住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-31 09:07:02
 

さて、どんどん議論しましょう

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2010-04-20 21:55:48

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その7

667: nano 
[2010-12-12 22:06:18]
>>666さん
住宅ローン減税の減税額は、12月31日の残債で決まります。
ですから、そこに影響が出るのではあれば、年始にした方がいいです。
影響が出ない(減税の対象外とか、満額は控除されないとか)なら、1日でも早く、返済日前に繰上したほうがお得です。
668: 入居済み住民さん 
[2010-12-12 23:03:45]
11月末に5年固定残債2700万 変動への金利変更手数料ゼロ
669: 匿名さん 
[2010-12-13 22:37:13]
666です。
667のnanoさん、ご教授いただきありがとうございました!
670: 入居済み住民さん 
[2010-12-13 22:57:16]
某地方銀行で変動1.125%で借り入れして1年。残債3,000万。
ここは繰り上げ返済でいちいち手数料をとられるのがネック。
繰り上げ返済のしやすさ、金利の安さから住信SBIか、新生、ソニーを検討しています。
住信SBIは取扱手数料で二の足を踏み、現状だとソニーのプラン変更のしやすさに傾きつつあります。
2年固定で当面様子見でしょうか?
671: 匿名はん 
[2010-12-15 09:48:13]
現物債市場では、新発10年物国債である312回10月債利回りが前日比0.045%高い1.295%に上昇し、新発の10年債としては5月18日以来、7カ月ぶりの水準に切り上がった。米金利の上昇を手掛かりに、金利リスクを回避するための売りが出た。

これは、今日発表の1月金利は相当上がりそうだな。

http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
672: 匿名さん 
[2010-12-15 14:11:19]
今日の新発10年長期金利1.3%に迫る上昇だと、一昨年の超長期2.522組と去年の2.545組に固定にした方も、そろそろ手数料無料で変更出来そうですね。
673: 匿名はん 
[2010-12-15 14:42:13]
20年超金利は2.8%超えるな
良かった11月に固定にしといて。
674: 匿名さん 
[2010-12-15 16:33:43]
2010年12月基準金利 2011年01月基準金利
変動金利 2.181% 2.181%
2年 1.899% 2.035%
3年 1.987% 2.173%
5年 2.196% 2.382%
7年 2.478% 2.798%
10年 2.721% 2.999%
15年 3.190% 3.476%
20年 3.398% 3.649%
20年超 3.502% 3.720%
675: 匿名さん 
[2010-12-15 16:39:17]
>>673
ビンゴ!!
676: 匿名さん 
[2010-12-15 16:41:55]
長期の上がり幅がハンパないな!
677: 匿名 
[2010-12-15 16:47:43]
どうしよう。
来月借り換え予定なんだけど、とりあえず変動かな。。
678: 匿名さん 
[2010-12-15 16:58:20]
11月固定にして良かった。
679: 匿名 
[2010-12-15 17:09:07]
このタイミングで発表されているのも不思議。今日は担当部署が忘年会なのかな。
680: 匿名さん 
[2010-12-15 19:01:02]
>>679
いつもこのくらいの時間帯ですよ?
ログイン後のページでは。

それにしてもスゴイUP率ですね。短期まで結構上がってますし。このペースで上がり続けることは無いと思ってますが、1年後はどうなってるか予測が難しいです。
為替も株も底が見えた感じですし、国内景気とは無関係にある程度の金利UPが進みそうな気もします・・・
681: 匿名さん 
[2010-12-15 20:10:04]
入居が多い時期はいつもあがってませんか?
12月~3月。
682: 匿名さん 
[2010-12-15 21:45:47]
うーん、固定にするかどうか迷う。
683: 匿名さん 
[2010-12-15 22:48:16]
全体的に0.2くらいアップしてますね。アメリカの金利もここ1ヶ月で1%くらい上がってますから、日本もわからないですよ。金利が上がって経済が良くなればまだいいですが、なんか最悪のトリプル安を考えてしまう。
ここは長期で固定しておこう。
684: 匿名さん 
[2010-12-15 23:24:05]
これだから金利はわからないよねぇ。

ちょっと前に、2~3年後までは上がっても短期はせいぜい0.25%。それ以上あがる可能性は全くない! 時間軸効果うんちゃらかんちゃらとか、サプライズはないとか・・よくわからんけど、うるさい人いたっけな。

やっぱり上がる可能性は十分あるってことだよね。そういうのはやっぱり疑ってかかるべしだって勉強になりました。

685: 匿名さん 
[2010-12-15 23:47:24]
>684

今後、また金利が下がる時期が来たら、高いベースレートで固定しちゃって、身動き取れなくなっちゃったな…
なんて思う事もあるかもね。

>これだから金利はわからないよねぇ

ある程度、観察できる要因から将来の予測は可能ではあるけど、予測という意味からして外れる事もあるので、確定的な未来を知る事が出来ないという意味では同意。

いずれにしろ、1ヶ月の住宅ローン組んだ訳でもないし、1ヶ月の短期固定にした訳でもないし…。
2~3年のスパンで、政策金利を見ていってよ。

3年後に政策金利が2%を超えるようだと、確かに長期固定の方が良かったって事になるかもな。




686: 匿名さん 
[2010-12-16 00:06:23]
今回のソニーの金利を見て思ったのは、

「低金利の時に積極的にプランを変更すべし」

ということ。

例えば、2年固定、3年固定を選んでいてもこれだけ金利が動いちゃうってことは、
残存期間が半年とかになったら、積極的に2年、3年固定に変更するチャンスを窺っておかないと、
今月みたいな状態で満期を迎えたら金利が大きく上がる可能性がある。

本来なら、変動金利でしのげば良いが、ソニーの変動は他社比+0.3-0.4%なので選択不可能。

短期固定を使っている人は注意が必要だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる