大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ池田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 池田市
  5. 城南
  6. ザ・ライオンズ池田について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 18:29:00
 

自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。

池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。

やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜

[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00

現在の物件
ザ・ライオンズ池田
ザ・ライオンズ池田
 
所在地:大阪府池田市城南3-103-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚線「池田」駅徒歩10分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:70m2-80.26m2

ザ・ライオンズ池田について

1023: 匿名はん 
[2007-03-01 22:55:00]
>>1022
何当たり前のこと今更書いてるの?
馬鹿じゃねえの?
1024: 匿名さん 
[2007-03-01 23:51:00]
J棟に入居予定の者です。
くだらない質問ですが。
今回のような一斉入居の場合、ご近所へのご挨拶に粗品は必要なのでしょうか。
また、マンションでのご挨拶は、一般的に両隣、上下かと思いますが、
エレベーターを共有する同一階の方へもご挨拶なさいますか。
皆様がどのようにお考えなのか、教えて頂ければさいわいです。
1025: 匿名はん 
[2007-03-01 23:57:00]
1023さん1022さんがせっかく具体的な文章をつくってレスしてくれたのに馬鹿呼ばわりはないんじゃないの?そういう文章をレスするあなたの頭のほうがおかしいと思うし、レスを読んでいる人が気分を害するような文章は今後控えてください。
1026: 匿名はん 
[2007-03-02 00:08:00]
釣られちゃ駄目だって。
1027: わくわく 
[2007-03-02 21:54:00]
1024さん,
(私自身の考えとして)せこいかなぁと思ってましたが、
同じように考えてられる方がいると知って、ちょっとホッ。
でも、私は引越しがちょこっと遅いので、ご挨拶はしなきゃなぁとは
思ってます、、
エレベーターを共有する方ねぇ、、そうですねぇ…
恐らくそうなると思います、、最初が肝心かと…
(じゃないと、あの奈良のラップおばちゃんみたいなのされたら怖いですし!!)
1028: 住人2号 
[2007-03-02 22:10:00]
 入居後、忙しいですよ〜。住環境変わりますし、自分の家の中快適にするのにあれこれ考えますし、適応するのに手一杯。仕事も学校もありますし時間も神経もすり減らします。
 問題が起こって口で言っても対応してくれないヒドイ管理会社なら別ですが、そうでなければ信頼関係は築いていくものです。きっちり対応してくれるなら多少お得感がなくとも、良しとしておいたほうが身のためだと私は思います。
 例えて言うなら東南アジアへ旅行してホテルのメシはまあまあの味だし結構高い割りに取り立てて美味しくは無いけど安全はお金を出して買うものだから満足する、と言った所です。
 美味しさ、安さを求めれば安くて美味い良い食堂に当たってラッキーなこともありますが、自分の体力が落ちていたり、料理に使用した材料が元でお腹を下し果てはアメーバー赤痢の洗礼を受けることも。
 住んでから考えてみては?
 住人としては今のところキチンと対応してもらってますので不足ナシです。
 あんまり無茶すると身体に来ます。余裕が出てからで良いんでは?老婆心ながら・・・・・・
1029: 匿名はん 
[2007-03-02 23:08:00]
1022さんや1028さんのご意見、私にはとってもよかったです。
この頃あまりに忙しくて、不安になったりいらいらしたりと、
せっかく新しい住居をかまえるのに、楽しむどころかしんどくなってました。
レスを読んで、ちょっと気持ちがらくになりました。
1030: 入居予定さん 
[2007-03-02 23:46:00]
内覧会行ってきました。真剣に見てると2時間くらいあっという間ですね。
予想より指摘少なかったですね。頑張ってるやん、大末建設。
噂の外階段も見てきましたが、予備知識がありまくりのせいか、思ったよりましに見えてしまいました。
しっかり作ってあるし、ステップもコンクリで固めてあるし、屋根もちゃんとありました。
住んだら3日で慣れるな、多分。
1031: 匿名さん 
[2007-03-03 00:26:00]
>>1027 わくわくさん、レスありがとうございます。
我ながらケチな事を…と思っていたので、レスがついて嬉しいです。
引越し費用、初期費用、生活必需品購入の事を考えていたら、
心がケチになっていました。
最初が肝心。確かにその通りですね。
ありがとうございました。
1032: 入居予定さん 
[2007-03-03 10:42:00]
4月入居予定です。赤ちゃんがいるので、かかりつけの小児科を探しています。
先に入居された方、お薦めの小児科があれば教えて頂けませんでしょうか?
1033: 入居予定さん 
[2007-03-03 17:05:00]
先日内覧会に行って来ました。
うちの部屋は1030さんのお部屋と違ってえ!?っと思うような所からへぇ〜こんな所までと
結構指摘箇所がありました。なのでうちは決して「頑張ってるやん、大末建設」とは思えませんでした。というより外階段の件といい部屋の仕上げといい工期に間に合わせる為に急いで作りました!としか思えません。ちなみに大末の人に外階段の件について質問したら「コスト削減もあります」と言ってましたよ。自ら選んで購入したマンションなのでこの期に及んであまり文句は言いたくありませんがどこにも言えないのでここで愚痴らせてください。
再内覧会までに指摘箇所が直っていればそれでいいのです・・・。
1034: 入居済み住民さん 
[2007-03-03 21:53:00]
I棟、J棟は結構早くから内装やってたんですけどねえ。
上層階の方が突貫工事だったんでしょうか。
既住人としては、噴水ができて、植栽が充実してきているのがうれしいですね。
いろいろご苦労もあるかと存じますが、皆様にお目にかかる日を楽しみにしております。
このマンション、既住民の民度が高く、3期の人もおそらくそうでしょう。
きっとコミュニティには満足できるのではないかと期待しています。

さて、小児科医ですが現実的にはすぐ近くのたなべ小児科でしょうね。
http://www.ikedaisikai.or.jp/iryo/126.htm
医療の森にできるだけ小児科入れるように大京にお願いしておいたのになあ。
そこは残念。
1035: 匿名はん 
[2007-03-04 11:01:00]
1032さん私も4月入居予定で子供がいます。
どこにどんな病院があるか調べないまま契約したので
あとから内覧会の後市役所にたずねに行ったら
「子育て応援BOOK po!po.」の本を頂きましたよ。
内容は保育園、幼稚園の紹介とちょっとしたQ&A・公園情報と
医療機関の紹介です。
地域の情報が載っているので一度もらいに行ってみてはいかがですか?
池田市役所の2階保育課で貰いました。
1036: 匿名はん 
[2007-03-04 20:34:00]
内覧会に行って一番気になったのが、外廊下の柵についていた手すりでした。
いたずらで、好奇心旺盛な子供は、これに上って遊ぶかも分かりません。
恐ろしい事故が起こる危険性があるように思えました。
こんな手すりがなくても、柵の上部を持てば歩行の助けには十分だと思います。
手すりをつけるなら、柵をもっと高くして欲しいです。
私にとっては、外階段よりも気になりました。
1037: 入居予定さん 
[2007-03-05 11:35:00]
1032さん、池田市民病院の小児科も良いですよ。2歳の息子が水疱瘡で深夜に高熱をだし、嘔吐と繰り返して水もさえうけ付けなくなり、衰弱してきたうえ、腹痛をうったえたはじめ、主人が不在で一人でどうしてよいか分からず救急車を呼んだ時、命には別状ないとのことで、市内の救急病院は受け入れてくれず、池田市民病院まで搬送されました。適切な処置のおかげで、夜が明ける頃には、息子は元気になって帰宅できました。心配と不安で張り裂けそうな私の気持ちを察し、先生方が笑顔でやさしい言葉をかけてくださったのが本当に心強かったです。病院から外にでたときにライオンズのマンションが幻想的なライトにつつまれて、なんとも素敵に見えました。もうすぐここに住めるんだなーって思うととてもうれしくなりました。
1038: 入居予定さん 
[2007-03-06 16:40:00]
みなさん火災保険ってどうしました?
銀行の提携保険って高いですよね。
1039: 匿名さん 
[2007-03-06 23:54:00]
そうですか?提携のほうが安いですよ。
1040: 入居予定さん 
[2007-03-07 02:57:00]
小児科についておたずねした1032です
みなさん,ていねいにフォローして下さりありがとうございました.
ところで,夜間は「豊能広域こども急病センター」(箕面市立病院の北隣)ですね.
隣に池田市民病院がありますが,夜間の小児救急は救急車以外は受け入れてもらえないとすると,
豊能広域こども急病センターまでは車で30分弱かかるので,ちょっと心配です.
1041: 匿名はん 
[2007-03-07 18:12:00]
1032さん、多分救急車以外でも大丈夫だと思います。
もう5年も前のことになりますが、娘が体調をくずし、夜間に救急窓口に車で
市立池田病院へ連れて行ったことがあります。それも実家に帰っていたときでしたので、
池田に住んでなかったけれど、診察してくださいました。
ただ小児科の先生はいらっしゃらなかったと記憶してます。内科の先生に診ていただき、
次の日小児科に連れて行きました。
豊能広域こども急病センターは、子供だけによくある病気の症状など発見してもらえる
かもしれないのでいいと思いますが、車にのるのもつらそうなら池田市立病院にまず
足を運んでもいいかもしれないですね。歩ける距離にありますので助かります。
1042: 匿名はん 
[2007-03-07 18:17:00]
モデルルーム11日までみたいですね。
気になってたのですが、あの大きな模型どうなるのでしょうか、数百万すると聞いたような。
1043: 入居予定さん 
[2007-03-10 21:55:00]
みたいですね……でも桁が違いますね。
あのサイズの演出模型だと、昇降機・映像・演出含めると3,000〜4,000万円は軽くいきますね。
マンション1戸分……ですね……モッタイナイ。
気分的には共用施設のどこかに残しておきたいな〜。
1044: 匿名はん 
[2007-03-11 02:29:00]
管理組合で管理します。とか、管理会社に依頼して管理してもらいます。とか、
具体的に動かなければダメでしょうねぇ。
お二人のように残したいという方々もいれば、あんなの残しておいたって
場所取るだけじゃないかと言われる方もいるでしょうし。
1045: 匿名さん 
[2007-03-11 16:22:00]
私も模型はいいかなと思います。(大きすぎるし子供が親の目のないところで遊んだら危ないかもしれないので)
ただ、本当に終盤ですね。残り2戸、大京さんあせらず頑張ってください。(後、階段もね(笑))
それと、再来年の春の完成に向けて池田病院の隣に総合福祉センターの工事が今秋から始まるらしいのですが、総合福祉センターってどのようなサービスを提供する施設なのかご存知の方いらっしゃいますか?
1046: 入居予定さん 
[2007-03-11 17:31:00]
大人二人と赤ちゃんがいる3人家族です。
既に入居済みの方、食洗機の使い心地いかがですか?
内覧会の際、改めて食洗機を見たら3〜4人家族向け?ぐらいの大きさで
これ以上家族が増えたら食洗機をまわす機会が増えそうだなと思いました。
あと、入れやすさとか音のうるささとか教えていただけるとうれしいです。
(ちなみに今サンヨーの縦スリムタイプを使っています)
他にもIH(コンロ)の使い心地も教えてもらえるとたすかります。
当方IHは使ったことがなく、使いこなすまでに時間がかかりそうだなーと
ちょっと不安に思っています。専用のフライパンや鍋を揃えないいけないし
ここにもお金かかりますねー。
1047: 匿名はん 
[2007-03-12 21:03:00]
駐輪場は駐車場のように入居前に何の取り決めもないのでしょうか?
内覧会で見た感じではちょっとあふれてる感じがしてたのですが、「1戸2台準備しているし、今溢れているのはI・J棟の地下に入るから」と説明されました。
駐輪場でもなく、仮設でもないスペースに何台も見かけましたが、あれは、お客さんの自転車なのでしょうか?
I・J棟入居すると自転車の台数もかなり増えると思うので駐輪場の数は足りているのか心配です。
1048: eo 
[2007-03-12 21:18:00]
インターネットのeo光を使いたいと思っているのですが
使えるかどうかどこに問い合わせしたらいいのかわかりません
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
1049: 匿名はん 
[2007-03-13 21:29:00]
小児科のお話がでたので。
お隣に市立病院があっても
小児の夜間(19時〜)診察は豊能広域こどもセンターにまわされることになると思います
市立病院の救急外来は小児科に限らず、必ず事前に電話して相談すべきですよ
1050: 匿名はん 
[2007-03-16 21:40:00]
あと2週間で、鍵渡しですね。
私にとっては、ここが終の棲家になると思います。
多少不満はあるものの、池田での新しい生活を楽しみにしています。
家族にとっても、明るい日々が送れることを願わずにいられません。
大京やその関係者の方、最後までよろしくお願いしますよ。
1051: 匿名希望 
[2007-03-19 13:10:00]
突然ですが、子供部屋にカーぺットを敷くか敷かないか、悩んでいます^^;;
みなさん、どうされますか?
1052: 入居予定さん 
[2007-03-19 20:09:00]
子供部屋に、タイルカーペットを敷こうと思っています。防音と、汚れてもすぐに洗濯できる点が
気に入りました。これは、厚みが1センチあるようなのですが、扉が開くかどうか心配です。
既に入居済みの方、よろしければ床からドアまでの高さを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1053: ななし 
[2007-03-19 21:54:00]
とうとうラスト1戸みたいですね!
街開きまでに完売になるかな?

>>1052さん
大丈夫ですよ。ドアの隙間割とありますから。
1054: 入居予定さん 
[2007-03-19 23:16:00]
駐輪場は一体どうなってるんだろう?

内覧会のときに聞いたら、駐車場が先でまだ手が付けられないとか言ってました。
そろそろ引越し始まりますよー。どこに自転車置いたらいいのやら。
1055: 入居済み住民さん 
[2007-03-20 06:56:00]
駐輪場はもう完成していますよ。
1期2期入居者は案内があり、仮設駐輪場からの移動が始まっています。
3期の方にもそろそろ案内があるんじゃないでしょうか。
1056: 入居予定さん 
[2007-03-20 08:53:00]
1053さんお返事ありがとうございます。おかげで、安心して注文できます(*^_^*)これからもよろしくお願いします。
1057: 匿名はん 
[2007-03-21 18:20:00]
ガーデンズカフェを楽しみにしていたのですが、がっかりしました。
内装や、椅子、テーブルもぜんぜんしゃれたものではないし、
売っていたパンも値段とは引き合わないものだし。
休日のブランチにでも利用しようと思っていたのですが、期待を大きく裏切られました。
たとえば、大阪市内のうつぼ公園にあるアースカフェのようなところを想像していたのですが。
まあ外階段と違って、これは経営側しだいで改善可能なのが救いかな。
1058: 入居済み住民さん 
[2007-03-21 22:52:00]
まあ、まだプレオープンです。
本格オープン時に期待しましょう。
そのそも、しゃれた内装等とリーズナブルな価格は相反しますしね
ほどほどでいいんじゃないですかね。
1059: 匿名はん 
[2007-03-21 23:57:00]
ガーデンズカフェは管理組合が大京管理(名前かわりましたっけ?)に
運営委託していることになっているから、総会で改善を迫っていかないとだめでしょうね。
このままでは、しょうもない店と大京管理がおいしい目を見るだけですよ。
組合費での運営になるから、コスト意識が働かないですからね。
役所と同じ構図ですよ。

おっと、こういうこと書き込むと既得権持った人が出てきますね。
1060: 入居予定さん 
[2007-03-22 17:57:00]
>>1048
インターネットはサイバーホームという光回線(建物内メタル回線)が全室に引かれているはずです。光といっても共用ですから速度はほどほどでしょうけど。
自前の光回線を持ちたいと言う事でしょうか?たしか、共同住宅などでは1戸毎に光回線を配線するのではなく、建物単位だったと思うので既に光回線が存在する以上無理なのではないでしょうか。
ところで、インターネット回線の使用料は管理費に含まれています。
話は変わりますが、しきりにケーブルテレビからケーブルインターネットやIP電話の広告が入ります。これってインターネット回線が既設のライオンズ池田には不必要だと思うのですが、中には契約しちゃってる方なんかも居られるのではないかと。。。
1061: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 18:27:00]
1059>>
あなたは入居予定者ですか?
経験から考えてみると入居前のこの時期にそんなこと考えてられないですけど。
とにかく忙しいっつ。
このマンションか、ライオンズか、管理会社に余程の恨みでもあるのでしょうか?
入居済み住人とも思えませんけど。
入居予定、入居済みのどちらでもないんだったらなんでこのマンションの管理をそんなに心配するんですか?
1062: 匿名はん 
[2007-03-23 00:07:00]
>>1059

アンカーのつけ方違いますよ。
あなたは既得権を持った人か盲目的大京信者ですか?

私は管理に満足がいかなかったら行動しないといけない。
と一般論として言っているだけですが。
役所と同じように競争原理の働かないところにサービスの向上はありえませんから。
大京の良し悪しはともかくとして、そういう目で厳格に評価しないと
最後に損をするのは住人であることは間違いのないところですから。
1063: 入居済み住民さん 
[2007-03-23 01:04:00]
>>1062
ご忠告はありがたく承っておきますが、
私は長い目で見るつもりですがね。
なんせ、ガーデンカフェはまだオープンしていないんですから。
1064: 匿名はん 
[2007-03-23 21:47:00]
相手になってはいけません。荒らし屋です。
でも、入居者でもこれから住む予定の人でもないならほっといて欲しいですよね。ホント。
1065: 入居予定さん 
[2007-03-25 12:30:00]
ガーデンカフェのプレオープンを見てきました。
まぁ、大学の喫茶みたいな感じでしたね。余りカフェばかりに気合い入れられてもどうかな?とも思いますし、
最初はあんなんでいいんじゃないですか?
私的には、いつかなくなるんじゃないかと思ってますし。
1066: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 15:22:00]
カフェはともかく、フラワーショップはあって欲しいかな。
何も無いと殺風景なので。
1067: あっちゃん 
[2007-03-25 15:26:00]
お風呂場の天井裏みました?木造ですよね?カビなど大丈夫なんでしょうかーー;
すごくきになりました。今日、プレオープンに行ってきましたが、あと10日あまりで入居ですね〜
楽しみ半分不安半分ですよね〜
1068: ビギナーさん 
[2007-03-25 16:14:00]
インターネットの説明書に無料サービスとして最新のウイルス対策をしていると書いてあるのに、
個別にウイルス対策ソフトの購入もしてくださいと説明を受けました。
いまだに納得できません。
それなら何のための無料サービスなのでしょうか。
どなたか分かりやすく説明してくださいませんか。
1069: 入居予定さん 
[2007-03-25 17:52:00]
>>1068
インターネットの説明書には確かに無料サービスとして最新のウイルス対策が施されていると書かれていますね。
しかし、インターネットのウイルス対策はインターネット(世界中に繋がった電話回線)〜サーバー(マンションの各PCをインターネットに繋ぐ玄関口)間での話です。施工仕様書などの配線図を確認しなければ詳細は判りませんが、屋内での配線はHUBで各部屋が繋がっている可能性があります。この場合、例えば誰かが会社から持ち込んだPCがインターネットワーム(自己増殖型のウイルスの一種)などに感染していたとします。すると、ネットワーク上に繋がった防衛機能のないPCは次々と感染し、同じネットワーク上のPCを全てLANから同時に切り離したうえで完全に駆除しなければ被害は治まらなくなります。
そのようなネットワークの構築は非常に幼稚で危険なのですが、大京からそのように説明される以上、危険があるものと思って良いですし、またインターネット上のウイルスや不正侵入に万全に対抗することは不可能です。
その危険を最小限に抑える為に、また、自己防衛としてセキュリティソフトを導入することは間違っていないと思います。
お勧めは、ウイルス駆除ソフトとファイアウォール(外部からの不正侵入を防止する機能)が一体となったセキュリティソフトです。
最近では2000円しない価格で5年ライセンスなどお得なソフトがありますので使われてみては如何でしょうか?私は会社でウイルスの脅威を身をもって教えられましたのでセキュリティソフトはたとえ安全なネットワーク上であっても使用しています。
1070: 匿名さん 
[2007-03-26 00:46:00]
>1067さん
ユニットバスの天井裏はどこのマンションでもコンクリート躯体に木軸下地になっていますよ。
お風呂の湿気は天井に抜けるのではなく換気扇からダクトを通って屋外に排気されますので心配なく。
天井点検口がずれて開いたままとかいう事態じゃなければ問題ないですよ。

>1068さん
1069さんも書いていますが、用心しておくに越したことはありません。
ウイルスと言っても、インターネット経由で広がるモノもありますが、特定のファイルに潜んでいることもあるのです。ご家族の誰かが友達からUSBメモリなどの記憶メディアでもらってきた何かのファイルが感染していたら?
そういった場合はインターネット経由で予防線を張っていても意味がありません。
そういった事態のためにも、自分たちのPCにもソフトを導入してくださいと言うことだと思います。予防線は何重に張っておいても困るモノではありませんよ。
1071: 入居予定さん 
[2007-03-26 15:51:00]
みなさん、共用部分の見学に行かれましたか?

駐車場のエレベーター部分の壁や、シネマウォール、その横の壁、
どれもコンクリート打ちっぱなしって感じのものでしたね。

イラストとは違うような気がするのですが・・・
鉄骨階段に引き続き、ガッカリさせられました。
1072: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 21:23:00]
>みなさん、共用部分の見学に行かれましたか?
>
>駐車場のエレベーター部分の壁や、シネマウォール、その横の壁、
>どれもコンクリート打ちっぱなしって感じのものでしたね。
>
>イラストとは違うような気がするのですが・・・
>鉄骨階段に引き続き、ガッカリさせられました。

ふれあい広場のあたりはまだ完成ではないと思います。
スクリーンが貼られるのはギリギリなのでは?
昨日あたりから急ピッチで仕上段階に入っていますよ。

ところで「駐車場のエレベーター部分の壁」ってどこにイラスト載ってたんですか?
どこと比べられているのでしょう、教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる