大阪の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート新千里西町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. ヴィークコート新千里西町
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-23 00:08:33
 削除依頼 投稿する

第一期の地元優先分譲が完売したとの事ですが、どなたかモデルルームの見学や買われた方はいませんか?
現地を見に行ったところ、建設は反対の看板などが立っていたので購入をためらっているのですが...

所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2005-10-01 12:15:00

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

ヴィークコート新千里西町

501: 匿名はん 
[2006-10-27 20:17:00]
マンションに付けられていた分譲中の幕が外されましたよ。
502: 匿名 
[2006-10-28 20:57:00]
今日、松本とアリさんマークの…の2社に見積もりをしてもらいました。結局、松本が最初の提示額から約3割引にするということと、やはり幹事会社ということで搬入等の勝手が良いという説明を受けて松本に決めました。アリさん…の方が多少安かったと思いますが。アート(見積もりはしておりません)の営業の方と話したときに、2件契約済みだとおっしゃっていました。みなさまはどちらにお決まりでしょうか?やはり松本が多いのでしょうか…?
503: 匿名はん 
[2006-10-29 00:37:00]
うちは松本さんにお願いしました。
以前に同じような条件での引越しを経験済みだったので、
相場は何となく分かっており、相見積もりはとりませんでしたが、
お値段も頑張ってくれたのと、幹事会社の利点を考慮して決めました。
504: 匿名はん 
[2006-10-29 00:52:00]
501さん
そうですね。分譲中の幕がはずれましたね。以下は携帯画像ですが
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=269.04741
505: 匿名はん 
[2006-10-29 01:48:00]
504さんや、画像をリンクしてくださる皆さん、いつもありがとうございます。
立派に出来上がりましたね。
物件の画像を見ると、いよいよ新しい生活が始まるんだなあという気持ちになります。
入居後もどうぞよろしくお願いします。
506: 匿名はん 
[2006-10-29 14:10:00]
本日サカイさんに見積もりにきてもらいました。

結果、、、松本さんと10万以上差があり、価格差にビックリしました。
さらに1割ほど値引きしてもらい、サカイさんに決めました。

もっと他の業者の話を聞いたらもう少し下がるかもしれませんが、私から見てもこれ以上の値引きの余地は少ないと考え、OKしました。

サカイさんの担当者は、松本さんは何か見積もりを間違えたのでは?と不思議がってました、、、
松本さんで即決しなくて良かった、、、、
507: 匿名はん 
[2006-10-29 22:07:00]
他所の入居時のことで聞いたことです。幹事会社はボリュームが必然的に大きくなるので利便もあるように見えますが、当日は大抵の大手運送会社が複数の引越を受け持っており何ら支障はないそうですよ。幹事業者はディべに相当リベートを払ってますし、その分はどこから回収するのか・・・明らかですよね。ゾウには全く利害関係ないのですがやはり相見積もりは必要かと。
508: 匿名はん 
[2006-10-29 22:35:00]
私は今回事情があって引越し費用は会社持ちでしたので、
当初値引きからさらに頑張ってもらうことで松本さん1社で
決めました。回収業者に出すたんすなども指定場所まで運んでもらう
などもいろいろ対応してもらえそうですのでこのまま行きます。
うちは荷物が少ないのでもともとが低額ですが、サカイとの差が
10万って大きいですね。
509: 匿名はん 
[2006-10-31 10:44:00]
今週はいよいよ内覧会。
オプションもその時が最終申込みみたいですが、
皆さんは何か追加されます?
我が家は、リビングのカーテン、しつど番、寝室絨毯
を既に申し込んでいます。
中々主人も忙しく他に見に行く暇もない為、照明等を検討中です。
510: 匿名はん 
[2006-11-01 19:36:00]
うちは表札、カーテン、フローリングのワックス、エコカラットを予定しています。
ヨドバシ等の電気屋と比較してコストメリットがあればリビングの照明も頼もうと思いますが、価格が合わなさそうです。
511: 匿名はん 
[2006-11-01 21:52:00]
オプションの施工が、鍵の引渡し前に変更になりましたね。
施工期間を見積もって引越し日を決めたのに・・・
まぁ、余裕が出来て良かったのかも。

皆さんは内覧会の時にカーテン屋さんに来てもらうんですか?
カーテン屋さんを決めかねて頼みそびれてしまいました。
カーテンの採寸は内覧会後って事でしたが、
これって内覧会の当日限りって事なのでしょうか?
脚立とか用意しないといけないのでしょうか?

部屋タイプ別にカーテンのサイズを販売会社(施工会社でも)が
出してくれれば良いのになぁ・・
512: 匿名はん 
[2006-11-01 22:10:00]
カーテンは淀屋橋のオーダーカーテン屋(名前失念)の展示場に見に行って、型番だけ決めて連絡したら、値段出してくれました。
値引率低かったら別のところに頼もうかと思っていたら思った以上に割引されていたので注文しちゃいました。

インサイトは必要なカーテンサイズを把握しているようでしたので、販売会社がサイズを把握していると思われます。
なので聞いたら教えてくれるかも。
513: 匿名はん 
[2006-11-01 23:34:00]
>>512さん
淀屋橋の展示場って川島セルコンかな?
型番で連絡して頼まれたのはインサイドですか?
514: 512 
[2006-11-02 01:47:00]
>>513さん

はい、淀屋橋の展示場は川島セルコンでした。

頼んだのはインサイトです。
515: 匿名はん 
[2006-11-02 08:34:00]
>511さん

カーテンや家具の為の等の採寸は内覧会の後で
別に翌日とかでも内覧会のときに伝えてもらえれば
構わないと言う回答でした。
3日〜5日に限っての事を言っているのか?
その他もOKなのかは不明です。
516: 匿名はん 
[2006-11-03 18:42:00]
内覧会が始まりましたね。今日の内覧会にいかれた方如何でしたか?
517: 512 
[2006-11-04 22:40:00]
内覧会、みなさんいかがでしたか?

私は明日なのですが、水道とかガスは確認できるのでしょうか?
Webで見ると、内覧会で風呂のお湯が沸くかどうかまで確認するようにとか書かれているところがありました。

ガスは動かないのでは?と思っていたのですが、いかがでしたか?
518: 匿名 
[2006-11-04 23:16:00]
内覧会に行ってまいりました。
水道は水を出して確認できました。ガスについては確認しませんでしたのでわかりません。

色々な内覧会の心構えのようなサイトをみて行ったせいか、いくつか指摘してきました。専門的なことは分かりませんが、クロスや畳の浮きや傷汚れ、備え付けの引き出しのずれなど見てすぐに分かるような所をいくつか。

それにしても初めて踏み入れたマンションで新しい生活のことを思い描いて浮かれてしまいました。

カーテンや家具、家電、照明、引越しの相談等など本当に忙しいですけど、楽しいですね。…他にやらなければならないこと、ありますか?
519: 匿名はん 
[2006-11-05 00:28:00]
本日内覧会でした。
ライフラインはガスは×、電気水道は確認OKでした。
サッシ、建付の傷、扉や窓の開閉の違和感、便器に至るまで20箇所ほど指摘でした。
わたしもWebでいろいろ勉強して道具も用意していきましたが、
結局脚立や水準器などは使わずじまいでした。

MRや図面では判らなかった、こんな設備も付いていたの?って嬉しい発見(誤算)
もありました。
例えばキッチンからバルコニーへの勝手口のドアにいい感じの網戸が付いていた。
三面鏡に曇り止めヒーターが付いていた、などです。
うちの嫁さんはにっこりでした。

それと内覧チェック後に採寸の為改めて部屋に1時間くらいいましたが、
バルコニーからの景色が予想していたよりずっと良くて、思わずのんびり
眺めてしまいました。

これから大変ですが入居が楽しみです。
520: 匿名はん 
[2006-11-05 08:05:00]
内覧会に行かれた方お疲れさまでした。報告ありがとうございます。              我が家は今日なので参考にさせていただきます。
皆さん内覧にどのくらい時間がかかりましたか?
時間は制限されるのでしょうか?     
521: 匿名はん 
[2006-11-05 11:16:00]
>520さん
きっともう間に合わないでしょうが...
時間は最初30分で、と言われます。
そんな簡単に終わらないと言うと、スケジュールがあるので1時間で
と言われます。
我が家は4人がかりで1時間くらいでチェックして、一旦私だけ降りて
サインをし、他の説明を受けました。
その後も採寸ということで部屋にもどり、実際に採寸しながら見逃した
箇所をチェック。最後にもう一度業者さんに確認していただき追記して
もらって終了。現地には合計3時間くらいいました。
ご参考までに
522: 匿名はん 
[2006-11-05 12:01:00]
521さん早速のレスありがとうございます。とても参考になりました。
心の準備をしていくことができます。しかし30分とはとても短時間ですね。
そんなに短い時間ではあっという間に終わってしまいますね。
舞い上がらないよう心して行って来ます。
523: 匿名はん 
[2006-11-05 18:25:00]
本日内覧会へ行ってまいりました。
いくつか指摘はしましたが、おおむねきれいな
仕上がりで感激しました。ただひとつ気になることが・・・
バスルーム天井の点検口を開け、中を見たのですが
ガス・水道などのライフラインに混じって
パソコン用LANのハブのようなもの
(正確には分かりませんが)の機械が設置してあり
ビックリ。浴室上といういかにも年中湿気そうな箇所に
普通のパソコン周辺機器(corega製)が設置してあったのです。
すぐに影響が出るものでもないかもしれませんが、
機械は通電しているものですから、湿気でカビたりして
故障。ネットワーク系がダウンしたりする原因になりはしないか?
長期的に見るとどうなのか、とても気になりました。
同行されたS建設の方に伝えて、対策を講じるように
お願いしましたが、どうなるでしょうか・・・・?
524: 匿名はん 
[2006-11-05 19:11:00]
同じく、本日内覧会に行ってきました。

小さな傷や泪目の設置依頼等、細かいところで12箇所指摘させていただきましたが、概ね良好でした。

天井裏を見ようと脚立を持参したのですが天井を見れる場所がわからず脚立が無意味になりました。
S建設の方はバスルームの天井が開けれることを教えてくれませんでした、、、、
せっかく脚立を持っていっているのだから教えてくれてもいいようなものですが、、、、
事なかれ主義で逃げるような態度は少し嫌な感じです。
(1時間15分ほど時間を取っていたので嫌がられてたのかもしれませんが)

次回脚立を持参して、バスルームの上のHUBを調べてみます。
525: 匿名はん 
[2006-11-05 21:20:00]
図面集には最初からお風呂場の上にHUBの設置が書かれていたので
施工・設置の問題はクリアーしているものだと思ってました。
ユニットバスだから点検口がしっかり閉まっていれば湿気はもれないと思いますが・・

526: 匿名はん 
[2006-11-05 22:15:00]
同じく、本日内覧会に行ってきました。あまりせかされることも無く、部屋に2時間強、後インテリアオプションなど相談、また採寸などをして、合計5時間程度いました。結構いい仕上がりでした。心配していた水道の強さやバルコニーの水流れ、MB内のコーキングなど細かいところまでクリア。入居が楽しみです。
527: 匿名はん 
[2006-11-05 22:15:00]
最近のマンションは風呂の上が宅内配線の集線場所というのが多いですね。
メンテナンスし易いからでしょうか。
ユニットバスなので点検口がシッカリしまってれば問題ないと思います。
(それが問題なら浴室乾燥機本体や風呂場照明もアブナイという事に・・・)

多分、そこから各部屋にCD管が延びてると思うのでLANケーブルと情報コンセントの口を買えば
自分でLAN配線できます。1部屋の原価千円程度でしょうか。(あくまで自己責任でどうぞ)
528: 匿名はん 
[2006-11-06 18:37:00]
>527さん
たしかに、室内で天井裏が開けられるのは風呂だけなんで、二重天井の中で
風呂の上に集線しているのでしょうか?

LANのターミナル自体は、各部屋のマルチメディアコンセントについていたので
自分でLAN配線する必要はないと思うのですが。意味が違うでしょうか?
529: 匿名はん 
[2006-11-06 19:37:00]
傷や汚れなど細かな指摘はしましたが、内覧会が無事終わってほっとしました。
とてもきれいに出来上がっていたと思います。

かすんでいたので、クリアには見えませんでしたが、晴れていたら梅田も良く見えるそうです。
リビング側からの景色は、自動車道とモノレールが意外に近く感じられ、
その音も想像していたより大きく聞こえるように感じましたが、皆様はいかがでしたか。
逆にまったく期待していなかった北側からは箕面の山が見え、騒音も全くなく、静かで、
寝室に最適だと思いました。

>524さん
泪目ってなんでしょう?
戸が壁にぶつかる箇所の緩衝材の透明のポッチのことかなと(勝手に)想像していますが、教えていただけませんか。

530: 匿名はん 
[2006-11-06 19:56:00]
>>524さんではないですが
>泪目ってなんでしょう?
>戸が壁にぶつかる箇所の緩衝材の透明のポッチのことかな
その通りです。

>>529さんはたぶん高層なのでしょうね。
音は上階程よく聞こえます。
我が家は低層のせいか静かでした。

内覧会については、他スレを読み、覚悟して行ったのですが
予想以上に綺麗な仕上がりで、入居が楽しみになりました。

531: 匿名はん 
[2006-11-06 20:32:00]
>528さん
527です。
一般的な例としてよくあるのが、予め有線LANの口として使えるのは1箇所だけで
他の部屋への配線は追加費用が必要というケースです。
そういった場合、自分でやる事も出来るという事です。

こちらのマンションが、予め全部屋にLANが敷設してあるのであれば無用です。
説明が足りずすいません。

マンションの場合、マルチメディアコンセントは各部屋にあっても
施工側で用意する配線は1ヶ所だけというケースが多いと思います。
(最初から全部引いてるってすごいですね)
532: 匿名はん 
[2006-11-06 20:43:00]
>530さん
「泪目」イメージどおりのネーミングなのですね。
ありがとうございます。

音は上のほうがより聞こえるという心の準備はしていたつもりだったのですが、
想像していた以上に大きく感じました。
家人は私ほど気にしておらず、また以前もっと騒々しい場所に住んでいたこともあり、
すぐに慣れるとは思うのですが。
533: 匿名はん 
[2006-11-06 21:02:00]
529さん 我が家も自動車道の音はとても気がかりでしたが思っていたほど
気にならずほっとしています。音の感じ方は人それぞれですし又時間によって
多少は違うかも知れませんね。
そうですね。北側は公園我アリ
534: 匿名はん 
[2006-11-06 21:04:00]
529さん 我が家も自動車道の音はとても気がかりでしたが思っていたほど
気にならずほっとしています。音の感じ方は人それぞれですし又時間によって
多少は違うかも知れませんね。
535: 匿名はん 
[2006-11-06 21:56:00]
>>531さん
色々なネット環境のマンションがありますね
現マンションはマルチメディアコンセントは各部屋にあり
どの部屋からもネット接続はできるのですが、2台のPCの同時接続はできないみたいです。
ヴィークコートの入居説明会の時にネットの接続業者に聞いたのですが、
複数台の同時接続が可能だそうです。
今はプライベートIPにするか、グローバルIPにするか迷っています。
安心のプライベートか、拡張性の高いグローバルにするか・・・
皆さんはどうなさいますか?
536: 匿名はん 
[2006-11-07 12:29:00]
主にOタイプ、Pタイプでの話になりますが、リビング一面の窓ガラス(大きくて明るくていいのですが)の厚さが意外と薄く、手で叩くと簡単に揺れるので少し不安です。コーナーのガラスどうしの接着も意外とシンプルに感じました。清水の担当者は「強度は十分で台風でも問題ありません。」と言ってましたが、あんなもんでしょうか?それともやはり強化シールとか貼ったほうがいいのでしょうか?
537: 匿名はん 
[2006-11-07 19:15:00]
>536さん

確かに大きく、明るくてびっくりしましたね。
他の物件のコーナー等も見ましたが、取り立てて薄いとは感じませんでした。
強化シールについては、貼った方が安心ではあるかもしれませんが、
どうしても貼っているのが良く見れば解るのでその点を懸念し
我が家では貼る予定は今の所ありません。
538: 匿名はん 
[2006-11-08 00:12:00]
527さん
528です。コメントありがとうございます。LANとかの事はあまり分からないもので。
今はユウセンのルーターから、アクセスポイントで飛ばして適当に3台ほどのPCを
無線でつなげていますが。IPアドレスとか、サブネットマスクとか、何がなんやら
で。印刷をする時は、プリンタにUSBで繋がっているPCにわざわざ行って印刷をします。
こんなんもきちんと理解すればネットワークプリンタとして、もっとスマートに出来る
のでしょうが。これを機会に勉強することにします。引越しの際、FAXもついた複合機導入
し、印刷画質どうこうよりも、まずは部屋をすっきりさせたいという気持ちです。
 それにしても、私が通信を始めた頃は、ピーピーガーガー言うモデムで、電話線やら
何かと部屋を這わせてごちゃごちゃしていましたし、オンライン中は電話も繋がらなく
家族の不評のネタでしたが。随分と進歩したものです。化石の様になっています。
539: 匿名はん 
[2006-11-08 13:26:00]
 自動車道、モノレールまでは250mくらいかと思います。
聞こえないわけではないですが。これまで住んできた、一般道ですけど通行量の多い
道沿いにたったマンションでの、発進、加速、ブレーキ、クラクション音に較べれば、
随分と静かです。デシベルがどうのこうのというより、そういう相対的な価値観では
私には閑静な環境と思えます。
540: 匿名はん 
[2006-11-11 00:06:00]
541: 匿名はん 
[2006-11-14 15:11:00]
みなさん、金消契約はお済みですか?入居説明会の担当の方は12月でも何とか大丈夫と言う感じのことおっしゃってましたけど。。。
542: 匿名はん 
[2006-11-14 20:53:00]
金消契約って何をもって契約済みになるんでしょうか?
よく知らなくてすいません。
543: 匿名はん 
[2006-11-15 18:47:00]
金消契約って住宅ローンのことですよね?
正式な審査が終わっていれば最終的な契約は12月の実効金利が確定してからが良いそうです。
先に契約しようとすると金利未確定での正式申し込みになるので誓約書みたいなものを書かされます。
私は12月は忙しくなると思いすでに正式に契約しましたが、、、
544: 匿名はん 
[2006-11-18 16:36:00]
今日、小路のあたりに用があり、そこから西町へ抜けてみました。
緑丘にイオンのマックスバリューが出来ていて、専門店もABCマート、
飲食店、書店、クリニック、ペットショップ他色々あって、便利な
感じです。ヴィークコートから約1Kmほどの距離です。車で行ったらすぐ、
自転車もOKですが、緑丘の坂をアップダウンしないといけません。
545: 匿名はん 
[2006-11-18 21:03:00]
あの坂を越えるのは自転車では無理そうですね。
本日内覧確認会でした。
指摘箇所は全て直っていましたが、新たにチェック箇所があり
来週また確認にいきます。
546: 匿名はん 
[2006-11-18 22:14:00]
内覧会で専用部分の点検は、各自が行っていますが、共有部分の点検は誰が何時行うのでしょうか。階段部分のコンクリートのひび割れが何箇所か目に付き、新しい建物なのに大変気になりました・・・。
547: 匿名はん 
[2006-11-19 00:55:00]
私も共用部分で傷等ではないのですが、気になった事があります。
西町公園側からオーナーズブリッヂ(でいいのかな?)
に登る前のタイル張りの所ですが、柵はないのでしょうか?
駐車場側との段差が1m弱あり、小さな子供等が誤って落ちないかと心配です。
人用入り口の所の側溝のスチールの蓋(被せ)の幅が狭いのが気になりますし、
扉もあのフェンスと同じ物のままなのでしょうか?

548: 匿名はん 
[2006-11-19 12:28:00]
クローゼット及び物入の可動棚の追加はできるのでしょうか?
549: 匿名はん 
[2006-11-21 01:51:00]
クローゼット・押入れの棚の追加については、内覧会の日にインサイドに確認してみましたが「一枚物の板から作成は可能だが、板一枚分の費用がかかるので自分で採寸してホームセンターで購入したほうが遥かに安い」と言われ、断念しました。

確かに板の数足りないですよね、、、、

546さんが指摘されている共用部分のコンクリートのひび割れ、階段を使用しなかったので気づきませんでした。
どなたか指摘された方おられますか?
550: 匿名はん 
[2006-11-21 20:17:00]
ひび割れている階段ってどこの部分か教えていただけますでしょうか?
551: 匿名はん 
[2006-11-22 21:14:00]
右から2つ目の階段で、2階から3階(表から見ると1階から2階)へ上がる途中の踊り場辺りです。小さなひび割れですが、いくつかあって気になります。機会がありましたら見てみてください。
552: 匿名はん 
[2006-11-24 07:18:00]
ところ皆さん・カーテンをインサイド以外で購入された方はどちらで買われましたか?
我が家はのんびりしていてまだ購入していません。情報いただけると嬉しいです。
553: 匿名はん 
[2006-11-24 23:02:00]
うちは、SSOKとサンゲツとカーテンDOとジャストカーテンを見て回りましたが、あまり高価なカーテンは必要ないと思い、結局、お手頃感と感じの良さでジャストカーテンにしました。
554: 匿名はん 
[2006-11-24 23:45:00]
我が家はSSOKの近くにあるインテリア工房CASAというところで決めそうです。
たまたま立ち寄ったところ「今日もヴィークに行ってましたよ」とタイムリーな
返答が返ってきました。
内覧のタイミングで何件か来ているみたいです。
気に入ったものを何点もマンションまで持ってきて
くれます。部屋の色にあわせられてお勧めです。
ただ、我が家は夕方で部屋も暗く、何とかキッチンのライトに近づけて見たりして
少し苦労しましたが...
入居時になくてもいい方なら、皆さんには入居されてから持ってきてもらう
ことをお勧めします。
555: 匿名はん 
[2006-11-30 08:54:00]
千里セルシー内のインテリアートというインテリアショップで、期間限定で川島セルコンのオーダーカーテンが50%オフとのことです。うちもカーテンは入居後でいいかなと思っていたのですが、50%オフに惹かれています。
556: 匿名はん 
[2006-12-01 01:01:00]
12月のローン金利が確定しました。当初利下げの要素、期待もありましたが、
11月とほぼ並びであったことで良しとしましょうか。
いずれにしても福井総裁は意地でも利上げかって感じがするし、来年の早い時期
にはまた大きな上げの波があるのではと思います。
557: 匿名はん 
[2006-12-01 07:49:00]
553.554.555さん情報ありがとうございます。参考にさせて頂きお勧めのところに足を運んで見ようと思っています。
558: 匿名はん 
[2006-12-01 23:56:00]
もうすぐ引越しですね。
我が家もばたばたですが、皆さんも大変じゃないでしょうか。
すいませんつまらない質問です。
ここの郵便番号は565−0083と560−0083どちらに
なりますか?
検索すると560だし清水からの書類には565って書いて
あったりでどっちか判りません。
たくさん書類を書くことになるので困っています。
今は茨木に住んでいるのでよく判らないんです。
559: 匿名はん 
[2006-12-02 00:17:00]
我が家もばたばたの毎日です。やらねばならないことは沢山あるのですがなかなか体が動きません。558さん清水からの書類というのはどの分でしょうか?住民票・印鑑証明書のご提出についてと言う書類には新住所の登録は郵便番号は560-0083となっています。さきほどネットで検索しましたら560-0083でした。
560: 匿名はん 
[2006-12-02 23:44:00]
559さん有難うございます、558です。
やっぱり560なんですね。清水からの書類というのは曖昧ないい方で
正確には清水提携の火災保険の申し込み書類に565で書き込まれていました。
ぽすたるガイド(ちなみにH10年度版)で調べても565でしたのでスッカリ
こっちだと思っていたら、ヤマダ電機で560と指摘されました。
565が古いのかもしれませんね。
561: 匿名はん 
[2006-12-03 11:43:00]
郵便番号でコメントが続いてますが。上3桁は560,561豊中、562箕面、563池田、564,565吹田という感じで決まっているものだと思っていました。もともと5桁時代から7桁に変わったのがH10年、丁度お持ちのぽすたるガイドの時ですね。郵便番号の上の桁は集配局の関係がある様です。この謎を探るべく検索していましたら、旧い検索ページにあたりました。
 http://www.drive.co.jp/drive/post/
ここで〒マシーン3号に565と入れますと、確かに上新田、新千里東西南北町が、吹田に混じり出てきます。おそらく確かに565の時があり、いつか変わったのでしょうね。あまり上3桁は変わらないものでしょうが、該当する地区の人しか分からない変遷と思います。
562: 匿名はん 
[2006-12-07 20:03:00]
心配していた、オーナーズブリッジへ登る前の踊り場の柵(パネル張り)を
今日設置工事していました。
これで一安心です
カーテンが掛かっている部屋もチラホラあり、
いよいよ引渡しが近づきました。
皆さん、引越しに備えて、風邪など引かないように気をつけましょうね。
563: 匿名はん 
[2006-12-11 22:30:00]
我家は木曜に入居します。従って、今は梱包作業に大忙しです。

564: 匿名はん 
[2006-12-12 23:26:00]
我が家は月曜日です。まだ梱包は半分ぐらい。結局ぎりぎりでやることに
なりそう?
今後よろしくお願いします。
気になることがあります。
ヴィークコートの現地で携帯の電波がほとんど入らなくて困りました。
私のは昔のドコモです。
どなたかFOMAをお持ちの方、内覧会などで現地の電波状況どうでしたか?
お教えください。FOMAが入るなら機種変しようかと考えています。
565: 匿名はん 
[2006-12-13 08:56:00]
内覧会の時、FOMAは問題なかったと思います。
今週末に転居しますので、又、使用状況を報告します。
566: 匿名はん 
[2006-12-13 15:51:00]
表札の事ですが・・
部屋番号の表示がなかったようなのですが、
表札に部屋番号も入れないといけないのでしょうか?
郵便ポストの名前は絶対に入れてくださいと管理会社から言われましたが、
各自バラバラで入れると、統一感が無く、見た目が悪いと思うのですが・・
567: 匿名はん 
[2006-12-13 21:38:00]
各玄関の上にはかなり明るめの玄関等(常夜灯)が付いており、それ以外に表札の上に各自の判断で点灯できる玄関灯がついていますが、Iタイプ(○○6号室)とJタイプ(○○3号室)だけは常夜灯が付いておらず、玄関灯をつけてもかなり暗く、他の部屋の玄関とすごい差がありました。
明らかな設計ミスだと思います。

内覧会は昼間の確認でしたので気が付きませんでしたが、Iタイプ・Jタイプの皆さん気になりませんでしたでしょうか?
一応本日管理人さんに状況を確認してもらって、建設会社に連絡を入れてもらうことになっています。

もう引渡しが済んでしまった後ですが、このような場合は常夜灯の追加等は検討してもらえないのでしょうか?
568: 匿名はん 
[2006-12-13 23:20:00]
564です。565さん情報有難うございます。
そうですかFOMAは大丈夫ですか。
夫婦そろって早速FOMAに変更しようかと思います。
内覧会の時業者の方に部屋番号を伝えてもなかなか会えなくて、
携帯も繋がりにくく苦労しました。
566さんの表札の件はおっしゃるとおりですね。
入居者には判っても、外部の方には判りにくいと思います。
郵便ポストの名前も揃えたいですね。些細なことですが見た目
ぜんぜん違うと思います。
569: 匿名はん 
[2006-12-14 08:57:00]
携帯電話ショップに言えば確認用の携帯電話貸してくれるかも?
切り替える前にショップに相談してみては?
570: 匿名はん 
[2006-12-14 09:21:00]
表札の件に賛同します。うちも昨日、訪問予定の業者の方が迷子になってしまい苦労しました。(ヴィークの新聞配達屋さんはどうするのでしょう?)
実際、昨日だけでもけっこうな数のクレームがあったようで、建設会社に問い合わせてみるとのことでした。建設会社は「最近のマンションはこういう形式のものが多いようです。」とコメントしているそうですが本当ですか??
最低限、住所がわかればその家にたどりつけるようにはしてほしいものです。最近、個人情報保護法が過度に解釈されていると思われる事例が多いですね。
571: 匿名はん 
[2006-12-14 12:37:00]
 年末にここではない新築マンションに引越しますが各戸の玄関に部屋番号はついてますよ。
郵便ポストは外側から確認してないので次回の再内覧会にて確認しますが、おそらくついて
いるかと....。玄関の表札にて名前をださない方もみえるでしょうから部屋番号の表示がないと
何軒目か数えていかないと辿りつけないから不便ですよね。。。。
572: 匿名はん 
[2006-12-14 15:35:00]
東はもう入居できるんですか?
うちはもと西側住人なんですが、何人かの反対派の人らのお陰で一向に取り壊しの予定すらたちませんねぇ。
573: 匿名はん 
[2006-12-14 15:37:00]
昨日、鍵の受け渡し後、マンションに行ってきました。
管理人さんにお会いしましたが、優しいそうな良い人でしたよ。
部屋番号表示の事は管理会社を通じて、
施工会社に問い合わせ中との事でした。
表札はそれぞれ自分の感性でオーダーで良いと思いますが、
部屋番号表示と郵便ポストの名前表示(字体等)は統一して欲しいと思います。
郵便ポストの名前札は、管理会社で一括で作成して欲しいですね。
(差込式だったと思うので簡単だと思います)
574: 匿名はん 
[2006-12-14 17:14:00]
週末に入居予定のものです。
部屋番号表示の件、おっしゃるとおり統一してつけていただきたいですね。
ポストを外側から確認しておりませんが、こちらも同じく統一した方がいいなと思いました。
ポストに名前を出されない方もいらっしゃると思うので、部屋番号と名前と別々に施工会社の方で準備していただけないのでしょうか。
575: 匿名はん 
[2006-12-14 18:49:00]
ポストの名前もオプション購入でしたが、確かにポストの名前ぐらいはつけてよ〜と
思いましたね。
576: 匿名はん 
[2006-12-14 19:02:00]
>575さん
オプションで頼まれたのですか?
インサイドに聞いたら扱ってないって言われたのですが・・・
カタログにも載って無かったですよね
577: 匿名はん 
[2006-12-15 13:25:00]
>572さん
 どちらのことですか?
578: 匿名はん 
[2006-12-15 19:16:00]
14日に入居しました。今日も一日中引越しのトラックが沢山来ていましたね。
さて昨日気づいたのですがリビングと書かれたの照明スイッチを入れるとダイニングの明かりが点き
ダイニングと書かれたスイッチを入れるとリビングの照明が点きます。コレって我が家だけでしょうか?スイッチの表示シール?の貼り間違えでしょうか?
579: 匿名はん 
[2006-12-15 19:35:00]
>567さん
確かにおっしゃるとおり、I、Jタイプ、とても暗いですね。
なぜI,Jのみ常夜灯がついていないのか、とても不思議です。
建設会社から何か回答があったら教えていただけないでしょうか。

580: 匿名はん 
[2006-12-15 23:03:00]
578さん
我が家の引越しは18日ですが、本日シーリングファンの設置とエアコン工事の立会い
で部屋に1日いました。照明スイッチはたしかダイニングがリビングより上だったような。
間違ってたらすいません。ただシールの間違えだけだったらいいですね。
567さん
I、Jは私も暗いなと思いました、結構あの常夜灯は明るいので。
581: 匿名はん 
[2006-12-15 23:17:00]
鍵の引渡しの時、三井不動産さんからリビングのエアコンの付け方について、
天井に近いところにあるコンセントが隠れるように上から付けられると案内が
ありましたが、本日工事業者に確認したらそんなことは無理とのことでした。
天井に近い高さに付けたい場合はコンセントの位置を下にして(別途穴を開ける)、
元のコンセントの壁穴はエアコンで隠す方法しかないと言われました。
悩んだ結果、穴をあける勇気がなくイメージより低い位置にエアコンを付ける形に
なりました。

鍵引渡し時の案内は一体なんだったんでしょうか?
不動産と工事業者どっちが正しいの?それともエアコンが未対応だった?
ちなみに我が家のエアコンは新しく買った三菱霧が峰です。

皆さんはいかがでしょうか?是非教えてください。
582: 567 
[2006-12-16 01:11:00]
>579さん
IタイプGタイプの玄関に常夜灯が無い件、14日に管理人さんに確認してもらったのですが「元々の設計がそうなっている」という返答で取り合ってもらえなかったようです。

確かに設計図にはI・Jに常夜灯はありません。
でも夜遅くにも建設会社の方は作業されていたので、絶対にI・Jが暗いことは気づいたはずです。
なぜその状態を良しとしたのかが納得できません。

内覧会は昼間でしたので内覧会の時点であの玄関の暗さはどなたも想像できなかったと思います。
579さんのような他の皆さんのご意見をおきかせいただけるとありがたいです。

うちの引越しは年明けで現地にあまり足を運べる状態ではないので、管理人さんに負担をかけるのもどうかと思い、今回は一旦引き下がりました。
583: 匿名はん 
[2006-12-16 01:16:00]
>581さん
私も鍵引渡しの時のエアコンの説明には「逃げ」を感じました。

私も付かないのではないか?と思いましたが、あの時は付くの一点張りだったので反論のしようがありませんでした。

すでにエアコンを購入されている方に対して、型が古いから付かないは理由にならないと思います。
これから長い時間をすごすリビングのエアコンですから、実際に付かないようならコンセントの位置を変えさせるべきではないでしょうか?

私も事前に確認し、付かないようなら引越し前に話をしたいと思います。
584: 匿名はん 
[2006-12-16 02:06:00]
>581さん、583さん
うちは「エアコンの説明」というのがなかったのですが、どのような内容か詳しく教えて頂けますか?
585: 匿名はん 
[2006-12-16 09:27:00]
>581さん
シャープ(AYT50SV)も駄目みたいです。
お客様相談室に聞いたら、性能保証が出来ないとの回答でした。
586: 匿名はん 
[2006-12-16 13:17:00]
>584さん
クーラー取り付け位置に関しては該当する部屋とそうでない部屋があるので、
該当しない部屋の方には説明がなかったのだと思います。

>581さん
説明によるとクーラー取り付け想定位置に補強してあるとのことだったので、
「イメージより低い位置にエアコンを付ける形」ということは、
補強範囲外に取り付けられたということでしょうか。
その場合、それに起因する事故等が将来起こったとしても、
「説明」したので売主に責任はないということになってしまうのではないでしょうか。
583さんがおっしゃるように「逃げ」ようとしている姿勢が見えます。
コンセント取り付け位置の設定ミスなのではないでしょうか。

587: 匿名はん 
[2006-12-16 22:35:00]
本日エアコンを取り付けしました。

その業者さんいわく、コンセント位置の上にかぶせるようにできなくはないが、
そうした場合あとからメンテナンスを行う際にコンセントが隠れていると
コンセントが抜けないので、ブレーカーをおとしにいかなくてはならず
メーカー側から取り付けた業者にクレームがくるそうです。
うちに来てくださった方は、「ブレーカーをおとしに行くくらいなんてことはないのにね」とおっしゃってましたが。

なので、コンセントの線を壁の中から引っ張り出しておいて、
コンセントのあった位置にかぶせるように一旦エアコンをつけて、
コンセント差込口はエアコンの上に乗っけておくことはできるそうです。
下からは見えませんが、かなりだらしのない形になります…。

うちでは結局コンセントの下のラインに合わせてエアコンを取り付けてもらいました。
そんなに下すぎるとは思いませんでしたので。

それにエアコンの上の吸込み口(?)が天井に近すぎると天井に黒い汚れが付着する可能性があるそうなので。ちなみにうちは三菱の霧が峰です。
588: 匿名はん 
[2006-12-16 23:42:00]
578です。今日コンセントについて管理会社に連絡して見に来て頂きました。
スイッチパネルの上下の位置を変えるか表示通りに点くようにするか聞かれましたので
表記通りにして欲しい旨伝えるとスイッチカバーを外して直していただきました。
589: 匿名はん 
[2006-12-17 01:12:00]
581です
>587さん
おそらく我が家も同じ位置に付けていると思います。
私はやっぱり弱冠低い位置に感じます。
後から見たかみさんは、まあこれくらいだったら許容範囲と言ってましたが。

586さんがおっしゃる補強範囲外の話しは少し気になりますが、15cm下だけですし、
付けられない位置に付けろと言って、且つ何かあったら保証しないなんてことは、
さすがに売主もそこまで横暴ではないと勝手に思っています。
甘いでしょうか?
590: 匿名はん 
[2006-12-17 09:46:00]
ネットは快調に使えていますが、一応速度計測サイトで測ったら
下りも上りも20MBくらいでした。しかしたまに速度が落ちることが
あるのですが、皆さんはいかがでしょうか?
591: 匿名はん 
[2006-12-17 19:58:00]
入居者が増えると速度は落ちるのでしょうか?
592: 匿名はん 
[2006-12-18 09:49:00]
先週入居しました。

皆さんが言われるように、
表札に部屋番号が記入が無く配達の方が迷ってしまう。
エアコンの配管とコンセントの位置がいま一つ。
お風呂の予約湯溜が出来ない。などの不満点もやはりありますが、
概ね満足できる生活が出来そうです。

インターネットについては
591さんの疑問の通り、昨日入居者が増えたからか?速度が遅くなったような気がします。
593: 匿名はん 
[2006-12-18 15:54:00]
先週入居しました。

カーペットのマンションからフローリングに越したもので、とても寒いです・・。
しかし夜は梅田の夜景がチラホラ見えますし、周りの音も静かで、とても満足です。

燃えるゴミの日は何曜日かご存知の方いらっしゃいますか?(~_~;)
つまらない質問ですみません。。
594: 匿名はん 
[2006-12-18 17:26:00]
可燃ごみは月・水です。
595: 匿名はん 
[2006-12-19 01:05:00]
可燃ごみは月・木ではないでしょうか?
596: 匿名はん 
[2006-12-19 01:11:00]
597: 匿名はん 
[2006-12-19 13:11:00]
雨の日に思ったのですが、駐車場からマンションに入るまでに屋根がなく、傘をささないと中途半端に濡れてしまいます。せっかくエントランスからの導線は充実しているのに、思わぬところに落とし穴という感じです。
やっぱり雨の日でも濡れずに車を使いたいと思うのですが…。皆さんどう思いますか?
598: 匿名はん 
[2006-12-19 14:16:00]
>597さん
同感です!!
なぜあの短い区間だけ屋根がないのでしょうね・・。
オートロックを開けるときも傘を片手に、非常に不便です。
他の通路と同様、屋根をつけて欲しかったですよね。

ゴミの件でお伺いです。
昨日18日月曜日にゴミステーションの扉は開いていましたか?
捨てられた方、いらっしゃいますか?
施錠されていたような気がするのですが・。
599: 匿名はん 
[2006-12-19 17:01:00]
土曜日に引越しした者です。
月曜日にゴミを捨てて会社に出勤しました。扉は施錠されていました。『必ず施錠のこと』の表示があったので捨てた後も鍵はかけました。
600: 匿名はん 
[2006-12-19 17:05:00]
598です。

>599さん
ありがとうございます。
どの鍵で施錠されているのでしょうか?
私は何かの説明書を読み忘れているのだと思います・・。
教えてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる