大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内の住環境」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内の住環境
 

広告を掲載

たこ焼き [更新日時] 2011-12-19 03:35:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-27 01:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内の住環境

162: 匿名はん 
[2006-05-05 18:21:00]
161様
なぜ学校にクーラーが要らないと言い切れるのですか?
私立の小中高にはクーラーは当たり前
のようについていると思います。地球温暖化が進み、
灼熱地獄のようなそれだけでも耐えられない環境のなかで
更にうるさい工事音。私の家の前には清水谷高校があります。もしクーラーがついてないと仮定した上で書きこまさせていただきます。
生徒さんのことを思うととても気の毒です。清水谷高校は高津高校に続く難関高です。
3年生の生徒さんは1秒だって無駄にできません。大学受験に失敗したらかわいそうじゃないですか。大阪市の莫大な借金を背負っていくのは生徒さんたちです。
そんな思いやりの無いことをあなたは生徒さんたちに面とむかっていえるんですか。
同じ様に苦しんでいる生徒さんたちは他校にもたくさんいますよ。
今日はおりしも子供の日です。子供達の住みよい大阪にするために住環境を整えるということは
必要不可欠なことだと思います。」
163: 匿名はん 
[2006-05-05 18:36:00]
空調がないから勉強に集中できないか?
40才以上の国立卒の人に言ってみてくれ。当時の工事用の
仮囲いは今よりもっと遮音性能低かったと思うが。
164: 匿名はん 
[2006-05-05 19:47:00]
教育行政と市内マンション建設という風変わりな話題になりつつありますね。
確か、府立高校には当初特殊教室に、徐々に一般教室に冷房が導入されていたのではなかった
でしょうか?あまり自信ありませんがそんな記憶が…
昔は、確かに公立学校にクーラーがあるというのは、特別な予算のつく地域を除いて
「あり得ない」ことでしたが。まぁ、この話題はこのあたりでお開きで如何でしょうか?
165: 匿名はん 
[2006-05-05 20:52:00]
164さん
蒸し返すようですが、私の子供は大阪市立の小学校と中学校に通学させていますが、クーラーは設置されていません。教育行政と市内マンション建設は大阪市の住環境と密接な関係があり、ただ街並みだけが住環境ではないと思います。先の投稿の件ですが、学校周辺の建設規制および工事条件等の改善ならびに整備にかかわるものだと考えれます。先日テレビのニュースでマンション建設により保育園の日照が奪われるため協議中という問題が取り上げられていました。建設会社の配慮の無さや役所の縦割り行政と対応の遅さも指摘されていました。今後の大阪市の住環境を向上するため、建設的かつ前広に議論しては如何でしょうか。
166: 匿名はん 
[2006-05-05 23:31:00]
ここは公立学校のクーラー設置を問う場じゃない!
167: 匿名はん 
[2006-05-05 23:51:00]
見解の相違ですね。
168: 匿名はん 
[2006-05-05 23:55:00]
この話題はこのぐらいで。
169: 匿名 
[2006-05-07 21:51:00]
東住吉区は比較的環境がいいという意見が出ておりますが、
少女が口をふさがれたり、路上強盗が起きたりと治安はイマイチのようですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060507-00000205-mailo-l27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000047-mai-soci
170: 匿名はん 
[2006-05-07 22:47:00]
長居公園で小さい女の子や学校の見回りのおばさんたちの最後の列にいた人がホームレスの
テントに連れ込まれたって聞いた。
171: 匿名はん 
[2006-05-08 01:06:00]
長居公園周辺は、893さんも多いです。
172: 匿名はん 
[2006-05-08 15:34:00]
矢田って東住吉ちがう?
173: 匿名はん 
[2006-05-08 16:51:00]
矢田にも893さんにもホームレスのおっちゃんにもええ人はいてます。
行政も企業も政治家も校長も悪い人はいっぱいいてはります。
狭い大阪でどこに住んだらええとか、悪いとか断定はできまへん。あしからず。
174: 匿名はん 
[2006-05-08 19:13:00]
それは大阪に住んでるから言える事。転勤で来る人にとって
地域性は住居選びの重要な要素です。役所のHPに出てこない生の情報や噂が
結構決め手になったりします。地盤は調べれますがね。
175: 匿名はん 
[2006-05-09 16:11:00]
私は大阪で住戸を探して1年かかりましたが結局上町台地上になりました。
狭い範囲ですが他の地域に住居をかまえる理由が見当たらないのです。
大阪の中枢機能府警本部や府庁が勝手に建った訳ではないですね。主要教育機関や
総合病院が何故集中しているんですか。上町台地から大阪城を望むのに
何故阪神高速が邪魔にならないのですか。昔の人達が城東の人々を何故哀れみの
目で見てきたんですか。それは自然災害の脅威から一部の富裕層や上級公務員を
守る為なんですね。海抜20mは洪水の被害を受けないし強固な地盤は地震の
被害を最小限に食い止めれますね。あのNHKはどうして免震でなく耐震構造
なんですか。結局大災害が起こって大阪が壊滅しても上町台地は守られてるんですね。
確かに高いがしかるべき理由があるんですね。今後のマンション用地の不足、高騰
から見ても供給率は下がり、郊外に広がっていきます。もし売る事になっても
資産価値が下がる理由がありますか。住居が足りなくなるのですよ。
まさに今は上町台地の新築物件は買い時なんです。
176: 匿名はん 
[2006-05-09 16:29:00]
またそのはなしですかー。阪高のおかげでベランダすぐ汚れるんですけど。どうしたらいいですか。
177: 匿名はん 
[2006-05-09 16:39:00]
高速沿いの物件を買う事自体問題ですよ。特に東大阪線、中央大通りは
東西の物流の主要幹線だからトラックも多いんですよ。買うなら難波の宮以南の
物件にしないと。
178: 匿名はん 
[2006-05-09 18:56:00]
長堀通り・・・確か車多いよな。上町筋も。
それとも皆ハイブリット・カー?
179: 匿名はん 
[2006-05-09 18:59:00]
>>176大阪市内で空気の良さは悪いか幾分まし程度、私は帝塚山ですが高速から離れてても
ベランダは汚れますね。
180: 匿名はん 
[2006-05-09 19:51:00]
明星学園の前に住んでいます。高校生の娘が地下鉄玉造からの帰り道、三十代ぐらいの男に、
この辺の近くの駅はどこですか。これからしゃべったり、遊んだりする時間ある?と聞かれたそうです。毎日駅まで迎えにいきます。もう怖くて一人で歩かせられません。
181: 匿名はん 
[2006-05-09 20:05:00]
これだけ不穏な時代ですから駅近物件がいいですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大阪市内の住環境

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる