野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド等々力ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. プラウド等々力ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-06-21 22:05:30
 削除依頼 投稿する

プラウド等々力についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-04-30 11:21:08

現在の物件
プラウド等々力
プラウド等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力7丁目59-1他(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩11分
総戸数: 50戸

プラウド等々力ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2010-08-12 14:14:53]
三井の等々力どうでしょうね。ここよりは良い間取りみたいですが。
ここの間取りはリビング横の1部屋を潰して4LDKは3LDKに、3LDKは2LDKに
することを前提で設計されてるのでしょうね。10畳程の正方形リビングは
あまりに狭すぎます…
52: 契約済みさん 
[2010-08-23 12:24:34]
頻繁に値下げしてますね。
大苦戦といったところでしょうか。
あの外観で安いのは大変魅力的ですが、
なんせ間取りがひどすぎる…
いくら安くしてもあの間取りである以上、
苦戦し続けるでしょうね。
施工会社の選択ミスですかね。


53: 匿名 
[2010-08-23 19:14:22]
ここは多分最初の予定では80平米~100平米で30戸ぐらいで造るつもりだったんじゃないですかね
60平米前半から造るとは思いませんでした
54: 物件比較中さん 
[2010-08-23 23:04:27]
>>52さん
私は一度だけMRに行って以来、足が遠のいていたのですが、予定価格がどんどん下がってきているということですか?また下がっているのはすべての部屋でしょうか?
55: ビギナーさん 
[2010-08-24 00:04:51]
>>52さん

すみません、ビギナーなもので、基本的な質問で恐縮ですが、教えてください。
間取りが悪いのと施工会社がどう関係あるのでしょうか。
この物件は、野村が事業主として設計や仕様を決定し、
それに沿って施工会社が建築工事をするものではないのでしょうか。

施工業者に関しては、かなり懸念しておりますが、
アフターサービスを始め、野村不動産が窓口対応をすると
言われたので、真剣に購入の検討をしています。
もし、施工会社主導なんであれば、考え直そうと思います。

>>54さん

価格ですが、申込みが入っていない部屋は下げているかもしれませんが、
私が希望している部屋は、当初から全く価格が動いておりません。
同時期に複数の近隣物件との競争もありますし、一気に売ってしまいたいのではないでしょうか。
あの文教地区、あの駅からのアクセスの悪さにして、2-3人の小家族向けの物件となると
苦戦を強いられますよね。20-30代の若い人たちには、少し敷居の高い価格帯ですし。
56: 匿名さん 
[2010-08-24 01:35:42]
旧野村不動産分譲の中古物件と比べると……

いまのプラウドシリーズは、物件によって「?」も付くような

http://www.nomu.com/mansion/1004999/
57: 匿名 
[2010-08-24 09:03:22]
ああ、ここの近くをよく通るから知ってるこのマンション
いつ見ても良い雰囲気のマンションだ  
しかし3階建て23戸でエレベーターが2戸~3戸に1基とか凄いな
58: 匿名さん 
[2010-08-24 09:44:53]
深沢周辺で分譲していた頃の野村の物件は、高級感があった。。。
59: 匿名さん 
[2010-08-24 11:55:38]
多少外観はいいかもしれませんが、なにせあの間取りじゃ・・・・
そこで暮らす想像ができませんでした。
まだ売れ残って値下げしてるんですかね?
間取り我慢できる人なら買い時かもですね。
60: 契約済みさん 
[2010-08-24 12:35:45]
>>54さん
私が知る限り2回価格改定してます。
どちらも100~300万と大幅値下げではありませんが、
2回は改定しているので価格発表初期からはそれなり
に改定されてると思います。

対象は全てだとは思いますが、もしかしたら残り住戸
だけかもしれません。

>>54さん
大豊建設の他の物件見ても、内ばりのバルコニーが
引っ込んだ使いにくい間取りでしたので、この間取りは
建設会社の特徴かなと感じました。

ケースバイケースですが、施工主が先に土地を入手し、
建物構造や仕様を企画して、この通りに販売
することを条件に売り主を募集するケースもあります。
すぐ近くのブランズはまさにそのケースです。

この物件がそうかはすみませんが分かりません。
ただ、施工主によって売り主は違えどある程度の特徴は
共通してくるのを見ると、施工主もそれなりの権限が
あるかもしれません。
61: 契約済みさん 
[2010-08-24 12:46:19]
60です。
ちなみに名前が契約済みですが、契約者ではありません。

あまり良くないイメージの書き込みをしましたが、決して
悪い物件とは思いません。外観は素晴らしいですし、バス
通りに面してるとは言え閑静な地域ですし、すごくいいと
思います。

ただあの間取りが私の生活には受け入れることが出来なかった。
間取りは他と比較してもかなり悪い部類だと思います。
あの間取りが大丈夫なら迷わず買いじゃないでしょうか。
駅から若干遠いのは気になりますがそんなの気に入った住まい
のためなら我慢できますね。
62: ビギナーさん 
[2010-08-24 16:49:04]
>>60さん

No.55です。ご解説ありがとうございます。
そうですか、ちょっと微妙な気持ちになってきました。
決して、何度も買換えできるものではないですからね。
家捜し→購入というのは、めぐりあわせも大切だし、体力がいるものですね(苦笑)

63: ビギナーさん 
[2010-08-24 16:50:04]
この敷地の北西から、等々力小の裏(住所的には深沢?)に
高圧線が通っていますが、どう思われます?

鉄塔の至近距離でもなく、重要説明事項にのらない程度だから
大丈夫という意見もありますし、確かに中町あたりのマンションで
目の前が高圧線という物件も見かけますが、個人的には
想像していたより敷地が電線に近いので、ちょっと気になります。
ご意見がありましたら、ぜひお願いします。
64: 匿名さん 
[2010-08-24 23:12:25]
>>62さん
60です。
建物ももちろん大切ですが、住むのはその中ですからね。
間取りも本当に良く見られた方が良いと思います。
めぐり合わせはあると思います!
私もめぐり合わせでとても良いところに出会うことができて、
今はすごく満足しています。それまでは、どこもいいけど、
どこも欠点があり決めかねておりました。めぐり合うまで
根気強く探すことですねー。後悔しても遅いですし。

>>63さん
あれは高圧線でしょうか?いわゆる、普通の電線だと思いますが
私の見ているのが間違っているのでしょうか。私の中の高圧線とは、
良く鉄塔の上に送電線が張られているのを想像しているのですが…
(山とかで良く見かけるもの)
65: 匿名さん 
[2010-08-25 06:17:33]
同じ人が手を変え品を変え。。。
66: 匿名さん 
[2010-09-05 10:18:29]
等々力エリアで探しているものです。

ここやブランズなど回っているのですが、
昨年の駅近モリモト物件と比較してしまうと、
立地・仕様そして価格すべてで・・・。

まずは価格が折り合いません。



67: 匿名さん 
[2010-09-05 12:26:08]
モリモトが異常だっただけで、
今が相場です。
いまの価格が折り合わないなら、
あなたにはこの地域は無理なのです。
68: 購入検討中さん 
[2010-09-05 12:48:12]
昨日から登録会始まりましたね。
行くか悩みましたが、最終的に見送りました。
要望書の提出にはかなり苦戦していたようですが、
結局順調に売れたのでしょうか?
誰か行かれた方いますか?
69: 匿名さん 
[2010-09-05 13:17:10]
67が言う通り。

あのモリモト物件は伝説だな。

相場より1000万は安かった。。。
70: 匿名さん 
[2010-09-09 13:02:09]
登録開始してどれくらい埋まったんですかね?
要望書のころはかなり不調に見えましたが。
71: 匿名さん 
[2010-09-10 11:27:38]
なんだかんだ言っても、ここも多分即日完売でしょう。
72: 匿名さん 
[2010-09-10 11:53:24]
71
それはそうでしょうね。
第一期は要望書が出されている部屋しか売りに
出しませんから、絶対に即日完売になります。
知りたいのは全50戸に対してどれくらい売れたのか。
73: 匿名さん 
[2010-09-10 12:55:45]
う~ん、豊洲の方がいいかな、迷う。
75: 匿名さん 
[2010-09-10 21:26:16]
>>73
>>74

俺の場合は、豊洲や江東区がどうのこうのというより、足立ナンバー地域に住む気がしない。
愛車に足立ナンバーが付くと思っただけで、鳥肌が立つような気がするよ。
そういう意味では、豊洲も、足立区も、葛飾区も、墨田区もいっしょ。

他の人はどう思うかわからんが、俺はどうしても気になってしまう。
もし足立ナンバーでなければ、豊洲や有明でも抵抗ないのだがね。
76: 匿名 
[2010-09-10 21:29:33]
↑同感!
横浜の方がまだいい。
77: 物件比較中さん 
[2010-09-10 21:43:18]
プラウド等々力、パークハウス砧ペイサージュ、ブリリア砧公園で悩んでいます。
どこも希望の広さは予算オーバーで厳しいところですが、ブリリア砧公園が東名沿いなだけにもちろん一番割安。
ペイサージュは天井の梁がかなり低いので狭い部屋が余計狭く感じそうだし、プラウドも皆さんがおっしゃるように間取りが良くないのでより狭く感じそうです。
子供がいるので学校の環境も考えなければいけないし、難しい選択です。
先日プラウドのモデルルームに行きましたが、ほとんど申し込みははいっているようでした。
78: 匿名さん 
[2010-09-10 23:23:42]
77さん
等々力エリアにはまだ他にも選択肢あるけど
なぜに等々力エリアだとプラウドに限定してる?
プラウド等々力もいいとこだけど、なんせ間取りが
ひどい。三井も東急も住友もあるし、他も見てみたら?

人それぞれだけど等々力は本当にいいとこだよ。
79: 匿名さん 
[2010-09-11 00:02:19]
駅からの距離重視ならブランズジオだけど、環境重視ならプラウドor中町の三井かな。
ただ、三井のは老人ホーム隣接と駒沢公園・自由が丘からかなり離れるのがちょっと。
とはいえ、プラウドはやっぱり間取りがネック。3LDKで90平米超はほしい。
深沢ハウスの中古にしようかとも、迷います。
80: 購入検討中さん 
[2010-09-11 00:15:40]
みなさん、上野毛通りの騒音は気になりませんか?

かなり交通量の多い通りで、バス通りにもなってますし、トラックもじゃんじゃん走ります。

真南向きの部屋はそのうるさい通りにビシャ付けですし、東向きの部屋も、かなり騒音がするのではないかと・・・。

ここにきて悩んでます。
81: 物件比較中さん 
[2010-09-11 01:16:24]
78さん、ありがとうございます。
他の物件は、もっと高いような気がしていましたが、そうしてみます。
80さん、先日、現地を見てきましたが、やはり南向きは車の音が気になりそうです。
東はそうでもないですが、向かいのおうちのワンちゃんが結構盛んにほえてました。
でも住宅街という感じでいいのかな。。。
隣の地主さんの畑がずっとそのままだと良いですよね。



82: 匿名さん 
[2010-09-11 01:29:26]
>>80
普通に気になります。
何気交通量多いですしね。
それに対して窓は防音サッシではない普通のT-1等級。
音も気になりますが、振動も気になります。
南側がいいけど悩ましいところですね。

もっとも、騒音以前に間取りで検討から外さざるを得ない状況ですが。
83: 匿名さん 
[2010-09-11 01:34:02]
>>81
他も見てみる価値はあると思いますよ。
とはいえ、他は少し前から販売していることもあり、
クラッシィは人気のない住戸しか残っていなく、
ブランズも狭い間取りしか残っていない(それでもプラウドよりは広く感じるが)
三井は隣接する老人ホームが致命的。
値段はどこも似たり寄ったりだから検討範囲は広がるはずだよ。
84: 匿名さん 
[2010-09-11 02:01:07]
でも、なんだかんだ言って完売しそうですね。

通り沿いの南向きもほとんど花が付いてましたよ笑
85: 匿名さん 
[2010-09-11 03:56:24]
見せかけの「花」かしらね
86: 匿名はん 
[2010-09-12 13:24:19]
抽選が終わりましたが、まだ買える部屋はありますか?
88: 匿名はん 
[2010-09-12 13:59:27]
豊洲のドコですか?
89: 匿名 
[2010-09-12 15:42:35]
バルコニーが狭い間取りばかりなんですよね。
最近はここみたいに本来バルコニーであるところまでリビングが突き出たような間取りが多いですけど、個人的には好きになれません。
デベ側にとっては専有面積がその分稼げて都合が良いんでしょうが、買う側からすると損をしているような感じがするのですが。
90: 匿名さん 
[2010-09-12 16:13:11]
89さん
確かに。
バルコニーに突き出たリビング分専有面積稼げますもんね。
あのバルコニーは狭すぎるし、バルコニーの出入口が普通に
考えるとソファーかテレビを置くところと重なってしまうし
リビング自体も狭いので、あの空間にどう家具を配置すれば
いいのかが本当に難しい。

間取りさえまともであれば契約していたのですが。
間取り以外は私の理想でしたので未練残りますw
91: 匿名さん 
[2010-09-13 00:50:50]
結局完売できたんでしょうか?
92: 匿名さん 
[2010-09-13 05:52:11]
バルコニーが狭いのは、ノムさんらしい
93: 匿名さん 
[2010-09-13 11:17:29]
バルコニー狭いのって結構マイナスポイントですよね。
洗濯物干しちゃうとぎゅうぎゅうとか、イヤですもん。
せっかくだから広いバルコニーがほしい。。。。
94: 匿名さん 
[2010-09-14 23:30:54]
みなさんバルコニーに洗濯物を干すつもりなんですか?
私は規約でバルコニーの物干し禁止にしてほしいくらいです。
といってもバルコニーは狭いよりも広いほうがいいと思います。
また中途半端なバルコニーなら、外国のアパートメントのように
バルコニーなしでもいいんじゃないかな~とも思います。
95: 匿名 
[2010-09-14 23:49:03]
>94
当然干します。
残念ながらバルコニーで干したい人の方が多数派ですから規約の変更も無理でしょうね。
96: 匿名 
[2010-09-15 00:25:26]
バルコニーでの洗濯物干しって、高さ制限あるんじゃないの?
外からは見えない高さ(バルコニーの柵までの高さ)に干さなきゃだめみたいな。
洗濯竿の取り付け金具も天井のほうじゃなくて、腰高の位置に付いてない?
97: 匿名さん 
[2010-09-18 12:55:32]
ともあれ、美観を損ねないように

社宅や賃貸から住み替えの人たちは、分譲のルール知らないから
98: 匿名さん 
[2010-09-18 14:43:17]
もちろん規約も構造もバルコニーの物干しは腰高までで、
手すり壁で目隠しとなっているのに、
手すり壁で日陰になって洗濯物が乾かないからと
突っ張りポール式の物干し台を取り付けたり、
最悪なのは手すりに布団を掛けて干す人がいること。
私としては原則として、バルコニーで物干し禁止にしてほしいですね。
バス乾燥や洗濯乾燥機を活用してほしい。
99: 匿名さん 
[2010-09-18 15:47:47]
世田谷の高級マンション(高額物件も含めて)でも、突っ張りボー式の物干しをよく見かけます

西向きバルコニーに庇を取り付けたり、よしずで日よけをしたり

ま、収納物置を置くようになったら、最悪パターンですが・・・





100: 匿名さん 
[2010-09-20 23:09:29]
深沢ハウスでもベランダ布団干しやツッパリ物干し見かけますね。
ああいうのをみると、世田谷って田舎だな・・・と思ってしまう。
広尾ガーデンヒルズあたりでは決して見かけないですし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる