ考えると、楠葉のあたりに比べて少しレベルが下がります。
21: 花の子 
[2005-03-31 01:49:00]
>みささん
情報ありがとうございます。
学区は確かに、一番近い学校ではなさそうです。

中学校は楠葉のあたりに比べてレベルが下がるんですか。
ちなみにそういうのってどうしてわかるんですか?

22: みさ 
[2005-04-03 22:41:00]
あまりお役には立てませんでしたが・・・。
中学の件は教育関係の仕事をしているのでわかるんですが・・・・私も長尾に住んでいるので
子供の問題では悩んでいるところなんです。

23: 花の子 
[2005-04-10 12:49:00]
教育関係のお仕事をされてるんですね。
子供の問題で悩んでいる・・そんなにレベルが下がるんですか?
学校が荒れてるとか問題のある生徒が多いとか、そういうことではないですよね?
進学先の問題でしょうか??
24: 極澡盆 
[2005-04-18 22:37:00]
私も購入しました。以前枚方にも住んでいましたが、長尾周辺についてはあまり土地勘はないですが、商業施設や公園などがあって便利で良いのではないでしょうか?
長い目で見て環境なんかも変わっていくでしょうけど、この地域や、近所の人達と早く慣れ親しんでいければ良いのではないかと思います。
25: 匿名はん 
[2005-05-07 20:34:00]
レイトだけはやめときな・・・
26: げげげ 
[2005-05-19 03:04:00]
なぜ日本レイトはだめなのでしょうか?経常利益がマイナスって本当ですか?日本レイトについて詳しく教えて下さい!
27: 長尾はOK 
[2005-05-21 00:29:00]
『やめとけ』という以上は、きっちりとした事実情報に基づいて説明すべきでは?
経常利益がマイナスかどうかは知りませんが、それだけをもって『=悪い会社』ではないのでは?
マンションは完成時に売れ残りが多数でているかが問題。つまり、少なくとも完成時にはゼネコンへ全額支払する必要があるため、売れ残った分はデベが売れるまで立て替えて支払う必要がある。
そのときに体力(資金力)の無い会社なら危険。ただ、マンションは階数にもよるが完成まで通常1年以上かかるもの。単年度が赤字だからといって『=悪い会社』という結論は早計。完成してない物件は経理上何とでも申告できる。自営業者の人なら分かるはず・・・。
私の知りうる限りでは、日本レイトの他の物件は確かに売れ行きはスローだが、それは当初から予測済みで完成時に大量にさえ残さなければ採算レベルの様子。まだ、そこまで深刻ではないと思います。もちろん今、発売中の物件が全部残ったらやばいでしょうけど・・・。
また、この物件は出資比率6:4で近藤産業が主導権を握っている。中堅デベの日本レイトの単独事業なら危険性も大きいが購入者からすればリスクヘッジされているのでは?
この物件については、枚方に強い近藤産業は単独事業でしたかったようですが、今は銀行の管理下にあるので銀行が単独では『ウン』と言わなかったというのが事実の様です。
日本レイトへの個人的な恨みは知りませんが、少なくともデベを除いた部分についてはいいと思いますよ。
28: 匿名はん 
[2005-05-25 02:01:00]
皆様レス読ませて頂ました。
いろいろとありそうですね!。

>マンション購入を検討している者ですが、ここってどうですか?
結局のところ、このマンションは買うべきなのでしょうか?
買わないべきなのでしょうか?
スレッドされた方はどうされたのでしょうか?
宜しかったら、意見を頂けたらと思います。


しかし近藤産業さんがこういう状況になっているとは全く知りませんでした。
最近CMを見る機会もなく、見ないなぁ〜と思いましたがまさか・・・・

あとレス内で、建物の問題を保障?という観点からすると、
健全な経営をし続ける会社の不動産を購入ってことになりますが、
どこかいいとこありますか?(笑)


関西もこれから地震がおきるようです。
耐震性のあるマンションでもどうかと思いますが、
そもそもマンションの設計はどういう指標で地震に対して
評価しているのでしょうか?

単純に2○○○年規制の設計基準やなんやらで
建物を建てていれば耐震性OKとしているんでしょうか?
(全くの素人で申し訳ないです)

長尾っていう地名がどうかと思うのと、近隣道路事情が悪いのがネックですね。
あと値段が安いっていうことは、それだけいろいろの階層の方が居住するってことですね・・・。

家を購入するのも大変やぁ〜
29: 匿名はん 
[2005-05-26 15:30:00]
私はこの物件を見学しました。通常営業マンであれば嘘でも愛想よくするものだとは思いますが、それもなく非常に感じ悪い会社だという印象を受けました。現地も前が道路で交通量も多く歩道も無い為小学生の子供がいる家庭の方にはお勧めできない物件です。ここでは販売のレイトが駄目というのが非常に目に付きますが、それだけでなく現地もかなり問題だと思います。駅からの距離があるので安いのではなく単純に立地条件が良くないので安いんではないんでしょうか?
30: 匿名はん 
[2005-05-26 23:45:00]
確かにそうですね。値段にうそは無いと思います。それ相応でしょ?!この物件だけ安すぎるなんてあり得ない。
前面道路の交通量が多いのは、今後もっとひどくなるでしょう。しかし、安い物件に欠点がないのも逆に不安になるでしょ?(笑)
だから安いのでしょう!販売のレイトの営業がダメっていうのは良く分かりますね〜。歩道の件、私も気になりました。
ただ、マンションなんてケチつけるのは簡単。というか、ケチのつけれないところなんてあるのかな?みんな『帯に短し襷に長し』なんですよね〜!
ホントに文句をいったり、否定的に見るのは非常に簡単なことなんです。ここがお勧めっていうのが最も難しいのです。
今、この周辺で売ってる物件で、この物件に比べてここが良いからお勧めだという物件を教えて下さい。
真剣に考えれば考えるほど、予算がどんどん上がりますから(笑)
31: 匿名はん 
[2005-06-04 18:18:00]
安くてもこの物件を購入する気にはならないんでは?
32: 匿名はん 
[2005-06-04 19:27:00]
答えは簡単。それなら買わなければいいでしょう。人それぞれ評価するポイントは違うのですから。
 但し、この物件に限らず、このようなHPページを見ている人は、その物件を購入したか、購入を検討している人が大半でしょう。
気に入って購入したものを、理由も無くけなされた人の気持ちは考えましょう。すごく気持ちが悪いですよ。
何がダメなんやろうって!!といっても、悪い点を教えるのも愛情です。29>の方の意見には同感です。
 けなすならそのような理由をつけてほしいものです。そうすれば、検討の材料にできますからね。
33: ポム 
[2005-06-08 17:54:00]
購入決めました。高い買い物でした、、、
4月から5月にかけて、大阪市内・枚方と京田辺・松井山手近辺の新築・中古物件をあたりましたが、
最終的に決断できたのはここでした。昔からこの近辺に28年住んでいましたが、
ついこの間まで、バスのロータリーがあり、夜中よく検問していた場所にマンションがたつとはびっくりでした。
さすがに地元にすんでたので、はじめて広告をみたときは”辺鄙な場所にたつんやな”と思ってましたが、
検討することになり、周辺環境を朝昼晩、駅まであるいたり、自転車で探索したり情報収集して
いろいろ悩んだ結果、決めました。
決め手はなんやろ?ケースバイケース一長一短個人差はあるやろうけど、住まいと生活リズムを考えると
必然的にここになりました。なにかと便利そう、土地勘あるし!
嫁さん今仕事してて、夜遅いとき、近くにスーパーあるの助かるやろうし、雨の日やったら、目の前バス停やし、
夜駅から一人であるく時、道が明るいほうがいいかなとおもった。
環境は前は道路で商業施設があり、後ろは静かな公園がある。年齢問わず退屈しなさそう、、、
意外やったのは深夜案外静かやった。
もし、転売するなら数年後に既製服団地が商業施設になりそうやし、駅もきれいになってくれたら、、、
付加価値高いかな、、、とおもった。
治安は枚方にいればどこでも一緒やね、むしろいいよ!大阪市内より、、、
けど、さすがに事業主がどうのこうの検討してなかったな、、、大切かな?
営業もはじめは頭ごなしにいわれてむかついたことがあったけど、とにかくわからんことあるごとに
質問すると意外と親切に対応してくれた。かなり不動産と金利は勉強できた。
あと契約書見る限りはしっかりしてたけど、、、
耐震性とかはだいじょうぶでしょ!ここが潰れたら周りの建物も崩壊してると思う。
それでは購入された方もこれから検討される方も当人にとってよいご決断ができますように、、、
来年竣工楽しみにしています。
34: 匿名さん 
[2005-06-10 15:46:00]
35: しゅう 
[2005-06-10 21:58:00]
私は、くにみ坂と検討した結果、こちらに決めました。そう、何を重視して決めるかなんてほんと、人それぞれ
やね! バス停がそばにあるのは、自分たちはもちろん客人を招くにも便利で安心やし、周囲にスーパーがあって、
車を出さなくても買い物できるし、そういった立地条件、間取り、価格を考慮したらこの物件のほうがいいと
思いました。
営業さん、私にとってはぜんぜん悪い印象ないけど、それも人それぞれ違うかな。別に営業マン次第でで物件
決めるわけでもないし。
ほんと、完成が待ち遠しいですね!!!
36: フォロー 
[2005-06-11 03:17:00]
 少しだけ日本レイトのフォローを。
 日本レイトはもともと、営業力で大きくなった会社です。HPをみればわかりますが、大手の物件も結構販売してます。しかし、会社が急に大きくなりすぎて営業社員のレベルがついていってないのでしょう。ただでさえ、出入りの多い業界。ほとんどの営業マンがキャリア2年未満だと思います。あまり営業マンに期待するのは止めといたほうがいいでしょう。
 しかし、注文戸建てを買うなら営業マンの力はかなり重要ですが、マンションに関しては既に計画されたものを買うので営業マンの力はあんまり関係ありません。営業が**でもいい買い物はできます(営業が悪いと、気持ちの面で嫌にはなりますけどね!連絡ミスは腹が立ちます)。また、逆に営業マンがどれだけ良くても、計画された物が悪ければダメです。
 営業マンは変更可能です。自分に合わなければ、どんどん変えてもらいましょう。それだけのことです。
 営業以外で日本レイトの自社物件の評判があまり良くないのは、自由設計をしてるからだと思います。あの規模の会社で自由設計に対応するのは非常に難しいと思います。私たちにとっては一生の買い物。自分の好きなように変えたいですが、工事やその管理は想像以上に大変だと思います。自由設計のために工期に支障がでて、最後は突貫工事になってるというのが実情でしょう。
 このことは、大手をみればわかります。大手になればなるほど、後でもめるのが怖いので自由設計には応じません。現にこの物件は長谷工の物件なので自由な間取り変更はできないと思います。つまり、大手はもめないツボを知ってるのです。
 たまたま自分には合わなかったというのはわかりますが、全てが全て日本レイト(事業主)が悪いとか、日本レイトだから買わないというのはマンション業界を深く知らない人がいうことでしょう。なんだかんだ言われながら、来年4月の株式上場(おそらくジャスダック)は確実っぽいですよ。この厳しい世の中で悪徳会社ができる芸当とは思えませんが・・・。
 
37: 匿名さん 
[2005-06-11 14:02:00]
38: 匿名さん 
[2005-06-11 19:42:00]
39: 匿名はん 
[2005-06-11 23:23:00]
購入を決めた人が実際いるわけですから、
その人が購入理由をここに書き込んだ可能性があって当たり前ですよね。
そういう書き込みに対して、即「日本レイトの社員・見苦しい」という言葉を投げつけてしまうことこそが、見苦しくなってしまいます。
掲示板というものは煽ったりとげとげした表現の書き込みがありがちですが、
それは何度目にしても気分を害する表現ですね。
40: 匿名さん 
[2005-06-12 11:27:00]
41: ポム 
[2005-06-13 15:32:00]
39>さんありがと!なんかうれしいです。

自分の掲示板、あとで客観的みたら、えらい営業ぽいな〜とおもわれたことに!反省、、、
というより、気に入って購入したら、いいとこさがしたくなるでしょ!いっぱい!
やはり、くにみ坂と長尾と選択されていた方いらしたんですね。
マンション購入検討してから津田は一番初めにいきました。なんせくにみ坂はうちのうらなので、、、
私も二者択一でいろいろとめちゃなやみました、、、最終的には前レスの理由で長尾にしました。
どちらも甲乙つけがたかったのが正直な意見でした、、、(津田の建築ぐあいもよくみにいきます。)
購入された方、検討されてる方これからも長尾竣工まで期間あるので情報あれば提供します(知ってる範囲で)
のでみなさまもよろしくお願いします!!
津田でもいいよ!!

42: しゅう 
[2005-06-13 21:39:00]
私の書き方、営業らしいかな?全くの素人で、正真正銘、購入した一住民です。
こういったホームページで、このマンションの長所・短所を含めた意見、感想をただ見たいだけ。
営業さんを中傷するような事で何かメリットあるんやろか?

43: 桃太郎 
[2005-06-14 11:43:00]
あの岸和田にあるRIVER産業の元役員が独立して創ったマンション販売会社ですか!?

インターネットは便利ですね、こんな会社がある事まで偶然に分かるんですから。

ちなみに、親分に当たるRIVERがとんでもない欠陥マンション(HPまであります!! 皆さん探してみて下さい。「やっぱり、それだけ注意するのが分かるは!!」と、思って頂けるものと思います)をすでに売りさばいて、その大欠陥マンションに対する補償並びに誠意のある抜本的改修工事を行っていない事実が厳然と存在します。

一言、悪いことは言いません、元居たRIVER産業の経営方針にどっぷり漬かり、同一の考えでやってきた方に多くを望めない事は容易に理解頂けるものと思いますので、転ばぬ先の杖と思い熟考の上にも熟考を重ねられればと存じます。

建築に全くの素人である多くのマンション購入希望者に手抜き箇所を気づかせずに、またはそれを意図的に言わずに、「良いマンションですよー!! こんなにも多くの設備が付いていますよ〜!!」と華美な宣伝ないしは広告で素人の目をまんまとだまし販売することなど何の造作もないことです。

皆さん、華美な宣伝と建物の外観だけには、くれぐれもだまされないようにご注意下さればと思います。

なんせ、大元がRIVERなんですから。桑原、桑原。
44: ポム 
[2005-06-14 14:00:00]
43>の方ありがとう、、、「良い設備」で思い出しました。
明日オプションの最終提出日でした。一応検討して提出したけどけど、、、
まだ床暖房いるかな〜どうかな〜オール電化ちゃうしIHいみないよな〜検討中!!
いいマンションで多くの設備ついてるんならいいんやけど、、、まったく標準装備ちゃうから予算内で
選ぶの大変!光熱費どれぐらいかかるやろか〜!マンションすんだことないから部屋はさむいんやろか?
45: 桃太郎 
[2005-06-14 15:20:00]
 ボムさん、このページに載っている元RIVER役員のレイト会社のマンションを購入予定なのですか。それとも、契約されてしまった後なのでしょうか。早く良い住処をと思っておられるところ申し訳ないのですが、早い話、マンションなんかに住まない方が良いです。

 自分の専有住戸ですら後で思い立って何か造作しようと思っても、一々管理組合やらに許可を得なければならないのです。専有箇所ならまだしも、ご自身の専有箇所に大きく関わる共用箇所の改善を求めるなんかになりますと、臨時総会なりそれに準じた集会がもたれそこで賛否を問うなどと言う手続きを要します。

 このように、住んでから後の手続きの煩雑な事は住んだ者でないと分かりません。気ままに住めるからマンションだと思っておられる方も多くおられる事でしょうが、本当は眼に見えない制約などが多くあり、あんまりマンションはお勧めできません。おまけに、専有住戸に大欠陥が見つかっても、販売事業主は甘い言葉で売ったら最後ろくに対応なんかしてくれません。最初だけです営業用の飛びっきりの笑顔を振りまいてくれるのは!! 悲しいかなこれが現実であります。

 管理組合か管理会社か誰かがなんとか対応してくれるであろうなんてことは、期待しないほうがよいでしよう。ましてや、販売事業主など前述の理由どうり期待するだけ無駄であります。

 欠陥があっても気づかずに住めれば当人も幸せですし、ましてや販売事業主は"誰もあの手抜きや欠陥に気づかんわ、もうけものや。やっぱり、素人は助かる!!"と裏で舌を出して大喜びです。このようなケースはある意味お互い幸せなのでしょうが、一旦、大欠陥に気づいてしまいますと、その後が大変な事になるのです。

 以上、マンションを考えられている方々には気になる、しかしある意味本当のマンション事情を述べましたので、色々とご参考にしていただければと思います。
46: ポム 
[2005-06-14 17:12:00]
桃太郎さん桃太郎さん♪ご意見参考になりました。

けど、ここって「マンションコミュニティー」!?ではないですか?
そんなんゆうたら貴方の理由はどうであれ、主旨違うし話おわってしまうやん、、、
掲示板意味なくなるやん、、、
まータイトルが「メロディーフォレスタ枚方長尾ってどうですか?」やから賛否両論
あってもぜんぜんかまへんけど!!
高い買い物やし、、、検討事項としてめちゃ参考になる。
むしろいい情報書き綴られたらいい気分になるし悪い情報やと「へーそうか」って思えるからええねー!
検討されてる方ならこの掲示板参考になるやろうし、
また購入された方とは来年まで待ち遠しい気分を共感したいねー、、、
47: しゅう 
[2005-06-14 22:06:00]
大欠陥てどんなんやろか?
内装の欠陥 クロスの浮き?床鳴り?建具の調整? いろいろあるでしょうけど2年保障制度があるから対処できる
でしょう。大体2年住んだらそういった不具合もわかるだろうし。
構造、防水は十年保障でしたっけ?構造で欠陥がでたら大変だけど、一戸建てよりはしっかりしてると思います
よ。確かに気兼ねなくリフォームなんてできないでしょうけど、またそれも金のかかることやしね!
私も一戸建てとマンションの検討もしました。防犯面、管理面を考慮して、また比較的ローコストの割りに高品質
なのでマンションに決めました。出来具合は実際、できてみないとわからないけどね。ただ施工者もコストを押え
も、良品質のものを目指しているはず。‘長谷工のマンション’て看板を背負っている訳やから。
‘手抜き’はないでしょう!
あと、マンションは暖かいっすよ!うちは床暖房しませんでした。
48: フォロー 
[2005-06-14 22:11:00]
 桃太郎さんの言うことも一理あり。まあ、口が悪すぎやけどね。
 マンションは何かと面倒なこともあるので、色んなことを期待しすぎて購入するのはやめといたほうがいいですね。倒産したら・・・みたいなのがありましたけど、10年も20年もしっかり保証してくれるデベロッパーなんて皆無です。
 10年、20年前にあったデベロッパーの経営状態を見てください。誰が大京、ダイヤ、セザール、藤和・・・があんなことになるってわかりましたか?
 でも、こういうと戸建てがいいのかというように聞こえますが戸建ても同じです。いや、もっとたちが悪いかも・・・。ミニ開発の建売業者にはとんでもないところもいまだにありますからね。
 そういう意味では、マンションはまだましです。最近のマンション市場はバブル崩壊以降、かなり淘汰されてきましたから、桃太郎さんの言うようなケースは減ってます。素人相手にしめしめなんて言ってる業者が儲けられる時代ではありません。リバー産業の話が出てくるところ自体が情報が古い。
 とはいっても大きな買い物です。家族を背負って失敗はできません。家は、工場製品ではなく人が作っているのです。手を抜いてる会社があるようには思いませんが、どこかに人為的ミスが無いわけがありません。施主検査などは、事業主やゼネコンが見てくれてるから大丈夫やろうというのは大きな間違いです。
 専用、共用関係無く、気になるところはどんどん言いましょう!!マンション中の人が声を掛け合えばきっといい買い物になります。
49: 桃太郎 
[2005-06-16 19:33:00]
フォローさん、ボムさん、しゅうさん、皆さんこんにちは。

まあ、辛らつで辛口批評はご勘弁を。なにせ本当のことですし、構造的欠陥マンションであるにも関わらず、今日現在改修工事がRIVERにより誠実に履行されていないのですから、その事情を知る者といたしましては、被害者をこれ以上発生させなくてもいいのではないかとの純粋なる思いで、皆様の注意を引くためにも少しだけありにままに本当の事を書きました。ですから、RIVERの某大欠陥マンション未補償問題は、RIVERと言う会社が未だにマンションを販売し続け存続している現実を考えますと、なにも古い話でもないのです。

フォローさんが単刀直入に指摘していますように、マンションも戸建も住んだ後で、それもだいぶんと時間が経ってからでないと大きな欠陥に気づかないものです。今日現在、手抜きはおろか、構造的欠陥等々、やはりこれまでドップリ漬かってきた体質が急にお客さん寄りになったとも考えられません事より、欠陥マンションなり欠陥住宅の窮状を訴えるHPがいかに多いことか、その現実を見れば分かろうと言うものでしょう。反対に、欠陥住宅は激増しているのではないでしょうか。相手はさる者引っ掻く者です、油断禁物です。

最初から欠陥に気づくなら苦労はしません。建築士にでもなれるかもしれません。いずれにしましても、うきうき気分も最初だけと言うのが、だいたいのところでしょうか。それと、マンション住民は押しなべて無関心と心得ておいてください。声掛けして、わいわいと集まることなど、余り期待できません。係わり合いを持ちたくないから、マンションと言う閉鎖的な空間を敢えて買うのですから、そのような人々に集まれと言っても余程のことがない限り集りっこありません。
最後に、この掲示板は、仲良しの方だけの掲示板でしたか、知りませんでした。他の方々も色々と突っ込んだ内容を書かれているので、これぐらいの本当の事を書いても良いのかなと思っていました。では、では。
50: フォロー 
[2005-06-16 21:50:00]
 まあ桃太郎さんのいうこともわからないでもないですが、ホントのことホントのことと思い込みが激しいですね。
 というか、人を信用することができない人なのですね。かわいそうに。欠陥マンションなんて誰も望む人はいませんが、リバー=欠陥マンションなんて考えで見てたらほとんど候補ないでしょう?いろいろ調べて、結局、諦めて家を買えてないのでは?
 では、聞きましょう。リバーのマンションは全て欠陥マンションなのですか?違うなら、リバーが建てたマンションの中でどれくらいの確率で欠陥物件なのでしょう?調べました?リバーは補償してくれないということですが、誠実に補償してくれる会社はあるの?親切心でいってるなら、具体名を挙げていい会社を教えて下さい。
 欠陥マンションと一口にいっても、どこまでのレベルの話なのかが不明では話のしようもないですが、悪いんでしょうね。確かに欠陥マンションは事業主の責任は大きいですが、そこまでの経緯は設計会社、施工会社にも責任があります。どれだけ優秀なデベロッパーでも欠陥マンションを作る可能性はあります。その原因を分析する必要があるでしょう。
  批判は大いに結構ですが、批判する人ほど物件に対する考えが浅いんですよ。なぜなら、日本レイト=×、みたいに途中で考えるのを止めているのですから。ボムのように何回も何回も周辺を歩き回りましたか?良い所に目を向けようとしましたか?ただ単に捨て台詞は良くないですよ。
 
51: フォロー 
[2005-06-16 21:51:00]
 それと、そもそも桃太郎さんの考えでは、リバーの元役員の会社=欠陥マンションを作る体質ということですが、ちょっとこの物件とは飛躍しすぎた考えでは?例えば、日本レイトがリバーの大欠陥マンションばっかり作ってた役員が独立して作った会社であったとして、この物件はその人が主導で作ったのでしょうか?
 この物件は、販売は日本レイトでも主導権は近藤産業ですよ。本来なら近藤産業がいいかどうかの議論が主体になるはず。それと、長谷工という会社を良くご存知なのですか?商品企画の面では、事業主よりも主導権を握っているのではというくらい強い会社ですよ。長谷工の物件は、見かけにはお金をかけず安いものばかり使ってますが、ここは!というところはちゃんと抑えている。今の長谷工は昔に訴訟を抱えた教訓を生かして、こと欠陥マンションに対しては良くなってると思いますよ。今は、訴訟を抱えるとなかなか次の仕事が取れないですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる