株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-18 23:17:08
 

ヴィーガーデン ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~102.55平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング

[スレ作成日時]2010-04-10 02:31:21

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)

No.101  
by 匿名さん 2010-04-12 17:50:28
立川やら吉祥寺やら国分寺やら中央線沿線民はやたらとでしゃばりが目立つね。
一部の人なんだろうけど。
都下の田舎気質で東急沿線のような高級ブランドがないから自ら持ち上げて
アピールするのでしょう。
No.102  
by 匿名さん 2010-04-12 17:51:50
まあでも吉祥寺の話題は良いんじゃない?
この物件ともそう遠くは無く無縁ではないのですし。

以前の武蔵国分寺が必死に出張ってきた時は笑えましたが。
No.103  
by 匿名 2010-04-12 18:08:44
実家が井の頭線なので吉祥寺へは子供の頃からよく行っていましたが、最近の吉祥寺に魅力を感じる方の気持ちが分かりません。

良いお店は減りましたし、人も増えすぎです。

普段の食事に使う程度なら使えますが、買い物に使えるお店は無いですよね。

どこに行くにも交通機関を使う立地で、せっかく西武新宿線に住むなら、新宿に行くのが普通じゃないですか?
No.104  
by 匿名はん 2010-04-12 18:38:55
わしのコメントも勝手に削除されとる。
他人のものも削除できるんか、この掲示板の機能!?
これでわかったわ、
ここ営業はんが、がっつりはりついとるわい。
No.105  
by 匿名さん 2010-04-12 18:58:07
個人の好みはさまざま、吉祥寺は、この物件エリアです。すぐ近くですから。
ここは、情報収集サイト、
バス便のこの物件に5,000万円以上出す資金があるならば、どこか、別の場所を、との比較も重要な視点。話題になって当然。
でも、まあ、おふざけや憂さ晴らし参加者にとっては・・・なのかな?

こうしたサイトは、真剣に購入を検討している人がかかわる場所ではないのかもしれませんね。
中には、真剣に参加しておられる方の散見しますが、数少ないのかもしれませんね。
No.106  
by 匿名さん 2010-04-12 19:06:58
実際、国分寺は、一ケ月前後、またたく間に完売。いいものはいいのです。実績がそれを物語る。
このサイト、『世を拗ねる人たちの憂さ晴らし機能』は果たしているものの、
『確かな物件を掴むための情報交換』を求めるのは、所詮、無理。
サイト荒らしが多過ぎる。

近づかぬにしくなし、遅まきながら、ようやく解かった。
No.107  
by 匿名さん 2010-04-12 20:10:16
それでもたまにまともな意見や情報が載るからなんとなく覗いてます。
情報の選別をきちんとしないといたずらに振り回されます。
No.108  
by 匿名さん 2010-04-12 20:49:48
吉祥寺の良さは、殆どの証券会社や銀行の支店がある事です。
貧乏人には分かるまい。
No.109  
by 匿名さん 2010-04-12 20:51:35
吉祥寺が田舎者だと馬鹿にされるゆえんが満載のスレッドですな
No.110  
by 匿名さん 2010-04-12 20:58:11
程よく田舎でもあり都会でもあるのが吉祥寺のいい所。
No.111  
by 匿名さん 2010-04-12 21:04:04
ライバルの立川に客をごっそり奪われて焦ってます
No.112  
by 匿名さん 2010-04-12 21:10:10
ここって吉祥寺のスレだったのか?
西東京市の物件スレだったと思ってたけど勘違いか。
No.113  
by 匿名さん 2010-04-12 21:15:22
中央線民はでしゃばりが多いからな
No.114  
by 匿名さん 2010-04-12 21:23:01
物件については語りつくされた感があるからね。
散々ネガられてるが販売自体は比較的好調。
物件弄っても面白くないから話が発散しだして雑談スレ化。
No.115  
by 匿名さん 2010-04-12 21:51:25
あと500件も契約出来るの?
実感としてどんな感じなんだろな
値引き可能性等の情報プリーズま、2割引で買えたら、縁があったと思ってるよ
No.116  
by 匿名さん 2010-04-12 21:56:58
本日は冷たい雨。最近は客足も急ブレーキがかかりました。マンションは管理と立地を買えと言われますが、空室が多いと管理費も追いつきませんね。竣工時には完売してないと先行き不安かな。
No.117  
by 匿名さん 2010-04-12 22:09:50
再販・地場業者は手は出さないし融資も受けられない。中古戸建て・更地だったら仕入れるのでしょうけれど。
No.118  
by 匿名さん 2010-04-12 22:17:21
地方分権の時代です。地域の政治が重要になって来ました。地域のエゴはまずいが地元の利益を重視するのは当然のこと。

田無に不満があったら地域の民主主義をしっかり機能させて、ひとつひとつ解決していきましょう。
批判しっぱなし、また傍観のみでは地域が衰退していくのを防げません。
マンションの住環境は住民の力である程度守れますが、保育園や道路等のインフラ整備などは、政治の力が必要です。

各市議会議員諸氏の政策を自分の生活に照らし合わせて、その施策内容と実行力を見極め、月給とり議員を追放し、真に地元密着の信頼できる、実力のある政治家を育て上げて行きましょう。
No.119  
by 匿名さん 2010-04-12 22:25:36
多すぎる市議会議員の当選回数の制限、定数削減、年齢制限が先だ。
No.120  
by 匿名さん 2010-04-12 22:49:52
市議会議員全員の公開仕分けをしなければ。委員はどうやって決める?
No.121  
by 匿名さん 2010-04-12 23:01:59
契約を心配するどころか、抽選になってますから。
No.122  
by 申込予定さん 2010-04-12 23:45:14
ユニクロ化しているだけ
安住の地ではない
No.123  
by 匿名さん 2010-04-13 00:11:52
では安住の地をご紹介ください。たとえば?
No.124  
by 匿名さん 2010-04-13 00:13:49
吉祥寺w
No.125  
by 匿名さん 2010-04-13 00:18:45
市議会議員とか都議会議員って、あまり深く考えないで、投票所の前のポスターを見た第一印象で決めちゃってたりしますよね。(議員に若い美人女性が多いのもそのせいですよね。)
もし、西東京市民になることがあったなら、みなさん、ちゃんと西東京市のこと、特に田無南に力を入れている議員に入れましょうね!
No.126  
by 匿名さん 2010-04-13 00:21:26
もっと強引に土地を買収して、道路を作っちゃえばいいのに。
地主が権力あるのかな?
No.127  
by 匿名さん 2010-04-13 00:23:08
屋外駐車場は、思っていたより建物から離れていますね。
この位なら排気ガスの影響は少ないんじゃないかしら。
No.128  
by 匿名さん 2010-04-13 10:23:36
No.124 by 匿名さん 2010-04-13 00:13

↑この方 幼稚ですね
No.129  
by 匿名 2010-04-13 12:44:01
明日から寒くなるみたいですよ
No.130  
by 匿名さん 2010-04-13 13:01:43
こういう郊外の物件は、たいてい販売第一期は「わっ」と完売する。
それはこういう立地・価格の物件を待ってた人たちが一定数いて
一斉に買いに走るから。

これ以降は潜在需要を掘り起こして販売していかないといけないから結構大変だと思う。
しかも大規模物件でタマ数もあるし、都下の郊外でもともと需要は少なめだし。

第一期は即日完売だったけど、その後が続かなくて
竣工1年以上経ってようやく完売って物件はよく見かけますよ。
No.131  
by 匿名 2010-04-13 13:31:03
だから何?
No.132  
by 130 2010-04-13 15:44:13
115さんへのレスですよ。

もともとこういう物件を買う人の大半は地元の人。
当然パイは限られてるわけで、需要が一巡すればチャンスは来ると思います。
No.133  
by 匿名はん 2010-04-13 18:24:39
地元の人にとっては鉄道や高速道路で分断されていない地域という利点があります。公園もありますし。
出かける方向も東京、立川、練馬、吉祥寺など色んな方向へアクセスしやすいです。
ものは考えようで、近くに鉄道や高速などがると向こう側へは行きにくいですし、
海や川が近いと、出かける方向が限られてまた渋滞かなんてことになりますし。ここは違いますが。
No.134  
by 申込予定さん 2010-04-13 18:48:30
週末はどこですごしますか?
車があるならどこに買い物に行きますか?
No.135  
by 匿名さん 2010-04-13 20:01:35
住民のこころが穏やかならどこに住んでもそこそこ幸せでしょう。
個人の趣味の問題ですから、よくあんな性格の悪いだんなと暮らしているなと人様に言われても、私には誰よりも大切な人だと言う奥様、お子様がいらっしゃいます。
客観的に高い評価を得ている物件でも、家庭内は不仲で泣きの地獄じゃなんにもならない。
住まいも所詮は生きていくための道具ですから、いかに使いこなすかです。
とはいえ良い道具を手に入れたくてこのレスで情報収集している訳です。
必要以上に自分の趣味を押し付けるのはいかがかとおもいます。
No.136  
by 匿名 2010-04-13 20:06:44
よくわからない・・・
No.137  
by 匿名さん 2010-04-13 20:27:58
>>135
脈絡がないので混乱します。
特定のレスへのコメントでしたらアンカーをつけましょう。
↑のように、半角の不等号 > を2つ書き、続けてレス番号を書けば大丈夫です。
No.138  
by 匿名さん 2010-04-13 20:56:04
136さんと137さんのご指摘感謝です。
悪い癖で脈絡がなかった。人様には文意が通じないのですね。
ここのレス全般にいえることですが、このマンションを気に入った人がいるのに執拗に貶す人がいる。
個人の好みの問題だからあまり悪く言わないでもいいのではということでぢた。
簡単なことでした。
No.139  
by 匿名さん 2010-04-13 21:12:23
ここは不便・汚染・壁汚い・再販を他人のせいにするような僻みがあるのかな。僻むのは東村山だけでよい。
No.140  
by 匿名 2010-04-13 21:15:33
私のような阿呆にもわかりやすく書いてください。
No.141  
by 匿名さん 2010-04-13 21:24:32
チョー暇してる?もしかしてファミマとなかよし?
完売する時期の予想は? ①竣工前 ②竣工後1年未満 ③築後1年以上。
No.143  
by 匿名さん 2010-04-13 21:46:41
阿呆にもわかりやすく教えてあげましょう。
白金>東村山、武蔵野市>西東京市、一低=低層=高級>準工=大衆=団地、駅直結>駅徒歩10分、論外=チャリありき。
No.144  
by 匿名さん 2010-04-13 21:59:34
古い話題で恐縮です。今更ながらですが。
確かに壁は全体に見るときれいに見えるが、部分的に見ると目地の白い線があったりなかったり、まばらと言えばまばらです。
以前掃除して引渡しとききましたが、あの大きな壁面の部分的な目地をどういう方法で掃除できるんでしょうか。
中断が原因でもないみたい。
No.145  
by 匿名さん 2010-04-13 22:03:11
144<<
何でもじっと見れば粗が見えるよ。
No.146  
by 匿名さん 2010-04-13 22:11:23
近場で見ると見栄えがものすごーく斑のマンションの上から落ちてくるような強風が吹き荒れてる。
No.147  
by 匿名さん 2010-04-13 22:21:30
この斑は許容範囲を超えてるよ。一応、金取るんだったらの話だけど。
No.148  
by 匿名さん 2010-04-13 22:33:08
40年、50年経ってもきれいな壁材がいいですね。ここのはどうですか。
No.149  
by 匿名さん 2010-04-13 22:42:21
皆さんお近くなんですね。
No.150  
by 匿名さん 2010-04-14 18:25:19
皆さんお疲れですね。
No.151  
by 匿名さん 2010-04-14 19:40:47
「皆さん」じゃなかったのかもしれません。
No.152  
by 匿名さん 2010-04-14 19:57:58
>>148
環境性能で建物の長寿命化が☆一つであることは目安になるかもしれませんね。
No.153  
by 匿名さん 2010-04-14 20:52:35
近隣住民じゃなければ、ここまでこの掲示板に粘着しないだろう。
もしくは、購入者とか。
No.155  
by 匿名さん 2010-04-14 22:19:44
今朝の新聞に歴史に残る新東京タワーを建造中の大林組の所長さんの談話が載っていた。
さぞ立派な建造物になるでしょう。変なもの造ったら大林組の名折れになるから。
ここのマンションも西東京のみならず周辺のあらゆる地から姿が眺めて大変に目立つこと。
竣工前から汚い壁で、年を追う毎にひどくなるなんてことは、目に見えるだけに清水建設も面子にかけて対策を講じるでしょう。まさかお値段からして我慢して下さいなんてこと口が裂けても言えないでしょう。
それとも私の見る目が厳しすぎますか。
いずれ雨風砂に叩かれて消耗していくんだから気にする方が異常ですか。
なんか艶がない。全体の姿がきれいなだけにもったいないですね。
No.156  
by 匿名 2010-04-14 22:44:38
>>155
過去のレスで一定の評価を示されたのでしたら、どれがそれなのかを書いた方がいいですよ。あなたとその他、ではないのですから。
No.157  
by 匿名さん 2010-04-14 22:54:09
汚く見えますが、あれはそういう柄なんですよ。
No.158  
by 匿名さん 2010-04-14 23:11:34
>>156
過去のレスで何度も壁が汚いとの評価があって私も同意です。しかし自分は過去に「壁」の件は書いていません。
その「汚い」ということに関して思う気持ちを書きました。

汚いと思う自分が気にし過ぎか。これが普通だと言ってこのまま引き渡す清水建設が鈍感、もしくは不誠実なのか。

新東京タワーなら面子をかけるが、このマンション程度ならそこそこ仕上げようというのなら悲しいですね。


No.159  
by 匿名さん 2010-04-14 23:20:57
たぶんゴンドラをぶら下げてモップで汚れをふき取って艶出しコーテイングを塗る。そして引渡し。10年後位に積み立て修繕費でまたコーテイングを塗って美観を保つのが通常の手順かな。
No.160  
by 匿名さん 2010-04-14 23:35:18
柄っていう話が出てますがどうなんでしょう。
自分でも週末に見に行きます。
No.161  
by 匿名さん 2010-04-14 23:56:46
そんなに外壁のこと気にするなら、現地に行って見れば一番いいです。私は見る限り、汚れは無いと思いますが。
自分の目で確かめるのは一番。
No.162  
by 匿名さん 2010-04-15 10:21:12
工場製作品の外壁タイル全体に異変のようです。水セメント比不適や水分が浸みるような構造的な問題でなければよいのですが。
今回建築基準法の定期点検も外壁タイルが重点的に点検するよう改正されるようですね。
No.163  
by 匿名さん 2010-04-15 10:38:19
せっかくの打ち放しコンクリートとタイルに化学的コーティング材塗布なんて顔に厚化粧するようなものでナンセンス。塗装は何年も持たないわよ。その修繕費はどこから捻出するわけ?
No.164  
by 匿名さん 2010-04-15 11:00:33
162さん163さん、建築知識豊富な方?
No.165  
by 匿名さん 2010-04-15 15:27:56
関係者じゃないの?

にしてもここ安いですね。
100平米角部屋で5000万以下ですか。
No.166  
by 匿名さん 2010-04-15 15:57:22
重要事項を逸らしたがる気持ちは分からないでもない。ここの場合は売り切ることが第一優先でしょうから。
No.167  
by 買い換え検討中 2010-04-15 19:35:24
建築関係の仕事をしている知人に聞いたところ、このぐらいの工事中断でまったく心配がいらないとの事、また、天下の清水建設がかけた物件ですが、余計に疑うことは要らないでしょう。
No.168  
by 匿名 2010-04-15 20:04:11
ここは書き込み多いですね、このまま売り切ってしまうんでしょうね。
No.169  
by 物件比較中さん 2010-04-15 20:22:53
経済指標も良くなったし、そろそろ不動産も底入れ、今年末最大の減税もあり、買いチャンスと思う方も多く出るでしょう。ここの物件は手を届き安く、間違いなく早く売り切るでしょう。
No.170  
by 匿名さん 2010-04-15 20:25:35
JVなので長引けばあっと驚く価格も出そうですね。
販売期間はまだまだ先が長そうなので、あせらずじっくり待ってみようかな。
昨今のマンション市況が今後どんな風に影響しますかね。
No.171  
by 匿名さん 2010-04-15 20:27:56
この値段で早期に売り切れなかったらいよいよ不動産市場がやばいってこと。
割とすぐ近くのフェイシアの半額レベル。
No.172  
by 匿名さん 2010-04-15 20:31:54
1年待った多少の値下がりと、待ってる間の賃貸家賃と快適な新居暮らしの逸失タイムを秤にかけるとどっちがお得かな。多少高くとも時間を買うということもありますよ。
No.173  
by 匿名さん 2010-04-15 20:42:15
今の家賃がいくらかにもよるでしょうね。
No.174  
by 匿名 2010-04-15 20:52:56
書き込みの量と販売速度は比例しないですよ。
むしろ苦戦しているマンションほど書き込みは多いのでは?
No.175  
by 匿名さん 2010-04-15 20:55:51
独立したスタンスの設計監理会社が入って、ちゃんと製品・現場検査をした上で次の施工を許可することが大事なこと。なので施工会社の規模ではないなと思いました。
建築条件付き(シミズ)のような工場汚染跡地・中断(台風、梅雨時は雨ざらし)・売主の変遷・第3者不在(設計監理)の現実で、瑕疵担保保険で対応できなかった場合は、買主がそのことは承知してるから安価で買ったということでございましょう。
雨が降ってる中、現場の職人さんは休まずに働いてるのに、パビリオンは休館日?。反響がいっぱいあるから余裕でしょう。
No.176  
by 匿名 2010-04-15 21:08:04
>>174
今のところ比例する勢いだけどね。
No.177  
by 匿名さん 2010-04-15 21:12:19
だってむちゃくちゃ安いもの。
その代わり周辺住民にはちょっと迷惑な価格だろうね。
相場押し下げ要因になるよ。

桜堤周辺で今後予定されてる物件にも影響有るかもね。
さすがに同じ値段で出せないだろうと踏んでこっち買いに来てる人も多そう。
No.178  
by 匿名さん 2010-04-15 21:15:30
>>175
いろいろなことよくご存知ですね。そんなによく知っていたら人生誤まらないでしょうね。知識は力なりです。私もよく勉強して悪徳な清水建設や伊藤忠や大和ハウスなどに騙されないように力をつけたいです。
ところでこのマンションは建築条件付きなんですか。瑕疵担保保険で対応出来ないこととは具体的にどんなことですか。
No.179  
by 匿名さん 2010-04-15 21:49:51
ところでこのマンションは建築条件付きなんですか=請負会社の応札状況が非開示(特に西東京市絡みだと必要)など。
瑕疵担保保険=人為的な中断による適正工期の内養生逸脱(特に内部のカビ臭)、突貫・換金主導による製品検査スルー(特に外壁タイル)など。
No.180  
by 匿名 2010-04-15 22:02:08
現場とパビリオンを同時に稼動させないといけないなんて、すごい価値観だな。
No.181  
by 匿名 2010-04-15 22:07:02
ここのマンションが気に食わない周辺住民でしょ。
この人よく出てくるよね。
No.182  
by 購入検討中さん 2010-04-15 23:01:59
 安いのは安いなりの理由がある。駅から遠すぎ。その分環境はいいけど。電車通勤の人は無理じゃないの。
 中古は暴落かもね。また、安すぎて住民モラルもどうかと。
No.183  
by 匿名 2010-04-15 23:21:22
そういうことを書くのはモラルがないと思いませんか?
No.184  
by 匿名 2010-04-15 23:29:43
モラルがない人はどこにだっていますし。
それにしても電車通勤の人は無理って・・・この周辺にお住まいの方はみなさん車通勤でもされてるのでしょうか?
No.185  
by 匿名 2010-04-15 23:34:56
今さら距離が安さの理由なんて、情報が足りなすぎやしませんか。
No.186  
by 匿名 2010-04-15 23:35:59
ここってAサルーンとBCDEサルーンの価格差が結構あるよね。
サルーン格差ができそう。
No.187  
by 匿名 2010-04-15 23:49:53
>>175
ここはもう清水の所有だってこと知らないの?
No.188  
by 申込予定さん 2010-04-15 23:52:29
BCDEサルーンでもお値段の高い部屋もありますから、一概に格差と言うのもあまりよろしくないかと…。

これだけの大規模集合住宅だと入居後の「騒音問題」が気になるところです。。
集合住宅=騒音問題 は何処でもあることですからね…
No.189  
by 匿名さん 2010-04-16 00:01:56
もうネタ切れだね
No.190  
by 匿名さん 2010-04-16 00:17:08
ディスるネタを必死に絞り出すスレ。
No.191  
by 匿名さん 2010-04-16 00:20:41
高くはない利便性を十分補う安さ。ネガされようが売れる要素は十分だし実際売れてる。
No.192  
by 購入経験者さん 2010-04-16 00:47:28
大規模マンション第一期351戸と即完売は少ないパタンーです、でもここの物件は実現した。これは何により売れている証拠です。ちなみに同じ時期に出した豊島区の駅近マンションも400戸即完売実現した。でもここの物件は駅遠にもかかわらず売れてます。豊島区の駅近マンションに負けてませんね。不動産回復しはじめてることもあるでしょうね。
No.193  
by 匿名さん 2010-04-16 07:03:21
安いことは安いからね。
立地からすれば当然だけれども。

池袋本町とはちょっと違うよ。
マンション不況期でも駅近物件は
ほとんど値引きなく完売していた
んだから。


No.194  
by 匿名 2010-04-16 07:33:56
ここは実質営業開始から1年近く経ってからの販売開始ですし、だいたいどこのマンションも第一期は好調ですから、これから本当の売れ行きがわかるようになるのではないでしょうか。
No.195  
by 匿名 2010-04-16 08:26:35
確かにこれからでしょうね。

特に来月以降は西向きの2棟の売出しがメインになってくるでしょうから、今までのペースのようには売れないでしょう、
前にどなたかおっしゃってたように、新規の需要を開拓しないかぎり。

まあ隣の病院建設が確定すれば、もう少し団塊世代が動きそうな気がしますけどね。

それにしてもここは400戸くらいの規模で良かったのになあ。
なんでこんなにでかくしちゃったんだろう。

とにかく契約者としては早く売り切ってほしいです!!!

No.196  
by 匿名はん 2010-04-16 11:12:33
2つにわけで後から南側の空き地に高層マンションが建つよりはいいです。
リスクをとっても大規模なものを1個作っているほうが良心的。
No.197  
by 匿名さん 2010-04-16 11:33:14
計画が浮上した時にはこれだけ大規模でもリスクなしとデベは判断したのでは?
にしても安いからそれなりに売れるでしょう。ここの一番の売りは公園でも商業施設でもなくて安さだと思う。
No.198  
by 匿名さん 2010-04-16 11:58:46
3LDKS74平米の間取りを購入した人ってこの間取りに満足できるのかな
子ども1人までなら我慢もできるが
寝室、子ども部屋が通路側で日光が直接当たらない、まるで牢屋
浴室に窓がない、明らかな収納不足。
この点は今後どうにもならならい。
朝はリーマンが寝室窓一枚隔てた通路を歩く音で熟睡できないし、かといってブラインドを下ろしたままでは光が入らない、昼は子ども達がマンション通路で鬼ごっこするから、五月蠅い。
この間取りでは本当に住みにくいととおもうのだが、
まあ、安ければ住みにくくてもOKっていう人たちが買っているんだろうけど
俺はパスだな。

No.199  
by 匿名 2010-04-16 12:23:29
解釈の話はブログででもやってください。
No.200  
by 匿名さん 2010-04-16 12:32:20
>>198
そんな平凡な間取りのマンション日本中幾らでもあるよ?
集合住宅になに期待してるんだか。。

あなたには戸建てがぴったりです。
すぐ隣に造成されるしそちらをどうぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる