三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 広尾
  6. 広尾ガーデンフォレスト その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-27 01:23:22
 

広尾日赤医療センター再開発区域内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンションです。
残戸はわずかながら、販売は長期化しているようです。
引き続き、情報交換お願いします。

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~197.05平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工:鹿島建設

[スレ作成日時]2010-04-23 15:30:59

現在の物件
広尾ガーデンフォレスト
広尾ガーデンフォレスト
 
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番50(椿レジデンス)、51他(桜レジデンス、楓レジデンス、白樺レジデンス)(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩9分 (グランドゲートまで)、徒歩11分(椿レジデンスエントランスまで)
総戸数: 674戸

広尾ガーデンフォレスト その3

No.1  
by 匿名さん 2010-04-23 15:31:42
新スレにしましたので、よろしくお願いします。
No.2  
by 匿名 2010-04-23 22:33:37
ホームページの物件概要には、残り38戸とありますね。35平米で5300万だから、大したものです。それでも、これだけの中庭のあるマンションって数少ないと思いますよ。
No.3  
by ご近所さん 2010-04-23 23:29:44
今日はいっていた折り込みに、5億5千万円の部屋が乗っていた。すごいね。
なかなか、売れないのだろうな。外資のトップみたいな人のためのペントハウスかな?
個人持ちでは難しい、法人向けの部屋だろうな。
No.4  
by 匿名さん 2010-04-23 23:39:25
前スレへのリンクを忘れましたね。

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43328
No.5  
by 匿名さん 2010-04-24 04:12:26
もう少し安ければ、ほしいんだけどね~。

結構、頻繁にHPチェックしているけど、掲載されている間取り図の価格は、変わってない気がする。
掲載物件を少なくしたのは、忘れた頃に、価格改定して載せるためかな?
No.6  
by 匿名さん 2010-04-24 07:38:19
今買えば100万円分の家具が付いてくるそうです。ただしメーカーは関連企業のものに限られます。
No.7  
by 匿名さん 2010-04-24 14:16:21
カーテン代ですかね?
No.8  
by 匿名さん 2010-04-24 16:29:19
1億円台の部屋でもついてくるそうです。
No.9  
by 匿名さん 2010-04-24 17:07:00
東西方向が開けた部屋が多いので、朝日、西日を防ぐのに、
カーテンは遮光性の高いものが必要です。
No.10  
by 匿名さん 2010-04-24 18:02:09
ショートカットのために、植生が踏み荒らされている。
ガーデンの名に値しない人が住んでるね。
No.11  
by 入居済み住民さん 2010-04-24 18:58:55
渋谷行きのバス停もリニューアルすることだし、この際階段も造っちゃいましょう。
No.12  
by 匿名 2010-04-24 19:08:16
ご存知の方がいたら一つ質問です。
あのバスロータリーは公道なのでしょうか?それとも私道ですか?
No.13  
by 購入検討中さん 2010-04-25 01:10:40

真剣購入検討者です。

インフォメーションに聞くと毎日毎週来場多く申し込み殺到していると煽られました。

今日、改訂されたHPの物件概要見て驚きました。

案内と異なり減りもしない、新しく増える一方ですよね。

やっぱりまだまだ売れ残り(キャンセル物というんですか?)があるんだなと思いました。

こういうやり方は常なのですか?
No.14  
by 近所をよく知る人 2010-04-25 08:03:15
 バスロータリーは日赤の敷地でしょう。患者さんのためのものですよ。職員たちと。
GFの以前から、敷地内をバスが通っていました。
今GFのたっている場所に病棟や、広い前庭があったんですから。
その庭の中をバスがぐるっと走っていました。なつかしいな。
No.15  
by 周辺住民さん 2010-04-25 08:25:06
敷地の区画変更、私有地を公道にするなど、をするには、都市計画法上の開発許可を要します。
開発業者と渋谷区は、区画の変更が生じない したがって開発許可がいらない、と主張しています。
この問題は、裁判の焦点の一つになっています。
開発許可が必要なのに、取らずに開発している、というのが周辺住民=原告たちの主張の一つです。
No.16  
by 匿名さん 2010-04-25 13:26:24
まあ裁判は成立しないし、買い煽りなんて・・・幼稚なネガ
ヒマな人生
楽しみがないんだな
No.17  
by 購入検討中さん 2010-04-25 13:28:40
周辺住民=原告は他のスレにいってくれ。もう過去レス読めばあなた方の主張は十二分にわかっている。
何回も同じことレスしてそれが仕事なのか?裁判リスクがあるのももうわかっているから裁判リスク以外の
物件の話をしたいんだよ。立地、仕様、セキュリティー、を気に入っている人たちがもう少し安くなるかな
とかの情報を交換するためのスレなんだよ。
No.18  
by 匿名さん 2010-04-25 15:12:35
どうぞ「物件」の話をして下さい。
No.19  
by 匿名さん 2010-04-25 15:16:05
 13さんも、14さんも、12さんに答えてるのでは?
No.20  
by 匿名さん 2010-04-26 00:59:13
100万円の家具のおまけというはなしは本当のようです。
やはり、あまり売れていないのでしょうね。
値引きの話は、聞きませんか?
No.21  
by 匿名さん 2010-04-26 01:13:47
そのくらいは普通にあるでしょうね。地所の元麻布でもやってましたよね
モデル販売とか今後もあるんじゃないですか?
値引きはないでしょうけど
No.22  
by 匿名さん 2010-04-26 14:50:50
「ショートカットを防ぐために階段をつける」というので思い出した。
学食で一人で食事をするところを見られて、
「友達のいないやつ」と思われるのが厭で、
トイレでご飯を食べる学生がいるんだそうだ。
これを失くすためのアイデアを募ったところ、
「学食を私語禁止にする」とか、
「学食を一人ずつパーティションで仕切る」とかいうのばかりで、
「一人で食事をすることはべつに問題ないのだと教育する」というのはひとつも無かったそうだ。
このさい「植栽を踏み荒らしてショートカットすることはいけない」と教育するべきなので、
「階段をつける」というのはあまりにも安易で幼稚な解決法ではないだろうか。
No.23  
by 匿名さん 2010-04-26 17:02:44
解決策の提案になってないので恐縮ですが、あそこ、ショートカットできるような人であれば、ショーットカットしても、10秒も短縮されないくらいですよね…(短縮される時間が多ければ、植栽を踏み荒らしてよいというものではないですが…)。バスが来ていると、つい、踏み入ってしまうでしょうか。。。
No.24  
by 匿名さん 2010-04-26 19:46:33
HPの掲載間取り図から価格が消えている!
値下げモードに突入?

ここ、私にとっては、定借であるということ(≒価格)以外は、
文句のつけようがなく、価格が下がらないかずっと狙っているので、
ちょっとドキドキしています。
No.25  
by 匿名さん 2010-04-26 19:51:23
値下げなんかすると、裁判になるんだそうですよ。
No.26  
by 匿名さん 2010-04-26 19:57:17
24さん。

私も狙っています。ここ、G、H棟もあるし、定借だし、そのうち、絶対こっそり値引きすると思うんです。虎視眈々とタイミングを見計らっています。

都心でこれだけの緑量を有していて、周囲の環境も申し分のないマンションとなると、他にお隣くらいしかないのではという気もします。

お隣が(所有権のままで)建て替えてくれたらベストなんでしょうけど、まだまだ先の話でしょうし、それこそ一体いくらなんだという気もします(坪1000は普通に超えそうな気が…)。

ともに頑張りましょう!
No.28  
by 匿名さん 2010-04-26 22:17:46
え~と、なぜ気を揉むのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2010-04-26 23:47:26
豊洲の方々も妬くのですね。広尾に。当り前か。
No.31  
by 匿名さん 2010-04-26 23:51:06
楽天地って錦糸町?
No.32  
by 匿名さん 2010-04-27 18:10:02
 下劣、これなら裁判の話のほうがましではと思います。
購入「物件」の話ってこういうことですか?
それと私は、自分の家を「物件」と呼んだことも、思ったこともありませんね。
No.33  
by 購入検討中さん 2010-04-28 21:00:55
>>24
そうなのです。
価格が消えているのです。
うちに、ハガキがきたので久々にHP見ました。
5300万円の物件なら買えるかもしれないと思ったのですが、どの住戸かわかりません。
一番、それらしいのは、F70-B 7階 72.7平米ですが、それであっていますか?
No.34  
by 匿名さん 2010-04-28 21:10:13
HPの物件概要によれば、35.20m²の部屋もある(但し、間取り図には掲載されていません。)ようなので、もしかしたら、それかもしれません。

私のところにはハガキきていないのですが、ハガキが来ているのですか。。。やはり、こっそり値引き販売の前兆なのでしょうか。
No.35  
by 購入検討中さん 2010-04-28 21:38:59
>>34
ああ本当だ、35.20m²の部屋もありますね。
5300万円はこの部屋でしょうね。
こんな狭い部屋に5300万円は払えない。
たとえ10%値引きでも4770万円ですよね。
4770万円だったら54平米ぐらいは欲しいなぁ。定期借地だし。

それと、久々にこの掲示板に来たんですが、値引きに大反対している人がいるようですが
竣工1年を過ぎたら新築として売れないんですよね?
それなら値引きでも仕方ないんじゃないかな。

うちの近所のマンションも竣工1年で1割以上残っていて、若干、値引きして売っていて
中古が値崩れしてました。
でも、大幅値引き後、完売したら、逆に、そのマンションの希少価値が増して、
竣工1年の頃より、むしろ、数年経たった今の中古の方が値が高いですよ。
値引きをほとんどせず、いつまでもダラダラ売っていると、中古価格も下がるんだな、と思いました。
No.36  
by 匿名さん 2010-04-28 22:13:55
ゴールデンウィークが(値下げの)解禁日ですかね。
No.37  
by 匿名さん 2010-04-29 12:57:11
変な価格カルテルみたいなことはやめて、市場の評価に任せるのが、市場原理主義ではなかったのでしょうか。
少なくとも、購入者の利益になることは間違いないです。
No.38  
by 匿名さん 2010-04-29 14:22:51
ここで言っても時間のムダというか
見苦しい
No.39  
by 匿名さん 2010-04-29 15:27:17
35さんのおっしゃってる事は、おかしいなぁ。
数年前よりも今の中古価格の方が高いそうですが、
3年前前後のミニバブル当時には
どんな中古物件でも値上がりしてましたよ。

逆に、ミニバブル当時に値上がりもせずに値崩れしているような物件では、
今になって値上がりするなんてありえない。
No.40  
by 匿名さん 2010-04-29 17:02:54
値引きに大反対というか、三井と三菱のJVで9割以上引き渡しが済んでいる、都心の高額大型開発。
新規分譲も控えていて、ここで大幅な値引きあると考えるほうが謎?
バブル以降もITバブル、今回の金融バブル・・・いろいろとありましたが

値引きの話をしている方に質問なのですが、三井、地所の都心高額物件で大幅値引きしたマンションがあれば
具体的に教えていただきたいのですが?
No.41  
by 匿名さん 2010-04-29 17:25:14
大幅でない値引きはあるの?
No.42  
by 匿名さん 2010-04-29 17:49:40
35さんは、実はデベなのではないかと思ってしますのは、考えすぎでしょうか。

これから値下げモードに突入することをデベ内部で決定→既存購入者の反乱がおきると困る→値下げして在庫を一掃することは、ひいては既存の購入者のためにもなる→と書き込んで、値下げを許容する雰囲気を作る、という筋書き。
No.43  
by 匿名さん 2010-04-29 17:54:39
中学生?
ちょっとレベル低すぎるよ
No.44  
by 匿名さん 2010-04-29 17:55:10
考えすぎ
リアル購入者はこんなとこ見ないよ
0じゃないけど
No.45  
by 匿名さん 2010-04-29 18:12:01
値引き情報希望!
どんな風に値引きするのか詳しい人教えてください!
最近もハガキがきたんですが本当にDWから値下げなんですか?
そんな感じは全然しないですし、億超えの中古は価格もこなれてきましたが、
新築分譲で3割とかは今まで他のマンションでも聞いたことがないのです。
資金計画もまったくかわって来るのでぜひ情報をお願いします
No.46  
by 匿名さん 2010-04-29 19:13:47
情報といっても根拠もないデマかもしれないですね。
割高だと感じるのであれば、無理してまで買わないことです。
市場原理に反する価格の高値維持を容認することは、
経済の健全さの観点から感心しません。
No.47  
by 匿名さん 2010-04-29 19:18:06
定期借地物件の場合の中古価格の考え方がよくわかりません。
年とともに少しずつ下がると考えるのが普通なのかなと思いますが、どうなのでしょう。
No.48  
by 匿名さん 2010-04-29 22:05:06
>>39
「数年前」と書いているのに、勝手に「3年前のミニバブル」と限定する方がおかしい。
あなたにとって「数年前」は「3年前」しかないの?
No.49  
by 匿名さん 2010-04-29 22:08:44
でも35の話しは意味不明

No.50  
by 購入検討中さん 2010-04-29 22:29:26

本気で検討しているのであれば商談すれば分かります。
残念ながら売れ残りですからいい数字を提案してくれるでしょうし、
私ならしてくれなければ買う気持ちになりません。
問題になりそうなので書けませんが、
私はその気になり買いたいと思いました。
私は好きな雰囲気なのでここで早く生活を始めたいです!
No.51  
by 匿名さん 2010-04-29 22:39:13
?脳内やん?
No.52  
by 購入検討中さん 2010-04-30 03:22:54
45さん。

3割との数字はどこからでてきたのですか?
何かそういうことがいわれていたりするのでしょうか?


50さん。

差支えなければ、もう少し具体的なことをご教示いただけると助かります。私は、商談とか苦手で、今までうまくいった試しがないのです。。。
どこかに書いてあったような、百万円分の家具を付けるといったようなおまけ程度の話ではなく、1割とか、2割とか、そういうレベルの話でしょうか?
50さんが書かれているとおり、私もここの雰囲気好きですが、予算的にちょっとあいません。GWにでも、再度、尋ねてみようと思いますが、情報武装できるとありがたいです。
No.53  
by 匿名さん 2010-04-30 03:48:32
私も今月商談をしたのですが、値引きということについてはまったく出なかったんですが
正直、嫁が迷っていて競合物件との間で決め切れないような状況でも値引きの話はなかったです。
自己資金でほとんどの支払いを賄う形になるのでぞんざいな扱いを受ける顧客ではないとおもうのですが

どんな状況で値引きについてのお話がでたんですか?
No.54  
by 匿名さん 2010-04-30 06:06:30
問題になりそうだから書けない?
それでは、この掲示板の存在意義がありません。
問題になんかなりません。
事実を書いてください。
No.55  
by 匿名さん 2010-04-30 06:15:45
このごろ騒音がひどいですが、ゴールデンウィーク中は静かになるんでしょうね。
GH棟はやむを得ないとして、看護学校のもと駐車場のところは何やっているんでしょうね。
左右からはさみうちで、入院患者さんはさぞかしうるさいんでしょうね。
No.56  
by 匿名さん 2010-04-30 10:13:09
F棟の住人ですが,騒音ってそんなします?
私は,ほとんど気になりませんが…。
どこの棟のどの辺りに住まわれている方ですか?
No.57  
by 匿名 2010-04-30 10:51:34
商談、商談、と
このスレを見ている方の中だけでも、
何人もの購入希望者がいるようですから
完売も間も無くかな。
No.58  
by 匿名さん 2010-04-30 11:09:32
住人ですが、しょっちゅう(営業の方に案内されている)購入検討者らしき方をお見かけしますので、検討者は結構多そうです。ただ、残戸数があまり動いてなさそうなことからすると、みなさん「商談中」なのでしょうか?

ど~でもよいですが、営業さんに新顔をお見かけするよった気がします。GWに向けて、体制強化でしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2010-04-30 11:41:21
騒音は、病棟や日赤通りや近所の家で、戸外とか窓を開けていると、かなり感じますよ。
No.60  
by 匿名さん 2010-04-30 18:21:26
それここと無関係の話し・・・
No.61  
by 購入検討中さん 2010-04-30 23:52:21

諸費用部分で解体準備積立基金はかからないようですね
No.62  
by 購入検討中さん 2010-05-01 01:36:08
状況を整理すると、(61さんが指摘するような)若干の値引きはあり得そうだけど、さらなる値引きをめぐって、デベと検討者の「商談」、検討者同士の横にらみ合いが繰り広げられているという感じでしょうか?

明日からのマンションめぐりの足しにさせていただきます。
No.63  
by 購入検討中さん 2010-05-01 22:56:38

案内最初から終始提示額は変わらず、結果、解体準備積立基金+物件販売価格の約2割値引きでした。

値引後の価格が正当の価格!?

もともとの販売価格自体が値引きを見込んで高く設定されていたのでは?と疑いたくなります。

まだ予算オーバーですが、買うかどうか悩んでいます。

皆様の成果を教えてください。

よろしくお願いします。
No.64  
by 購入検討中さん 2010-05-02 00:59:50
63さん。

貴重な情報提供、ありがとうございます。
元の価格帯や部屋にもよるのかもしれませんが、私は、解体準備積立基金も含めて、15%超でした…。
価格的には満足していて、後は、(心理的に)定借に抵抗がある妻を説得できるか、というところです。
No.66  
by 匿名さん 2010-05-02 02:03:00
3年前にモデルを見て、今、竣工して現地をみるとここはやっぱり魅力的
億を超える中古は安くなったものも出ているけど、70㎡台はまだまだ高い

ほんとうに手が届く価格になれば・・・
No.67  
by 購入検討中さん 2010-05-02 07:35:50


64さん!

ちなみに、何棟 何㎡の間取りですか?

私は白樺ですが、桜かえでのABCD棟にくらべ、
EF棟は価格設定がもともと高いから値引き幅も
大きいと思います。

そして検討しているのは事業協力者住戸だったので
値引き幅が大きいのかもしれません。

私も定借には抵抗がありましたが、
本気で検討に入ってからは、
一等地(?)に割安(?)で住むならと
割り切って考えています。
No.68  
by 購入検討中さん 2010-05-02 08:32:10
最近マンション購入を考え始めたものです。

ここって、HPによると日赤の土地とあるのですが「事業協力者住戸」
もあるのでしょうか???

日赤向け?ということでしょうか???
No.69  
by 購入検討中さん 2010-05-02 08:49:20
63さん

A棟の80m2台の2LDKです!
それにしても、体準備積立基金+物件販売価格の約2割値引きとはちょっとうらやましいです…。
63さんからご教示いただいた情報をもとに、さらに、交渉してみようと思います!
(我が家はローンの比率が高いので、そういうことも、あるいは影響しているのかもです。。。)

値引きの文脈ではなく世間話的に、デベさんに、E、F棟はなんか価格が高いような気がするのだが…、と聞いたところ、E、F棟は、①角部屋率が高い、②外側は東京タワーやヒルズの緑がきれいにみえる、③内庭側は、内庭の緑を一番至近に感じられ、綺麗いに見える、等々と理由を挙げ、そのために高いのであって、別に、もとの価格設定を割高にしたわけではない、みたいなことをいってました。

それを考えると、A棟でももう少し狙えるのではないかと考えています。

妻も折れてくれそうな雰囲気になりつつあり、ちょっとウキウキしてきました。


66さん

ここは、本当に素敵ですよね~。わりとすんなり値引きの話になるので、GWにでも、いかれてみてはいかが?
No.70  
by 購入検討中さん 2010-05-02 09:37:50

私の間取りで例にすると、もともとの販売価格:坪530万円です。
いくつか条件あったとしても高すぎるかなと思いました。

値引き後、坪430万円になるのですが、
これでようやくABCD販売価格と同じ土俵になるのかと思うので値引率も幾分高いのでしょうか?



当初の物件価格表を見ると「事業協力者住戸」は結構あります。
HPの物件と照らし合わせると今はいくつかはそれが売りに出ている様子ですね。
まだまだ隠れていると思います。
No.71  
by 購入検討中さん 2010-05-02 19:29:57
うーん、販売が動き始める雰囲気が充満してきていますね。私もGW中に現地訪問の予定です。
ぐっとくる値引き提示があればと期待大です。
No.72  
by 匿名さん 2010-05-02 19:51:25
みなさん希望の間取りが残っていてうらやましいです
私はG棟待ちですよ・・・いつになることやら
No.73  
by 買い換え検討中 2010-05-02 22:31:45
15%や20%の値引きって凄いですね…。
それだけ値引きされれば、定借冥利もかなりでてきますね…。
もし本当なら、ここも検討対象に加えたうえで、色々と検討しなおしです。

ところで、G、H棟を待つかという悩ましい別の問題がありますね…。値引きが本当だとしたら、G、H棟までに既存の在庫をさっさと片付けるために奮発して値引き→G、H棟は従前と同じくらいの価格設定で、待っていたからといって、(間取りが選べるとかのメリットは別として)価格的にお得というわけではない、というシナリオでしょうか…。それとも、多少、下げてくるのでしょうか…。

最高の立地や手放されることのない立地に、リーズナブルに住めるという定借の理念自体は共感できるものがあるので、その理念に沿った価格設定を希望します。本当に15%や20%値引いてくれるのであれば、文句いいませんが…。足を運ばせるためのデベの偽装工作ということはないですよね…。
No.74  
by 匿名さん 2010-05-02 23:03:34
>>68 さん
事業協力者というのは色々です。
地権者日赤は借地料を受け取るのですから違うでしょう。
よくあるのは、行政の関係者が多いといわれています。
癒着が疑われ、訴訟にもなっています。
No.75  
by 匿名さん 2010-05-02 23:09:13
 「値引きはありえない、元値で買った人が訴えて裁判になる」と主張していた方。どちらが本当ですか?
No.76  
by ご近所さん 2010-05-02 23:13:30
>>67
「一等地」に何でクエスチョンマークがつくかな?
ここは、間違いなく一等地ですよ。
でも、ガーデンフォレストとかいうマンションができる前は、もっと良かった。
No.77  
by 一住人の独り言 2010-05-03 06:57:50

55さん。

工事の予定は、確か掲示板に張ってあった気がします(ので、もし住人の方であれば、そちらをご確認されるといいと思います。)。

ところで、納得したうえで購入したので、特に後悔はしていませんが、割り引き価格で購入できるなんて、ちょっと羨ましいです…。

一方で、ここは、手入れの行き届いた中庭の美しい緑、物件周囲に配置された外に対して魅せる?緑、お隣のヒルズや広尾の街全体、有栖川公園などにある周囲の豊かな緑、点在する公園、国際性豊かで開放的な?雰囲気、閑静な雰囲気、(奥様方であれば、お隣の西麻布や青山などのおしゃれな雰囲気も?)などなどにも「ほれて」購入を決めた人が多いのも事実だと思います。
(株であれば、その会社がどんな会社であろうと、割安であれば「買い」なわけですが、それと同じような意味合いで、)「割安であるから買う」というのも、ちょっとさびしい気がしてしまいます…。価格もそうですが、ここに魅せられて購入を決めて下されば、話もあうかな~などと、思ってしまいました。

一住人の独り言、失礼致しました。
No.78  
by ご近所さん 2010-05-03 09:22:59
周囲の車道の拡幅がされればもっと良かった。路上駐車の数が半端じゃないです。
ドライバーを残してどこに行っているのか?非常に迷惑です。
No.79  
by 契約済みさん 2010-05-03 10:32:11

魅せられているので申し込みしてきました!
ローン審査次第で早ければ来月には住めるかな?
No.80  
by 匿名さん 2010-05-03 11:09:15
皆さん騙されてはいけません。ここは完売です。売り物も、値下げもありません。
No.81  
by 匿名さん 2010-05-03 11:14:16
77さん。

蛇足かもしれませんが、ここは、丘の上であり、外側の方の見晴らしのよい眺望も、素敵です。タワーマンションの絶景とはまた趣の異なった、穏やかな見晴らしのよさがあります。
No.82  
by 匿名 2010-05-03 11:25:44
丘の上だからこそ、平地のタワマンと違い、
お年寄りが歩くのは大変ですね。車利用専用でないと。
No.83  
by 匿名さん 2010-05-03 13:05:22
冷やかしで内覧に行って来ました。広尾駅からの道と、このマンションの門周辺、中庭の緑凄いですね。買えませんが正直言って無理して買いたくなりました。最近見たマンションでダントツの雰囲気ですね。

No.84  
by 匿名さん 2010-05-03 13:26:20
広尾にタワーは建たないし、望む人もいないでしょう
元麻布、南麻布、西麻布。この界隈はそんなこと気にする人はいないよ
No.85  
by 申込予定さん 2010-05-03 13:38:21
77さん
このマンションの良さは、内覧した人すべてが感じると思います。色々な意味でのクオリティーの高さを感じます。麻布十番のタワーも検討中ですが、そちらの営業の方も、テーストは違うけど、非常にレベルの高い物件と認めていました。
価格に関しては、マクロ要因として、リーマンショック以降不動産市況が低迷していること、ミクロ要因としては、間取りの選択肢が限定的であること、1年住める期間が短いことを踏まえると、ある程度、既存の住民の方にもご理解いただけるのではと思います。内覧したときに感じたのですが、住民の方も老若男女いらして、かつみなさん上品そうで、楽しく住めるのではと思っています。これからよろしくお願いします。
No.86  
by 入居済み住民さん 2010-05-03 15:51:34
このマンションの一番の売りは、やっぱり緑ですよ。
一時は枯れた木も何本かあり、先々どうなるかと思いましたが、
暖かくなって最近はだいぶ良くなりました。
GH棟が完成する頃には、堂々とセンターフォレストと言えるようになると思います。

No.87  
by 匿名さん 2010-05-03 22:31:41
77です。

購入を決められた方々、こちらこそよろしくお願いします。
素敵な緑ライフ?を満喫しましょう!
No.88  
by 匿名さん 2010-05-04 09:40:00
広尾にタワーは建たない。どころか、このマンションの高さは既存不適格なのです。
このマンションより後で、渋谷区は絶対高さ制限の条例を作ったのです。
No.89  
by 周辺住民さん 2010-05-04 10:30:22
以前に比べると、緑は激減しました。
以前には緑は公共性を持っていました。
残念な姿になってしまい増した。
裁判になっている背景には、
利益追求の姿勢に対する、
市民の批判があるのでしょう。
「私有地だから何をしようが勝手」ではない。
昨日は、憲法記念日でした。
憲法29条を確認してみましょう。
No.90  
by 匿名さん 2010-05-04 12:08:46
周辺住民さんの家は、ここより緑化率が高くて、しかも、一般に公開されているのでしょうね~。尊敬します。
No.91  
by 匿名さん 2010-05-04 13:15:34
そんなお屋敷どこにもないよねぇ
No.92  
by 周辺住民さん 2010-05-04 16:31:42
この辺には大きなお屋敷がまだあります。
塀の上に大きな木がそびえて、独特の街並みを形成しています。
残念ながら、マンション化したところもありますが。
このままいくと、緑のない町になっていきます。
我が家はお屋敷ではありませんが、梅や椿や海棠やを植えて、
道を通る人からも見えるようになっています。
No.93  
by 匿名さん 2010-05-04 16:36:07
>>92
だから、そこのお屋敷は一般公開してるの?
今度そこに遊びに行くから場所教えてよ。
そこが相続対策で安アパート建てたりミニ戸分割したら、そこにもちゃんと裁判起こせよ。
No.94  
by 匿名さん 2010-05-04 16:56:46
そんなお屋敷ほとんどないし、たか~い塀で厳重に囲っているよね
そんなに緑が好きなら新百合ヶ丘とかのニュータウンにでも引っ越したら
No.95  
by 匿名さん 2010-05-04 17:20:52
喧嘩しないでください~!
ネット上で罵倒しあっても、お互い徒労に終わるだけで何も生まず、いいことないと思います。

一般の家庭が庭を外部に公開ってのは現実的ではないので(大型物件であれば公開「すべき」かは別の問題ですが…。)、道行く人が楽しめるように木々を植えて、また、生け垣にしたり、あるいは、柵+緑にしたり(GFはそうですね)してくれているのであれば、十分でしょうし(実際には、要塞型の邸宅や、敷地一杯に建物だけのものも少なからずありますが…)、一方で、GFも、結構外に向けて緑が配置されていると思うので、これ以上、現実的にできることは少ない気もします(現実的な提案をみかけたことがない気がします…。)。

本質的な問題・目的は、緑を増やして、道行く人も楽しめるようにすることでしょうか?
であれば、みんなで街路樹増やすとか、既存の要塞型マンション・邸宅に緑を植えてくれるよう、樹の苗をもってお願いして回るとか(樹一本植えるのに必要なスペースって結構狭いですよね)、明確にルールを定める(敷地の何%以上は緑化するとか、生け垣(チック)にする努力義務を課すとか、なんかそういうの)とかした方が、現実的・生産的な気がします。

街路樹増やす運動等があるのであれば、私は参加します!
No.96  
by 匿名さん 2010-05-04 17:29:14
木を植えるのは簡単だが、育てるのは大変だぞ。
No.97  
by 匿名さん 2010-05-04 17:43:59
マンションや戸建てにある樹(植えた樹)であれば、多少、維持費・管理費の負担が生じるでしょうが、そこはなんとか。。。

街路樹は行政にお願い?、あるいは、みんなで費用負担?あるいは、手入れ?・・・

なるべく育てやすく管理しやすい樹にするとか???

この地に住む方々ですから、そこはなんとかならないですかね~。う~む。
No.98  
by 匿名さん 2010-05-04 17:50:18
街路樹街路樹って実際どこに植えるの?
日赤通りも、駅への通りもそんな場所もうないでしょ

No.99  
by 周辺住民さん 2010-05-04 17:55:13
樹木は草花と違い、そんなに手はかかりません。
アブラムシや、毛虫が付いたら駆除するくらいです。
広尾の街を歩いていると、改築の際に庭木を生かし残したんだ、とわかる木が、
ところどころにあって、うれしくなります。
有栖川公園のすぐそばにも一軒あります。敬意を表します。
No.100  
by 匿名さん 2010-05-04 18:01:26
とくにGF周囲ということではなく、広尾の街というくくりで考えていたのですが、GF周辺ということであれば、正門の前の港区側ですとか、ちょっと周囲とはいえないかもしれませんが、チェコ大使館があるあたりですとか、ですかね。確かに、GF周辺そのものは、街路樹は多いですね。。。でも、探せば結構あるかもしれません。
No.101  
by 周辺住民さん 2010-05-04 18:01:29
あとは、油断しないで年に一度は剪定すること。
あまり背が高くなると、自力でできなくなる。特に高齢になると。
植木屋さんに頼むと、このころは手間がすごく高い。
No.102  
by 匿名さん 2010-05-04 18:17:16
広尾の街って4丁目のガーデンヒルズと学校以外は特に緑の多いところではないよね
緑が大事なら2丁目、3丁目の住宅地で緑化運動でもしたらよかったのに
緑なんて増えてないじゃない。
ネットでしか物がいえないなら時間の無駄だよ
No.103  
by 匿名さん 2010-05-04 18:27:29
緑化運動ですか…。
確かに、現実に行動をおこさないとかわりませんね。

いずれにしても、ご指摘のとおりネット上であれこれいっていても仕方ないので、私は、ひとまず、退散します。
No.104  
by 匿名さん 2010-05-04 18:51:33
風前のともしびだが、広尾3丁目の羽沢ガーデンの1500坪の樹林がある。
何とか残すようにしたいものだ。
No.105  
by 匿名さん 2010-05-04 18:56:48
 東には、氷川神社もある、昔はもっと木が多かった。
それでも本殿の周りは荘厳な雰囲気がある。
No.106  
by 匿名さん 2010-05-04 18:57:13
既存の緑を残すこともそうだけど、できるところから緑化をしようよ!って流れなのでは…。
No.107  
by 匿名さん 2010-05-04 19:04:10
 緑を増やすことができればいいが、減らさないことすら難しい。
相続税の減免。樹木への補助。樹木伐採の制限。などの施策が必要。
No.108  
by 匿名さん 2010-05-04 19:04:20
5丁目?のお寺の緑もきれい。
あと、広尾そのものではないところにあるものも含めて、
数多くある学校の緑が綺麗だね。常陸宮邸もいいね。
No.109  
by 匿名 2010-05-04 23:25:31
高校広尾だったけど、緑が多いってイメージじゃなかったなぁ〜

No.110  
by 匿名 2010-05-04 23:28:05
広尾にスタジオがあるイシュタヨガに通ってたけど良かったですよ!

今もあるのかなぁ〜
No.111  
by 匿名さん 2010-05-04 23:55:36
お寺も昔はもっと木が鬱蒼としていた。お習字の塾がお寺の本堂であったんだ。
夏は藪蚊がすごかった。冬は底冷えして寒かった。東北寺だったな。
No.112  
by 匿名さん 2010-05-05 00:57:42
上の方の書き込みをみて思ったのですが、また、荒らす気は全くないのですが、街路樹といえば、郵便局の前あたりからD棟の横の、違法駐輪が跋扈している辺り、なぜか街路樹がないですよね。街路樹を植えれば、緑は増えるし、景観は良くなるし、違法駐輪しにくくなる気もするし、一石三丁、四丁な気がします。

ところで、ガーデンフォレストの近くの、以下の頁にある西麻布の国有地の売地にある緑の行方が気になっています。広い土地ではありませんが、立派な樹が植わっています。

http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/kokuyu/pc/nyu/KYBONELSTP.cfm?Pr...
No.113  
by 近所をよく知る人 2010-05-05 13:06:27
昨年、バス通りを下った、女学館の南西の角の向かい、ユダヤ教会の下の、木立が切られて駐車場が広げられました。この辺の緑はどんどん減っています。何とかならないものかと思うのですが。どうにも歯がゆいばかりです。
No.114  
by 購入検討中さん 2010-05-05 15:31:40
また何とかの一つ覚えのような「緑」信奉者がでてきた。ここを購入できない嫉妬心も
いい加減にしたらどうか。
No.115  
by 匿名さん 2010-05-05 18:02:33
「ガーデンフォレスト」という名前のせいじゃないですか?
No.116  
by 匿名さん 2010-05-06 03:58:09
「嫉妬心」などと悪態ついたところで、何がどうなるものでもないだろうに。子供か?
この辺に住んでいる人には、ガーデンフォレストを羨む理由はあまりない。
賃貸住まいならそれなりの理由もあるし、土地付き一戸建てに住む人、分譲マンションに住む人、それぞれ満足度は高い地帯と思う。
大きな団地に住むことにそれほどの価値があるとは思えない。
むしろ低層の中規模以下のほうが広尾らしい感じがする。
No.117  
by 匿名さん 2010-05-06 03:59:39
だいぶ下がってはいても、そもそも資産価値が違う。
No.118  
by 匿名さん 2010-05-06 20:36:57
いや、嫉妬心以外で検討もしない人間がなんで粘着しているのか
自分の住居に満足していればここを覗く必要もないでしょうに
No.119  
by 購入検討中さん 2010-05-07 14:45:40
この辺の道幅を見ると大規模な難所ンの立地ではないように思います。
車での移動はスムースですか?交通事情を教えてください。
No.120  
by 契約済みさん 2010-05-07 18:55:34

ここで生活が楽しみです。

最近誰か契約された方はいないですか!?
No.121  
by 匿名さん 2010-05-07 19:50:17
値引きの話はどうなったんですか?
No.122  
by 最近契約者その2 2010-05-07 20:49:56
値引きは…、いってのお楽しみ、ってところですね

私も早く住みたい~。
No.123  
by 匿名さん 2010-05-07 20:51:36
購買予定層の一角が「事業仕訳」などで、無くなって行きそうだね。
天下りしないで、終身官僚をしていては、老後はわびしいというか、普通の老後だね。
No.124  
by 購入検討中さん 2010-05-07 21:14:11
値引きの話は営業の方からやはりでましたよ。私は正直に20%引きをお願いしました。即答は無理との
ことでしたので連絡待ちですね。もしですが今年末まで売れ残っていたら来年3月までには大幅値引きが
でそうな雰囲気は感じました。残っていればですが。仕様は文句なし、セキュリティーも文句なし、
敷地内の環境・雰囲気も文句なし、定期借地権だけに文句ありなのでその分何とか値引きしてください
というところです。
No.125  
by 申込予定さん 2010-05-08 08:11:45
私も、値引き交渉中です。およそ応じないという雰囲気ではありません。

ただ、購入検討者同士を秤にかけている雰囲気を感じました(売り手からすれば、1円でも高く買ってくれる方がいいに決まっているので、当り前といえば、当り前ですが…)。私のオファーを梃にしようとしている感じがしないでもありません。まぁ、交渉ですから、忍耐勝負なのかもしれません。

本日も、誠意をみせに?行ってきます。
No.126  
by 物件比較中さん 2010-05-08 10:41:39
値引きの話が最近多く出てきてますが、実際のところ現実味はあるのでしょうか?
どなたかが指摘してましたが、一度値引きが行われれば既購入者から猛烈な反発が予想されますし、
さらに購入予定者からは値引き率を巡って大混乱は必至と思われるのですが・・・・。

どなたか最新の状況・情報を伝えてください。
No.127  
by 購入検討中さん 2010-05-08 19:26:23
売れ残っているものを購入するのですから、大なり小なり値引きはあってもいいのでは?と捉えています。

選んで買われた既購入者さんの反発は今はないのではないでしょうか?

値引きに関しては今最近始まった話ではなく、私の場合、昨年検討開始時より変わらず提案されてきましたよ。

真剣に検討しているのであれば実際に行けば分かります!
No.128  
by 入居済み住民さん 2010-05-08 20:06:06
126さん。

ネット(特にこの掲示板)は適当情報の宝庫であり、また、仮に本当の情報であったとしても、真偽の程を確かめるすべがないために、情報としての価値が低いものですから、ご自身で実際に行かれて確かめるのが一番と思います。デベが値引きモードに入っている場合、交渉が下手だろうか、上手かろうが、冷やかしでなければ、値引きの提案はあるものです。

なお、値引きをしたら、既購入者や、低い値引率で購入した者から反乱が起きるということは、なくはないかもしれませんが、たかだが一千万、二千万程度の話しでしょうから、そのようなことに労力を割く方はあまりいないと思います。

No.129  
by 契約済みさん 2010-05-08 20:12:15
値引きに反対しません。
こういう状況下では売れなくて、修繕費などに影響がでることを
懸念したりいつまでも売っている某マンション在庫になるよりは長い目でみれば
値引きしても売りさばいてほしいのが本音。
そりゃあ良い気持ちはしないけど。仕方ないよね。一日一日建物は痛んで行くんだから。
ぜひとも、交渉して買ってほしい。 デベではないですよ。念のため
No.130  
by 入居済み住民さん 2010-05-08 22:54:20
値引き自体は、特にどうとも思いませんが、無理して売らなくとも、賃貸にだせばいいのでは、と個人的には、思ってしまいます。

といいますか、このマンションに限らずの話しですが、デベにも一定数の所有者として関与し続けて貰う方が、運命共同体というか、作って売ってハイ終わり、とならずに、管理とか上手くいくのではないか、と思うことがあります。

このマンションについていえば、デベの渾身の作品(のハズ)であり、運命共同体にならずとも、レピュテーション上、輝きを保ち続ける必要があるのでしょうが。
No.131  
by 購入検討中さん 2010-05-09 01:00:39
竣工を過ぎれば値引きはあって当然でしょう。
仮に家賃50万円相当の住戸なら、一年間で600万円。
家賃一年相当の値引きはあっても、仕方ないですよね。

それ以上の値引きは住戸の様々な事情(値段、人気度など)にもよると思いますが。
No.132  
by 申込予定さん 2010-05-09 08:38:44
最近のマンションはどこもそうなのかもしれませんが(私が今住んでいるところは如何せん古いところなので…)、ここ、朝、部屋の前の新聞受けに、係の方が新聞を入れておいてくれるそうです。ちょっと嬉しいですね。

あと、住人の友人にきいたところ、セキュリティーとの関係からか、新聞や郵便以外の不要なチラシ(ふらっとバイトの方がきて、勝手にポストに入れるやつのこと)がないとのことでした。

最近のマンションは進化しているんですね~。
No.133  
by 匿名さん 2010-05-09 13:11:57
>新聞/チラシ

新聞配達の人を入館させておらず、正門でどさっと新聞一式を引き渡し、係の人が配達します。新聞屋にとってはこんな楽な客いないでしょう。

チラシを配るのも建物の構造上不可能になってます。マンションにありがちなチラシが郵便ポスト周辺にあふれているといった光景はありえません。

ちなみに、チラシが無いので食事の宅配等がネットに頼るしかないかな?と思いきや、コンシェルジュに言うと、このエリアで宅配可能なレストランのチラシ50件ぐらいを律儀にフォルダに入れて渡してもらえます。

恵比寿/渋谷行きのバスの時刻表も綺麗に財布に入る大きさに加工して置いてあります。その辺の気配りは、一住民としても感動してしまいます。
No.134  
by 匿名さん 2010-05-09 14:45:24
ここの地図を記載した、タクシーカードも、受付においてありますよ!
No.135  
by 匿名さん 2010-05-09 14:56:16
コンシェルジュの方々、住民の名前を覚える努力もしてますね。この間久々に用があって話しかけたら名前を覚えていてくれてびっくりでした。前のタワーマンションのコンシェルジュではそんなことありえないので驚いちゃいました。
No.136  
by 契約済みさん 2010-05-09 23:34:51

コンシェルジュさんの質もいいということで嬉しいです。

今引越し準備中、早くその日にならないかな!?
No.137  
by 購入検討中さん 2010-05-09 23:49:09
虎の門TRのコンシェルジュさんも名前と部屋番号を完璧に覚えていると居住中の友人が言ってました。
そういうマンションに住みたいですよねー。
No.138  
by K1 2010-05-10 10:53:00
コンシェルジュの方々、確かに教育されているな、という印象です。昨年3月より入居しており、当然顔見知りですが、変な馴れ馴れしさがありません。タクシー用カードやバスの時刻表、ゲストルームの空き状況がわかるカレンダーなど、当初はなかったサービスが追加されてきており、今後も大いに期待しています。
No.139  
by 匿名さん 2010-05-10 10:58:14
>>137
全然うれしくないなぁ
あの部屋はいくらだはもちろん
勤務先からあそこは愛人がとか・・
そんな話も把握してるかもよ
No.140  
by 匿名さん 2010-05-10 12:28:26
>>139
「すねにきず持つ」ってとこですか。
住民以外の、変な人が入り込まなくていいじゃないですか。
犯罪防止にも役立ちますよ。

管理が行き届かない、挨拶もできない管理会社が問題になっている一方で、
スタッフの方々が仕事熱心で、サービスが向上しているのであれば、こんな
いい話しはありませんよ。
No.141  
by 匿名さん 2010-05-10 13:02:23
うちは子供いますが、子供の名前も覚えていてくれていて、外で遊ばせているときも安心です。これまで何かあったことはありませんが、万が一のときもすぐに助けてくれると思います。
No.142  
by 入居済みさん 2010-05-10 13:32:14
139は低俗な荒らしなんでしょうね
どこに行っても名前を覚えられたことのない無価値な人間なのでしょう
No.144  
by 匿名はん 2010-05-10 15:57:01
↑荒らしのお前が下劣だ
自演ウザいよ
No.145  
by 匿名さん 2010-05-10 17:18:41
ホテルみたいだね。いいホテルの従業員は口が堅いものだが。ここもそうならいいね。
でも、警察や検察や税務署の、捜査権力にまでは抵抗してくれなそうだね。
居心地のいい管理社会を選ぶか、自立した邸宅を選ぶか。 思案のしどころ。
No.146  
by 匿名さん 2010-05-10 22:39:19
>>警察や検察や税務署の、捜査権力にまでは抵抗してくれなそうだね。

コンシェルジュにここまで求めるのは酷。サービス外、問題外ですよ。

第一、警察や検察や税務署に協力するのは、市民としては当然の義務では。
No.147  
by 入居済み住民さん 2010-05-10 23:38:53
3月から住んでいますが、サポートから管理、植栽手入れ、上で話されてるコンシェルジュの方の対応はものすごく満足しています。

欲を言えば、ゴミ捨て場に段ボールを解体するカッターナイフをおいてほしいですが、
そういったアンケートを回収できるものを設置したりしてほしいな、なんて思ってます。
No.148  
by 匿名さん 2010-05-11 00:09:37
ナイフなどの刃物類は危険ですから、万が一のことを考えて
面倒でも持参するしかないでしょう。子供もいますし。
No.149  
by 匿名さん 2010-05-11 00:14:55
>147さん

希望を出すとある程度検討してもらえるようですよ。148さんが仰るとおり危険等が想定されるものは最終的に通らないかもしれませんが、基本的には新たな希望は前むきに検討をするです。

確かに私もダンボールを解体するものがほしいです。
No.150  
by 購入検討中さん 2010-05-11 00:37:50
いやー、本当に価格さえ折り合えればここに住みたいという気持ちがふつふつとわいてきますね。
No.151  
by 匿名さん 2010-05-11 16:32:07
販売戸数が33戸に減ってますね。
この前からの間に、5戸売れたってこと?
No.152  
by 匿名さん 2010-05-12 00:41:12
口が堅いかどうかという問題で、とりあえず一番重要なのは、マスコミ対応ですね。
No.153  
by 匿名さん 2010-05-12 01:18:00
そういう方には、個人的にSPと秘書を雇い
自立した大邸宅に住まわれることをおすすめします。
No.154  
by 匿名さん 2010-05-12 11:52:14
ここは、芸能人や、政治家や、マスコミ関係は、住んでいませんか?
この周辺の、こじんまりしたマンションには、評論家や、作家が多いんだよ。
No.155  
by 入居済み住民さん 2010-05-12 12:01:24
そういったご質問にお答えする方は、ここには住んでいないと思います。
No.156  
by 匿名さん 2010-05-12 19:30:56
そう、それが大切、でもね、ご近所の噂話が好きな人もいるのよね。
No.157  
by 匿名 2010-05-12 22:45:04
昨年3月から住んでいますが、未だに有名人を見ていないですね。
わりと地味な方が多いのではないでしょうか。
地下駐車場にも超高級車はほとんど停まってないですよ。

No.158  
by 匿名さん 2010-05-12 23:18:37
157さんは、本当に住人かな?まぁ、いいや。
口は災いのもと。著名人ネタは他言無用ですね。
No.159  
by 匿名さん 2010-05-13 12:26:10
夜並んでいる黒い車の列はなんなんですか?
No.160  
by ご近所さん 2010-05-13 13:01:07
あれは通行の邪魔で、困っています。うちの車が、すりそうでこわいです。
ドライバーが乗っていれば駐車違反にならないのでしょうか?
停車中のアイドリングも迷惑です。これは、都の条例で禁止されているはずです。
GFの方のお客さんなら、居住者が責任を持って対処してほしいです。
コンシェルジュとやらは、近所迷惑は平気なのですか?
No.161  
by 匿名さん 2010-05-13 13:05:48
公道の拡幅に、少しも協力しないうえに、迷惑駐停車を放置。最低!
No.162  
by 入居済み住民さん 2010-05-13 13:55:07
連投おつかれさま
わたしは迷惑をうけたことはないですが
イヤなら通報すればいいこと

なぜ掲示板で?
意味不明
No.163  
by 匿名さん 2010-05-13 15:38:26
このごろの若い人がよくやる居直り。何でも警察まかせ。それ以前のモラルの問題なのに。
No.164  
by 入居済み住民さん 2010-05-13 16:24:21
ここにそんなに若い住民はいませんよ

ああ、近所の方ではないから
わかりませんよね
No.165  
by 匿名さん 2010-05-13 18:21:02
>黒塗りの車の列

夜になるといる黒塗りの車は、少なくとも私が認識の中では、HGF目の前のAppia(イタリアンレストラン)の客のドライバーたちです。あのレストランは本店が天現寺にある有名店で、そういう客層が多い様です。HGF住民のドライバーの方は車寄せに止めてますので、迷惑はかけていないと思います。
No.166  
by ご近所さん 2010-05-13 18:57:02
わかっているのなら自分で行動してください
社会性のない住民が多いから周辺となじめないんですよ

受け入れてほしいのなら努力することです
No.167  
by 匿名さん 2010-05-13 19:08:05
>わかっているのなら自分で行動してください

どういう意味ですか?HGFとは関係ないと言ってるんですよ。あの車は目の前のレストランの客の車であってHGFとは一切関係ありません。もし気になるならAppiaさんにクレーム出されたらどうですか?

そもそもHGFとは関係ないので、ここで議論していること自体が合理的ではないですね。

今度、あの車に乗り込む人がどこから出てくるかきちんと目を凝らしてみてください。
No.168  
by 匿名さん 2010-05-13 19:19:25
166さんの仰ってる意図が167投稿後ようやく理解できました。

つまり166さんは、Appiaさんに私/HGF住民がクレーム出すべきだというのですね?また、私を含め目の前のレストランにクレームを出さないのでHGFの住民は社会性が無いと?

すごい論理の飛躍ですね 笑 あまりにもばかばかしすぎて反論する気もしませんが。

それでは166さんは社会の非合理性/迷惑を見つけたら全てに対してクレームつけてくださいね。車のリコールしなかったトヨタ社にも、仮にあなたがトヨタに乗っていなくても、きちんと「社会の正義」としてクレームのお電話をしてくださいね。そうしないとあなたご自身が社会性ないというロジックですよね?
No.169  
by ご近所さん 2010-05-13 19:35:36
あなたはとても精神的に幼い方ですね
周囲に迷惑をかけて生きてきたのでしょう。
自然破壊と環境破壊のこのマンションはあなたにお似合いです
あなたのとっている行動には社会性がないのです

社会性の発達は、社会的行動の発達を指す。子供の社会化の初期段階では、初めて他人を認識するようになって以降、母親、その他の家族、家族以外の人間と、その交渉の相手を拡大していく。そして社会性スキルを身に付けて行き、人間関係にも成長に従った変化が見られる。

社会性の具体的な中身(成長の各段階に対応した発達課題)として

対人行動 - 他者に対して適切な対応ができること
集団行動 - 集団の中で強調的に行動できること
社会的欲求 - 仲間から好意を受けたいという欲求を持つことや仲間として認められたいという欲求を持つこと
社会的関心 - 時代の情勢、風潮に感心を寄せること
No.170  
by 匿名さん 2010-05-13 21:33:05
車寄せに駐停車すると、車寄せからの乗り降りが、阻害されます。
訪問者用駐車スペースを利用してください。
アイドリングの問題も発生します。
No.171  
by 匿名さん 2010-05-13 21:55:03
どっちもどっち
No.172  
by 購入検討中さん 2010-05-13 22:46:40
物件検討以外の書き込みしたい人はよそでやってくれませんか?粘着質の「ご近所さん」、
この近所に本当にあなたみたいな人が住んでいるとすればあなた変人で有名なんでしょうね。
No.173  
by 匿名さん 2010-05-14 06:59:42
この人は業者さんだと思うんだが、業者さんが検討者を装って投稿してもいいの?
No.174  
by 匿名 2010-05-14 23:47:40
このマンションは意外と評判がいいんですね。
確かに外から見たときに、建物につかっている材質の質感などはかなり高いと思います。デザインもなかなかですよ。
8000万円少々で70平米を買えるとしたら、ちょっと余裕のある夫婦が住むには最高ではないですか。
No.175  
by 匿名さん 2010-05-15 09:07:03
近所の評判も物件検討の重要なファクターです。
それにしても、バス停へのアプローチは、遠回りでイライラする。
跨げる人が、跨いで行くのも解る。細かい配慮が足りない。
盛り土を切り欠いて、平らな通路をつけてはどうか。
他にも、細かいデザイン面で、気配りが足りない問題がないか、心配。
No.176  
by 匿名さん 2010-05-15 11:02:16
遠回りとはいっても5秒も違わないと思いますので、ここは、一つ、5秒間、綺麗な植栽を眺める時間が増えたことを喜ぶ(つつじが綺麗ですね~)、というポジティブ発想も、ありうるかと…。すぐ近くにバス停があるだけでも、考えようによっては有難いわけですし。
No.177  
by 匿名さん 2010-05-15 12:12:27
>>175
「ご近所さん」おつかれさまです
No.178  
by 匿名さん 2010-05-15 12:32:50
「ご近所さん」、ご丁寧なネガティブキャンペーンありがとうございます。

実はA棟の日赤病院側にバス停の目の前に出る出口が用意されています。現在はバス停自体が工事中なので使えませんが、渋谷行きのバスが今の一時使用の場所から正式な場所に戻った暁には、敷地から出ると雨の日も傘いらずでバスに乗ることができるわけです。

個人的な感想ですが、現在のウェストゲートのバス停へのアプローチはあのような形であるべきと個人的には思います。ものすごく急いでいる人がわたってしまうのは気持ちが分からなくも無いですが、マンションの敷地を明確化する上では正しいデザインじゃないでしょうか。
No.179  
by ご近所さん 2010-05-15 20:30:20
どの「ご近所さん」のことかな?
ちょっと批判されただけでピーピーうるさい。
No.180  
by 入居済み住民さん 2010-05-16 00:12:41
>>176さん

遠回りするのに。私の計算では18秒くらい掛かりますね。
それが2秒で通れるようになれば最高です。
200万円の予算くらい付けてもらえると思いますが。
No.181  
by 匿名さん 2010-05-16 01:07:21
アンチネガの人が業者だと思う根拠。普通自分の住んでいるところを「物件」とは言わないだろう。
「物件検討」じゃなくて、「入居検討」だろう。
業者さんは言葉遣いですぐばれる。『不動産関連業者の方へ』を読んでね。
No.182  
by 匿名さん 2010-05-16 01:13:53
↑こいつバカだねぇ
検討するのは「物件」
「入居」」を検討するヤツなんかどこにもいねぇよ
No.183  
by 匿名さん 2010-05-16 01:21:48
大手のデベ、特に三井三菱では、値引きなんかあり得ない、とか強弁していた人は、どこへ行っちゃたのでしょう。
ガセネタを、自信たっぷりに、吹聴していた意図は、一体何だったのでしょう。
No.184  
by 匿名さん 2010-05-16 01:41:42
確かに、5秒はいいすぎでしたね。測ったことはないですが、もうちょっとかかるかもしれません。あとは、まぁ、居住者の皆様がどうしたいか次第でしょうか…。

私、朝出かける前に、ちょっと中庭をぐるっと回ってから出かけることもあるくらいなので、個人的には、あそこの遠回り感は、気になりませんが…。
No.185  
by 匿名さん 2010-05-16 01:44:35
>>181
入居は賃貸の人が使う言葉じゃないのかな?
No.186  
by 匿名さん 2010-05-16 09:08:04
バス停の位置は、女学館の学生や、近所の人たちの、利便性も考えて、現在の位置を維持します。
病院のすぐそばにも、患者さんのための、バス停が築られます。
No.187  
by 購入検討中さん 2010-05-16 09:45:41
ここ、確かにセンターフォレストは凄かったけど、犬を散歩させている人がおしっこさせていたり(確かに散歩させたくなるでしょうが、おしっこさせたり、緑の中に踏み込ませたりまでしますかね?感覚の違いかもしれませんが‥)、子供とはいえ、自転車で爆走している子がいたりで、住民の質は大丈夫?、とちょっと気になりました‥。まぁ、日も浅いですし、これから、(暗黙の?)ルールが作られていくのもしれませんが…。一方で、綺麗にガーデニングされているバルコニーなんかは、好感度大でしたし、全体的な雰囲気はよかったですね。

別にここだけではないように感じますが、どうも、広尾とか、麻布とか青山とかの高級住宅街辺りに住んでいる人の中には、一定割合、勘違い系の人が混在しているような気がして(例えば、高級車であれば、歩行者より優先する?とでも思っているのではないかと思われる、テクニシャンというよりは、単に無謀な運転なだけの勘違いドライバー等)、ちょっと郊外に離れた方が住みよいのかな~などと、思案中です。
No.188  
by 匿名さん 2010-05-16 10:31:26
真夜中の2時3時に、音の大きな、馬のマークのイタリア車で、帰宅する人などが、住んでいる街です。
No.189  
by ご近所さん 2010-05-16 11:16:55
187みたいに郊外と比較するような検討者はネットの脳内マニアだけでしょう
188のフェラーリうんぬんは西麻布~南青山、広尾あたりじゃ別に珍しくないでしょ
日中に車で出歩いているほうが不自然
No.190  
by 匿名さん 2010-05-16 11:34:50
187です。たまたま一仕事終えてここを見たら、反応がありましたので、一言(別に張り付いているわけではありません。誤解なきよう。)。

別に高級車に乗っていただくのはかまわないのですが、もうちょっと配慮がほしいというか、高級車に乗っているからといって、偉いわけでもなんでもないんだよ、ということを理解していないと思われる方が、「中には」いると思う(そして、その割合が気持ち、高い)というだけのことです。

適切な事例ではないかもしれませんが、例えば、都内の2車線くらいの細い道路で、次の信号が赤であることが見えているのに、これぞといわんばかりに馬の車をかっとばし(押さえてつもりでもスピードがでてしまうのかしら?)、ブレーキを強く踏む運転、私には、いまいち理解できません。かっこいいと思っているのかしら?こっちはうるさといったらありゃしません。まぁ、これはうるさいというだけですが、他には、細い道で「運転技術」(といえるほどうまくないと思いますが)見せつけなくとも、結構です。危ないです。

私も都心に住みたいですよ(現に今住んでますし。)。職場近いし、美術館行きたいですし、おいしいもの食べたいですしね。

お金持ちさんは、とかく周囲への影響力が大きいので、良い方向にも、悪い方向にも、目立ってしまうだけなのもしれず(例えばフェラーリ乗れば、いやでも目立ってしまうというか。)、大なり小なり、郊外も同じようなものかもしれませんが…。

別に悪意・他意はありませんので、これにて失礼致します。
No.191  
by 匿名さん 2010-05-16 12:20:04
とりあえず、検討スレには無関係の荒らし行為だし
改行か句読点を打たないと、
あなたの日本語はひらがなばかりで誤字もあるし、読みにくすぎるよ
No.192  
by 匿名さん 2010-05-16 14:22:05
フェラーリは目立つというより音がでかい、
あの蛙みたいなドイツ車のほうが少しは静か。
クンタッチに至っては、ジャージャーと絹を裂くような音がする。
いづれにしても深夜に乗ってほしくない。
裏道でばかな速度度出すのは、ほとんど殺人未遂。子供も通るのに。
No.193  
by 匿名さん 2010-05-16 14:51:35
191番さんってどんな人なの?
近所の人が、どんな車に乗って、どんな運転をしてるか、というのは、住環境の重要な情報。
それを荒らしというとは、売るためならなりふり構わぬ、不動産屋なの?
三井三菱にしては、品がないが、中古屋さんか?
NHK大河ドラマの岩崎弥太郎見てると、「三菱ならこのくらいのことやるかも」とも思う。
No.195  
by 匿名さん 2010-05-17 00:20:06
たいした話しではないのですが、グーグルマップで見ると、C棟がちょっとふとっちょになっていて、A棟が痩せているというか、なんか各棟の大きさとか配置がイメージと少し違う気がする。

mapfanの方がイメージに近いんだよね(mapfanの方は、各棟が気持ち痩せ気味?)。天下のグーグルかと思っていたけど、そうでもないこともあるんだ、とちょっと新鮮だったので、書き込ませて頂きました。
No.196  
by 匿名さん 2010-05-17 01:06:09
>>193
意味不明?
都心全体とか青山、麻布、広尾の広い範囲の住民のマナーが悪い・・・
誰が参考にするの?
必ずネガはどんな無意味なレスでも必要って叫ぶけど、
無能なやつほど、だれからも期待されていないやつほど、すぐに批判を書きたがるのな。

No.197  
by 入居済み住民さん 2010-05-17 10:48:46
確かに、自転車の爆走は気になっています。
普通の公園と同じように、小さな子でも周りに配慮できるようになってくれるとうれしいです。
自転車に乗ることを禁止するのは違うと思うので、


あと、中庭での犬の散歩は大丈夫ですが、そこで糞などはさせてはだめ、と管理規約で決まっています。
守らない住人の方がいるようですが、決まりをきちんと守ってみんなが住みよい環境にしてほしいと思っています。
No.198  
by 匿名 2010-05-17 12:03:14
あらゆる
No.199  
by 匿名さん 2010-05-17 13:42:23
有能なみんなに期待されている人の文章はさすがだね。
No.200  
by 匿名さん 2010-05-17 13:44:21
子供のしつけ、犬のフンの始末、情けない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる