住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-10-23 01:34:54
 

副管理人さんに閉鎖されかけているので,一応立ててみました。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-04-05 12:59:26

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート

805: 匿名 
[2010-10-06 16:03:55]
なぜわざわざブラインドで隠す必要があるのか・・・謎
806: 匿名 
[2010-10-06 19:11:23]
>802さん
良く分からないので、分かりやすい図や写真って無いですか?
807: 物件比較中さん 
[2010-10-06 19:44:54]
みなさんは身長はどのくらいでしょうか。

私は188cmもあるので、天井の高いという点に惹かれました。
しかし、実際は10cmくらいしかほかの物件よりも高くない上に、
窓の上の壁が30cmくらいあるため、ほかの物件よりもむしろ天井が低く感じました。
首が疲れてどうも気になってしまって、しょうがないです。

170cmくらいに生まれてきたかったです(笑)
808: 匿名 
[2010-10-06 20:23:15]
2時床の設計変更?
809: 物件比較中さん 
[2010-10-06 20:42:54]
アウトフレーム工法や2.5m高の天井なんて
ここ数年のマンションでは当たり前のような仕様ですよね?
同じ天井カーテンレールでも、下のようにはできなかったのかな?
http://image.mansion-db.k-img.com/mansionimages/modelroom/115/5794__mo...
810: 物件比較中さん 
[2010-10-06 21:18:45]
>807
へんな壁は50センチくらいはありますよ。
私も比較的背が高い(182センチ)ので、クビが疲れる感じ、、、分かります。
チョットがっかりしました。あの窓の仕様は全部屋共通なんですよね。


811: 物件比較中さん 
[2010-10-06 21:32:59]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/modelroom2.html

ここに、書いてありますよ。
普通のマンションのリビングは240センチメーターだけど
ここは250〜260センチメーターもあるって。
オーベルやクリアヴィスタよりも20センチメーターも
高いってことですよね。
812: 購入検討中さん 
[2010-10-06 22:17:03]
>>809さん

この部屋は、どこのマンションですか?
おそらく逆梁アウトフレーム工法採用?だと思うのですが。
逆梁の場合、部屋とバルコニーの間には梁がないので、サッシを高くできます。
これが逆梁アウトフレームのメリットです。

その代わり、バルコニーの壁下半分に梁が来ます。
画像の部屋も下半分がコンクリートっぽいので逆梁かなと思ったのですがどうでしょう。
バルコニーの壁下半分が梁の構造上太くなるので、
バルコニーの開放感が薄れる、または狭くなりがちです。
また、万が一ですが子供が梁の上にでも登ってしまうと転落の危険があるので、
私は個人的には通常のアウトフレーム工法が好きですね。

>>802さん

809さんが載せてくれた画像がおそらく逆梁アウトフレームだと思うので、参考にしてください。
画像ですとそんなに気にならなく見えますが、実際の逆梁アウトフレーム構造のバルコニーを見ると、
私は非常に違和感を覚えました。
見慣れてないせいもあったとは思いますが。
813: 物件比較中さん 
[2010-10-06 22:19:47]
814: 物件比較中さん 
[2010-10-06 22:26:43]

ちなみにグレーの部分は排水用の溝です
815: 物件比較中さん 
[2010-10-06 22:29:44]
816: 匿名 
[2010-10-06 22:52:03]
最近のマンションは2500~2600の高さは普通ですよ。
ちなみにオーベルもクリアも一緒でしたよ
817: 匿名さん 
[2010-10-06 23:13:39]
>811さん
オーベルは高層階でもリビングの天井高は2450mmあります。中層階だと2550mm、1階か4階までは2650mmだったと記憶しています。
818: 物件比較中さん 
[2010-10-06 23:35:47]
なるほど・・・・

カーテンレールの問題というより、
デッドスペースの問題ですかね。

言われて、見てみると、変です。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/modelroom2.html

写真で見る限り、シャッターでも降りてきそうな外見ですが。
これから、モデルルームを見に行きますが、どんなふうに見えるのでしょう。

819: 物件比較中さん 
[2010-10-06 23:45:39]
>816-817
なんだ、普通の天井高なのか。
どうりで高く感じないわけだ。

期待が大きかった分、残念すぎる。
ちなみにうちのマイナス採点は、
×オール電化じゃない
×デザイン
×天井高、別に高くない
×窓問題
×ゲストルームなし

プラスは、
◎駐車場が自走式
◎管理費低め
△駅前のわりに安い

この仕様の悪さに目をつむれるくらいの物件価格かどうか、
これが見極めるポイントか。
値段も重要だけども、長く住みたいから仕様も気になるところ。
820: 物件比較中さん 
[2010-10-06 23:52:38]
逆梁の方がいいと言っているのではなく、
順梁にしてもやたら窓の上の壁が大きくて、
展示側もブラインドで隠しているという件、
バルコニーの開放感はあるが、部屋の中からの
圧迫感は検討上の1つのポイントとなりうる。
821: 物件比較中さん 
[2010-10-07 01:11:37]
普通のマンションよりも、
リビングルームが狭く感じますか?
822: ご近所さん 
[2010-10-07 04:19:35]
管理費が低いのは決してプラスではありません。
823: 匿名さん 
[2010-10-07 16:58:28]
ほんとだ!この画像812さんのおっしゃる通りでしたね。
ベランダの柵が下半分コンクリなんですね、こういうのは初めて見ました。
確かに、ベランダが柵状の場合は、横ストライプではなく縦ストライプにするのが常識で、
その理由は、子どもなどが足をかけて登れる構造は転落事故の危険があるからと一級建築士に聞いたことがあります。
809のお部屋が1階や2階ならまだ良いですが、3階以上ではちょっと危険ですね。
どこの物件なんでしょうか。
824: 物件比較中さん 
[2010-10-07 17:51:20]
なんだよあの壁、まじありえんわ。
視界が鬱陶しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる