なんでも雑談「年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-12-06 23:12:18
 削除依頼 投稿する

よく“年収1000万円以上は国民のわずか3~5%”と言われますよね。

それって、ほんとなんでしょうか??

(1)赤ちゃんから高齢者を含めた日本人口全体で5%?

(2)20才から60才位までの就労できるはずの年齢にいる人全体で5%?
   そうなると働く気持ちが無い人や働きたくても失業中の人も含まれて?

(3)現在バイトやパートも含めて働いている人達の合計からみた5%?

都会と地方の僻地では家賃等の生活にかかる費用も違うし、
現在は定年を過ぎている天下りしたような元エリート官僚の方々は
大金持ちではあるけど現時点では“無職”になるから
<5%>の中には、含まれてない訳ですよね?

東京23区では私立中学を受験する割合がすごく高くなってきているようですが、
それってフツウの一般的なサラリーマンには厳し過ぎじゃないですか?

また“平均的世帯モデル”として、
<サラリーマンの夫・専業主婦の妻・子供2人>っていうパターンで
年収400~500万円というのも新聞でみかけますよね。

年収って、わずかしか無い人から何億も稼ぐすごい人もいるから
なんとも言えないけれど、どんな割合なんですかね?

100万円~200万円が△%
300万円~400万円が△% ・・・どんな感じなんですかね~?

[スレ作成日時]2010-03-28 13:03:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?

281: 匿名さん 
[2014-02-20 19:32:36]
で、あなたは?専業主婦?
282: 匿名さん 
[2014-02-20 20:02:30]
金持ち喧嘩せず
ここの方は金持ちではなさそうですね
283: 匿名さん 
[2014-02-20 20:04:53]
そうですね。
280は、いきなり金額とか書くような低能な感じなので、
きっと妄想癖、虚言癖傾向の強い方でしょうね。
そういう人を、まともな医師は相手に選ばないと思いますよ。
284: 匿名さん 
[2014-02-20 21:35:39]
医者はなんでそんなに儲かるの???
同じ社会的地位の高い弁護士は、酷いもんだ。
285: 匿名さん 
[2014-02-20 21:41:41]
医者の給与が高いかどうかはともかく、
訴訟を起こす人間の数と、病院に行く人の数、
どちらが多いか考えればすぐ分かるのでは?
286: 匿名さん 
[2014-02-20 21:49:59]
それでは比較できないだろう。
弁護士と医者の数も違うし、
それ以上に、依頼人一人当たりの費やされる時間と報酬が全然違うからね。
287: 匿名さん 
[2014-02-20 22:05:42]
>>280
それだと、手取り年収1500万ぐらいだから月々手取りで100万ちょい。
もし都内在住だと、家賃払ったりしたら貯金もできないでしょう?
いずれの開業資金とか、旦那さんの収入だけで将来に不安無いですか?
288: 匿名さん 
[2014-02-20 23:04:04]
不安だよー★
289: 匿名さん 
[2014-02-20 23:10:52]
医者が個人で稼ぐお金は、一般人に比べたら破格。
 医療診療報酬を大幅改定するべきだ。
 保険料払う気がしなくなる。 
290: 匿名さん 
[2014-02-20 23:14:39]
>医者が個人で稼ぐお金は、一般人に比べたら破格。

そんなの当たり前だよ。だって医者は一般人じゃないんだから!
元々頭いい上に、いい大学〜大学院で死ぬほど勉強してようやくなれる。
人を助ける仕事なんだから尊敬もされるし、何千万もらってもいい仕事だと思うよ。
291: 匿名さん 
[2014-02-20 23:17:00]
中央社会保険医療協議会の調査によると、勤務医の平均給与はおおよそ1500万円程度だそうだ。
今、日本のサラリーマンの平均年収が400万円ちょっとくらいですか? 下がり傾向です。
歴然の差
292: 匿名さん 
[2014-02-20 23:28:25]
たった4倍?
医者になるには、一般人の4倍以上の努力と時間、お金も掛かっていると思うけど?
医学部高いでしょ。
293: 匿名さん 
[2014-02-20 23:30:42]
そうさな〜、収入だけで見たら、会社員でも大企業の社長になれれば1億円プレーヤー。
医者は平均は高いかもしれないけど、1億円超えるには個人クリニックを上手く経営するか、
大病院の院長でも難しいかも。どっちがいいのかね?
294: 匿名さん 
[2014-02-20 23:41:00]
284さん、同感です。医者も弁護士もピンキリですよ。
ただ医者は技術(職人みたいな)が必要で、弁護士は頭脳だけの違いかもです。
295: 匿名さん 
[2014-02-20 23:45:16]
みなさん地に足をつけて己を顧みましょう
296: 匿名さん 
[2014-02-20 23:54:51]
>>287
ないですよ。

持ち家(都内でローン無し)ですし、実家の病院を継ぐ予定です。

私も仕事を持っておりますので、世帯年収は4000万円くらいです。
297: 匿名 
[2014-02-20 23:56:00]
医者人気ですね♪
298: 匿名さん 
[2014-02-20 23:56:14]
医者は定年無いに等しいからね~~~~~いいなあ~~~~
299: 匿名 
[2014-02-20 23:57:37]
開業医はね、
300: 匿名さん 
[2014-02-20 23:59:46]
勤務医だって、定年無いよ。
民間病院に勤めればさ。
近所の総合病院に、大学病院教授を定年になった先生が勤めている、76歳だってさ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる