横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【川崎駅】周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 【川崎駅】周辺に住もう!!!
 

広告を掲載

ナゾーラ [更新日時] 2010-07-25 02:01:25
 
【沿線スレ】川崎駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

川崎駅周辺は非常にエキサイティングかつエネルギッシュな街である。首都圏第三の大都市であり京浜工業地帯の中核都市である川崎市の表玄関であり、また東京・横浜に通勤・通学する多くの人が居住する街でもある。さらには競輪・競馬・歓楽街があり、外国人も多く居住するなど多様な顔をもった街である。最近駅周辺の再開発が進み、利便性が向上するとともに居住者も増えてきた。今後も川崎駅は東口整備や北改札口整備など再開発は続けられる。また、羽田空港拡張国際化を受けて羽田空港へのゲートウェーとしての役割も期待される。今週発売の週間東洋経済4/3号の、「住みたい駅力ランキング」では首都圏ダントツのナンバー1に選ばれた。1位川崎駅89.10点、2位川口駅72.65点、3位恵比寿駅72.22点、4位新浦安駅71.00点・・・・・9位武蔵小杉駅68.00点。川崎駅周辺の魅力と将来について語り合いましょう。

[スレ作成日時]2010-03-30 00:41:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【川崎駅】周辺に住もう!!!

1: 匿名さん 
[2010-03-30 01:02:14]
アゼリア地下街できる前の地下道、不気味だったなー
義足の傷病軍人さんのアコーディオンの音が、絶えず鳴り響いていた・・・当時は物もらい多かったよなー
中には、スーツ姿で頭を伏せ、ソフト帽をお金入れにした変な乞食がいたな。当時は皆みすぼらしい服装をしていたので、相当違和感があった・・・
2: 匿名さん 
[2010-03-30 01:31:03]
小杉に対する対抗スレか。。。
3: 匿名さん 
[2010-03-30 07:51:29]
1位川崎駅89.10点、9位武蔵小杉駅68.00点

きっと来るだろね、小杉厨
4: 匿名 
[2010-03-30 08:46:24]
なんで小杉のやつらは他人のマンション、他人の住む地域をけなし合いするようなやつらばっかりなんだろうかとまじ疑問。
5: 匿名さん 
[2010-03-30 13:56:54]
岡田屋の屋上には遊覧飛行塔もあり、サークル上の線路を走るミニ列車もあった。今のモアーズより狭かったはずなのに色々あったよな・・・
6: 神奈川新聞 
[2010-03-30 22:11:16]
「日本ショッピングセンター大賞にラゾーナ川崎」

 ショッピングセンター(SC)業界が2年に一度選出している日本SC大賞の最高賞(金賞)に、「ラゾーナ川崎プラザ」(川崎市幸区)が選ばれた。「工業地帯のイメージを一新し、圧倒的な集客力で川崎を新たなショッピングタウンに変えた」として評価された。

 ラゾーナ川崎プラザはJR川崎駅西口の東芝の工場跡地に2006年9月28日開業。店舗面積は約8万平方メートルで約300店舗が展開する。運営はららぽーとマネジメント(千葉県船橋市)が担当している。

 賞を主催する日本ショッピングセンター協会(東京都中央区)によると、開放的な広場が市民の憩いの場になっている点も評価されたという。08年には斬新な施設のコンセプトや店舗構成で話題を集めたとして、同賞の「ニューフェイス賞」にも輝いている。

 事業主体の三井不動産(東京都中央区)とNREG東芝不動産(東京都港区)は「今後も『ラゾーナ川崎プラザ』にかかわるすべての方々とともに成長し続ける施設でありたいと考えている」とコメントしている。

 協会は全国のSC運営会社など945社で組織。日本SC大賞は04年から偶数年に選出しており、4回目。施設設計や運営、店舗の組み合わせ、経営状況など7項目で評価。将来性があり社会的役割を果たしているSCを表彰している。

 最高賞はこれまで「玉川高島屋S・C」(東京都世田谷区)、「ルミネ横浜」(横浜市西区)、「ららぽーとTOKYO-BAY」(千葉県船橋市)が受賞している。
(神奈川新聞)
7: 匿名さん 
[2010-03-30 22:32:37]
ダイスのサクラヤ跡にはTSUTAYA移転が決定。4月中旬にオープンらしい。
ミューザ1Fのフーデックス跡には保育園が入る。只今フロア改装中。
8: とおりすがり 
[2010-03-30 23:16:15]
京急川崎駅前でエレベータ工事やってますね。斜め向かいの雑居ビルも建て替え中ですし、そのとなりの
川崎商工会議所ビルも建て替えが決定しています。川崎駅北改札口が出来ると京急川崎駅との距離は150m
程度になるのでかなり便利になるでしょうね。
9: 匿名さん 
[2010-03-31 00:45:31]
>>7
ダイスのはこれね。

川崎DICEのさくらや撤退部分にジーユーなど出店/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003300028/
10: 近隣住民 
[2010-03-31 21:54:33]
オリックス サンクタス川崎タワーのMRが大分出来上がりましたね。来週あたりからオープンする
ようですね。値段が楽しみです。
11: 教育ママ 
[2010-04-01 23:45:09]
川崎南部ってヤンキーが多くて教育水準が低そうだけど。
12: 匿名さん 
[2010-04-02 08:56:32]
塾通いさせている教育ママさんは、川崎西口はたくさんいますよ。
お迎えの車を路肩に駐車し、子供は道路に広がってうるさいですし、正直、ちょっと迷惑ですが…。
13: ご近所さん 
[2010-04-02 10:33:37]
川崎駅西口付近に住んでいますが、ヤンキーはほとんど見かけないし、治安もかなり良いですよ。
もっと離れると違うのかもしれませんが、このすスレは駅周辺に住もう!ですので・・・
14: 匿名さん 
[2010-04-02 11:31:34]
>4
基本的にあれは買えない住人がブツブツ言っているだけですよ。
15: 匿名さん 
[2010-04-02 13:02:45]
うーん、教育ネタが出てくると、必ず西口は東口と違って教育水準が高い、所得も高いと書き込む人がいますね〜必死さが伝わってw ヤンキーならごく普通に見かけます。ドンキならいっぱい。ラゾにもけっこう。。
16: 匿名 
[2010-04-02 14:34:21]
誰も所得うんぬんしてないけど?
17: 教育関係者 
[2010-04-03 09:51:29]
川崎駅周辺には、日能研・早稲アカ・栄光ゼミ・川ヨビなど大手塾がそろっているので通塾に便利。
さらに川崎駅から、男子なら筑駒・開成・麻布・駒東・栄光・聖光・浅野はすべて50分以内で通学可能
(しかも横浜方面は毎朝座って通学できる)。
女子も桜蔭・JG・フタバ・フェリス・横浜フタバ・横浜共立・洗足・頌栄などの女子一流校に50分以内
で通学可能。
つまり、中学校選択において、東京の学校と神奈川の学校の両方を受験することが出来るというのは
かなり大きなメリットです。

18: 教育関係者 
[2010-04-03 10:09:34]
首都圏男子中学受験では
1月中:渋幕
2月1日:開成
2月2日:栄光or聖光
2月3日:筑駒
2月4日:聖光
というのが最強の受験パターンだが、川崎駅からなら難なく受験できる。
19: 匿名さん 
[2010-04-03 10:28:04]
川崎駅周辺に住んだからといってデキの悪いガキの成績がアップするもんじゃねえやね。
受験するだけなら受験料払えばahoなガキでもできるが、受かりゃしないよ。
20: とおりすがり 
[2010-04-03 10:38:25]
川崎駅周辺再開発・タワマン建設に伴い、高額所得者住民が増えています。その子弟は優れたDNAを持ち、高い教育
を受けるであろうことから、今後の中学(後の大学も)進学実績は大幅にupするでしょう。
21: 匿名さん 
[2010-04-03 10:48:12]
季節がらお受験対策宣伝ですか。。交通の利便性ばかりが取り得って、川崎にろくな教育環境がないって事では。。知人の来年受験の娘も、多摩高(川崎トップ高)イヤ、横浜行くと言ってるらしいな。。
22: とおりすがり 
[2010-04-03 11:06:49]
21さん
川崎トップ女子校は洗足(東大合格者数:去年4人、今年5人)ですよ。
23: とおりすがり 
[2010-04-03 11:08:09]
日本女子大付属(登戸)も偏差値高いよ。
24: 匿名さん 
[2010-04-03 11:15:05]
女の子は偏差値より器量です。不細工はどんなに難しい学校に受かっても不細工
25: 匿名 
[2010-04-03 11:34:48]
女の子の器量と偏差値には強い正の相関関係があります。
器量のよいお母さんは高学歴高収入のオトコをget出来る。その娘はお母さんの器量とお父さんの頭脳を
受け継ぐので、器量よしの高偏差値となるのです。
逆もまた真です。
26: ご近所さん 
[2010-04-03 12:15:46]
川崎駅近辺からは多摩高より翠嵐のほうが通学時間が短いからそれで良いのでは。
今の公立高校の学区制なら川崎市内に拘る意味は何もない。
27: とりすがり 
[2010-04-03 22:57:10]
川崎駅周辺じゃないけど、三井不動産のパークホームズ グランファースト(303戸 京急大師線鈴木町徒歩1分)のチラシが今日入っていた。
デベ倒産も一段落して、川崎南部もまたマンション建設再開が目白押し。トリプルタワー計画も再開するかもしれないし。
ゴクレのクレストパークス(新小倉 川崎駅バス10分 4500戸)も計画が発表された。
ナイスのオールパークス(川崎駅徒歩19分・自転車5分)も今月入居がスタートしたし、川崎駅商圏人口がますます増えてくる。
28: 小倉 
[2010-04-04 00:59:42]
クレストパークスは 「クレストシティ アクアグランデ」に名称変更しています。
なお戸数は2500戸のようです。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番6、1番19、川崎市幸区小倉545番56
沿線、最寄駅:JR南武線「矢向」駅徒歩8分
         JR「新川崎」駅徒歩20分
         JR「川崎」駅バス10分「江ヶ崎」停留所徒歩1分
売主:ゴールドクレスト
建物竣工:平成23年6月下旬予定
公式HP:http://www.goldcrest.co.jp/html/ycp/index.html?p=o3

29: 匿名さん 
[2010-04-04 01:04:24]
川崎-品川の混雑なんとかしてくれ
30: 匿名さん 
[2010-04-04 01:06:42]
>>29さん、今後さらに混みそうですね。
31: 匿名さん 
[2010-04-04 01:29:26]
そう。都営浅草線の西馬込の延伸だな。
32: とりすがり 
[2010-04-04 14:26:21]
都営浅草線を西馬込から国道1号線の下を通って川崎駅まで繋げれば便利になりますね。
それと、東急多摩川駅から川崎駅まで線路を作って川崎駅~渋谷駅をダイレクトにつなぐと
もっと便利になります。
33: 前原 
[2010-04-04 16:22:09]
品川駅~羽田空港駅~川崎駅という路線ができると神奈川県民にとっても東京都民にとっても大変便利に
なりますよね。
34: 匿名さん 
[2010-04-04 17:00:22]
どっちかというと、横浜・川崎から羽田空港と、川崎から新宿・渋谷方面はわかれると思う。
35: ディズニー 
[2010-04-04 17:10:13]
扇島あたりの工場跡地も再開発すればよい。羽田空港の滑走路とディズニーリゾートを誘致すれば面白い。
ディズニーランドとディズニーシーはすでにあるので、今度は東京ディズニースカイを建築すればよい。
「空」をテーマとしたアトラクションを集め、羽田空港から発着する飛行機を間近に見られるようになれ
ば集客力も抜群になるだろう。鉄道アクセスは現在計画されている川崎アプローチ線を伸張すればよい。
オリエンタルランドとしても舞浜に経営資源を集中させるのはリスクが高すぎる。川崎にディズニースカイを
建設することで、「首都圏のリピーター」をターゲットとしつつ経営資源の地理的分散が図れる。
川崎市としても、市のイメージアップ・税収アップ・人口アップにつながるのでメリットは大きい。
36: 神奈川県民 
[2010-04-04 23:05:01]
>>35

その案、凄くイイ!!
楽しそうでワクワクする!日本経済まで明るくなれるような気がしてきました♪

是非、オリエンタルランドの社長に計画案を見て貰いたいですね。
37: 匿名 
[2010-04-05 22:39:56]
>>35
空関連のアトラクションを作ろうとすると、飛行場の周りは高いもの建てられないから難しいと思う。
そこで東京ディズニーピンクを作ればよいと思う。
バニーちゃんの代わりにミニーちゃんのコスプレした美女が色んなサービスしてくれるの♪
集客力抜群だと思うよ!
38: 匿名 
[2010-04-05 23:28:08]
37
ピンク関連なら堀の内に行けばいっぱいあるよ。なんせ川崎は殿方の天国。風俗産業もないようなところは
街にエネルギーがない。
39: 匿名さん 
[2010-04-06 01:26:07]
その堀の内を仕切っているのは韓国人と韓国籍893。
働いているのはその韓国人が連れてきた不法滞在の韓国人。

こんなのに参政権を与えようとする民主党は頭がどうかしている。
従軍慰安婦の同胞が慰安婦になりに来ているのも変な話だ。
40: 匿名 
[2010-04-06 14:38:15]
それは何も堀の内に限った話ではない。新宿・池袋・大阪等々の繁華街ではみな同じ。
41: 匿名さん 
[2010-04-06 16:37:37]
このスレ、絶対、武蔵小杉住民が川崎駅貶める為に作ったろ。
川崎は風俗と朝鮮893の街って言いたい為だけに。
42: とおりすがり 
[2010-04-06 17:29:45]
風俗や893って言ったってほとんどの人は関係ないし、繁華街ならどこでもあるもの。新宿にも池袋にもあるしね。
性や欲望はヒトが生まれもってきた性(さが)というもの。むしろそういうのがないということの方が「活きた街」としての魅力に欠けるということでは。
43: 匿名さん 
[2010-04-06 20:59:30]
>>42
あなたもお書きのように、それは繁華街の事ですね。
繁華街としては魅力的かもしれないけど、そこに「住む」という事を
考えた時にいかがなものかと言っているわけです。
当然、そのようなものはない方が良いと言えますよね?
44: 匿名さん 
[2010-04-06 21:02:10]
>>41
小杉スレでは「隔離スレ」と言われているから、
ご推察の通りかと思います。

どのみち前向きなネタもないし、
閉鎖で良いんじゃないですか?
45: 匿名さん 
[2010-04-06 21:07:01]
削除依頼を出しておきました。
46: とおりすがり 
[2010-04-06 21:56:00]
川崎の表玄関たる川崎駅周辺は今後も再開発がどんどん進むよ。
川崎駅東口整備、川崎駅北改札口開設とそれに伴う川崎駅大幅増床。ラゾーナ業務棟(10万㎡)新築。
川崎駅南改札口計画。キャノン事務所オープン・オールパークス入居開始・ゴクレの小倉マンション
(3100戸)新築などによる川崎駅乗降客大幅増。
川崎商工会議所ビル等の駅北口の再開発。
47: 匿名さん 
[2010-04-06 23:12:22]
駅前一等地にラブホ、パチ屋、ボロ屋、ホームレスが居る駅に、将来は無いですよ。
土地持ちもペンシルビルとワンルームマンションしか作れない無能ばかり。
小杉贔屓の阿部市長にも捨てられましたし。残念ですけど。
48: 川崎駅北口整備 
[2010-04-06 23:25:11]
魅力あふれる玄関口に
 川崎市の玄関口・川崎駅が大きく変わろうとしている。先ごろ公表された北口に自由通路と改札口を新設する構想は、発展を続ける川崎にとって強い追い風となろう。北口の整備に併せ、現在1カ所しかない改札口が3カ所に増える。大勢の市民や来街者が利用するターミナル駅として、混雑緩和や利便性の向上を図るだけでなく、魅力あふれる駅にしてもらいたい。

 北口自由通路は、幅約10メートル、長さ約110メートルで、ホーム上を東西にまたぐ形で新設される。現在ある東西自由通路の改札階(3階部分)と同じ高さに設けられ、両通路間の約70メートルの空間を利用して、およそ3200平方メートルのフロアが整備される。そこには大きな通路に加え、いろいろな商業店舗が入居する予定で、上部の4階、5階部分にもフロアができる。市とJR東日本との共同事業で、2012年度に着工、17~18年度完成の見通しという。

 駅東西をつなぐ通路が2本になることで、大型商業施設「ラゾーナ川崎」や「ミューザ川崎シンフォニーホール」を訪れた人たちでにぎわう西口と、市役所がある官庁街や商店街の集まる東口との回遊性は飛躍的に高まろう。改札口の増設で乗降客の混雑も解消されるはずだ。

 JR東日本の乗車人員ランキング(08年度)によると、川崎駅の乗車数は同社管内で12位の1日平均約18万6千人。ここ数年増え続けており、07年度にはかつて東京の北の玄関口といわれた上野駅を抜いた。しかし、重要な拠点駅でありながら、利用者からは問題点を指摘する声も聞かれていた。

 その一つが改札口が1カ所でエレベーターもないことだった。ベビーカーを押す子育て世代や体が不自由な人たちにとって不便だったことは否めない。

 川崎駅周辺では今、東口駅前広場の再編整備事業も進められている。バスターミナルが使いやすくなり、駅から階段を上り下りせず地下街を経ずに東口商店街に行けるようにもなる。ホームと改札階を結ぶエレベーターの設置工事も始められ、バリアフリー化も進む見込みだ。

 駅はその街のシンボルであり「顔」である。研究開発施設の集積する臨海部が近い川崎駅は国内外の多くの人たちも利用する。変容する140万都市にふさわしい駅にぜひなってほしいものである。

49: 匿名さん 
[2010-04-06 23:25:16]
>>47
うんうん、小杉は川崎がよほどうらやましいんだな。
川崎に住めば小杉みたいに電車に頼る必要はないんだよ。
まあ小杉が誇っているその電車も圧倒的本数差からいってJR川崎駅の京浜東北、東海道にはかなわないけどね。
50: 匿名さん 
[2010-04-06 23:49:54]
>>49さん、勘違いなさらないで下さい。
私は川崎駅近くの住民で、ここまで市税を投入してもらいながらも、
落ちこぼれであり続ける川崎駅周辺の、
土地持ち、商店主のダメさ加減に呆れているのです。
逆に土地持ちや商店主が賢い小杉の方が羨ましいですよ。
51: 住民 
[2010-04-06 23:59:19]
50さん
もっと具体的の教えてください。
52: 匿名さん 
[2010-04-07 00:02:23]
つまり、半島に支配された街だと?
53: 匿名さん 
[2010-04-07 09:58:26]
川崎は東京人をお招きする神奈川の玄関口です。横浜お住まいのカッペには全く興味などございません。
54: 匿名さん 
[2010-04-07 13:10:11]
川崎駅だと駅徒歩1~2分のマンションがない。
55: 匿名さん 
[2010-04-07 14:02:23]
ビックターミナル駅だからね。
56: 匿名 
[2010-04-07 19:03:38]
公園で鞄から10秒目を離すとなくなる街川崎。
大阪は上を向いて下を向くともう無いそうです。
57: 匿名さん 
[2010-04-07 19:09:33]
>>53

玄関だけに通過されちゃうけどね。
で、横浜がリビングって事でいいのかな?
58: とおりすがり 
[2010-04-07 20:39:06]
57
川崎が玄関(エントランス)なら、横浜は玄関から歩いて、エレベータにのって数分かけてようやく
たどりつけるリビングといったところ。
東京勤めのサラリーマンにとって川崎の方が横浜より東京に近い分価値がある。横浜に行くことなんて
めったにないしね。確かに横浜駅徒歩10分圏内に住めたら便利だけど、そんな物件殆どないし。
一方川崎駅なら徒歩10分圏は西口にはマンション・戸建て共にかなりある。
59: 匿名さん 
[2010-04-07 20:59:53]
いやいや、やっぱり横浜を川崎の下に位置付けるの無理があるよ。
やっぱり昔からのイメージはそう簡単には変わらないと思う。
横浜をかっぺ呼ばわりしても笑われるのは川崎の方だよ。

でも、横浜より東京に近いのも事実だし、ラゾーナとか出来て人が集まってきてくる駅になったのは確か。
これからも良くなると思うし、神奈川県=横浜から神奈川県=横浜・川崎になれればいいと思う。

せっかく良いスレなのに横浜を出さなくてもいいんじゃない?
60: 匿名 
[2010-04-07 21:41:51]
ここも小杉も対して変わらんなぁ
61: 匿名さん 
[2010-04-08 00:07:26]
まあ、こういうスレをつくらずともどんどん川崎駅周辺に人は集まってくると思うが・・・
63: 匿名 
[2010-04-08 00:54:10]
川崎の風俗でお父さんすっきり。これで家族も円満だな。
64: 匿名さん 
[2010-04-08 01:22:28]
>>63
こういう思い込みがまだあるせいで川崎は便利なわりにまだ安く買える。しかし、こういうイメージが薄くなってくると川崎駅地価物件は価格が上昇し、そしてなかなか値が下がらなくなってくるだろう。

ラゾーナは確か成田空港ターミナルをのぞけば日本一の売上。他にもミューザ、アゼリア地下街、川崎ビー、シネマコンプレックス、駅2~3分以内に多々施設があって川崎駅でなんでもそろってしまう。
にもかかわらず、おまけに品川9分、横浜13分の立地。羽田も近い。

外野がどうケチをつけようが、この街の利便性は不動。西口駅前の整備は終わり、さらに、まだ東口駅前の改良工事、改札口の増設、駅商業施設の拡充ととどまるところを知らない。

変な一昔前のイメージにとらわれない自分なりの基準を持っている人は、この街に好条件がそろっていることに薄うす気付きはじめていて、駅力ダントツ1位を身を持って体現している。
66: 匿名さん 
[2010-04-08 08:36:59]
川崎の立地は昔から変わらず。何をいまさら便利さをアピールしてるのか理解できん。世間知らずの子どもか!?

東京への通勤便利さを声高に叫ぶなら、当然ながら東京に住んだ方が便利!

東京に住めない貧しい人がここで川崎をアピールしてる?
川崎市民として悲しくない?
69: マンコミュファンさん 
[2010-04-08 13:07:25]
あのさ…
東京っつったって 色々あるよねぇ…
70: 匿名さん 
[2010-04-08 14:39:40]
残念だが、所詮、川崎市。
川崎駅も小杉も新百合も。
72: 匿名 
[2010-04-08 19:47:19]
ブルーシート村上等で買ってんだろが。
74: 匿名さん 
[2010-04-08 22:47:57]
>>66
東京への通勤利便性を声だかに叫んでいる?それは武蔵小杉のことでは?

都内で川崎駅より徒歩圏内の商業施設が充実している駅は少ない。

そういう駅は、せいぜい新宿、渋谷、池袋、六本木、ってとこかな?
世田谷区、杉並区、江東区、江戸川区、荒川区、などなど論外、圧倒的に川崎に負けてる。
川崎より便利な街じゃないと都内には住みたくはない。
78: 匿名さん 
[2010-04-08 23:27:43]
川崎駅周辺住民だがやはり横浜駅周りの方が充実してると思う。
79: とおりすがり 
[2010-04-08 23:35:27]
駅周辺の商業施設充実度は横浜の方が上だが、利便性(店舗間の移動容易性等)ではUnder One Roofで何でも
そろうラゾーナを筆頭に川崎駅の方が上だろう。それに横浜駅に駅から徒歩10分以内のマンション・戸建てなど
あまり無いのが現実。一方川崎駅では西口は徒歩10分以内のマンション・戸建ては数多いし、徒歩20分以内だと
かなりの数になる。
80: 購入経験者さん 
[2010-04-08 23:49:07]
この掲示板おかしいね。さっき横浜より川崎のが優れている?みたいな書き込みした人の書き込み削除して、川崎を風俗とか便所みたいな書き込みは残して明らかに変だね。まあもうこんな糞掲示板には二度と書き込みしないが。
81: 匿名さん 
[2010-04-09 02:39:07]
東京郊外出身で充分環境の良い住みやすいところでした。その後川崎に数年間住みました。
現在横浜在住ですが、どちらもエリアによります。
東京の歌舞伎町や六本木など治安の悪い所には住みたくありません。
川崎でも同じです。田園都市線添いが最寄り駅の川崎宮前区などはむしろ
都内の下町より綺麗で住みやすいところでたまプラすぐ側の人気エリアです。

地方にいる高齢者の方々が東京は人の住む場所ではない。と信じ込んでいる場合もあるようですが
川崎駅前に対するイメージもそれと似た感覚を覚えます。
ですが、住めば都なんでしょう。しかも確かに便利です。そして柄の悪い人がいるのも確かです。
実情を知らないで語るのであれば、私からしたら地方はどこもあえては住みたくない所ですよ。
そう言われ嫌な気分になる方もいるでしょう。
それと同じなんですよ。

82: 匿名さん 
[2010-04-09 07:47:02]
川崎は正直駅の西側と東側で大きくイメージが異なってしまう。
西側は近年本当によくがんばった、と拍手を送りたい気持ちだよ。
83: 匿名 
[2010-04-09 08:14:11]
西側でも川まで出ると節句すると思う。
84: 匿名 
[2010-04-09 08:17:19]
×節句◯絶句
iPhone変換失礼。
85: 匿名 
[2010-04-09 08:17:38]
この掲示板の人は何故に風俗を差別するのか。
本当はお世話になってるくせに。
86: 匿名 
[2010-04-09 08:23:36]
それが好きで住んで居る人もいるでしょうね。
オススメのお店は何処ですか。
87: 匿名 
[2010-04-09 10:16:19]
風俗が無かったら性犯罪は膨大に増加。
88: 匿名 
[2010-04-09 10:22:10]
ヴァーチャルを規制して、
リアルの性犯罪を増やそうとしている
フェミニスト政治化と同じですね。
89: 匿名さん 
[2010-04-09 12:22:00]
>西側でも川まで出ると絶句すると思う。

多摩川べりテラスハウス
敷金礼金なし、家賃、固定資産税等無料、ただし、電気水道等の設備なし
90: 匿名さん 
[2010-04-09 13:40:51]
西口も東口もたいして変わらないと思うがなぁ
91: 匿名さん 
[2010-04-09 13:44:38]
>>74
すげぇ田舎もん
六本木が商業施設充実してるらしい。飲食店だけだろう!
92: 匿名 
[2010-04-09 14:26:32]
西口がどうとか繰り返してるのは、よそから来た一部のタワマン住民じゃ。。そのタワマンだって大部分は地元の住民が買ったんだけどね。ラゾーナの登録の時には、怖そうなオヤジが若いの引き連れ威圧感あったよな。。
93: 匿名さん 
[2010-04-09 18:34:25]
横浜の関内周辺も同じ嫌みが言えるでしょうが
山手、中華街とか人気エリアがすぐ側だけど、環境ガラっと変わるね
妙に雅な町名が付く隔離エリアがいくつも存在してるでしょ
94: 周辺住民さん 
[2010-04-09 18:44:50]
>92さん

いましたっけ? そんな人達^^;

【一部テキストを削除しました。管理人】

95: 匿名さん 
[2010-04-09 18:48:13]
>>93
あるよね、関内にも。
でもここ川崎駅スレなんでは?
96: とおりすがり 
[2010-04-09 21:40:56]
今日「クレストシティ アクアグランデ」の新聞チラシがはいっていた。矢向駅徒歩8分、川崎駅までバス10分の
総戸数3100戸(まず493戸販売開始)の物件だ。オールパークス(1600戸)も今月から入居が始まったし、
今後川崎駅を利用する人がますます増える。
98: 匿名さん 
[2010-04-09 23:18:19]
>>91
一応六本木の複合商業施設にはヒルズがあるね。
100: 不動産アナリスト 
[2010-04-10 11:58:17]
イクス川崎ザ・タワーの中古が出ているけど、竣工後10年で221万円/坪。高いね~~~。
川崎西口は中古がほとんど出ないし、高値で出てもすぐに売れる。マンション買うなら希少性の
ある物件が売却時に楽だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる