京阪電鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ京都西院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. ファインフラッツ京都西院ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-20 23:36:39
 削除依頼 投稿する

京都西院から始まる、まばゆい生活、全72邸のファインフラッツ誕生。
ファインフラッツ京都西院についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市右京区西院清水町14、15番(地番)
交通:
阪急京都本線 「西院」駅 徒歩13分
阪急京都本線 「西京極」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.27平米~82.05平米
売主・事業主:京阪電鉄不動産
販売代理:アイ・フラッツ
販売代理:東和不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2010-04-28 11:05:28

現在の物件
ファインフラッツ京都西院
ファインフラッツ京都西院
 
所在地:京都府京都市右京区西院清水町14、15番(地番)
交通:阪急京都本線 西院駅 徒歩13分
総戸数: 72戸

ファインフラッツ京都西院ってどうですか?

266: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 06:31:36]
入居して3日になります。
いいマンションでとても快適に過ごしています。

ひとつだけ気になっているのが、断熱がしっかりしたマンション&ペアガラスなので
結露の心配はないだろうと思っていたら、寒い日には
LDKのガラスとサッシ一面、玄関ドアやシューズボックスの扉まで結露しています。

新築のマンションって最初は結露するものなのでしょうか。
みなさんのお宅はどうですか?
267: 匿名 
[2011-03-28 08:49:43]
24時間換気付けてますか?
268: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 09:12:49]
24時間換気って電気代かかるんですか?すんません初心者なもんで
269: 匿名はん 
[2011-03-28 20:43:17]
電気を使いますから、多少なりとも電気代がかかります。その電気代をよしとするか、それとも毎朝結露拭きをするかでしょうね。特に新築ではコンクリートが乾くまで結露が出やすいですから、注意が必要です。結露はカビの原因になりますので。
270: 匿名さん 
[2011-03-28 22:43:28]
結露は、確かにありますね~。
少し見た目は悪いですが、寒い間はプチプチをつけようかと思ってます。
明日にでもホームセンターへ買いに行こうかと思っていたところなんですよ。
テレビで前におすすめってされていたんで。
24時間換気と並行に試してみますので、よかったら266さんも試してみてください。
みなさんのお話を聞きながら、防犯対策も徹底していきます!
271: 入居済み住民さん 
[2011-03-29 22:51:40]
うちは24時間換気しているおかげか、今のところ結露は全くないです。

ただ、寒いといえば寒いです…
前に住んでたマンションの床が畳とカーペットだったので、フローリングは久しぶりなのですが、今の時期は結構冷えますね。
272: 匿名 
[2011-03-29 23:44:23]
この時期は24時間換気を付けるか消すかで迷いますね。うちは全員がお風呂入った後、2時間だけ付けて昼間は消してます。 結露はお風呂の時が出ますね。
273: 匿名さん 
[2011-04-03 22:17:57]
270ですが、プチプチと24時間換気で結露はなくなりました。
いろいろやってみるものだな~と思いましたよ。
266さんはその後どうですか?
なかなか直では声かけ辛い私は、
こうして情報や知恵の交換が出来るのは助かります。
274: 入居済み住民さん 
[2011-04-05 12:48:17]
スイッチングハブをルーターに変えてどの部屋も同時にインターネットできるようにしたいんですが、靴箱の上のコンセントかたすぎて抜けないですけど抜いた方おられますか?特別な施工がしてあるのか施工会社に確認したところ特に何もしていないみたいですけど
275: 入居済み住民さん 
[2011-04-05 12:52:32]
壁にインテリアのシールを自作で貼りたいんですが、はがしたあとに粘着のネバネバ残ります。この壁はシールはがしとか溶剤を使っても大丈夫なタイプでしょうか?
276: 匿名さん 
[2011-04-05 20:58:08]
275さん

シールはがしを使って、少し壁がモロモロって感じになりました。
ホームセンターに行ったら、種類があるんでよく見て買ったら大丈夫かもです。
一人でやらずに二人で貼るときれいにできますよ。
オリジナルのステキなお部屋になるといいですね♪
277: 入居済み住民さん 
[2011-04-06 00:21:39]
274さん

コンセント固いです。が、ずらすようにして引っ張ると抜けます。

ところで、ハブをルーター(関電またはNTTからレンタルしているものと思いますが)に変えてしまうと、LANの口が一部屋分足りなくなりませんか?

既設のハブを生かして配線するなら、
「幹線」-光電話アダプター-ベーシックルーター-既設のハブ-各部屋の情報コンセントへ

我が家はこの方法で配線しましたので、写真のような状況になっています。少しケーブルがごちゃごちゃしていますね。夏に熱がこもらないかが心配です。

NTTの場合は幹線をルーター-CTU-光電話アダプターの順でつなぐことになると思われます。
274さんコンセント固いです。が、ずらす...
278: 入居済み住民さん 
[2011-04-06 00:55:37]
277です

足りなくなるのは情報コンセントが5つ以上の場合でした…

我が家では当初、電話コンセントのない部屋に電話を設置しようとして、ルーターを通さないで幹線につなぐルートを作った後で気が変わり配線やり直したせいで、いらんことしていたのに今気がつきました…

eoの場合、
幹線-(光電話アダプター)-ベーシックルーター-各部屋の情報コンセントへ

これだけでつながりますね。配線やり直して来ます…(;_;)
279: 匿名さん 
[2011-04-06 15:30:47]
>>277、278さん
お詳しいんですね。
いただいたパソコンがあるのに、我が家はまだ眠っています。
サポート会社に依頼してつないでもらう予定なのに、
また今度でいいかって主人が言うんですよ。
何がどういう線なのか私もわからないもので、
本を買って少し勉強してみようと思っています。
またわからないときは教えてください。
280: 入居済み住民さん 
[2011-04-07 03:35:29]
276さん、どうも貴重な意見ありがとうございます。
やはりシールはがしの溶剤は強そうですね、こういう小さい凹凸のある壁紙にネバネバの粘着質がついた時ってどうすれば壁紙に負担が少なくキレイにできるんでしょうか?
そこらじゅうに貼ってある業者のシールが気になるのではがしていってましたがガンガンはがされた方おられますか?洗面所のシールをはがしてから粘着質をきっちりとっていたら・・ショック?!曇り止めの油膜まで取っていました。そこからビビってシールはがせなくなりました
281: 入居済み住民さん 
[2011-04-07 03:45:33]
↑です、**はねんちゃくです。すんません
282: 匿名さん 
[2011-04-07 22:20:54]
276さん

洗面所のシールですか?
確かに、ベタベタとシールついてましたからね。
はがした後に残った部分で、少しベタベタくらいの場合は
ガムテープなどでベタベタすると、粘着部分だけとれることもありますよ。
是非試してみてください。
283: 入居済み住民さん 
[2011-04-25 23:13:49]
入居から少し落ち着きまして皆様すれ違うたぴに挨拶いただいて毎日心地よいです、いつもありがとうございます。
南区から引越して来たのですがこの辺りの近所の夜店が出るようなお祭りってどこでいつごろありそうですか?
284: 匿名さん 
[2011-05-01 21:07:33]
>>283さん

私はこちらの近くに住んでいる者です。
夜店が出るようなお祭りって、春日大社であるお祭りのことでしょうか?
10月にありますよ!春日通りや四条通りにもいろいろお店が出ます!
私は子供の頃から行っていますし、今では子供たちを連れて行きます。
もう少し先となりますが楽しみにしてください。
285: 入居済み住民さん 
[2011-05-09 16:10:24]
上階に住んでおりますが、外壁やベランダの手摺に茶色いハトの糞のような跡が見うけられます。皆さんお気付きですか?
これは何なのか知っている方がいれば教えてください。ベランダにたくさん跡が有り、正直汚いし困ってます。
ちなみに下の階は見た限りほとんど無いみたいです。
286: 匿名さん 
[2011-05-09 21:39:11]
285さん、お隣さんとかもですか?
一体何なのでしょうね。
うちも階が下なのでわかりませんが
何かペンキとかでもないですか?とれないと困りますね(;´Д`A
287: 入居済み住民さん 
[2011-05-13 00:08:37]
>>285さん

上の方の階に住んでいますが、おっしゃるような汚れはありませんでした。
入居時からか、入居後にいつの間にかできたか詳しい状況はわかりませんが、一度管理会社に相談されてはいかがでしょうか?

話は逸れますが、管理人さんはお掃除をきちんとしてくれる方のようで嬉しいです。
288: 入居済み住民さん 
[2011-05-13 09:26:46]
285さんへ

有りますね。なんなんでしょう?
よく見ると分かります。
汚いし早く掃除して欲しいものです。
289: 匿名さん 
[2011-05-13 21:57:01]
あまりにも茶色いものがあるのなら
一度、管理人さんに伝えてみてはどうでしょうか?

もし巣などを作っていたら大変ですよね(><`;
話をしてみると聞いてくださると思いますよ。
290: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 23:50:37]
上階の音は下に響きますか?
291: 入居済み住民さん 
[2011-05-25 22:31:59]
うちでは上の階の音はほんの少し聞こえるぐらいで、気にならないです。
隣からの音も全く聞こえません。
防音のしっかりしたマンションで良かったと思います。
292: 匿名さん 
[2011-05-26 16:09:14]
防音がしっかりしているから安心です。
子供が楽器を鳴らしても気にしなくていいですし^^
以前に住んでいたところは防音がイマイチだったので今は安心。
293: 入居済み住民さん 
[2011-05-26 20:28:30]
回答ありがとうございました。
気にならない程度なんですね。
294: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 11:35:11]
上の階や隣の音は響いています。
歩く音、走る音、ボールをついているような音など。

このマンションはもっと静かだと思っていました。

住まれている方によると思いますので、周りには響かないよう音に気をつけるようにしています。
295: 匿名 
[2011-06-07 10:44:48]
中和室の畳にカビが生えました

何か対策ありませんか?
296: 匿名 
[2011-06-07 10:54:54]
カビ防止用のスプレーで予防してみて下さい。フローリングにじかに布団敷いて寝たら布団が三日間でカビました。カビ防止スプレーで予防中です。
297: 匿名 
[2011-06-07 17:19:25]
ありがとうございます
カビ防止スプレーっていうものがあるんですね
明日買いに行ってみます
298: 匿名さん 
[2011-06-07 22:35:44]
布団にカビ・・困りますね><;;

カビとりスプレーで何とかなりましたか?

便利なものがあるんですね。知りませんでした!
299: 匿名 
[2011-06-08 02:51:51]
カビ取りではありませんが、カビ防止スプレーはカビキラーから出てます。最近は他のメーカーもあるかも…商品には畳はオッケーと明記していますが、布団は自己判断での散布すよ。
300: 匿名さん 
[2011-06-09 15:16:37]
カビキラーはお風呂用だけかと思ってました。
無知でした。今は本当に洗剤も迷うほどありますからね。
確かにお布団には自己判断かも。畳とは別物だから…。
301: 匿名 
[2011-06-09 17:00:21]
カビキラーのカビ防止スプレーってどこに売ってますか ハナもキリン堂もユタカもありませんでした
302: 匿名さん 
[2011-06-09 18:43:26]
ホームセンターへ行きましょう。なければ、ネット通販で。
303: 匿名さん 
[2011-06-10 16:51:53]
ここで拝見したので
私はカビカラーのものではないですが
楽天市場でカビ防止スプレーを注文しました
来週には届くと思います
ホームセンターめぐりがしんどかったら
ネットが一番早くて便利ですよ
304: 入居済み住民さん 
[2011-06-12 23:11:51]
畳にカビ、お気の毒様です。

我が家は和室を洋室にプラン変更しました。
前に住んでいたところが、和室ありだったのですが、いろいろと問題が多かったので。。。

機密性が高いマンションは畳の扱い、難しいですよね。。
305: 匿名さん 
[2011-06-13 16:55:50]
和室が1部屋あると
急な来客などあった際に便利ですが
畳って、変色したりでたびたび交換もしないといけません。
そこがまた大変ですよ。新しい匂いは好きなんですが。
306: 匿名 
[2011-06-13 17:36:35]
301様
無かったですか?今の時期ですと、たくさん置いてあるのですが。私はちなみにアヤハデオで買いました。
307: 匿名 
[2011-06-14 22:19:37]
306様アヤハに行ってきました
カビキラーなど浴室用のはたくさんみかけました
あと畳の洗剤とかいうスプレーもあったのですがよくわからなくて

結局薬局でクレベリンっというカビやウィルスに効くスプレー買いました

でもあれからカビが発生してないので使ってません
308: 匿名 
[2011-06-16 02:25:41]
その後、問題無いに越した事はありませんね。
カビ防止スプレーは弱酸性でベンゾイミダゾール、酸化亜鉛、ジルコニウム化合物といった物が入っている様です、クーラーにも直に噴射オッケーですし、人体に影響無いと思いますから、くれぐれも他の商品を使う時は注意なさって下さい。
309: 匿名さん 
[2011-06-20 22:03:16]
このあたりなら幼稚園は
みなさんどこに行かせていらっしゃいますか?
知り合いがいないもので悩んでいます。
310: 匿名 
[2011-06-22 17:01:53]
光華幼稚園が一番近いかな?
311: 近所をよく知る人 
[2011-06-22 23:55:25]
309です。
310さんありがとうございます。
光華幼稚園は確かに近いですね。男の子なんですが幼稚園は大丈夫なのでしょうか。
知り合いは、洛陽に行かせているようなのですが西京極幼稚園も近いみたいに聞いて。
情報をいただいたので見学に行ってみます。
312: 匿名 
[2011-06-23 23:36:37]
西京極幼稚園は娘が通ってましたが、とても良い幼稚園でしたよ。
東寺系列の幼稚園だし、
小学生にあがるまでに確実に保育園の子供と差が出ますよ。
313: 匿名 
[2011-06-24 00:15:07]
どんな面で差が出るのでしょうか?
うちの子の幼稚園は勉強的なこと一切しない方針だったのですが、それでも保育園と違うのですか?
314: 匿名 
[2011-06-24 00:28:03]
保育園はパートに出ている方が長時間子供を預けると言う感覚ですが、幼稚園は基本的には2時お迎えなので、子供と向き合う時間が多いってのもあり差が出ます。詳しくは体験しないと何とも言えませんが、小学生になったら違いが良くわかります。幼稚園は習い事や園が終わってから子供を遊ばせる時間など、保育園とかとは違いますしね。
315: 匿名さん 
[2011-06-24 15:17:01]
保育園にうちの息子は通わせていましたが
園長の熱心なところでしたから
ひらがなや計算など教えていただいていました。
早生まれというのもあって心配をしていたのですが
小学校に上がっても何も困りませんでした。

幼稚園でも、いろいろ教えるところもあれば
子供がのびのびと育てるという方針のところあり
保育園でも放任主義のところもあれば、キチキチしているところも。
一概に幼稚園と保育園で区切れないと思います。

フルタイムで働いていると保育園にしか入園させられない事情もあり
生活リズムとその園の方針などを知って決めることが大切です。

間違った見方をしないように、体験入園などされることがいいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる