住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:14:05
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/

[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)

813: 匿名さん 
[2010-12-29 12:13:14]
敷金礼金取れるなんて、かなり優位性ありなんですね。今は礼金0が多いですから。
都心で単身者用、家賃22万円取れるとなると、1LDKで50平米くらいですか?
それで新築だと、買値は相当高くないですか?
814: 匿名さん 
[2010-12-29 12:17:44]
ぱっと見た印象。

総収入1600万ぐらいで課税所得額600万
不動産事業の大幅な赤字のため課税所得額が下がっているのでは?。

一時的に大きな経費がかかったのなら別だろうが
常に「家賃収入<<減価償却費」の状態でしょう。

マンション価格が上昇あるいは変わらない地域なら大丈夫なんだろうが
減価償却費相当に下落してる地域なら減税分以上に資産を失っている
可能性もある。
マンション価格が減価償却費よりもさらに下落してる地域なら最悪。

機械などの資産価値は確実に減るけど、マンションなどの不動産は必ずしも
減価償却分だけ減るものでもない。
そこが他の減価償却費と違うところ。

マンションの価値が下がらない地域なら、これでも大丈夫だろう。
しかし、それは限られた場所で、価格も高い。
815: 匿名さん 
[2010-12-29 12:22:19]
ローン返済が毎月13万円(ボーナス払いなし)、利率2.2%(こんな安く借りられるんかいな)、
返済期間30年、頭金2割入れるとして、
物件価格は4380万円というところかな。
単純にこれが3室として、借り入れ金額は1億を越えるね。
これは勇気がいる。万が一のときは自己破産の覚悟が必要。
816: 匿名さん 
[2010-12-29 13:27:54]
>ローン返済が毎月13万円(ボーナス払いなし)、利率2.2%(こんな安く借りられるんかいな)、

金利は2.475% りそなアパマンローン、当初金利2.375%のものもあります。
現行2.475  ワンルームだと3.468%ですよね今は。
>単純にこれが3室として、借り入れ金額は1億を越えるね。
大中小とりまぜ借入総額は8600万くらいです。これに自宅がありますから
確かに借り入れは1億超えてますねw
年収が高かったから借りられたし優遇0.5%もらったのも物件がよかったからだと思います。
残債は7000万
65歳時の残債は4800万、
70歳でも3200万ある。
困ったもんだね。どうしますかね。70歳ででっかいの1軒売れば2500万くらいの手取りはありそうですけど。
売りたくはないですね。キャッシュフローはあるわけですから放っておいても
問題ないですよね。賃料下がったら500万くらい補てんすれば御の字かなと。


>これは勇気がいる。万が一のときは自己破産の覚悟が必要。

そんな大げさすぎます。

別に私がローン払っているわけではないし、私に万が一のときは団信ありますし。金を足さないと売れない物件ないから平気ですけどね。
家賃、地価大暴落とかになったら、自宅貸して実家に帰りますわ(笑)
自己破産はないない。ローン+経費くらいの家賃はとれますし、金融資産の
一部を補てんすればローンは安くできる。
いちおういろんなケース考えて計算はしてます。
817: 匿名さん 
[2010-12-29 13:41:33]
「物件が良い」とありますが、
新築で上層階・角部屋だと、値引きなしでデベから買うんですよね?
新築プレミアムがかなり乗っかってる気がしますが、
それでもローンで有利だったり、
空室リスクが低くなることで、割に合うということでしょうか。
818: 匿名さん 
[2010-12-29 13:44:33]
>常に「家賃収入<<減価償却費」の状態でしょう。
19年以降の収支内訳書
        賃貸料   減価償却費   借入金利子 その他  総経費
平成19年    500万   203万  200万 192万 600万
平成20年    538万   486万  234万 117万 837万
平成21年    570万   393万  200万 122万 716万

借入金利子のうち土地分 45万

>814さんお詳しいですね。
819: 匿名さん 
[2010-12-29 13:58:14]
>817
自分の中で目安あります。
駅徒歩7分以内、新築坪単価260万~280万
新築家賃で月坪最低1.3万~1.45万
820: 匿名さん 
[2010-12-29 14:18:20]
すげー難しい話していますね。
ほとんど意味わからない。
けど、相当頭良くないと収益物件には手を出せないことだけは分かった!
自滅。。。。。


821: 匿名 
[2010-12-29 14:31:10]
マンションに投資してる人は地震リスクはどう考えてるの?
関東大震災クラスや東海大地震がきたら免震建物でもかなりの損害受けるよ。
下手すれば建て直し。
地震保険は数百万円しか下りない。建て直したら一戸あたり2000から3000万円かかる。ローンはそのまま残る。自己破産必死だね。
今後30年以内に都心に大打撃を与える大地震がくる可能性は90%以上。
俺はそのことを考えると
とてもマンション投資などできない。
皆さんは地震リスクはどう考えているの?真剣に考えたほうがいいよ。
822: 匿名さん 
[2010-12-29 15:25:50]
地震リスクときましたか・・・いろいろ考えますねぇ
一応新耐震以降の新築物件ならなまじの地震では壊れないかな・・・と思ってます。確かに広域災害になったら店子もつかないですわな。
どうしますかね。なってから考えていいでしょう。自己破産はしませんよ。一応金は持ってますしほかに収入ありますから、最悪40万くらいのローンは3年は払えると思いますよ。
建て替えるほどの被害はないと思いますよ。過去2000年で一度もそんな大きな地震ないから大丈夫。あっても関東大震災クラスでしょうか。それ以上のものがきたら自分の命だって危ない。

やっぱり考える人は考えるんですね。宇宙人来襲リスクとか、隕石衝突リスクとかも考えて不動産投資やめるって人もいたりするんでしょうね。
823: 匿名さん 
[2010-12-29 15:56:00]
一番リアルなリスクは、税制改正。損益通算の廃止。
そうなればなったで株式会社つくって譲渡でもしますかね。
ローンは残したままやらざるを得ないから銀行がみつけたらぶつくさいうかもしれないですね。
会社に貸してサブリース契約というあたりまでは考えられますね。

さて、地震ですか。どうするかな。
対策としては老後も所得をふやすというくらいかな。
自営業で1500万くらい稼げたらいいけどね。
考えておくよ。どうもありがとう。

ただ、30年確率で70%という推進の説は鉛筆なめた数字ってのが
専門家の間でもっぱらの噂
。民主党政権で何かBCPがらみの防災の話題でてきているかい?
あれは電線地中化とマンション建て替えを促進しようというゼネコンの陰謀と
いう噂すらあるようですよ。

噂ですけどね。あまりにまじめに騒いだからおりからのリーマンショックと以降の
円高ドル安、ドル金利低下と重なり
外資系金融がみなシンガポールに逃げてしまって政策としては大失敗でしたけど。
824: 匿名さん 
[2010-12-29 15:59:16]
ほれよ
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/index.htm
南海・東南海が一番危ないって話じゃなかったか?
825: 匿名さん 
[2010-12-29 16:09:17]
都心3区で坪単価260~280万って、本当にあるのかと思って調べてみると、
中央区は安いみたいですね。昨年の平均坪単価が230万円。
月島とか勝どきなんて単身者によさそうですね。
ちなみに港区は平均坪単価400万円だそうで。

http://allabout.co.jp/r_house/gc/41703/
826: 匿名さん 
[2010-12-29 16:12:19]
>815のいう万が一は、東京湾北部直下型の話だったのか。
あれが科学的根拠の薄い話だってのは、いまや常識なんだけどね。
それが本当なら、八王子や流山の地盤の固い住宅地が都心より高く
ならないとおかしいね。
827: 匿名さん 
[2010-12-29 16:17:16]
>825
私が買ったのは2001年から2005年の間ですよ。たまたま2002年に買った株が
2005年頃にあがっちゃったからそろそろ潮時かなと思って不動産に乗り換えた。
株はまだまだ上がりましたけど持っていたらアウトでしたね。
828: 匿名さん 
[2010-12-29 16:55:00]
>821
マンションに投資していなくてもあなたはテポドンのリスクはどう考えてるの?
北朝鮮がミサイルに核弾頭つけて飛ばしたらどうなるんだろう
・・・なんて考えたら生きていけないでしょうw
皆さんは北朝鮮リスクはどう考えているの?真剣に考えたほうがいいよ。・・・てか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024547495
まぁ、枝川近辺に住んで、総連が空き家になったらあわてて新幹線で逃げるってのも
考えられるけど何発も発射されたら終わりだね。

829: 匿名さん 
[2010-12-29 18:42:27]
人が減ったね
帰省ですかね。
830: 匿名さん 
[2010-12-29 18:43:49]
表示おかしいのでは?俺だけ?
831: 匿名 
[2010-12-29 19:03:23]
ばかでしょ
宇宙人襲来リスクとか隕石リスクとかいってる人は
そんなの何万分の一
9割以上の地震リスクとは全く違う。
大地震が起こったときに
火災による竜巻のダメージや基礎にどんなダメージあたえるか考えたことないことないバカでしょ
そういうリスクをはるかに可能性高いリスクを隕石リスクと
同程度に考えてるカスは自己破産したほうがいいよ。
832: 匿名さん 
[2010-12-29 22:21:43]
単なるジョークにマジレス
やっぱ子供だったかw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる