福井市で新築を検討中です。40坪で2000万ほどを考えています。おすすめのHM、工務店、また実際に建てた方の感想など教えてください。
福井の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2010-04-22 18:36:05
福井でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
528:
戸建て検討中さん
[2022-08-10 14:30:04]
|
529:
名無しさん
[2022-08-10 19:44:07]
お客様のために建材が値上がりしても価格は据え置いたところで職人にしわ寄せが行き工事を請け負ってくれなくなり未着工物件が消化されないのでは本末転倒ですね
|
530:
戸建て検討中さん
[2022-08-10 21:59:51]
たしかに。
業者と職人にしわ寄せがいってるのかもしれませんね。 そういう会社なら周りの意見を聞かなそう そういう会社に未来はないとおもう 内部崩壊的な もったいない |
531:
家を建てたい
[2022-09-01 00:24:47]
家を近々建てるつもりです。
タケウチ住建 サイト建設 の評判を教えて下さい。。。 |
532:
e戸建てファンさん
[2022-09-03 19:10:24]
リフォームメインの会社かとおもってた |
533:
匿名さん
[2022-09-30 10:55:36]
19坪で平屋コレクションを検討しています、もとがハイエストホームなんですが、
ハイエストホームで建てて住んでる人、どうですか? 断熱性能とか教えてください。 |
534:
評判気になるさん
[2023-04-06 13:45:06]
施工業を営んでいる者です。
高気密・高断熱はとても重要です。 過去レスでどなたかが仰ってましたが、ある一定以上の仕様は確かに体感では差が感じられません。 ですが、最近の電気代の高騰を考えると確実に差が出ます。特に夏場は高温多湿、冬は雪が降る寒さの福井県では重要と言えると思います。 高いか安いかは当たり前ですが、その会社の設定利益率と施工業者をどれだけ虐めているか次第です。 なので仮に他社で全く同じ(設計、仕様)建物を建てても金額に差が出ます。 良く話題に上がっていた永和、松栄、石友、LC、大手メーカー、タキナミ、建売がメインの建築会社辺りはお勧めしません。 この辺は業者さんのモチベーションが低く、何社も入れ替わってます。特に酷い所は一方的に取り決め金額を切ってきます。(やられました) 話が逸れましたが、弊社は取引は有りませんが懇意の他業者さんから聞くと住まいさんはまともな方だと思います。 ご参考になれば幸いです。 |
535:
匿名さん
[2023-04-17 12:39:36]
ウェブサイトでUA値とC値をうたっている工務店が少なすぎる
|
536:
戸建て検討中さん
[2023-04-22 20:23:28]
高気密高断熱ブームはいつまでつづくかねぇ。
費用対効果と快適性とコスパと |
537:
通りがかりさん
[2023-04-29 00:03:05]
平屋コレクションは契約するまで土地情報は一切出してくれないよー
今どきの普通の仕様とか、やらないといけないからやることでもうちだけですすごいでしょ?みたいな感じで紹介された。具体的にはLow-eガラスとか基礎パッキンのこと。配筋検査もまるで他はやってないみたいな言い方だった。 載るソーラーはカナディアン(中華系)。 こどもエコすまい使うなら25万代行手数料で持っていかれます。 そんな感じだから詳しく性能とか聞く前にフェードアウトしたけど、近くで建ててたのを見た限りでは断熱剤はグラスウール。透湿防水シートはアルミ吸着式っぽい。でもタイベックシルバーではない。毎日結構遅くまで大工仕事してたよ。 |
|
538:
デベにお勤めさん
[2023-05-14 15:27:23]
|
539:
名無しさん
[2023-06-09 13:26:43]
ウールの家 清水建装ってどうでしょう
坪単価、性能、いろいろ教えてほしいです |
540:
マンション比較中さん
[2023-06-29 11:31:54]
ナチュレホーム受付再開しましたね
|
541:
戸建て検討中さん
[2023-07-04 20:34:38]
リクシルになるのですね 無垢材はオプションてことですかね 自然素材はオプションってことですかね |
542:
マンション検討中さん
[2023-07-11 02:44:06]
住まい工房さんおすすめだと思いますよ!
|
543:
名無しさん
[2023-09-17 22:11:53]
今 松田工務店で建築予定です。建坪40坪で4600万でした。高くないですか?土地代は980万なので、建物だけで3700万くらいです。
|
544:
戸建て検討中さん
[2023-09-19 12:38:29]
たかいとおもう。
中の仕様にもよりますが なんか特別な仕様なのかな? |
545:
通りがかりさん
[2023-09-21 12:21:41]
一階は和室4.5畳と洋間6畳2室とLDK14畳で二階は6畳が3室です。
|
546:
戸建て検討中さん
[2023-09-24 20:54:23]
下屋は無駄、
もっと外観スッキリな家がよいとおもいます。 メンテンナンス的にも |
547:
匿名さん
[2023-09-25 10:54:30]
延床面積が同じなら平家と総2階建てじゃ基礎と屋根の面積が倍違うから金額も跳ね上がるよね
|
そんな価格の安さと標準仕様の高さで同じ土俵で戦えるHMや工務店が果たしているのか。
いるなら教えてほしいですね。