東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-13 22:45:41
 
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また危機回避の方策・災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。

[スレ作成日時]2010-03-26 08:10:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2

1: 匿名さん 
[2010-03-26 08:11:44]
地震予知研究推進本部の「全国を概観した地震動予測地図2008年版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep...

産総研:プレスリリース 首都圏における長周期地震動増幅の可能性
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042...
2: 匿名さん 
[2010-03-26 08:13:14]
土木学会・建築学会参考資料

http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/061120-1.pdf
3: 匿名さん 
[2010-03-26 08:21:50]
視点・論点 「地震と高層難民」

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/4743.html
4: 匿名さん 
[2010-03-26 08:23:49]
地震によるエレベーター閉じ込め

http://rescuenow.nifty.com/cs/column/detail/060327000534/1.htm
5: 匿名さん 
[2010-03-26 08:31:55]
地震防災談話室/減災 突然に襲いかかる災害、その時、生き残るために!

http://www.bousai-memo.com/jishin_4.html
6: 匿名さん 
[2010-03-26 08:34:59]
高層マンションの直下地震対策のための基本調査(PDF)

http://www.cuee.titech.ac.jp/syutoken/activities/h19pdf/19.pdf#search='高層マンション 地震 エレベーター'
7: 匿名さん 
[2010-03-26 08:49:58]
高層マンション購入の重説って、地震についてどんな説明されるのでしょうか?
9: 匿名さん 
[2010-03-26 09:10:33]
他カテの意見ですが参考になると思います。

No.159 by 匿名さん 2010-03-26 02:59
以前中越沖地震の体験について書いたものですが、消防も自衛隊も警察も救助活動はしていたようですが、実際近所の人命救助をしたのは住民同士でした。電話も携帯も繋がらないし、自分たちで何とかするしかなかったからです。私は家族を社宅駐車場まで避難させた後で男数人で集まりました、避難できずにいる人がいないか社宅だけでなく近所の家を廻りました。ご主人が不在の妊婦や乳幼児連れの女性は恐怖で逃げられずにいました。またお年寄り、体の不自由な人も部屋で小さくなっていました。そして助けを求められて行ってみると神社の鳥居が崩れて下敷きになり男性が大怪我をしていました。なんとか救助しましたが救急車も呼べませんでした。自衛隊のヘリの音がし始めたのはその日の午後からでした。パトカーや消防署のサイレンの音は一日中鳴り響いていましたが電話が繋がらないので自分たちには無縁でした。

東京であのような震災が起これば公的な救助など機能しないと考えた方がいいと思います。私なら自分や家族を避難させることが出来ない家にはただでも住みたくありません。
10: 匿名さん 
[2010-03-26 09:27:37]
50階建てで40階から30階が入居者少ないなんていう場合、パニック時に下層階の住民がわざわざ何階も上階に上がるのは現実にあるかな。
二次災害防ぐ意味でも自分の避難が優先になってしまう気がするが。
しかしそうなると、上階で避難できない住民は孤立する可能性もある。
11: 匿名さん 
[2010-03-26 10:28:58]
またおもしろい事言ってるね。

>とりあえず周辺液状化したらその後も住める確率は高くない覚悟は必要じゃないかな。

全く理解できないんですけど・・・
周辺が液状化することによってその後住めなくなるメカニズムを
科学的かつ論理的に教えてください先生!

>戸建て云々の悪態はいらないからねー。

中 卒 クンでも戸建て、中低層、密集地の方が遥かに死亡危険度が高いという事は理解できたんだ(笑)
12: 住民 
[2010-03-26 10:29:50]
自分も貼ります。

■ 第5回建物倒壊危険度図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/toukai.pd...
■ 第5回火災危険度図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/kasai.pdf
■ 第5回避難危険度図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/hinan.pdf

■ 第5回総合危険度図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/sougou.pd...

ところで、スレッドトップに
> 30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
とありますが、そのソースもお願いいたします。
13: 匿名さん 
[2010-03-26 10:47:27]
倒壊=危険

これは常識だが

倒壊しない=安全

とは言えないのでは?

長周期地震動の場合、大きい揺れでかき回される危険が指摘されている。
現実問題としてパニック状態でその中で回避行動をとることは困難だと思う。

さらに高層の避難困難性は重大な問題でしょう。
14: 匿名さん 
[2010-03-26 10:57:18]
>>11
液状化→インフラ破壊
液状化→地盤の不安定さ増す
液状化→通行困難
15: 匿名さん 
[2010-03-26 11:03:06]
・・・マップというのがよくありますが、未調査部分が空白になっていることがよくあります。
民間の所有エリアは未調査がほとんどのはずですので注意が必要です。
16: 匿名 
[2010-03-26 11:05:49]
>14
戸建倒壊→圧死
戸建焼失→焼死

液状化→復旧
17: 匿名さん 
[2010-03-26 11:10:45]
ポートアイランドのふ頭復旧に5年かかった。
ただ平坦なコンテナふ頭とクレーンだけで。
所有権が複雑に入り組んだマンション街の復興なんて現実的じゃない。
技術的にも相当困難だと思う。
18: 匿名さん 
[2010-03-26 11:13:00]
↑まだ裁判やってるとこもあるでしょ
19: 匿名さん 
[2010-03-26 11:16:59]
>>14

>とりあえず周辺液状化したらその後も住める確率は高くない覚悟は必要じゃないかな。

液状化でインフラ破壊して通行困難になったとしても行政が復旧するだろ
湾岸地域は災害の支援拠点や物資の備蓄拠点にもなってるんだから
最優先で復旧工事が実施される。

対する戸建や中低層マンションが倒壊、消失したら再建に何年かかるんだろうね?
地域住民&一家全員死亡で再建自体が無くなるかもしれない。

【一部テキストを削除しました。管理人】
20: 匿名さん 
[2010-03-26 11:18:34]
数十年待っててくれ。必ず復旧する・・・いつとはいえないけど。
21: 匿名さん 
[2010-03-26 11:22:42]
・・・がなんとかしてくれる

・・・があるから大丈夫

・・・にそう書いてある


・・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる