大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー梅田イーストって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. シティタワー梅田イーストって?
 

広告を掲載

こんちゃん [更新日時] 2007-04-30 09:20:00
 削除依頼 投稿する

住友不動産のマンションなんですが、梅田に近いので便利さで購入を検討しようかと思っています。
あの辺りはかなりたくさんマンションが建っているんですがどうでしょうか?
何でもいいので教えてください!

[スレ作成日時]2005-10-07 20:16:00

現在の物件
シティタワー梅田イースト
シティタワー梅田イースト
 
所在地:大阪府大阪市 北区西天満3丁目19番8(地番)
交通:大阪市営谷町線南森町駅から徒歩4分
総戸数: 95戸

シティタワー梅田イーストって?

62: 匿名はん 
[2006-07-29 09:21:00]
ここら辺りのエリアで生活したいと思う人の最大の理由は利便性。
ここを買う人はSOHO的に生活する人、法律事務所関係(休憩所・別室代わり)、セカンド使用、投資用でしょう。

別に高層マンションの眺望を目的に買う人ばかりじゃ無いと思うけど。
この周辺に割安な価格で住居を供給してくれたんだから、ヴィークも梅田イーストも
良しじゃないか。いずれ、双方資産価値は上がるでしょう。

(最近の所謂中心三区の新規供給物件の坪単価はかなり高い、
 色々調査してきたが、大した物件でも無いし、周辺でも供給ありそうな所も多い。
 一方、西天満エリアはもう分譲マンション(安物ワンルームは除き)は供給されないでしょう。
 もう大規模用地が無いし、分譲マンションじゃ採算取れない位の地価になっている。)

双方の為に、京阪新線の完成と共に、中ノ島界隈がもっと整備され、
また老松ストリート(骨董品・画廊店多い)がもっと芸術・文化度が高まれば
とても良いエリアに変貌すると思いますよ。
63: 匿名はん 
[2006-07-29 09:32:00]
確かにもう西天満エリアには大きな用地がなさそうだよなぁ

1号線の北側ってどうなんだろう?
64: 匿名はん 
[2006-07-29 10:31:00]
53,57さんは、ヴィークが他のスレでけっこう**にされてたりするのが
シティタワー梅田イーストの購入者のしわざと被害妄想?されてわざわざ
その仕返しにこられたということでしょうか。ちょっと子供っぽいですねw
65: 匿名はん 
[2006-07-29 12:02:00]
>57
悩むも何も坪単価全然違うよ。高層「団地」と一緒にしないで。
エレベーターも50戸/一機だしね。だって売主が施工屋のマンションなんて
普通は買わないでしょ?
66: 匿名はん 
[2006-07-29 14:17:00]
>53
西梅田とは対照的に、ホテルライク感がないシンプルさをコンセプトにしたみたい。
そんなの(ゴージャス設備がないの)がいい、って客層を狙ったようやけど、さて当たったのかな。
まぁ、ビューラウンジはこの高さでは無駄やね。
名称つけるルールが変わったんで、今から発表するなら「シティータワー西天満」か「シティータワー南森町」になるんかな。梅田を冠することができたのも、ルール変わる直前やったからみたい。
ヒトを呼ぶ目印、あの赤いのそのものがそのまま目印になるかと。「あの赤いの」って。
67: 匿名はん 
[2006-07-29 16:12:00]
西天満はその便利さのわりに、西梅田=福島エリアと比べて新築分譲物件がずっと
稀少になってるのは事実だね。戸数当りエレベーターに余裕があり、コーナーが
大型窓でリビングの開放感が抜群なのもうらやましい(うちはバルコニーに囲われた
箱形の、まさに高層団地風マンションなので)。うちと同様、ここを狙ってたけど
断念したてあいが未練がましくつい余計なこと書いてしまうのもわかる気がするよ。
68: 匿名はん 
[2006-07-29 19:02:00]
なんでここの住人は妄想全開なんでしょうかね???
69: 匿名はん 
[2006-07-29 20:20:00]
>>65
マンション買う人の決め手って坪単価なんだ?
戸数当りエレベーターに余裕あるが2機しかないわけで毎朝ゴミ袋持った住人で一杯になったりしてな
普通はそんなマンション買わないでしょ?
>>66
シティータワー南森町にしたらシティハウス南森町とかぶりますなw
名称つけるルールってどんなの?
>>68
>>64の文章読解能力の低さには目を覆うものが・・・
>>67なんかも見てて可哀想になってくるね
70: 匿名はん 
[2006-07-29 20:37:00]
ほんと、なんなんでしょうね。
同じ購入者として恥ずかしい限りです。
私も名称のルールは知りたいです。
71: 匿名はん 
[2006-07-29 20:43:00]
あっそういや何か聞いたことあるな、名称の件。(思い出した)
実際には遠いのに誤解を生じさせるような表示名はNGなんだったっけ?
詳しいことは知らないけどそういうような話を聞いたことがある。
72: 匿名はん 
[2006-07-29 20:50:00]
業界の自主ルールが2006年1月4日から施行されたみたいですね。
新ルールだと梅田は名乗れないってことですね。

> 公園や庭園、旧跡などの名称を使う場合は三百メートルの範囲にある場合に限り、
> 駅名は最寄り駅の名称だけを使えるようにする。
73: 匿名はん 
[2006-07-29 20:54:00]
>69
>70
ルール、検索して、わかりやすく書いてたのがあったので借りてきて編集しました。
「公正取引委員会は2005年11月9日、不動産業界から申請されていた不動産の表示に関する自主規制案を承認。2006年1月4日施行。
(1) 公園、庭園、旧跡などの名称を使用する場合は、それらが当該施設から300メートルの範囲内にある場合に限定する。
(2) 駅名を使用する場合は、施設の最寄駅の名称だけを使用できる。(他項略)」
シティハウスとかぶるし、やっぱ「シティタワー西天満」ですかね。
74: 匿名はん 
[2006-07-29 22:00:00]
いずれにせよ「梅田」と付けるのには無理がある。
75: 匿名はん 
[2006-07-30 00:00:00]
費用がかかるからじゃないですか?外観を重視したのでしょう。
ちなみにシティータワー大阪も耐震構造です。
76: 匿名はん 
[2006-07-30 00:02:00]
厳密にチェックすればきりがないぐらい、従来のマンション名にはブランド地名詐称が
ありふれてたからね。かといって町名を使わず意味不明の横文字で高級イメージをねらった
名称などもどうかと思うけど。
77: 匿名はん 
[2006-07-30 00:30:00]
その点、シティタワー大阪とかthe Tower Osakaなんかは
大阪市内(ほぼ中央部)でさえあれば、つけたもん勝ち?
ザ・梅田タワーは鶴野町だけど許容範囲なのかなあ。
78: 匿名はん 
[2006-07-30 00:54:00]
しょせん業者側がかってにつけた名前だし、資産価値にかかわるのは
あくまで実際の立地がすべてだから、よっぽどまぎらわしくないかぎり
べつにねぇ...って思いますけど。
79: ナオっち 
[2006-07-30 02:08:00]
>68
たぶん住人じゃなく通りすがりの釣りが多いだけ
匿名はんのうち本当の購入者はどれだけいることやら?
80: 匿名はん 
[2006-07-30 09:02:00]
大抵のマンションが意味不明の横文字だな
81: 匿名はん 
[2006-07-30 09:51:00]
俺、購入者です。別に高層階ではないが中層階の南側。

購入理由
①都心駅近(5分内)なのに、高層ビル・マンション・高速道路・鉄道に囲まれてない。
 (南側は小学校のお陰でビルも建つ可能性限りなく低く、空間的に開放的だと思った)

②交通利便性が高い。
 (鉄道:地下鉄2Way、JR東西線、京阪新線)
 (新幹線:新御堂でタクシーで10分位、乗り口至近・・・これ意外と便利)

③天神橋商店街に近い、食品スーパーも出来て便利。飲食・買物便利。
 キタもミナミもほぼ自転車で回遊できる。車は無くても十分。

④大阪天満宮〜商店街、中之島界隈、老松通り等々、ぶらぶら歩きが楽しい。

⑤北新地からも歩いて酔い覚ましに丁度良い。

⑥賃貸しても十分元取れる。法律関係者等、Time is Moneyな人達のニーズは旺盛。
 今後、法曹界の人数は大幅に増えてくる(司法制度改正の為)。

⑦今後、新規供給はほぼ無いと思われるので(R2北側は土地柄良くないので除外)、
 資産価値的にも大きな下落は低いと思われる。  

最後に、立地・立地・立地と考えて、且つ建物耐久性と購入者層がある一定範囲内に
限定されるから管理上も問題少ないと思われるから。
82: 匿名はん 
[2006-07-31 10:22:00]
これなら近鉄のタワーの方が良かったんじゃない?
83: 匿名はん 
[2006-07-31 20:48:00]
このマンションの様な形状のバルコニーは鳥が寄って来ます。
高層ビルの、洞窟状のバルコニーは、鳩等が好んで寄って来るのです。
特にB、Cタイプは来る可能性が高いかと。
入居後は、バルコニーに金網を張る部屋がたくさん出てくると思います。
もしくは、目玉の書いた風船を吊るすか。
何れにせよ、外観が見苦しくならない対策を望みます。
84: 匿名はん 
[2006-07-31 20:50:00]
↑予言ですな
85: 匿名はん 
[2006-07-31 21:35:00]
ステテコでも干すしかないんじゃない?
86: 匿名はん 
[2006-08-01 09:47:00]
案山子がいるな
87: 匿名はん 
[2006-08-01 23:48:00]
ベランダに出入りしなくなると巣作りされるよ、
見苦しいネットなどしなくてもいいらしいよ
http://derma.med.osaka-u.ac.jp/pigeon/pigeon.html
88: 匿名はん 
[2006-08-03 12:24:00]
ところで天神祭の花火は見えたのかしら・・・?
89: 匿名はん 
[2006-08-04 17:42:00]
工事業者さんしかわからないでしょう。
90: 匿名さん 
[2006-08-05 00:48:00]
91: 匿名はん 
[2006-08-05 06:16:00]
92: 匿名はん 
[2006-08-06 16:07:00]
ヴィークで、もう賃貸募集している部屋があります、家賃55万で出てます。
66㎡でも19.6万だそうです。
ちょっと高すぎに感じますが、西天満の家賃相場が上がるのは良いことです。
ところで、マンションの価値は家賃相場で決まる、と聞いたことがあります。
自己満足では無い、客観的な評価になるということだと思います。
梅田イーストは、ナンボの価値がつくのか気になるところです。
93: 匿名はん 
[2006-08-20 16:17:00]
まだ、かなり売れ残っているみたいです。
94: 匿名はん 
[2006-08-20 19:32:00]
週間ダイヤモンドで関西のお買い得マンションNo.2になっちゃったから、住友不動産販売の社長が急に強気になって価格を上げたみたいですよ。この後の新規分譲マンションの価格が上がるのは間違いないから、じっくり売るつもりなんでしょう。
95: 匿名はん 
[2006-08-20 20:54:00]
ここは”住友不動産販売”は絡んでいませんよ。
住友不動産オンリーのようです。
96: 通りすがり 
[2006-08-20 23:08:00]
以前購入を検討した事があったので寄ってみましたが、なんか色々書かれてますね〜。
あまりヴィークタワーとは比べない方がいいんじゃないですか?
もしマンションをグループ分けしたら別グループになると思います。

シティータワー大阪は制震構造です。多分。
97: 匿名はん 
[2006-08-20 23:39:00]
No.93の方の補足をしますと第3期の分譲用に残しているというのが正確でしょうか。只、2期までと条件は違うようですが・・・
98: 購入者 
[2006-08-22 01:05:00]
住友不動産は利益追求主義だから、基本的に完成在庫を持つことに会社上何の問題も無い。
資金力のない会社は完成在庫は死活問題になるが・・・

特にシティータワーブランドは相応の価値を持たせて作ってるので
強気の販売姿勢で益々行くでしょう。

既に同社の西梅田は4月に続き、9月に二度目の値上げを計画中みたいで
概ね販売当初から2割近く上昇している。
既に買った人達にとっては資産価値向上となってる訳でウエルカムな話。

この梅田イーストも値上げ予定みたいだが、元々割安過ぎたのだから
思い切って市場実勢に見合った価格に上げるべき。
その方が購入者にとってウエルカムである。それだけの価値がある。

やはり販売時の価格というのは先行きの物件価値にそれなりの影響を
与えるからね。ブランド価値を向上させる為にも値上げして、
儲けた分は半分位はは建物自体か、建物管理・サービスに還元して欲しいもんだ。
99: 匿名はん 
[2006-08-22 23:50:00]
住友の物件に住んでいます。今回の価格改定に対して住友への印象は決して良くはないけど、入居後必ず発生するであろうトラブルへの対応はそれなりの収益をきちんと上げている業績の良い企業でなければできないこと。実際、私のマンションでも何点かの問題がありましたが、かなり費用がかかる内容も含め、住友はほぼ満足の行く対応をしました。入居後の管理という点も含め将来の資産性を維持する上でも住友の物件は私としてはお勧めできると思います。
100: 匿名はん 
[2006-08-23 00:20:00]
とは言っても、一ヶ月の差で1割も値上がりしたらなかなか踏み切れないですよね。
これからここを購入する人は知った上で買うのだから勇気があると思います。
101: 匿名はん 
[2006-08-24 19:49:00]
ここはタワーと呼べるほど高くないですね。
某タワービルオタクさんのホームページでも無視状態ですし。
ここの最上階ではタワーマンションとしてのステイタスは感じにくいかもしれませんですね。
まあ、滋賀では14階建てでもタワーと名づけていたので、細長いマンションは高さにかかわらずタワーと名づけるのでしょうね。
102: 匿名はん 
[2006-10-16 22:57:00]
今日現地を見た。良い感じで出来上がってた。赤い総タイル張りと黒枠のダイレクトウインドウが
とても格好良い雰囲気を醸し出している。南森町エリアではNO.1だな。つい、購入者はそう思ってしまうが・・・・
でも、あの立地で、それなりの建物のグレード感があって、適度な価格水準で、住友不動産のシティタワーだから、今となればかなりお買い得だったと思ってしまう。
タイミングが良かった(笑)!
103: 匿名はん 
[2006-11-07 20:40:00]
まだ、売れ残ってるみたい・・・・
104: Aより 
[2006-11-07 21:59:00]
売れ残りじゃなくて、期ズレさす為に売り抑制してるんだよ。
今回分譲した分も引渡しは4月以降なんだから、実際はそれまでの契約者は年内から入居。
更に今回分譲分は値上げもしっかりされてよ。10%程度位は。

シテイタワー西梅田も同じ売り方だから、売れ残りじゃなくて、来期の為に残してあんの。
もっと実態を勉強した方がいいんじゃないのかね・・・
105: 匿名はん 
[2006-11-07 23:27:00]
売れ残りでも売れ残しでも、どちらでもご勝手に。
とにかく、客は限られるんですから。
高けりゃ高いほど価値があると見る成金様主体です。
抑制しても売れるときは売れちまいますよ!
A様急いで、もう1戸買えよ。
106: 匿名はん 
[2006-11-08 01:07:00]
そろそろ内覧会ですか?
107: 匿名はん 
[2006-11-08 01:35:00]
売れ残りを売り残しに惑わすなんてちゃんちゃらおかしいですね。不動産直轄部隊ならなおのこと販売実績上げないと社員くびだから。住友はね。営業マンは可愛そ。
108: Aより 
[2006-11-08 22:22:00]
よく調査もしてもいないのによく書くね。このマンションが先ず、成金用マンション?
都心型実需向けのマンション仕様でしょ。それに価格的に高いと思うなら、貧乏人か
状況知らずかだな。

住友の売り方はそこらの中堅デベと違うことも知らんくせにね。
想定以上に早く売れたらその方がペナルテイーくらんだぜよ、
それは価格設定をミスしたと判断されんだんから、住友の考え方は他社と違うんだから。
もっと勉強しとけ。

それと何で同じマンションをそれも値上げ価格で買うんだ、馬鹿ちゃうか。
住宅買うのも投資と同じ、何でリスク分散せず、集中させる?
109: 匿名はん 
[2006-11-08 22:42:00]
>> 106
そろそろです。
2期までの契約者への引渡しは年内ですので、それに間に合うようなスケジュールかと。
110: 匿名はん 
[2006-11-09 09:02:00]
価格的に高いと思うなら、貧乏人か
状況知らずかだな。

お買い得ならA様、もう1戸買えよ。

値上げ価格で買うんだ、馬鹿ちゃうか。

おまえ、やっぱり貧乏人だな。

何でリスク分散せず、集中させる?

やっぱり、相当の貧乏人だ。怖がりか?カネ1円でも惜しいか?

もっと勉強しとけ。

おまえの書いてることなんぞ、誰でも知ってるわい。おまえに勉強は不要。時間の無駄。
111: B 
[2006-11-09 11:21:00]
失礼しました。ここもリスクゼロではない(はっきり書けば、今頃買うのはリスキー)ので、集中的には買えません。

A改めB

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる