大阪の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア・レピア 御幣島東公園】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西淀川区
  6. パークスクエア・レピア 御幣島東公園】
 

広告を掲載

SFH [更新日時] 2010-03-01 18:28:44
 削除依頼 投稿する

住友不動産の【パークスクエア・レピア 御幣島東公園】 は、どうでしょうか?
8月には十三の花火大会が見れると聞いてますが。
工場跡地で土壌汚染も気になります。
超大手「三菱地所」も隠蔽する時代ですから心配です。

[スレ作成日時]2004-11-26 21:27:00

現在の物件
パークスクエア・レピア御幣島東公園
パークスクエア・レピア御幣島東公園
 
所在地:大阪府大阪市西淀川区御幣島3-37(地番)
交通:JR東海道本線「塚本」駅徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:65.36m2-83.77m2

パークスクエア・レピア 御幣島東公園】

62: 匿名はん 
[2006-01-25 11:10:00]
駐車場は自走式平面ですから、機械式ほどかからないでしょ。
あと修繕計画は、いつごろ何をというように結構細かく立てられてましたよ。
管理組合で変更がなければ、修繕積立金は月払いを減らしているため
一定期間ごとに当然一括払いはありますよ。


63: 匿名はん 
[2006-01-25 11:34:00]
西淀川区の中古相場は1000万円〜1500万です。
需要と供給のバランスが悪く1500万を切らないと話しになりません。
新築が安いのも頷けますね。
しかも御幣島駅界隈にこれだけのマンションが建設されますと将来的に
資産価値が低くなるのは当然の結果やね。
ま〜一生住むなら話は別ですがね。
64: 匿名はん 
[2006-01-25 11:47:00]
売れ残りがあるのは、販売の仕方に問題があったんじゃないかと思ってます。
派手な宣伝も客寄せイベントもしないし、販売活動も地味に見えましたし。。。

阪神間を中心に何件か物件を見ましたが、トータル的に考えてここがとても
気に入って購入を決めました。実際に出来上がった物を見て改めて思いますけど、
決して豪勢ではありませんが、いい物件だと思います。
65: 匿名はん 
[2006-01-25 12:08:00]
63さん
住宅が増加すれば、地価が上がって資産価値が上がることもあるのでは?
ここは梅田にも比較的近いですし...

66: 匿名はん 
[2006-01-25 12:33:00]
>65さん
あなた方はなぜに新築マンションを買いましたか?
そして新築マンションが1000戸以上供給されている地域で
今後資産価値が上がると思いますか?
地価が1割上がっても建物で2割下がったらどうなります?
しかも中古って実勢相場っていいまして取引価格重視なので
その地域の地価が上がっても無視されますよ。
それとこの地域の新築マンションを地元の方がどれほど買っているでしょう・・・
先にも書きましたように西淀川区は他地域から見て新築マンションんの価格が
比較的安い地域です。
確かに都心に近くこの価格は魅力的だと思います。   がっ、それなりの
理由があるから安いって事です。
無理してもここしか買えないって方もいるでしょう。
気に入って買ったって人もいるでしょう。
しかし地元で生まれ育った人間としてとても魅力のある物件とは思えません。

>64さん
今のご時世イベントしないと客が来ないような物件は終わってます。
認知度を図るためにイベントをしたりする場合がありますが、このレピアに
関しては恐らく「イベントしても無駄」という考えで収まっているんだと
思います。
それから売れるマンションは何もしなくても売れていきます。
売れ残るのは販売の仕方ではなく営業マンの力量不足(経験不足)でしょう。
広告無しでも売ろうと思えば売れますからね。
住友さんのマンションは住友不動産販売は売らないという定説があったのですが
ここはなぜか住友不動産販売が売ってますね。
67: 匿名はん 
[2006-01-25 12:44:00]
私も販売の仕方が悪かったと思います。もう少しましな人が置いた方が良かったのでは?
積極的に購入を考えていたけど、販売の人に嫌悪感を持ったので
それ以上聞く気になれず帰った知人がいました。
何を聞いても答えられない、素人以下の知識だと怒っていました。

他の西淀川の物件から見ても、ここが特別安いとは思わなかったけどなぁ。
駅から離れてる+南北工場に挟まれている割に、
そこそこの値だと思いました。(御幣島の割りにという意味)
土地が一角だし、敷地面積もまぁ大きいほうだからかな?
資産価値もいいけど、
周りにもっとお店とかが出来て便利に暮らせる事を望みます。
若い世帯増えてそうだし、もっと色々なお店出来ても良さそうなんだけどな・・・
68: 匿名はん 
[2006-01-25 13:22:00]
64の追記ですが、イベントがなかったというのは他と比較しての一例で、
もう少し認知度を上げるための宣伝をして欲しかったです。あと販売員の対応...
イベントがないこと自体についてはむしろ余計な経費をかけていないという意味で
悪くはないと思ってました。
69: 匿名はん 
[2006-01-25 13:41:00]
例え良い物件だったとしても、直接接客する販売員次第でよく売れたり
全く売れなかったりするということですね。
事業主は販売会社を、販売会社は販売員をしっかり教育する必要がありそうですね。
今回の御幣島の販売員は客を不快にさせないために、もう少し勉強して
知識を得てから次回に挑んで欲しいものです。
70: 匿名はん 
[2006-01-25 22:57:00]
もしかしてここは住友不動産販売の新人訓練の一環としても現場検証案件だったのでは?
71: 匿名はん 
[2006-01-26 09:16:00]
62さんは販売員の方ですか?
一定期間ごとに修繕費一括払いがあるなんて他の物件で聞いた事ないですよ。
ふざけた事書かないでください。
自走式駐車場だから維持費がかからんと言うのももっと勉強した方がいいですね。
とりあえず、完成物件で見て聞いて、納得すればええでないの?
自分達の将来を余り考えられない人はオススメですね。
掲示板の内容みれば!
72: 匿名はん 
[2006-01-26 11:20:00]
71さんは不動産関係の方ですか?
たくさん物件を見ておられるような文面ですが?
73: 匿名はん 
[2006-01-26 15:04:00]
マンションを購入する際、西淀川公害訴訟についても少し調べました。
工場公害もあったのでしょうが、主には幹線道路の排気ガスによる
大気汚染に対する訴訟だったと認識しています。

その昔、神戸市内に住んでいましたが、そこでもよく光化学
スモッグ警報が出ていました。西淀川に限らず、高度成長期には
日本のあちこちでこういったひどい大気汚染はあったのでしょう。
西淀川の方々はこういった不利益に屈することなく立ち向かわれて、
現在も街をよくして行こうという活動もされているようですので、
このようなところならと、逆に思った次第です。

このあたり、だんだん工場も減ってきているようですし、幸いにして
このマンションは幹線道路からも奥まったところにあります。
意を決してここへ自宅を構えたからには、この先より住みよい街に
なっていってくれたら、と思います。
74: 匿名はん 
[2006-01-26 16:17:00]
京都市内の新築マンションで値引きして購入した人いますか?から抜粋!!

14: 名前:匿名はん投稿日:2005/11/15(火) 07:52
エルパークは3000万台は完売してましたでしょうかね

15: 名前:匿名はん投稿日:2005/11/28(月) 19:06
>>13
住友が値引きしてるなんてあまりきかないねぇ。最近は在庫多いから方向転換やっとしたか?
竣工後半年経ったら文句なくしてるのだが…。
そもそもあのドケチ住友から値引きバンバン取れたらその営業は「神」の領域ですな。

16: 名前:不動産鑑定人投稿日:2006/01/09(月) 18:02
サンクタス北野あたりはそろそろじゃないですか?

17: 名前:匿名にゃん投稿日:2006/01/25(水) 11:20
住友さんは事前の反響の具合を見て、ぎりぎりまで販売価格を吊り上げるからね。
引渡時同時完売が目標。最初に目いっぱい価格あげてるから最後の叩き売りは
痛くも痒くもないのよ。早く売れすぎると価格が安過ぎたと担当者が叱られちゃう
くらい。売れ行きよかったし、販売広告費も安くあがってるしね。

どうやらやはり住友さんは値引きしているようですね・・・
住友さんは値引きしないと言っていた人に是非とも見てもらいたくて・・・
75: 匿名はん 
[2006-01-26 20:19:00]
一定期間ごとに修繕費一括払いがあると言うか、見直しがあるとは私も思っています。そんな事はごく普通の事だと
思いますけど? それに値引きがどうとか、不動産がどうとか、どうでもいいんじゃないですか?
ここで新しく生活を始めようとしている人達に、失礼だと思います。
ここを買わない人はとやかく言う必要はないと思うし、修繕費の事も含めてこれから住人達で話し合っていけば
それでいいんじゃないですか?
76: 匿名はん 
[2006-01-27 09:57:00]
>75さん
パチパチパチパチ!その通りです。
77: 匿名はん 
[2006-01-27 12:30:00]
私も同感!ここは純粋な情報や意見交換の場ですし
誹謗中傷を述べ合うところではないと思います。
私は区内中心でしたが、いくつかマンションを見て自分なりにここが良いと
思って購入しました。私は営業担当の方がとても親切で説明も
丁寧にしていただいたのですごく好感をもってます。
自分自身が納得していればそれでいいのではないですか?
78: 匿名はん 
[2006-01-27 12:41:00]
75さん
私も同感です!
79: 匿名はん 
[2006-01-27 15:52:00]
内覧会に行ってきました。
特に思ったことは、床にフニャフニャしてて(クッション材が入っているからという説明)、壁との間に隙間があるのが、すごく気になりました。
落ち窪んでるトコもありました。
みなさんも、そうでしたか??
80: 匿名はん 
[2006-01-27 16:29:00]
私も床と壁との間の隙間,気になりました。
あと、うちはキッチンにバックカウンターがあるのですが
上の吊りたなが高過ぎて届かないんで不便そうに思いました・・・。

バックカウンタータイプ(E,F,G,Iタイプ)のみなさん、どうでしたか?
81: 匿名はん 
[2006-01-27 17:09:00]
私も床と壁との間の隙間があり、指摘事項にあげました。
どこまでが許容範囲なのか、再内覧会時まで正直悩みそうです。

床のフニャフニャ感は想像してたよりは良かったです。
(知り合いのマンションの床はもっと浮き沈みを感じてたので不安でした。)
今住んでいるマンションの床は、クッション材がないため、堅くしっかりしていて
気持ちがいいのですが、音や振動が伝わりやすく、騒音に悩みまくりました。
どちらがどうとは一概には言えないとは思いますが・・・

バックカウンターについては、取り付けませんでした。
というのも、身長が低いのと隔離されたような気になるかなと思ったので・・・
でも、キッチンの収納スペースが想像してより少ないので、付けたほうがよかったのかなと
思ったりしています。

82: 匿名はん 
[2006-01-27 17:52:00]
私もバックカウンター(上)の取り付け悩んだのですが、
間取りから食器棚スペースがなかったので、付けたのですが、
私も身長が低い方で高過ぎて使えないので、取付けなければよかったかなと思ってます。
170cmくいの人でないと使いにくそうです。
食器どこに収納したらいいんだろう・・・
83: 匿名はん 
[2006-01-27 18:26:00]
食器棚の代わりとバックカウンターをつけましたが、確かに高いですよね。
身長は高い方ですが、それでも脚立がいると思いました。
床がぺこぺこしてる感じは、まだ接着剤がきちんと乾いていないとか説明してましたよ。
あと床に何かがあたったような傷があり、ワックスのむらが気になりました。
壁と床との隙間はあまり気にならなかったのですが。。。再確認時、もう一度注意して確認してみます。
84: 匿名はん 
[2006-01-29 12:45:00]
>75さん
修繕積立金の件は「長期修繕積み立て計画」というものがどのマンションにも
存在しますのでそちらでご確認されればいいと思います。
契約の際の資料として通常は購入者に渡しますが・・・

それから値引きの話はともかく残戸がたくさんあるというのは問題なのですよ。
未収の管理費や修繕積立金はどうなるかお聞きになりましたか?
何年も値引きをせずに販売するのも結構ですが売れない限り管理費や修繕積立金の
未収問題はついてまわります。
通常は売主がすべて負担致します。
駐車場代や専用使用料は負担しないケースがありますがね。
駐車場代や専用使用料の未収の分、管理費が上がるなんて事がないようにご注意が
必要ですよ。
引渡しが始まったら残ってる住戸を早く売ってもらうというのは必須。
そんな簡単な話じゃありませんことよ。
85: 匿名はん 
[2006-01-29 12:47:00]
>79さん
L−45もしくはLL−45という遮音等級のフローリングはクッション性があります。
しかしクッション材が入っているというのは間違いでフローリングの裏側にクッション材
が貼ってあるわけですね。
86: 匿名はん 
[2006-01-29 12:55:00]
>79,80,81
床と壁の隙間は出来てしまう場合が多いです。
フローリングを剥すと分かりますがコンクリートの上にはモルタルという
物が敷かれております。
施工時はドロッとした感じのものですがだんだん固まります。
その固まる時に波打ってしまったりコーナーが沈んでしまったりする事が
まれにあります。
基本的には「施工誤差」で手直しはないでしょう。
また細かい人で部屋の中心などにボールを置いて傾きを調べる人がおりますが
これも部屋の端から端までで何%という感じの数値があってその数値内は施工
誤差で抑え込まれるでしょう。
しかし部屋の広さは関係ないので同じ施工誤差でも広い部屋の方が傾斜は緩く、
狭い部屋ほど傾斜はきつくなります。
87: 匿名はん 
[2006-01-30 15:24:00]
オプション(ワックス・ベランダタイルなど・・)つけようか悩んでます。
つけられた方、いらっしゃいますか?
88: 匿名はん 
[2006-01-30 17:38:00]
>86さん
業者さんの方のようなのでお尋ねしたいのですが、
コンクリートの上のモルタルが波打ってしまったとしても、フローリングを敷く時に
何か詰めるとか(←素人なのでこの表現は正しくないと思いますが)調整する事はできないのですか?
床と壁の隙間ができてしまうとありますが、コーナーだけという状態ではなく
壁一面を見たときに隙間があったりなかったりして、正に波打った状態だったのですが。
明らかにごみがたまると思われました。

実家がリフォームした際、確かにフローリングを剥がすと床が波打っていましたが、
フローリングを敷いた後は壁との間にどこも隙間はできませんでしたし、
床の傾斜は感じられませんでした。
さすがにプロの仕事だなぁと感心したものですが・・・。

89: 匿名はん 
[2006-01-31 11:55:00]
>87さん
オプションは魔物ですよね。
なくても全然困らないものばかりなだけに、妙に悩んでしまいます。
私だけかもしてませんが、見てるとどれも施工したくなり、業者の罠にまんまと
はまっているような気がします。(いえ、はまっています。)

オプションのエコカラットとベランダタイルは悩んだ末につけることにしました。
ワックスも悩んだのですが、今でも月に1回はワックス掛けをしているので・・・
予算に余裕があるならしたかったですが。

エコカラットは賛否両論があるようだったのですごく悩みましたが、本来の効果はなくとも
見た感じが優しそうにしあがりそうなので、施工を依頼しました。
ベランダタイルにしても、要は『自己満足』でしかないのですが。。。

全然、お答えになってなくてごめんなさい。
90: 匿名はん 
[2006-01-31 14:29:00]
私もワックスなど検討していたのですが、以前別の住友の物件を購入した人から、
シスコンのオプションは「事前オプション」ではなく、すべて綺麗に仕上がってる状態を
剥がして(ワックスなどは既に仕上げでかかっているものを削って剥がす)から施した
ということを聞きまして、確かに引渡し後の施工ですし、
そんな事で本当に綺麗に仕上がるのか疑問に思ったのと、費用も材料も時間も無駄に思えて、
やめました。

エコカラットなら現状の上から貼れるでしょうし、シックハウスのことを考えると
良さそうですよね。
窓ガラスの断熱や飛散防止フィルムシートされた方いらっしゃいますか?
大型のはめ殺し窓、圧迫感がなくていいけど、大きくて少し怖いんです。
91: 匿名はん 
[2006-02-05 21:21:00]
うちも窓ガラスのUVカットシートは付けようか悩んだのですが、シスコンの見積もりで20万くらい出されたのでさすがにやめました。
ていうかシスコンはカーテンでも何でも高過ぎ!やっぱり通販が一番ですね♪
あとFタイプとGタイプに住まれる方に質問ですが、リビングの窓から子供が転落しないように何か対策は考えてますか?
鍵を閉めてしまって開かずの窓にしてしまうのも手ですが、たまには換気もしたいので業者に頼んで柵を付けようかなと思ってます。
皆さんどうされます??
92: 匿名はん 
[2006-02-06 16:40:00]
私も窓ガラスのUVカットは悩みましたが、見積もりで諦めました。
カーテンも高いですよね・・・。
通販かも♪♪
ワックスも高いので、引越会社のオプションの7〜8年もので同じようなワックスが、かなり、お安いので、そちらで頼もうかと思ってます。
93: 匿名はん 
[2006-02-09 09:07:00]
先週、再内覧会でしたが、みなさんどうでした?
指摘箇所は全て改善されていましたか?
また、引越しはいつごろご予定されているのでしょうか?
引越し業者もまだ決まっていないので、ちょっと焦り気味なんですが・・・
94: 匿名はん 
[2006-02-12 01:31:00]
新聞の折込でたまたま見つけたオーダーカーテン専門店、
行ってみたのですがとってもよかったので、カーテンまだの方にお勧めです!

ホームページ: http://www.justcurtain.com

私は箕面店に行ったのですが、品揃えが豊富で生地もしっかりしてて、
なによりとても安くて、一部のブランド品を除いてどれを選んでも均一価格なんです。
スタッフの対応も、とてもよかったですし。。。
うちはIタイプなので結構窓の幅があって460cmなんですが、
それでもドレープとレースカーテンあわせて5万円くらいでした。
生地は2倍使い、3ッ山ヒダで、です。。。
他にもタッセルが500円位から、房つきのものでも2000円位で、
ありました。

とっても得した気分だったので、ぜひお知らせしたくて。
電車で行かれる方はちょっと不便なところにありますが、
それでも一見の価値あり、だと思います。
95: 匿名はん 
[2006-02-14 11:54:00]
ホームページ拝見しました。
ホント安いですね(*_*) 参考にしてみます。

Iタイプだと、梅田の夜景や淀川の花火が綺麗でしょうね。
私は南西側なので夜景はどうなのか・・・ちょっぴり羨ましいです。

96: 匿名はん 
[2006-02-14 13:14:00]
95さん、
昼間の眺めは、南西側の方がいいのでは??
夜景や花火は、屋上が最高ですよ!
97: 匿名はん 
[2006-02-20 20:57:00]
今日前を通ると、カーテン越しに電気がちらほらついていました。
もう入居されている方もいらっしゃるんですね。
うちは3月の予定で、まだ引越し準備も何も出来ていません・・・。

引越しされた方、いかがですかー?
私も早く住みたいです。
荷造り頑張らないと。

そうそう、
自転車置き場って引渡しの時に場所教えてもらえるのでしょうか?
98: 匿名はん 
[2006-02-21 10:06:00]
私も昨晩前を通りました。
10件前後の方が入居されているみたいですね。
私も頑張って荷造りに励みます。

鍵の引渡し時に自転車置き場の説明がありましたよ。
各戸2台を上限(もちろん管理費はその分必要ですが)として
好きなところにとめていいそうです。
なので、出かけて帰宅した際、同じ場所にとめられるかどうかは
わからないそうです。
場所が決まっているほうがすっきりするような気もしますが、どうでしょ?
99: 匿名はん 
[2006-02-23 18:11:00]
自転車、好きなところに止めるっていうの、ちょっと無理が出てきそうですね。
今は空き住戸があるからいいけど、乱雑になったり、
2台という上限を守らない人も出てくるだろうし・・・。
私も、各戸2台並んだ場所に決まっているほうがいいと思います。
管理組合での見直しが必要になってくるでしょうね。

最近のマンションが多く採用しているような
サイクルポート(各戸に駐輪スペースがある)タイプが良かったのになと思います。
あと来客用の駐輪場もあったほうが便利じゃないでしょうか?
100: 匿名はん 
[2006-02-24 09:07:00]
そうですよね。
来客用の駐輪場は欲しいと思います。
上限2台といった色々な規約を守らない人がでてくる可能性があるということが問題ですね。
一人が守らなければ、次々守らない人がでてきそうだし。
問題になる前にこんな細かいことを言うのもなんなんですが・・・

既に、ベランダの柵?に敷きマット?布団?を干している家がありましたから。
外観うんぬんもあると思いますが、万一落下した場合の危険性を考えると
止めるべきだと思います。
階下の人のことをちゃんと考慮すべきです。
一応規約にも書いてありましたし。

と既に小姑のようになってますが、みんなが気持ち良く生活できるマンションで
ありたいと思います。
101: 他のマンションの住人 
[2006-02-24 12:33:00]
当マンションでは、自転車の駐車する場所は番号で決まっているので、
うまくいっています。
当初は、決まっていなかったので、やはりもめ事はありました。
適当な所に止めていたら、いつもそこに止めている人に勝手に移動されていたり...
102: 匿名はん 
[2006-02-24 14:00:00]
>適当な所に止めていたら、いつもそこに止めている人に勝手に移動されていたり...

わかります。
自分の場所ではないのですが心理的に「取られた」と気持ちになるのでは
ないのでしょうか?
私も移動されてて、探しまわったことがあります。

103: 匿名はん 
[2006-03-06 10:40:00]
部屋の明かりが増えましたね。
どのくらいのかたが入居済みなんでしょう・・・
明かりが増えると嬉しくなってきます。
HPではまだ47世帯分が販売中となってますが、
ちょっと淋しいので早く完売して欲しいです。
無理かなぁ〜
104: 匿名はん 
[2006-03-06 23:12:00]
購入を考えているのですが、最近の報道による北海道での物件で耐震性に問題があったようですが、同じ住友としてどうなのでしょう・・・。
もうすでに入居されている方もいるようで、その件について何か説明等ありましたでしょうか?
105: 匿名はん 
[2006-03-07 14:14:00]
購入契約を先週しました。
契約時に第3者の設計事務所(日建)に構造計算を依頼し問題無しとの事でした。
昨日のニュースの件もあり
それでも最近は心配なのでIAO竹田設計事務所の実績や戸田建設の実績を調べましたが問題ないと思われます。
これで問題があれば日本全国いや世界中の建物に広がると思います。
北海道の場合は地元のゼネコンと設計士が請け負っていたそうです。
どうやら地方での建設事業の場合はそこの土地のゼネコンなり設計事務所が請け負うようですね。
私は安心して入居しようと考えております。
世間のニュースに惑わされず内容を自分で調べ理解し納得して契約しましょう。

106: 匿名はん 
[2006-03-07 21:07:00]
47戸は販売戸数であって決して残戸数ではありません。
ものは言いようでんなぁ・・・
100世帯以上も電気ついてるようには見えませんけどねぇ・・・
107: 匿名はん 
[2006-03-07 21:12:00]
そんなに残ってたかな〜??
108: 契約した奴です 
[2006-03-08 09:30:00]
最近のマンションは竣工後に見て買う人が多いのでは?ちょい昔みたいに抽選で青田買いするなんて人は
少ないとおもいますよ。
たしかに後に購入すれば安くはなると思いますけど、そのかわり選べる幅が無くなってきますからねえ。
残戸についても売れるまでは住友が管理費や経費を負担するとの事なんで残戸なんて気にしないで
自分が気にいった部屋を買うこれが良い買い方だと思いますよ。
最後に入居が本格化するのは3月〜4月にかけてですからねえ。
109: 気に入ってます 
[2006-03-08 11:05:00]
以前販売員の方に契約状況をうかがったときは
約7〜8割が契約済みになってましたが・・・
ヒューザーの件で、キャンセルされたかたが
いたらどうか分りませんが。
110: 匿名はん 
[2006-03-09 14:28:00]
>104さん

私も、住友の「パークスクエア」シリーズで耐震偽装と新聞を見たときは、
心臓が止まりそうになりました。
確かに、姉歯が問題になったときに、大手の不動産会社がみな「うちは耐震偽装はありません」
と公式発表したのに対して、
住友不動産は、何も発表しませんでしたよね。
なので、正直この記事を見たときは、やっぱりか!と不安になりました。

現在の報道後、販売からは特に何も説明はないですが、105さんがおっしゃるとおり、
入居前に問題ないとの書面はもらっています。
(詳しい検査結果が載っている物ではありませんが)
もう今は信じるしかないと思っています。
何かあれば責任を持って対応してくれるそうです。
その言葉も信じたいと思います。


111: 匿名はん 
[2006-03-09 18:22:00]
105です。
104さんの心配わかりますけど、もう信じるしかないなんて言わずに安心できる
材料を手にいれて本当に安心してください。
ちなみに私は、建築途中の写真(杭の数、耐力壁(ダブル背筋←カタログに載ってます。)、柱の鉄筋本数等)
と図面(素人でもよく見ればわかります)が本当に合っているか確認させてもらう事になっています
販売員の方は自信を持って見せてくれるそうです。
ちなみに設計に確認してもらったところ構造計算も計算法によって大幅に数字が違いますが
テレビで話題になっている許応応力計算法と限界耐力計算法ではどちらも耐震基準1.0以上を
クリアしているようです。
ちなみに1.0の根拠は震度6強から7(阪神大震災クラス)で倒壊や重大な損傷を受けない
と言うものです。
私は特殊な機械の設計をしていますので、もし構造に対して素人の販売員が設計に確認せず
作り話をしていると言うのであれば見破れますが、販売員は誠実に設計の言葉を伝えてきました。
機械と建築物では違うとお思いかもしれませんが実際の設計では動きの加わる機械設計の
方がより複雑で高度なものです。
そのへんでは自信がありますので、ちょっとは安心の材料にしてください。
でも最終的には「わからないもん」なんて言わずに最低限 図面と建築途中の写真の確認は
依頼してくださいね。
わかるまで質問しながらお互い安心のマンションライフを送りましょう。
112: 匿名はん 
[2006-03-09 18:43:00]
私も同じパークスクウェアというのを知り非常にショックです。
住友不動産に問合せたところ、105さんの説明どおりの回答でした。(どうも105さんは住友不動産側の方のようですね)
まあ1月に回答書面をもらっているので基本的には構造に関しては信用するつもりなのですが、それよりも腹が立つのが
資産価値の低下です。
パークスクウェアという冠をつけている以上、多少なりとも人気が落ちるでしょうから「その価値の目減り分の補償を
どうしてくれるのか?」と問いただしたところ、はっきりいって「知らぬ存ぜぬ」でした。
全く誠意が感じられないどころか、逆に担当者はふてくされ気味という始末。。。
ヒューザーの問題発覚後の対応もそうでしたが、どうも住友不動産は殿様商売の体質が染み付いているようですね。
自分が住むマンションの売主を批判したくはないのですが、その対応力の稚拙さに失望してます。
とりあえずマンション住民による管理組合が立ち上がった後、皆さんでこの問題を討議して住友不動産に突きつけるしか
ないと思います。多分個々にぶつかっていっても聞く耳持たない方々ですから。。。
113: 匿名はん 
[2006-03-09 20:05:00]
マンションを買った人達だけでなく、近所の人達も大丈夫なのか?と思っていると思います。
売るための広告を入れるだけでなく、ここのマンションは大丈夫ですよって一言載せてくれないと
イメージ悪すぎますよね?! 欠陥マンションに住んでると思われるのも嫌な話です。
その辺、どう考えているのでしょうねぇ????
114: 匿名はん 
[2006-03-10 11:19:00]
105です。
私は住友側に立っている気は全然無いですよ
私もここを購入した一人ですからね。
自分で出来るとこまで確認して安心して住みましょうと言うだけですよ。
ただやみくもに不安がってパニックになってはマンションに住んでて楽しくないでしょ?
ただ112さんの言う通り資産価値の問題を考えましたが、今から自分達が長く住むと考えてる
場合はたいした影響は無いと思いますよ。
投資や転勤がある可能性がある方は問題と考えるでしょうけどね。
反対に簡単に値引きしますって方が不安になってたと思いますよ私の場合。
販売員に目減り分を補償しろと言っても、じゃそれがどの程度の額なのか算出できますか?
それは誰にもできませんよ。
人気と言う実体の無いものですからね
実体が無いのに、補償しますと言われたら、それは後ろめたい実体があると言う事ですよ。
人気に対する資産価値は別にして、資産価値全体は建物の安全性や居住環境のよさマンションの場合は
立地が大きいですから大丈夫でしょ←不動産関係(住友じゃ無いですよ)の友人の言葉の受け売りですが(笑)
問題ない建物で補償がどうのともめてもそれが表面化すればマンションの資産価値(人気)は落ちると
思いますよ。
113さんの言う事は良いと思いますねえ、私もそれについては販売員に提案したいと思います。
私たちがもらった日建の再計算が行われたと言う文章とかを載せてくれればいいんですけどねえ。
113さんからもその点を販売員にプッシュしてくださいねえ。


115: 匿名はん 
[2006-03-11 12:20:00]
どうも112です。
105さん、失礼しました。105の文章だけ読んで111の文章を読まずに書いたもので住友側の方だと勘違いしました。
確かにおっしゃるとおり実体のない人気どうこうでは話が進まないでしょうし、騒ぐことが逆にマイナスのような気もします。
私自身も別に転売目的で購入したわけではないので、資産価値はあんまり関係ないといえばそれまでです。
ただ私がヒートアップした理由は、本当は住友不動産の対応のまずさだと思います。
他社の多くはヒューザー問題が発覚した直後に、自社物件の購入者が不安にならないよう自らきちんと連絡をしていたようですよ。
ところが住友はこちらがつついてようやく重い腰を上げるといことの繰り返しだったもので、非常に不信感が募っていたのです。
最終的に1月にもらった書面で納得したのですが、その後北海道での同じシリーズに問題あり、となりついに頭にきたのですよ。
まあでも105さんとこうして会話をして多少すっきりしましたので、もうぎゃーぎゃー言うのはやめます(笑)
今後はお互いにいいマンションライフを送りましょう。
116: 匿名はん 
[2006-03-11 13:57:00]
個別に質問しても、住友不動産側の対応がまちまちの様なので(販売員によって違う)、
105さんが111で書かれてるような内容の確認等の

 >ちなみに私は、建築途中の写真(杭の数、耐力壁(ダブル背筋←カタログに載ってます。)、
 >柱の鉄筋本数等)と図面(素人でもよく見ればわかります)
 >が本当に合っているか確認させてもらう事になっています

入居者対象の説明会を「住友不動産(事業主)」(←販売ではなく)に開いて欲しいと思うのですが、
皆さんいかがでしょうか?


私も今までその時々に、不安に思う事を色々と質問してきましたが、
はっきり言って、満足に回答して頂ける販売員の方はいらっしゃいませんでした。
失礼ですが、「住友不動産販売」の方は、販売をまかされているだけで、
詳しい知識は無いように見受けられます。素人の質問にも答えられないのですから。
何か聞くと、「そのような質問は初めてです。」と
まるでこちらが悪いと言わんばかりの対応で正直ガッカリです。

前向きに購入を考えてらっしゃる方は勿論、
入居者は購入した物件に対して、構造などの詳しい内容説明を聞く権利があります。
しかも、他のパークスクエアで偽装問題が出ている時なのですから、余計にです。
本来ならば不動産側が「説明会を開きます」などときちんと対応すべきだと思いますが、
住友の場合待っていても期待できそうにないので、入居者側から提案してみたほうがいいのでしょうか?
112さんがおっしゃるように、管理組合が出来てから動いたほうがいいのかな。

「住友不動産」や「住友不動産販売」の方もこの掲示板はご覧のはずですから、
(動いてくれるかはどうかは別として、ですが)
入居者がこう思っていると言うことを、たくさん意見を出していきましょうね。
117: 匿名はん 
[2006-03-11 15:08:00]
112です。
116さんに同感です。私はもはや販売には質問せずに不動産のほうに質問するようにしてます。
おーい住友さん、説明会くらい開いたらどうですかー?
118: 匿名はん 
[2006-03-11 17:19:00]
105です。
たしかに販売は技術的な知識はゼロですね、でもそれは建築業界だけでは無く
例えば私のいる機械の業界では商社がエンドユーザーとの仲介役になっているのですが
どんな特殊な事を売りにしていても技術的な知識はゼロですよ。
彼らは営業能力つまり売って儲けると言う能力を重視されているわけですから
技術面では素人といっていいでしょう。
ユーザー側ではそれを分かった上で話をしなければいけませんね。
この話は販売員に言っても無理だなと思ったら、住友不動産に施工会社と設計事務所の人間を
つれてきて説明会をしてくれとハッキリ要求した方がよいですね。
住友不動産も単なるデベロッパーで技術屋ではありませんから、住友不動産の人間だけでは
説明会にならないと思いますよ。
少なくともそんな説明会を開いたら私は技術面の話攻勢で冷や汗だらけになるまで
イジメちゃいます(笑)
もしこんな説明会があって一際、イジメちゃっているやつがいたら、それは私です(笑)
最後にダブル配筋をダブル背筋と変換ミスしちゃってました すいません(笑)

119: 匿名はん 
[2006-03-14 12:15:00]
105=118さん、
あはは。。
コテンパンにイジメてやってください。(笑)
「あ、105さん発見!」と頼もしいお姿を拝見できそうですね。
説明会を楽しみにしています。

私も聞く側として、もっと勉強して説明会に挑みたいと思います。
こちらが納得いくまで、きちんと回答してもらいましょう。

120: 匿名はん 
[2006-03-14 19:58:00]
東南側の建物ってほとんど電気ついてませんけど売れてるのは西南側ですか?
121: 匿名はん 
[2006-03-14 22:53:00]
購入者でも今月末に引越す方が多いみたいですよ。
そういう私もですが。
122: 匿名はん 
[2006-03-15 09:13:00]
以前に販売担当者さんにうかがったときは、南西側が人気だったそうですが、
最終的にはどちらが人気なのかはどうなんでしょう?
どちらも捨て難いですよね〜。
悩んだ挙句、夜型人間なので南西側にしたんですけど・・・
よくよく考えると、夜型だから梅田の夜景を見てくつろぐ夜・・・なんて
大人の夜の過ごし方のほうがよかったのかなぁ〜といまだに思ったりしてます。
もう購入したので仕方ないんですけど・・・
東南側の方、お友達になって招待してください!!
123: 匿名はん 
[2006-03-15 09:17:00]
・・・生活流通ってとこが訪問販売に来たんですがどうなんでしょう?
申し込まれた方いらっしゃいますか???
興味はありますが、ちょっと不安なところもあります。
124: 匿名はん 
[2006-03-22 13:38:00]
以下の記事によりますと。。。

札幌の物件の件は、構造計算書偽造事件を受けて1999年4月以降、自社が手がけた物件400棟
の再検査を行って見つかったもので、建築基準法の要件は満たしており偽造もされていないが、耐震
性への配慮不足があると指摘されたため補償金として手付金の2倍の金額を払って契約解除するとい
うことのようですが。。。この件に関しては、この記事を見る限り、私はそんなに悪い印象はありま
せん。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060308/127960/

125: 匿名はん 
[2006-03-23 09:18:00]
「横揺れの強度を水増し計算した」と浅沼二級建築士が自分で偽造を認めておりますよ。
業界大手が耐震偽造をやらかしたという大ニュースにもかかわらず、この事件は世間的に抹殺されてますよ
ね。
住友財閥が各メディアに対して圧力をかけているとしか思えません。
皆さんもメディアの露出度で事件の悪質性を判断するのではなく、しっかりと本質を見抜いてください。
126: 匿名はん 
[2006-03-24 15:07:00]
みなさん早く引越ししてきて 夜中電気全然点いてない さみしい
127: 匿名はん 
[2006-03-24 18:33:00]
ほんとですね。
早く引越ししてきて欲しいです!
この週末、沢山のご家族が引越ししてきてくださることを
期待しましょう!
128: 匿名はん 
[2006-03-24 18:52:00]
まだ入居数が少ないからでしょうか?
とても寒いです。
水も冷たいような・・・
春休みで引越し沢山ありそうですね。楽しみにしています。
あと残ってる3分の1も早く売れて欲しいです...


それから、上の方で書かれてる
>105さん、
説明など受けられましたか?
どんな内容だったか、よろしければ報告して頂けませんか?
129: 匿名はん 
[2006-03-27 13:13:00]
128さん、寒いのは換気のせい(24時間換気常時作動と、玄関、各部屋にある換気口が開いて
る)なのでは? 新築ですので、うちは換気口どこも開けてますが...
130: 匿名はん 
[2006-03-28 17:41:00]
少しずつですが、入居者が増えてきてますね。
カーテンのついているお部屋が増えてきてちょっとわくわくしています。
早く活気がでるようなマンションになって欲しいです。

私も24時間換気口をあけています。
それで寒いのかどうなのかはわかりませんが、結露等がないのでいいのかなと
思っています。
131: 匿名はん 
[2006-03-29 12:58:00]
引っ越して数週間、住んでみて実感していますが、なかなか快適で気に入ってます。上の階の方も既に住んでらっしゃいますが物音ひとつ聞こえませんね。毎日家に帰るのが楽しみです。
それから、入居後も戸田建設の方の対応はいいですね。好感が持てます。

残っている住戸の販売については、他のマンションのように、もっと広告に住宅性能評価証(設計、建築とも)取得済とか第三者による検査済とか安心をアピールする文章や、住人の感想なども載せればいいのに、などと思ったりするのですが。
132: 匿名はん 
[2006-03-29 14:12:00]
新聞は玄関前のポストに入れてもらえないのでしょうか?
オートロックでは無理なんですかねぇ。
夕刊はいいけど、朝はつらいです。
133: 匿名はん 
[2006-03-29 17:58:00]
132さん、同感です。
朝刊だけは、なんとか玄関前のポストに入れてもらえるようにしたいものですね。
134: 匿名はん 
[2006-03-30 09:25:00]
>132さん、133さん
私も同感です。
知人のマンションでは、配達時間に起きている人がキーを開けてくれるので
玄関前まで配達してくれるそうです。
(ただし、その方の購読されている新聞にかぎりますが・・・)
ただ、その時間に既に起きている方が率先して担当してくださっているとのことですので
上手くいっているのだとも言っていました。
不在の時や体調の悪い時など、対応できない日もあるので、そのことでその方を
攻めないといった住人のかたの配慮もあるそうです。

そういった方がいらしてくださると非常に助かりますが、そのことが負担にならないよう
住民の方の配慮や協力が必須ですね。

>131さん
私も住んでみて想像していた以上に快適な生活を送っています。
ただ気になる点あります。
床暖の上のフローリングの継ぎ目(?)部分が1〜2mmぐらい隙間が空いてきました。
これって、木が乾燥して仕方のない現象なんでしょうか?
その部分がやけに濃く目に付き、ゴミが入るので気になっているんですが・・・
みなさんのお宅はどうですか?
135: 匿名はん 
[2006-03-30 16:13:00]
フローリングの継ぎ目ですか?うちは気になりませんが。。。床暖房、時々しか使ってないからでしょうか。
気になるのでしたら一度、サポートセンター(フリーダイアルのマグネット届きました?)通して戸田建設の方に問い合わせてみてはいかがですか。

136: 匿名はん 
[2006-03-30 17:00:00]
我が家は明日引越します。
皆さんよろしく〜
137: 匿名はん 
[2006-03-31 12:57:00]
集合ポストのネームプレートって、皆さんオプションで注文されたのでしょうか。
どのお宅も同じ仕様に見えるのですが、他で注文された方いらっしゃるんでしょうか。
138: 匿名はん 
[2006-03-31 13:50:00]
色々悩みましたが、オプションで済ませてしまいました。
野田阪神内の靴修理屋さんでもサイズさえあれば
作ってくださるみたいです。
139: 匿名はん 
[2006-03-31 18:15:00]
138です。
野田阪神ジャスコ内 です。洩れてました。すみません。
かなりおしゃれなのありましたよ。
140: 匿名はん 
[2006-04-03 12:48:00]
138さん
情報ありがとうございます。休日にでも行ってみます。
141: 匿名はん 
[2006-04-05 12:39:00]
ここしばらくの間に入居者が増えたような気がして
すごく嬉しいです。
購入された方はほとんど入居されたんでしょうか?
142: 匿名はん 
[2006-04-07 16:12:00]
喫煙者の方に質問です!
マンションの規約には共有部分での喫煙およびバルコニーでの喫煙は×と
記載されていたと思うのですが、やっぱり換気扇の下??

廊下を喫煙しながら歩いている住人を見かけましたが、あまり気分の
いいもんじゃないと思ったので。
143: 匿名はん 
[2006-04-12 18:12:00]
入居しました。よろしくお願いします。
気のせいかもしれないですが、お隣や上下階の方の
生活音が全く聞こえないといっても過言でないくらい
静かで驚いています。
私の気のせいじゃないといいのですけど・・・
どうですか?
144: 匿名はん 
[2006-04-14 09:14:00]
確かにほとんど聞こえないですよね。
お隣に挨拶に行った時も同じ事をおっしゃってたので、多分ほんとに防音がしっかり
してるんでしょうね^^
ただお隣なんかの音は聞こえないのですが、うちの中でトイレの音が隣の子供部屋に
まる聞こえなんですよ。あれがね〜。
ついでにトイレットペーパーの取り付け位置が低すぎませんか?うちのタイプだけ
なのでしょうか。
145: 匿名はん 
[2006-04-14 18:20:00]
>144さん

ほんと静かですね。
まだ上下両隣さん入居されてないのかと思いましたが、そうでもなく・・・
トイレットペーパーの取り付け位置低いです。
なんか前かがみになるような感じなので、お腹が邪魔です。
もしかして、同じタイプの間取りなんですかね?
146: 匿名はん 
[2006-04-14 19:01:00]
>145さん

144です。うちはV字の中心のとこのタイプなのですが、同じタイプですか?
もし違うなら多分全タイプの方がトイレットペーパーで苦労してるんでしょうね(笑)
そもそもトイレ内のあの手すりは必要ないような・・。希望者だけ付けてくれたらよかったのに。
話は関係ないのですが、最近の強烈な黄砂で窓がどろどろでちょっとテンション下がりました(苦笑)
147: 匿名はん 
[2006-04-14 20:15:00]
144、145さん
南東側の棟の真ん中ですが、うちも低いです。
形が変わってる?ので既製のホルダーカバー、つけられませんよね。。。
148: 匿名はん 
[2006-04-15 21:11:00]
確かにペーパーホルダー、低いし形が特殊で使いにくいですね。
形も位置も変えようと思って、インテリアショップなど探しているのですが、
既設のものを外すと穴が残ってしまうし、手擦りを避けると位置が悪くなるし、迷っています。

リビングの窓、大きくて開放的で良いのですが、
カーテンも大きいからか、レールのすべりが悪いように思うのですが、皆さんどうですか?
カーテンを1回ですーっと開け閉めできなくて、
何度も引くからか、引っ張ってる端のほうが既に伸びてきています・・・(涙)。


ところで ↑上で135さんが書かれている、サポートセンターって何ですか?
入居後、戸田建設さんから何か届くのでしょうか?
149: 匿名はん 
[2006-04-16 10:24:00]
>148さん
そう、レールが滑らないんですよ。
滑らないなあとは思ってたのですが、他の部屋も同じだと思うと
気になってきました。
一度管理人さんを通して問合せてみます。(フリーダイアルってあったかなあ)
150: 匿名はん 
[2006-04-16 21:09:00]
玄関前でもカメラで確認できるようにしてもらえないんでしょうかねぇ〜。どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?シスコンさんには即答で無理って言われました。でも即答すぎてどうも信用できなくて。。。ややこしいからできないって言われたような気がしたんですよねー。何で最後に音声だけなのかちょっと疑問です。玄関前が一番危ないですよねぇ?
あと駐車場2台目希望はどうしたらいいんでしょうか?ご存知の方教えてください!宜しくお願い致しますm(__)m
151: 匿名はん 
[2006-04-17 10:24:00]
>144さん

私もV字タイプです。
開放感があっていいのですが、窓の掃除を考えると憂鬱です。
先日なんて、鳥の糞が流れるように付いてましたし・・・
黄砂のせいか、前の公園の砂埃のせいか・・・なんしか窓の汚れが目に付いてしまいます。
全戸このタイプだと、窓掃除についても掃除の頻度等は組合で決めやすいのでしょうが、
限られたタイプになると、そうもいきませんよね・・・決死の覚悟で自分で掃除するか・・・

>150さん

私もカメラの件、そう思ってました。
たまにエレベーター前が開きっぱなしだったりすると、エントランス前で鳴ったっきり
突然、玄関前になるのでいちいちドアの穴から確認しないといけないのが邪魔臭いです。

駐車場の件、以前不動産の方に聞きました。
規約にも書いてあったような気がしますが、2台目も借りることはできると思います。
ただし、一住居一駐車場は確保されているので、もし後から入居されたかたが駐車場を
希望された時に駐車場が一杯の場合は3ヶ月の猶予で2台目分を解約しなければならないと
思います。
違ってたらすみません。規約良く目を通しておきます。
152: 匿名はん 
[2006-04-17 20:36:00]
148さん、149さん
135です。正しい名称は「住友不動産 関西カスタマーセンター」でした。
入居時にアフターサービスの説明があったかもしれませんが、入居後しばらくして24時間対応のフリーダイアル番号記載のマグネットが届き、先日キッチン周りのちょっとした件で問い合わてみたところ、戸田建設の方経由でメーカーの方がなおしに来てくれました。
153: 匿名はん 
[2006-04-19 15:04:00]
>151さん

145です。
我が家もV字タイプなんですが、窓に鳥のフンがついてました。
なんかへこみました(;_;)
手の届くところだったのが幸いですが、これが手の届かないところだと
次ぎの雨で窓を流してくれる横雨を期待するしかないです・・・
154: 匿名はん 
[2006-04-21 18:18:00]
153です。
今回の暴風&雨で窓の汚れがすっきり(^-^)v

149さん
カーテンレールの件、どうなりました?
また教えてください。
155: 匿名はん 
[2006-04-21 22:09:00]
雨風凄かったですね。
台所の換気扇が結構な勢いで勝手に回って、寒くて仕方なかったんですが、
皆さんのお宅も回ってました?
153さんは窓綺麗になってよかったですね☆

玄関前のカメラの件、
私も以前住んでいたところで一時しつこいセールスに悩まされ、
全てのチャイムに出る気がしなかった事があったので、玄関前カメラは絶対に必要だと思って、
内覧会のときに戸田建設さんに質問したのですが、
玄関から室内へ通っているインターフォンの配線穴には、
カメラの配線を通すスペースはあるらしいですよ。
つまり、玄関前には音声のみのランクの低いものが取付けられているということみたいです。
自己負担してでも希望者にはカメラ付きのものに変えてくれないかなぁって思います。
なんか、こういう意見ってどこに言えばいいんでしょうか?

156: 匿名はん 
[2006-04-23 20:57:00]
管理組合
157: 匿名はん 
[2006-04-24 14:24:00]
>155さん

同意見です。
コスト的に付けられなかったのなら仕方ないのですが、それならオプションで用意すべきだと思います。
契約時に説明もなかったですし。
個人的にはうちのマンションの防犯設備にはかなり満足してます。エレベーターカメラまで付いてますしね。
そこまでやってくれてるからこそ一番大事な玄関ドア前にカメラがないのが残念だし、不自然ですよね。
今、住友不動産からの回答待ちですのでまたご報告します。
でも最終的には管理組合を立ち上げてから住民の総意という形で要望書を提出するのが効果的だと思います。
158: 匿名はん 
[2006-05-01 15:40:00]
かなりの方が入居されてますね。嬉しいです。

随分前の投稿になりますが、カウンターの吊戸棚を付けられなかった方、
結局食器棚を購入されたのでしょうか?
どのような感じのものを購入されたのでしょう・・・なかなか合うのが
見つけられずいまだに、購入できずにいます。

窓フィルムやエコカラットを施工されたかた、効果はどのようですか?
これも施工しようか悩んでいるのですが、正直高価なため、効果が見えないなら
止めようかと思っています。

よろしかったら教えてください。
159: 匿名はん 
[2006-05-01 17:32:00]
どうも157です。
技術的には玄関カメラを付けれるそうです。
「で、金額は?」の質問には「え、金額ですか?」って感じでまた返事待ち状態に入りました(苦笑)
なんというか相変わらずやる気のなさを感じます。どう考えても金額の質問が出るのは分かってることですし、一週間の猶予があれば見積もりを出せたでしょうに。
結局、なぜ最初から標準で付いてなかったのかということについては、「そういう規格だから。」とのこと。。。
とりあえず玄関部分は共用部になるので、カメラを付ける工事をするにも管理組合の許可がいるらしいです。だからいずれにしても管理組合でこの件は提案しますので、その時はよろしくです。
あ、それとカーテンレールの件はカスタマーセンターに診てもらいました。「特に滑りにくいとは感じないです。」とのことだったので、それで話を終わりました。一度自分でクレ556のスプレーでも買って吹き付けてみようと思います。3ヶ月点検が5月にあってその時また診てくれるそうですよ。
160: 匿名はん 
[2006-05-01 21:43:00]
150です。159さん玄関カメラの件色々お調べいただき有難うございます!最近は引越しが多いので、玄関のチャイムが直接鳴ることも多く、益々玄関前のカメラの必要性を感じます。玄関のドアを開けられるぐらいの小さいお子様がいらっしゃる家庭や、ご老人の家庭ではセキュリティの面からも必要度はかなり高いと思います。管理組合で提案されたら私はもちろん大賛成です!!うちは最近引っ越してきたのですが、アフターサービスはいいですか?ちらほら問題箇所が見つかります。。。和室の畳も一枚だけ明らかに色と質が違うのですが、入居前の段階で提示したにもかかわらずこういうものです、見る角度が違うからですみたいな感じで相手にされませんでした。遊びに来た人全員に色々な角度から見ていただきましたが、皆一様に、明らかに違うと言います。半分諦めていますが、こういった方他にもいらっしゃいますか?またそのときの対応とその後どうなったかお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願い致します。
161: 匿名はん 
[2006-05-08 18:00:00]
>150さん

私は、壁紙が乾燥してきて貼り合わせている部分の隙間が気になり始めています。
今度5月末に3ヶ月点検があるらしいので、言っては見るつもりですが、壁紙の
貼り合わせ部分の隙間はしょうがないのでしょうか・・・
気になりだすとそこばかり目に付いて・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる