大阪の新築分譲マンション掲示板「D'sグラフォート千里中央契約者の方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'sグラフォート千里中央契約者の方へ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-04-28 11:52:00
 

契約直前の者ですが本物件を気に入り契約しますので、契約済みのHNを使いました。既存の掲示板が余りに否定的な見解が多く、前向きの発想が出にくいと思い、新たにスレッドを立ち上げました。いかにして住み良くするか、皆さんと共に意見交換ができれば幸いです。ちなみに、私は旧スレの493で進学塾を指摘した者です。また私は、間違っても大和ハウスとは、本件以外では一切関わりがありません。

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2007-04-15 21:59:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'sグラフォート千里中央契約者の方へ

598: 入居予定さん 
[2008-01-27 13:08:00]
他マンションも、もめてる。というのを交互に貼るのって
なんの意味があるんでしょう。
セキュリティーのことで、住民以外に見られたく無いと話し合ってるときに
なんでなんでこういうことするのかな。
599: 入居者 
[2008-01-27 16:01:00]
キッズルームのあり方も今後検討していきたい項目です。

現在、キッズルームとは名ばかりの遊具もないスペースに、クッションが数個とホワイトボード
がわりの壁、水性ペン、ボード消しがあるのみです。

パーティルームとつながっていて、大人がパーティスペースで歓談している間に、子供達に
勝手にキッズルーム&パークを使わせているからか、クッションにも水性ペンで落書きして
あります。まぁ子供がペンを持ったら、書いてはいけない場所に書くことぐらい想像できる
ことですけれどね。

コンシェルジュに聞いてみましたが、遊具を入れる予定はないそうです。
それって子供が遊べる場所なんでしょうか。
600: 入居予定さん 
[2008-01-27 16:02:00]
ところで、下の商業施設のほうはどうなっているんですか?
スーパーについては正式に発表がありましたが、塾については、塾の広告を見てどうやら決まったみたいですねー、と類推しているだけで、正式発表はありませんよね。
医療機関にせよ、ほかの店にせよ、現在交渉中で話せませんというのであれば、何月くらいにはお知らせできますとかの、アナウンスがあってもよさそうなものですが。2月入居組もあとひと月もすれば入居するわけですし。
何かご存じのかたいらっしゃいませんか?
601: 2月入居です 
[2008-01-28 16:36:00]
詳細は長くなるので省きますが、病院の話はすすんでると聞きました。
診療科は複数になるようですが、何科になるのかはまだ決まってないらしいです。
602: 入居予定さん 
[2008-01-28 18:27:00]
はじめまして。買い換えでこちらのマンションを購入した者です。新聞の階上配達と生協の件が問題になっているのを拝見しました。私が今住んでいるマンションでも同じ様な問題がありましたが現在は解決しました。新聞の件ですが、毎朝1Fまで着替えて取りに行く労力は大変です。最近のマンションはセキュリティーの関係で新聞配達の問題が必ずありますが、最近の新聞販売所は、窓口となる販売所を決め、そのお店がすべての新聞を代表で配達しています。その際、管理組合と新聞販売所との間に契約書を交わしていました。配達する方の名前を管理組合に登録して、身分証を携帯して配達していました。当然、そのお店の店主さんには鍵を渡すか、暗証番号を教えます。今までは問題はありませんでした。昨年からは、NDSシステムと言う方式が導入され、窓口の販売所に鍵を保管する機械が設置され、いつ、誰が鍵を使用したかが管理され、毎月管理組合にデーターが届けられていました。そのシステムを管理しているのは、第3者の会社でしたので安心でした。導入の際、その会社と窓口になる新聞販売所の方、新聞社から管理組合に説明に来られ、住民が納得の上決定しました。最近は、この様な会社があり色々なシステムがあるようです。
不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります。皆さんも別居している身内には暗唱番号を教える事もあるでしょうし、鍵のコピーも渡すはずです。宅配業者がくれば部屋から解錠する訳ですから。管理組合設立後に新聞販売所に相談するのが良いと思います。
603: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 19:08:00]
大変参考になりますね。
現在のお住まいでは、生協については何か対応策をとってらっしゃいますか?
とられているなら是非お伺いしたいです。

>不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります。

同感です。
604: 2月入居です 
[2008-01-28 19:18:00]
このマンションって暗証番号ありましたっけ??無かったと思ってましたが・・・

私が今住んでるマンションにはエントランスの暗証番号は存在しません。
だって、もし存在したら、引っ越した住民や、一度何かしらの理由で暗証番号を教えてもらった者は半永久的に出入りできることになってしまいますもの。
605: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 20:26:00]
私、12月組ですが暗証番号は聞いていません。

もしかしてあるのかな? ないほうがいいんですけど・・・。
606: 入居予定さん 
[2008-01-28 23:38:00]
今は新聞をとらない入居者も、多数います。
新聞販売店に出入り自由の鍵を渡してしまうのは、やはり抵抗があります。
あとで誰が入ったかわかるシステムでも、なにかあってからでは遅いように思います。
607: 入居予定さん 
[2008-01-29 10:47:00]
3月に入居予定のものです

生協配達の件ですが、今のマンション内では10軒以上の方が利用しているので、業者はどこか1軒にオートロックを開けてもらい、個人宅配の留守宅には保冷ボックスに入れて玄関先に置いていっています
特に管理組合で決めたわけでもないですが自然にそういう形になりました
個配にしておけば留守時、誰かに預かってもらわないといけないとかいうこともないですし

Dグラフォートは世帯数も多いので生協利用者はかなりいるのではないかと思います
いくらスーパーが下にあっても、無添加のものや低農薬のもの、重いお米や飲み物などは生協で購入するのが一番お手軽ですので、利用したいと思っています

オートロックはあっても、悪意のある人はいくらでもマンション内に簡単に入れるので、あまり重視するものでもないかと思います
ピザ、飲食物宅配、宅急便、各家庭の来客者、、、いろんな人が出入りするので、定期的に来る生協や新聞配達は、配達員ときちんと安全の契約をとりかわしていればよいのではないでしょうか

但し、利用していない方への勧誘行為は一切しないでということを前提にする必要があると思います

新聞も今は下までとりに行ってますが、朝刊を朝に読んだことなんてないです
平日の忙しい朝にわざわざ下まで行こうなんて気にならないです
玄関まで配達してくれたらどんなに便利かと思ってます
608: 入居予定さん 
[2008-01-29 13:08:00]
利便性とセキュリティ、どこかで折り合いをつける必要がありますね。
ちなみに、新聞販売の窓口は一つのようですが、生協は当地域には2つあります。
609: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 13:53:00]
生協の件ですが、よどがわ市民生協と北大阪生協です。
千里中央は微妙なエリアのようで、両方が配達をしているそうです。
610: 入居予定さん 
[2008-01-29 17:59:00]
新聞ぐらい毎朝とりに行きましょうよ・・・
夕刊はとりに行くんですよね。

>不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります

というのはわかりますが、自らその危険を増やすこと無いんじゃないでしょうか・・・

生協にしてもそうですが、一部の方の利便性のためにマンション全体のセキュリティーを落とすなんて考えられません。
611: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 18:47:00]
千里山生協も配達がありますよ。ちょっとマイナーですが。
612: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 19:03:00]
私も610さんに賛成です。

607さんが

>新聞も今は下までとりに行ってますが、朝刊を朝に読んだことなんてないです
平日の忙しい朝にわざわざ下まで行こうなんて気にならないです
玄関まで配達してくれたらどんなに便利かと思ってます

と書いておられますが、新聞とりにいけないほど朝忙しいのに、上に持ってきてもらったら朝読む時間あるんですか?

私も前のマンションでも毎朝新聞とりに行ってましたが、それぐらいのほんの少しの労力を惜しんでまでセキュリティを下げたくないです。

606さんのおっしゃってるように後で誰が入ったかわかるシステムぐらいじゃやっぱり不安です。
613: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 19:19:00]
>不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります

わざわざ一部の方のために そもそも備わってる機能の性能を落とせと?

100%であるべきセキュリティーをなぜ落とさないといけないのか意味がわかりませんが・・。

生協&新聞等を利用されるみなさんは契約時にちゃんと話聞いていなかった方ばっかりなんでしょうか?
セキュリティーに関しての説明ありましたよね?
いざ、入居になったら やれセキュリティーが面倒だの不便だの・・。

そんなのわかってたでしょ? 今頃何を?と思われてる方も多数おられると思いますよ。

一部の方は理解して上手く利用しようと思考錯誤されてるみたいなんですが・・。
614: 匿名さん 
[2008-01-29 21:35:00]
色々なご意見がありますね。

どんな配達でも一軒が開けてしまえば、他の部屋にも配達可能です。
契約しているお宅に配達することを禁止できるはずもありません。

新聞配達に関しては、早朝にチャイムを鳴らされたい御宅はないと思いますので
どこかに開けてもらって、残りを回るって言うのは現実的でないでしょうし。
早朝人気が少ない時間帯に入れるように、鍵を預けるのにも抵抗があります。

生協の配達に関しては、宅配便の配達と同じで申し込んでしまえば
誰かが在宅していて空けてしまうので、利用可能ではないでしょうか
在宅者が利用することを止められないし、たとえ不在でも
注文者の荷物を契約者玄関に置いて帰ってはいけないとも、他人が言えません。
規約でも禁止されていません。
決められた階にしかエレベーターが止まらないといっても同じ階なら配達できるん
ですからね。
だいたい人通りの多い時間帯に配達の人がまわっていても不安は感じません。
タワーマンションの閉鎖廊下ならともかく、開放廊下ですから色々なところから丸
見えです。

要は、コンシルジュサービスの営業時間内なら配達者が入って
まとめて配達してもいいと考えます。

>わざわざ一部の方のために そもそも備わってる機能の性能を落とせと?
>100%であるべきセキュリティーをなぜ落とさないといけないのか意味がわか
りませんが・・。

元々たいしたセキュリティーでもありませんが、
新聞配達のようになにか運用変更が必要なものは不可。
誰かがバイトで開けるかな・・?
配達は、申し込んだら配達してくれますよ。不可も何もない。
実際にできることを、運用で駄目ですとかいっても仕方がありません。

そのために、自室にもセキュリティーがあるんじゃないでしょうか?
615: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 22:23:00]
614さんと同じ意見ですが、セキュリティーを過信しすぎではないかと思います。
このマンションの程度なら大した事はありません。

マンションの場合、常に他人が入っている可能性はあります。
それが嫌なら一戸建てに住むべきだと思いますが・・・
616: 入居予定さん 
[2008-01-29 22:33:00]
はじめまして、2月入居予定の者です。
購入の際などにいろんな意見を拝見し、たくさん参考にさせていただきました。
気に入って買ったのですが、このところの書き込みを見ていて少々不安になってきました。
戸数が多いのでいろんな意見があるのはもっともなのですが、これから同じマンションに
住むものどうしがなにか攻撃しあっているようにみえてしまって・・・。
犯罪は閉鎖的、お互いの無関心から引き起こすこともあると聞きますし、セキュリティーに
まかせるのもいいですが、住民同士の絆やあいさつ、声かけなど和やかな雰囲気がお互いを
守るともいえるのではないかと思うのです。

食品の定期宅配を利用する我が家は現状、不在にすることもあるかもしれないということで
解約しました。
しかし、中には体質的に厳しい食事制限があるので、そういった宅配を利用しなければ
やっていけない方もいらっしゃいます。
健康のことを考えて取っていらっしゃる方もいるだろうし、そういうことに興味がない方も
いるでしょう。
ごく少数だからといってそういう人達をないがしろにするのではなく、利用しない人にも
利用する人にも害がない方法を考え、提案、実行していけるといいですね。
617: 入居予定さん 
[2008-01-29 22:50:00]
こんにちは、先日、内覧会に行ってきました。
そこで気になったんですが、既に入居されている方で、通路(廊下)に傘立て等を
置かれてました。
通路(廊下)は共有部なので、傘立て等の私物を置くのはどうかと思いました。
みなさんはどう思われますか?
ポーチがある部屋はいいと思うのでうが、共有部に物を置くのは、
通行の邪魔になったり、マンションの美観的にも良くないと思うのですが・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる