野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド伊丹郷町レジデンス(プラウド伊丹プロジェクト)ってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 伊丹
  6. プラウド伊丹郷町レジデンス(プラウド伊丹プロジェクト)ってどうよ。
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2011-02-18 20:24:35
 

産業道路沿いの交差点に、
野村不動産が新しいマンションを建設中です。
RC13階建て、総戸数98戸のマンションです。
販売は5月下旬頃の予定だそうです。
伊丹のマンションとしては、久々の売り出しなので、
どのような建物が建てられるか興味深々です。
どんなご意見でも結構ですので、
大いに語り合いましょう。


所在地:兵庫県伊丹市伊丹2丁目343番5(地番)
交通:
福知山線 「伊丹」駅 徒歩4分
阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:68.18平米~90.53平米
売主:野村不動産 大阪支店

施工会社:(株)日建ハウジングシステム・前田建設工業(株)
管理会社:野村リビングサポート株式会社


【正式な物件情報を確認致しましたので、タイトルとテキストを一部変更しました。2011.03.01 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-29 20:28:18

現在の物件
プラウド伊丹郷町レジデンス
プラウド伊丹郷町レジデンス
 
所在地:兵庫県伊丹市伊丹2丁目343番5(地番)
交通:福知山線 「伊丹」駅 徒歩4分
総戸数: 98戸

プラウド伊丹郷町レジデンス(プラウド伊丹プロジェクト)ってどうよ。

601: 申込予定さん 
[2010-07-12 17:56:36]
私も申込みするものですが、、、
日商エステムさんに教える必要ないので
記載は控えさせていただきます。
602: 匿名 
[2010-07-12 18:19:16]
業者がこんなところで情報収集しないでしょ。
客を装ってモデルルーム行けばいいだけの話。
603: 物件比較中さん 
[2010-07-12 20:48:09]
結局 ここの人だれもモデルルーム行ってないってことやな。

なんやねん 各戸の価格帯(上限値)って 意味不明
604: 物件比較中さん 
[2010-07-13 15:54:34]
再来年の4月に東隣に完成するジオⅡまで待つか、
プラウドを購入するか、、どちらが得策でしょうね、、、
私は迷っています。
ジオも捨て難いですし。
皆さんはどう思いますか?
605: 地元不動産業者さん 
[2010-07-13 17:23:01]
ジオは良いですね。
駅寄りで産業道路から離れますから。
606: 匿名さん 
[2010-07-13 19:47:28]
私は地元買い替え組みですが今度は眺望とプライバシー確保が
最優先ですのでジオⅡを待ちます。
607: 匿名 
[2010-07-20 21:30:13]
MR行ってきました。まぁまぁかな?ところで、南東の角に戸建が残ってますが、そこに万が一将来的にマンションが建った場合、採光、眺望(始めからあまり期待していないとしても)圧迫感はどうでしょうね。
608: 匿名 
[2010-07-20 22:27:56]
個人的意見ですが
ジオⅡと比較するのはどうかと思います。
関西圏における阪急ブランドは首都圏における三井・野村を上回ると思います。
比較するのがおかしいと思います。
時期的・金銭的余裕があるなら絶対阪急と思います。
あくまで個人的意見ですので・・・(阪急の人間ではありません)。
609: 匿名さん 
[2010-07-20 22:52:26]
隣の物件と比較をするなという方が無茶では?
結局は価格で差がつくので、購入層は分かれそうです。
610: 匿名さん 
[2010-07-20 22:53:03]
頭オカシイ情弱発見

そんなアナタにはモンセーヌ南茨木の中古と千里タワーがオススメです。

611: 匿名さん 
[2010-07-21 12:07:28]
ブランドと言えば成金今の中国人が大好きな嗜好ですね。
612: 匿名 
[2010-07-21 22:33:06]
プラウドもブランド好きが好みますね。
613: 購入経験者さん 
[2010-07-22 21:03:59]
8月上旬まで囲い込みの案内会をするみたいです。
やはり中々価格を発表できないということは、
相当苦戦しているみたいですね。

614: 匿名 
[2010-07-22 21:13:52]
え!プラウドは苦戦してるんですか?何だか、MRでは、高ビシャな感じですたよ。戦略でという感じではなさそうでしたけど。
615: 購入経験者さん 
[2010-07-22 21:20:45]
当初、7月上旬には価格発表する予定でした。
つまりその頃には2~3割程度売れているという前提だと思います。
それができないということは、やはり苦戦しているのでしょう。
616: 匿名さん 
[2010-07-22 21:29:07]
ジオ2が控えてますからね。
但しここに来て鋼材等国際マーケット品種は日本の景気に関係なく
高騰してきてますので品質落とすか価格を上げるしか今後無い様ですが・・・
617: 買い換え検討中 
[2010-07-22 21:46:25]
駅近でマンションが乱立するのは当たり前
むしろ前面が開け眺望・プライバシーが充分確保できる
駅近物件の方が遥かに少ないでしょう。2つを望むなら
むしろ駅から遠い立地のマンションを探せばいいのでは・・・
とは言え私も前面マンションだけは避けたいですが。
618: 匿名はん 
[2010-07-22 22:36:38]
正解!!!せめて100m前後の間隔は必須ですね。
619: 申込予定さん 
[2010-07-22 23:29:17]
私も正式申込をする予定ですが、苦戦どころかかなり大盛況の感じですよ。
いつ行ってもMRは満員です。
98戸数のうち大部分を第1期で販売されると思います。
抽選倍率が気がかり、、、妻も心配しています。
一般公開が落ち着く頃にはかなり倍率が高いような気がします。
620: 購入経験者さん 
[2010-07-23 05:07:20]
完成前に全部売り切ったら大問題。
つまり値付けが甘かったということになりますよね。
まだ値段を公表していない段階で抽選倍率が高いも何もないと思いますけど・・・
いつになったら囲い込みを止めて価格を公表するのでしょう。
621: 伏原p購入経験者さん 
[2010-07-23 11:15:21]
619さんもご心配なく。即金なら決まり。頭金50%以上と年収が1500万以上なら抽選まったく
気にせず当確補償しますって口が裂けても公式では言わないですけれど・・・
622: 匿名さん 
[2010-07-23 11:55:05]
>619
いつ行っても・・ってそんな何回も行ってるの?
623: 申込予定さん 
[2010-07-23 12:27:14]
622番さんへ
MRには2回行きましたよ。
皆さん2~3回は既に行かれてます。
前向きにご検討中の方は、、、
624: 購入経験者さん 
[2010-07-23 19:29:39]
業者さんが何回もMRに行けば、そりゃ盛況になるわな。
625: 匿名さん 
[2010-07-23 23:21:08]
自分は前向きに検討しており、MRには何度も行ってます、というより色んな理由をつけて呼び出されているという感じです。MRが盛況かどうかはわかりませんが、常に数組は商談していますね。予約さえして行けば、値段も教えてくれますよ。伊丹にしてはちょっと高いような気がしますが、駅近であることを考慮すればこんなものかもと思っております。駅前からのアクセス路は素敵な感じだし、イオンモールテラスも近くて便利そうでいいのですが、10年後、20年後にはどうなっているのか、将来的に古くなって寂れてしまわないかと、言う点が心配です。心配してもどうなるのかわからないんですけどね・・・。
626: 物件比較中さん 
[2010-07-25 10:08:35]
昨日改めて現地交差点に暫くいたけど立地と言うより空気悪いね。
627: 購入経験者さん 
[2010-07-25 12:20:27]
少なくとも窓を全開にして生活するような場所ではないですね。
628: 匿名さん 
[2010-07-25 18:27:33]
駅からも近く便利で良い物件だと思います。
幹線道路の交差点と南前面マンションが無ければ・・・
629: 地元不動産業者さん 
[2010-07-27 12:54:00]
ここは検討者の方の書き込みが少なそうですね。
同業の新築販売の営業の方が書かれてるのでしょうか。
うちもようやく親が納得したので、購入にむけて相談しにいくつもりです。
ただもうだいぶ待たれている方がいるようで確実に抽選になるといわれています。。。。

次のプロジェクトもあるので、落選したらそちらを待つ予定です。

ここの掲示板でネガティブな事を書いていただいたほうが、
抽選の倍率が下がるので私的にはありがたいです。

抽選まで待っている方はうちと同じ気持ちかな?
630: 物件比較中さん 
[2010-07-27 14:06:07]
と申しますか私もあなた様も同じ人物の複数投稿が多すぎるんではないでしょうか?
従って本気で興味のある方は静観しでしょね。
指摘は紳士に受け止め幹線道交差点と眺望遮断がどう判断されるかでしょうね。。。

631: 物件比較中さん 
[2010-07-27 14:06:55]
真摯
632: 購入検討中さん 
[2010-07-27 18:29:49]
早く価格発表して~
633: 購入検討中さん 
[2010-07-27 18:38:39]
既に予定価格の上限値でMR来場者には発表されています。
MR公開は8月中旬頃まで続くそうです。
一般公開の希望者が殺到らしいです。
抽選倍率が気がかりですね。
634: 買い換え検討中 
[2010-07-28 09:16:25]
抽選になるとのことですが
駅に近く便利なことは理解でき一度は購入検討しましたが・・・

ただ事実だとしたらプライバシーや眺望を無視しても余りある人気の秘密は
いったい何なんでしょか?
635: 購入検討中さん 
[2010-07-29 09:53:40]
他マンションと比較しつつ検討中です。
1つ気になったのですが、このマンションって防音対策はできているのでしょうか?

二重床二重天井って、一般には上下階からの騒音に対して防音効果もある事が多いそうです。
ただし逆に足音・落下音などの重低音が響きやすくなる事もある工法だとか。音は難しいので単純には言え
ませんが、防音効果が期待できる二重天井の目安として

 ・天井のコンクリ部分(スラブ)が200mm以上、できれば250mm以上
 ・天井材が石膏ボードなどの遮音材のみでなく、音吸収シートが貼ってある
 ・天井裏の空気層が100-200mm以上(これ以下だと、音が振動により増幅しやすい)

などがあるそうです。これらは物件概要や図面で確認できるらしいですが、プラウドの場合は記載がない。
他のマンションでもらった資料には、ちゃんとスラブ厚200mmなどの記載がありました。

そういえばMR見学の際、二重床二重天井をアピールされたので「それって防音の為ですか?」と尋ねたら
「二重にして騒音が軽減することも増加する事もあるので、野村は防音効果については述べない事にして
います」と言われました。当時は「過剰に効果を謳ったりしないで誠実だなぁ」と思いましたが、もしか
して騒音増加パターンだからお茶を濁されたのでしょうか…。
スラブ厚や天井材については次回のMR見学の際に確認してみようと思います。200mmありますように!


また壁部分も、GL工法という部分が多い程防音効果が低いそうです。
プラウドの資料を見ると、GL工法を含む、2種類の壁の断面図が載っているだけで、どこにGL工法の壁が
用いられているかは説明がありません。

さらにフローリング材についても防音については一切説明なし。
最近はLL-45以上のフローリング材が防音効果を認める基準とされているようで、他のマンションの資料には
その旨アピールが入っています。プラウドは硬質で傷がつきにくいとのアピールはありますが、防音効果には
言及せず。


以上をふまえて、防音面でちょっと脆いマンションではないかと懸念しています。
ピアノ演奏OK、ペット飼育OK、赤ちゃん連れ世帯が多いマンションなので、低音・足音は相当出るはず。
犬に「走るな」とか、赤ちゃんに「ハイハイするな」とか、幼児に「転ぶな」とか…言えませんからねぇ。
それらを考慮すると、防音対策ができているかどうか、購入前に皆さんもチェックされた方がいいかなって
思ったので書いてみました。

抽選まで間もないですし、気付いた疑問点などあったら今のうちに皆で出し合いませんか?
636: 買い換え検討中 
[2010-07-29 18:01:31]
二重床・天井について設計家の評価についてこんなスレ見つけました。

>二重床・二重天井に関して
今も二重床は関東地区では主流(流行的要素が強いと思います)かと思っていたのですが、もう時代は違うのでしょうか?
二重床も直床も数多く設計施工してきましたが、正直言ってコストをかけない簡易な二重床は私もあまりお勧めしません。
簡易な二重床を採用するくらいなら、個人的には天井高がとれてコストが安い直床の方がコスト的にも性能的にも良いと思っています。
MRなどに行ってみると東京地区のミドルグレードの二重床物件でも半分以上が「とりあえず二重床」的なものにも見受けられ、かつそれが堂々と「防音には二重床は必須ですよ」と販売がされている事が残念なのですが、これは売り手だけではなく買い手の思い込みや販売員の知識不足、一部書籍の影響によるところも大きいのではと考えています。
LL-○○などの数値上での二重床性能を決めるのは束(いわゆるフリーフロアー)脚先に付いた防音クッションと設置型吸音材(グラスウールなど)の性能ですが、実際にはフローリング下地板の強度も発生音の大きさと快適性を大きく左右します。
下地板にはパーティクルボードt=20mmの上にコンパネt=12mmであれば2層敷は欲しいですね。(束脚クッションとは別の性能)
下地強度が不足した二重床では上階の音の他にも自宅室内での足音が響く上に食器棚の近くを歩くだけで食器がカタカタ鳴るなどするものも多いです。

また、二重床・直床のリフォーム性には意外と根本的な違いは無く、直床で水回りを変更したいような大規模なリフォームをしたい場合には玄関框を改装して二重床にすることも可能な場合が多いです。
まあ、床板下スペースに配管スペースができたと言っても排水管を自由にヨコ引いてPSに落として良い物なのか、設計的には疑問が残りますが。(排水配管の引き回しは騒音を発生し易く、本当はトイレ等は管理規約で制限を設けたいところ)

もちろん全ての二重床が悪いと言っているわけではありません。
ただ、その性能はピンキリで、特性を活かせるだけのしっかりした仕様にするにはしっかりしたコストをかける必要があり、現実にある全ての二重床がその特性を活かした仕様となっているわけではないというだけの話です。
637: 申込予定さん 
[2010-07-29 18:09:28]
アドバイスはありがたいですが、まもなく抽選です!!
購入予定の方の不安、迷いを促すコメントは謹んで下さい。
皆さんは営業担当と商談を繰り返し、納得の上で
抽選会に望まれるので。
638: 買い換え検討中 
[2010-07-29 18:13:37]
この物件はメリット・・・駅近、商業施設多数
     デメリット・・・道路沿い、騒音、排気ガス、望眺無し
とありますが、皆さんは満足して購入しようという方々ばかりです。
ネガティブなコメントは控えてほしいと私も思います。
639: 購入経験者さん 
[2010-07-29 19:05:38]
637さんは野村の方でしょうか?

ここは検討板で、いろいろな意見を交換する場だと思います。
635さん、636さんの書き込みはとても冷静で参考になると思います。
抽選前にネガティブな意見は書き込まないで下さいって変ですよね。
もし本当に637さんが購入予定ならば、
書き込みを見てライバルが減ればありがたい訳ですから。
しかも4分後すぐに同様の書き込みがあり、同一人物っぽいです。
640: 購入経験者さん 
[2010-07-29 19:39:18]
ここってほんとは人気ないんじゃないの。
ほとんど業者らしき人の書き込みばかりだものね。

641: 匿名さん 
[2010-07-29 19:53:48]
狂信者は困るのかも知れませんが検討版ですから色んな意見を参考に
したいと思います。購入してかえら購入版を立ち上げた際は批判的な
書き込みはご遠慮願います。
642: 匿名 
[2010-07-30 08:49:56]
635に賛同。気になる事があるなら検討するのは今のうちだし、互いに検討点を共有するのも有意義。

我が家の検討事項はリビングの窓ガラス。
角部屋以外の部屋は、リビングが複層ガラスになっていない。影響はエアコン代がかさむ事がと窓に結露ぐらいと思い軽視していたが、昨年冬に加湿機を購入したらリビングの湿度が上がったらしく、隣接する和室の押入にカビが出ているのを発見。やはり複層ガラスにしたいと考え直した。

当選したら、オプションかリフォームで複層ガラス窓にするつもりだが高額になる。しかも元々単層ガラス用のサッシに付けれるタイプは限られている為、防音効果は諦める事になる見込み。角部屋同様、全戸室のリビングに防音効果付きの複層ガラスが採用されるよう、仕様改善される事を願っている。
643: 申込予定さん 
[2010-07-30 15:19:46]
<申込みをお考えの方へ>
抽選倍率ってどのくらいになると思いますか?
3LDKと4LDKでは違うと思いますが、、、
やはり自己資金の多い方が有利なのでしょうか?
私はローンの比重が多いので心配です。
皆さんのご意見を教えて下さい。
644: 匿名さん 
[2010-07-31 17:28:41]
642さんへ
窓ガラス部分は共用部分になるので、勝手にリフォームで複層ガラスに変えることは
出来ないと思いますよ。
645: 購入経験者さん 
[2010-07-31 20:23:54]
透明なペアガラスならともかく、
最近はやりの断熱効果のあるガラスだと
グリーンぽい(あるいはシルバーぽい)色が着きます。
同じマンションで部屋によってガラスの色が違うのは、
外観上おかしいですよね。
よって管理組合に相談しても認められないと思います。


646: 匿名 
[2010-07-31 23:25:07]
642です。
窓ガラスが共用部分とは知りませんでした。
理由まで説明いただき、納得がいきました。
ご指摘くださった皆様、ありがとうございました。
647: 購入検討中さん 
[2010-08-01 15:02:29]
先日、予定価格の発表がありました。
一番お安い部屋で3190万円(68.18m2)、
一番高いお部屋で5380万円(91.32m2)ということでした。
予想したより高目ですけど、
最近伊丹のマンションもお高くなってきたから、こんなものかとも思います。
東隣のジオ・プラウドはもっとお高くなりそうな気配です。
そうすると、この物件も検討の余地ありです。
648: ご近所さん 
[2010-08-01 21:39:04]
今夜は南西にPLの花火が見えました。
一年なんてあっと言う間ですね。
649: 購入検討中さん 
[2010-08-02 23:52:32]
予想していたよりも安いと思いました。お金はありませんが…。
野村不動産に魅力は感じていませんでしたが、細かい所にお金を掛け、工夫を凝らしているので、ちょっと良いなと思わせます。しかし間取りがムムムと言った感じで、欲しいタイプがHだけでした。
650: 物件比較中さん 
[2010-08-02 23:59:18]
伊丹の案件は基本的に飛行機の騒音は気にならないのですか?
離陸後左旋回のほとんどがかなりの騒音を出しているようなのですが???
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる