大阪の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア高槻ステーションコートについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 大畑町
  6. パークスクエア高槻ステーションコートについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-08-21 19:52:00
 削除依頼 投稿する

利便性のよさで検討中なのですが、
・環境(自然が少ない、学校横)
・近隣商業地(周りに空き地や駐車場が多い為、将来高層が立つかも?)
・管理費(フロント、シアタールーム、キッズルーム、ゲストルームの維持費)
などで迷っています。

購入された方にお伺いしたいのですが、決め手になったものは何ですか?

また、購入を見送られた方、理由を教えて頂けますか?

[スレ作成日時]2005-03-16 15:21:00

現在の物件
パークスクエア高槻ステーションコート
パークスクエア高槻ステーションコート
 
所在地:大阪府高槻市大畑町18-2
交通:JR京都線「摂津富田駅」徒歩 3 分

パークスクエア高槻ステーションコートについて

51: 匿名はん 
[2005-06-02 23:08:00]
徒歩圏内に生活に必要なものがすべてそろうと思いますよ。JRも阪急も近いし便利だと思いますよ。マンションの横の道はいずれ広くなるらしいですよ。でも、交通量増えますがね。
52: 富田在住民 
[2005-06-02 23:32:00]
>39
公立は富田幼稚園です。やめた方がいいです。
私立はバス通園であれば安威・敬愛・浪商・わかばじゃないでしょうか?
ただ、親御さんが行く用事も多いので場所をよく調べて
御自身が行きやすい幼稚園がいいと思います。
浪商は運動教育では非常に高い評判です。
その後の小学校と中学校とくに4中のトップでも三島高校どまりですので
この富田のマンションラッシュで教育レベルが上がることを願います。
53: 39 
[2005-06-02 23:48:00]
富田在住民さん。お返事、ありがとうございます。
さっそく私立幼稚園の場所を地図で調べてみます!

大阪の高校のことは詳しくないので、三島高校がどのくらいの学力が必要なのか分からないのですが、
第四中学校はあまり勉強熱心じゃないということなのでしょうか?
これから新しく人が増えてくることで、良い方向に変わってくるといいな。
とは言っても、うちのおチビの脳ミソがどれくらいのレベルなのやら・・・^^;
54: 富田在住民 
[2005-06-03 00:33:00]
>39
ちなみにどの幼稚園も兄弟優先入園でない限り
並ばないと入園できないんじゃないかな?
特に浪商は競争率高いですよ!
うちはわかばでした・・・・(ToT)
年長さんになっての運動会の太鼓(わかば恒例)は感動しましたけどね!
ただ、幼稚園はいいのですが、先に書いたように
その後の環境が現状ではあまり良くないので
皆様のお力で変る事を切望しております。
随分前に立ったセレッソやこのパークスクエア、ラセラ、後に立つ氷室の野村。
お子様が多い事を祈ります。

お子様の脳は環境によって、どのようにでも変化しますよ!
しっかりと育ててあげてくださいね。
55: 匿名はん 
[2005-06-03 23:57:00]
なぜ、富田幼稚園はやめたほうがいいのでしょうか?それと、頭だけよくてもだめなので、学力とかは気にしないでいいと思いますよ。
56: 39 
[2005-06-04 00:50:00]
こんばんは。
私立の幼稚園って並ばないと入園できないのですか!?
すご〜い!
いまどき、コレが普通なのかな?
そのときが来たら、がんばらなきゃ・・・

契約が終わったら、ローンの組み方等々を考えなければ。
みなさんはどのような組み方をされるのでしょうか?
フラット35のみ?
お友だちのやりくり話を聞くと、どうも我が家はエンゲル係数が高めのよう・・・
少しは節約を心かげていかなくては。
57: 匿名はん 
[2005-06-04 06:50:00]
この金利底値時代、フラット35を選んでしまってはもったないですよ。
3年変動の低金利をうまく渡り歩かないと・・・・
固定は後になっても変更出来ますしね。
金利は今日の明日で180度姿を変えないから大丈夫
徐々に徐々にだから・・・自分でボーダー決めてさ!
58: 主婦子A 
[2005-06-05 15:05:00]
初めまして、私もこのマンションを購入した者です。
分からない事ばかりで、皆さんのメールを読み、色々勉強させていただいています。
一つ皆さんにお伺いしたいのですが、、、
ピクチャーレールをダイニングや各部屋に付けたいと思っているのですが、
シスコンさんに頼むべきか、それともどこかの業者さんにお願いすべきか悩んでいます。
皆さんはどうされますか?
もし、良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
59: 匿名はん 
[2005-06-05 18:03:00]
仕上がりを気にする方ならリスクヘッジ可能なデベ側に頼むのが無難。
建物と縁も縁もない業者は万が一の時に仕上がりの不十分さを建物の責任にすること多々多し。
最善策はDIYを少し勉強して別発注できる自信をつけること!
そうすりゃ一番安く上がるさ。
私はそうしますよ
60: 39 
[2005-06-05 22:03:00]
ローンは難しいですね。
ギリギリまで悩むことにします。^^;
61: みー 
[2005-06-15 23:15:00]
こんばんは〜☆そうか・・・やっぱりどこの土地でも今のご時世、幼稚園入園は並ばないといけないんですね。人気がある幼稚園ならなお更ですよね〜。私の友達も夜中の1時から並んだって言ってましたが、それでも70人目だったそうでビックリしました。浪商、敬愛は良いって聞いたこと私もあります。うちも何年後かには頑張らなきゃ・・・。
土曜日の駐車場抽選会、会場に来ていた方が思ったよりも少なかったですね。代理抽選にされた方が多かったんですね〜。
62: とくちゃん 
[2005-07-09 16:27:00]
はじめまして。先日購入致しました。^^
最近この辺りで、いっぱいマンション出てますが、大体全部見にいってから決めました。
価格が駅から近いわりにはすごく割安に感じました。
仕様も良いですし、カラーとかもう選べなかったのが残念ですが、やっぱり駅から近いと値段が下がり
にくいかと思って、購入を決めました。
入居が楽しみです。みなさん宜しくお願いします!!
63: 近所在住者 
[2005-07-10 12:50:00]
皆さんの色々な不安など読んでいて一言!
摂津富田ですが、結構住みやすいところですよ。電車とか普通しか止まりませんが、電車の本数が多いので
便利です。それから普通しか止まらないので、高槻、茨木駅周辺に比べると駅近の割には静かです。
そして、学校の件ですが「4中トップレベルでも三島どまり」という書き込みがありましたが、茨木高校へ行って
いる子もたくさんいますし、4中出身で京大へストレートで入った子もいます。だからそれぞれ個々にかかって
いると思いますよ。今現在の学校の状況ははっきり言ってよくわかりませんが、噂ばかりに惑わされない方が
いいのでは…特にこのマンションは4中目の前ですし、よく自分で確かめてどうしても不安なら私立という選択も
あると思います。
64: 匿名はん 
[2005-07-10 14:00:00]
駐車場の事で詳しくお聞きしたいんですが、だいたい毎月おいくらぐらいかかりそうでしょうか?
65: 買いたい人 
[2005-07-12 08:46:00]
HPで見る限りでは、1000円〜10000円になっています。
5000円ぐらいまででおさまるのなら買いたいのですが。
66: 匿名はん 
[2005-07-12 20:58:00]
高槻在住30数年です。私には潜在的に「4中かあ〜」「富田ねえ〜」という思いがあります。水を差すようですが、そう思っていても口に出さない高槻市民はかなりいると思います。たしかに余計なことかと思いますが私の世代以上ではそう感じている人が多いと思います。
67: きになるさん 
[2005-07-14 16:45:00]
みなさんにお聞きしたのですが、東側の道がかなり拡張されて4車線の道になるようですが、音や排気ガスの問題は気にならないのでしょうか?私としては値下がりの要因にはならないか不安です。
68: 匿名はん 
[2005-07-15 23:07:00]
駐車場は確か6000円〜が殆どだと思います。地上が9000円だったかな?
69: 匿名はん 
[2005-07-15 23:09:00]
本当に摂津富田の土地については、なんだかんだ言われる方がかなりいらっしゃいますねー。
人が買うマンションにケチつけて何が楽しいんでしょう?本当に余計なお世話ですね。
70: 匿名はん 
[2005-07-16 21:53:00]
購入を検討しています。
全戸南向きは良いのですが、日当たりはどうなのでしょうか?
周りに大きな建物はありますか?
71: 匿名です 
[2005-07-16 23:54:00]
69番匿名はんのおっしゃるとおり!
これから新しい生活を新しいマンションでスタートしようとしている方たちに「摂津富田の土地がどうだ
とか、4中がどうだ」とかホント大きなお世話ではないでしょうか。
ここ数年摂津富田の付近では大きなマンションがたくさん建ち、たくさんの新しい方たちがこの土地で
生活を始めています。
私は富田に引っ越してもう20年になります。その間に3回マンションを買い換えましたがすべてこの周辺で
引っ越しています。富田かー、4中かーと思っていても口に出さない人が多いということですが、
私の周りにはいつも素敵な方たちがいますよ。
だから購入した方たち大丈夫ですよ。素敵なマンションライフをエンジョイしましょう!
72: 抂薫 
[2005-07-24 23:12:00]
こんばんわ
購入を検討しています。
駐車場なのですが、書き込みを読んでいると抽選会があるとか?終わったとか?
営業の方の説明を聞いていると、地上でもまだまだ空いていますとのことでしたが・・。
ハイルーフ車で使用頻度が多いもので・・。
何かご存知の方、ご教授を。
73: 購入者 
[2005-07-25 13:45:00]
抂薫さんこんにちは。
私は1期分譲の時に購入したのですが、1期分の駐車場抽選は前にやりました。
その時に2回に分けてやるって営業の方から聞きましたよ。
1000円のところは希望が重なったみたいですが、それ以外は普通に希望通りできた様ですよ。
>70さん。
周りにあまり大きな建物はありませんよ。日当たりはかなり良い方だと聞きました。
現地も何度も確認しましたけど、結構良さそうでしたよ^^
74: 70です 
[2005-07-25 16:53:00]
73番さんありがとうございました。
75: 匿名はん 
[2005-07-25 23:01:00]
私も1期分譲で購入しました。〜なので駐車場も優先されるのかな?と思ったのですが、分割して抽選してましたよ。
マンションに住むのが初めてで(団地はあり)不安に感じたら、このサイトを見つけました。
なんか、色んな人の文を読んでると、嫌な気分にもなりましたが、近くを通る度に、後半年ぐらいで入居出来ると思うとやっぱり嬉しいです。

76: 匿名はん 
[2005-07-31 00:51:00]
この前ローンの申し込みでおとずれたら、大分埋まってましたね。
近くにラセラさんとかあって、同時期にそんなに需要あるかなぁと売れ残りの不安がありましたが、
なんとなく安心しました。
77: 匿名はん 
[2005-07-31 20:06:00]
ライフステージのホームページを見たら、残29戸となってました。
これからが勝負でしょうね〜
78: 匿名はん 
[2005-07-31 22:39:00]
三井住友でローンを申し込みました。
担当者に言われたままで、その通りにしましたが、提携ローンなので、いいのかな?
それと、内覧会は、先の話ですが、身内だけで行って大丈夫でしょうか?
79: 匿名はん 
[2005-08-01 02:14:00]
内覧会は業者頼む予定です
金額的には結構いたいけど、一生の買い物の安心料だと思ってます
80: 匿名はん 
[2005-08-01 23:52:00]
内覧会、業者さんに頼むというのは、素人ではチェックできない部分を見てもらうって事ですか?全く考えていませんでした〜。どうしよう・・・
81: 匿名はん 
[2005-08-02 13:07:00]
内覧会の業者があるのは知っていました。
でも、結構費用がかかるのと(マンションの価格を考えると安いと見るか?)、竣工時に建設住宅性能評価書を取得予定とあったので、大丈夫かなと思ったのですが…
これって、楽観的過ぎますか?
82: 心配性 
[2005-08-13 14:55:00]
 こんにちわ。このサイトで知りたいことを教えてもらっている人がいるのを見て、思い切ってメールしてみました。
 妻が阪急を利用するので、駅前商店街の治安や、夜7時くらいの人通りなんかがどれくらいあるのか気になっています。JRの駅前なんかにガラの悪い若者たちがたまるなんてことはないでしょうか?
83: 富田住民 
[2005-08-14 10:58:00]
駅周辺は別に悪い感じの若者は見かけないですよ。
171に暴走族とかはたまぁに走ってますけど、それは何処でも一緒だと思いますし、もうだいぶ減りましたねぇ。
84: 心配性 
[2005-08-16 14:03:00]
富田住民さん、早速の情報ありがとうございます。安心しました。商店街、活気がありますよね。いろんな意味で安心しました。おいしそうなお店も入っているみたいだし、今から楽しみになってきました。
85: りんた 
[2005-08-24 21:05:00]
こんばんわ。
久しぶりにMRと現場を見に行ってきました。
もう5階部分までカバーが外されてますね。上のほうも、13階か14階部分ぐらいまで
コンクリートを打っているようでした。
ライフステージの方にも聞きましたが、特に遅れもなく、順調に工事は進んでいるようですね。
引き渡しが楽しみですね。
86: 主婦子 
[2005-08-29 00:31:00]
りんたさん、私も現場にはちょくちょく足を運んでますよ!
本当に素敵なマンションができあがってきましたね。外観のカラーもかなり気に入ってます。
マンション購入の当初、買い物をする場所に不安もありましたが、近くに「万代さん」もできるということなので、
今は不安材料も特になし!引越の日をまだかまだかと待つばかりです。
駅近くでJR&阪急共に使え、日当たりも良く、外食できる店も多く(オシャレな店は少なそうですが)、
美味しそうなケーキ屋、美味しっく格安なパン屋さんもチェックすることができました。
後は、住人のみなさんと共にマンションの価値をあげていきたいですね〜。
りんたさん、購入された方、よろしくお願いします。


87: 高槻市民 
[2005-09-02 00:28:00]
東側の道路は、府庁に問い合わせたところ、現在の計画では2車線(片側1車線)と言っておられました。ただし、JR, 阪急線の高架化とともに未だ計画段階で事業化のめどはたっていないとのこと。できれば片側一車線で歩道整備をしっかりやっていただけるとうれしいですね。片側2車線との情報を得られた方はどこからの情報でしょうか?教えて頂けると幸いです。道路を含め、環境がよくなるろいいですね。
88: きになるさん 
[2005-09-02 12:06:00]
87番さん返事ありがとうございます。住友不動産によると22m道路ができると伺いました。現在171から南へ抜ける道が直線ルートがなく、交通量が多い為車線を増やすみたいです。できれば今のままか片側1車線で整備がすすめばいいですね。
89: 高槻駅近住民 
[2005-09-05 23:05:00]
87番の高槻市民で投稿したものですが、他の項目で同一のname があったので、変更しました。
当物件の購入を決めました。
購入された皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。
今まで10件以上の物件を見てきたのですが、とてもよいマンションだと感じました。
マンション管理もしっかりしていて、修繕計画もしっかりしていました。
広告費をあまり使わず(チラシもあまり配らず)、物件費用を抑えていると
担当者から伺いました。
近くにマンションがたくさん建ってますし、より活気のある街になるといいですね。
購入を決める前は、いろいろ不安なこともありましたが、方向性が決まりましたので、
今後は、すべてを前向きに考えて入居を心待ちにしております。
90: 22m道路について 
[2005-09-15 23:48:00]
私も購入前に市のHPなどで調べてさらに請負会社にも直接確認しました。
確認したところ、HPに掲載されているように片側1車線でしたよ。
なので、歩道が広くなって歩きやすい道路になるのではないかと
ちょっと期待したりなんかもします。車の交通量が多くならなければ
いいのですが・・・
91: 購入者です 
[2005-09-16 22:28:00]
はじめて書き込みします☆ずっとマンションに憧れていて3件ほどしか見てないですが外観や駅近いこと、仕様等で
とても気に入り購入しました。私の職場はここからわりと近いのですがマンションを購入したことを言うと富田の治安について言われて自分では
まったく気にしていなかったし私は高槻に住んでいたのですがそのことすら知りませんでした。かなり楽しみにしていたので
水をさされつつもあまりに言われるのでショックを受けていましたがみなさんの書き込みを見て元気が出てきました。
そんな時代のナンセンスはどうでもいいなーと☆自分たちが楽しく暮らしていけたらそれでいいですよね。
なんだか引っ越すのがとても楽しみになってきました。
オプション等今度は違うことで悩みが増えるなーって思いつつ。完成するのが待ち遠しいですね!
92: 匿名ですが 
[2005-09-20 22:03:00]
下層階からネットがはずされ、だいぶ外観が見えてきましたね。
私は他物件を契約しここの購入者ではないのですが、
富田周辺のマンションの中でここが一番好きです。
外壁の色も落ち着いているし、堂々とした建物だという印象。
規模が大きすぎないのもいいですね。
住友っていい物件を作るんだなぁ、と思った次第です。
93: 購入者です 
[2005-09-20 23:09:00]
昨日契約の関係でMRに行ってきました。
そのついでに現地を見てきましたが本当に大分出来ていますね。
私も外観と雰囲気には大満足です。大きすぎず小さすぎず。インターネットに載っていた
予定完成図よりも色合いがセンス良い感じがします。
昨日の段階では20件ほどが未契約として残っていました。入居するまでに
だいたい埋まってくれたらうれしいですね。
94: 購入者です 
[2005-09-25 21:12:00]
先日インテリア相談会??らしきものに行ってきました。
オプション(ワックスやガラスの断熱シート等)特になにもしないでおこうとは
思っていたのですがとりあえず話だけでも聞こうかと行ったのですが
話には聞いていましたがかなり色々とお高くて・・・。みなさんはオプション等は
つけられますか?カーテンもリビングだけは良いものをつけようかなって
思ってるのですが予想以上に高くてびっくりしてしまいました。
とりあえず自分たちで出来る範囲のことをしようとは思ってます。
まだまだ先と思っていましたがあっというまに1月なんて来てしまいそうですね。
95: りんた 
[2005-10-02 16:05:00]
94せん
ご購入おめでとうございます。
私も先日、オプション会に行ってきました。前回、7月にも同じ場所で行われたと思いますが、
内容的にほとんど同じでした。
私達は、リビングのピクチャーレールと、ソファを探しに行ってきました。
ピクチャーレールは、オプションではリビングの東側のみとの事でしたが、
もう片方の壁にも付けたいと相談したところ、後付けになるという条件でしたが、できるとの事で
申し込む事にしました。
カーテンもすごく高いですよね。。。悩んでいますが、リビングの雰囲気を決める
大事な要素だと思って、思い切って投資するつもりでいます。

そうそう、今日また摂津富田に行く用事があったので、マンション見てきましたが、
南側のグレーのカバーが外れて全貌が見えるようになっていました。
92さんや93さんが仰るように、完成予想図以上に凄く落ち着いた高級感があって
「良い買い物をしたな」と改めて感じました。
まだ未契約の部屋があるようですが、この実物の外観を見て契約する方が
増えるんじゃないかな、と個人的には思います。
12月の内覧会、1月末の引越しがたのしみですね!
96: 購入者です 
[2005-10-03 22:33:00]
私もこの先週末の日曜日近くを通ったのでマンションをみてきました。やはり気になりますよねぇ。
りんたさんのところと同様うちもカーテンは高いけど部屋の雰囲気を左右しそうな感じなので
ちょっと高くてもがんばるつもりです。せめてリビングだけでも良いのが欲しい・・・。
みなさんフローリングのコーティングや、窓ガラスの断熱、水まわりのコーティング等なにかオプション等つけられました?
初めてのことでよくわからず夫婦で決めかねています。
どなたか良いアドバイス等お持ちでしたら教えてください!
97: りんた 
[2005-10-04 00:12:00]
うちはオプションは、ピクチャーレールの他に、玄関のスツール付鏡とエコカラット、
それからネームプレートをお願いしました。
フローリングのコーティングは悩んでいますが、ガラスの断熱については見送りました。
赤外線カットによって夏の室温アップを防ぐようですが、よく考えてみると
夏に直接日差しがサッシガラスに差し込むのは、朝と夕方だけで、真昼は日が高くなるので、
赤外線カット機能は効果が少ないような気がしたので。。。
他の皆さんは、どうされてますか?
98: 匿名はん 
[2005-10-04 21:24:00]
高槻に住むなら171より北にしといた方がいいよ。
99: 匿名はん 
[2005-10-04 21:34:00]
98さん、
なぜですか?
100: 匿名はん 
[2005-10-04 21:52:00]
98さんの意見は、気にされなくてよいのではないですか?
すでに物件の約9割は売れています。
皆さん、納得して購入されて掲示板を見ておられる方、
あるいは新生活に関する情報交換がほとんどだと思います。
理由も書かない98さんのような発言は、この場にそぐわないのでは
ないですか?
発展的な話題ではないですし、この件に関するレスはやめましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる