賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 今後は賃貸経営は難しい
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15
 削除依頼 投稿する

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

 
注文住宅のオンライン相談

今後は賃貸経営は難しい

144: 匿名さん 
[2010-04-14 15:56:05]
家賃って値切れるの? って思ってる人も多いけど最近は借りる方から
いくらなら借りるとかいう達人?もいますからね。
145: 匿名さん 
[2010-04-14 16:26:00]
とりあえず値切ろう・・そんな客が多いそうですよ。

でも2~3月はお客もつくので、売れ残った4月から値切ればよいのでは?

うちの内覧客は、賃貸契約申込書を提出してから値切りにきたので、無視しました。
書類書く前に言ってほしいわ。
それなら最初から断ります。

客も悪どいんですよ。
146: 匿名さん 
[2010-04-14 16:35:05]
>142
そろそろ礼金取る悪習をやめたら?
礼0敷2(不安なら敷3)なら値切らないよ。
礼金部分は必要ないと思うから値切られるし苦戦するんじゃない?
自分は選ぶときに礼金アリの物件は最初に切り捨てる。
ガメツイ大家は敷金返還でもゴネそうだしね。
147: 匿名さん 
[2010-04-14 16:40:59]
礼金は不動産屋への広告料になるので、大家には1円も入りません。
148: 匿名さん 
[2010-04-14 16:45:56]
大家が払うべき広告料(必要経費)を他人に払わせようというのが悪習だしガメツイと思うんだよ。
149: 匿名さん 
[2010-04-14 16:52:35]
ガメツイと言われても、大家にお金が入るわけじゃないのです。

ちなみに、親戚は、礼ナシで家賃を上乗せした広告と、礼1で今までどおりの家賃で募集したところ、礼1で決まったそうです。
同じ物件での別口募集です。
150: 匿名さん 
[2010-04-14 16:55:24]
更新料も大家には1円も入って来ない。 
地域や不動産屋にもよるのかな?
151: 匿名さん 
[2010-04-14 16:56:04]
大家ががめついと思う人は、礼金なしを契約すればよいんじゃないの。
それで解決でしょう。
152: 匿名さん 
[2010-04-14 17:00:11]
うちの更新料は、半分は不動産管理業者に、半分はうちに入ります。
更新料は家賃の1ヶ月分です。
153: 匿名さん 
[2010-04-14 17:18:37]
すべては家賃相場が決めること。
大家は敷金3礼金2で決まるならそうするよ、家賃が高くても決まるなら
いくらでも上げる。
借りる側も同じで、同様の物件なら安い方を選ぶ、たとえ敷金3礼金2でも
トータルで安いと判断すればそっちを借りる。
それは当たり前の話、家賃に限らず物の値段は皆同じで相場で決まる。

だから礼金がガメツイとかの話は全くの的ハズレ
154: 匿名さん 
[2010-04-14 17:28:08]
うちの更新料は1カ月分、だけど火災保険料込。
だから約半分が火災保険料、残りの分が不動産屋の取り分、大家ゼロ。
155: 10 
[2010-04-14 18:03:25]
>>154
火災保険料って賃借人の家財の分ですか?
家屋の分は大家が自分でかけますよね。
156: 匿名さん 
[2010-04-14 18:27:43]
賃借人が負担するのは家財だけじゃない。
家財だけなら安いけど借家人賠償責任として家屋分も掛けるので高くなる。
しかし家賃の半分が火災保険料って、保険料高すぎないか?
家財を必要以上にかけさせているのか?
木造なのか?
157: 10 
[2010-04-14 19:07:42]
>>156
154はそのなんたら火災保険料を、賃借人が払うんじゃなくて更新料の中から大家が払うと書いているよ。
そんな金は大家が払う金じゃないよ。
158: 匿名さん 
[2010-04-14 19:28:50]
154です、
あれ?、更新の時に店子さんは保険に入らないの?

まず、建物には大家が20年(何年でもいいが)とかの期間で火災保険に入りますよね。

で、2年ごとの更新時に店子さんに保険に入ってもらいます。火災保険で家財とか盗難も
カバー。 更新料が1カ月分でその保険料が込み。大家の取り分なし。

実際の保険料は知らないんですよ。もちろん不動産屋さんが更新の手続きをすべてやるので
中身を知りません。でも不動産屋が言うには約半分が保険、残りがうち(不動産屋)の取り分だ、
と言うのです。 

これって一般的じゃないんですか?
159: 10 
[2010-04-14 19:50:22]
>>158
その保険料、あなたの不動産所得の費用(損金)に算入できませんよ。
だれのための保険ですか?
あなたが不動産所得を得るための経費ではないからです。考えればわかるでしょう。

新規で契約する時でも賃貸管理が厳しい会社だと、賃借人に家財だけでなく家賃不払いの時の代位弁済の保険までかけさせます。だからと言って大家がその分は負担しません。
費用にならないお金を支払っても、なんのご利益(りやく)もありません。
160: 匿名さん 
[2010-04-14 20:47:34]
Once upon a time・・・
「インコのチル」というHNの人がいましたが。
何とはなしにその人を思い出してる自分がいる・・。
161: 10 
[2010-04-14 22:18:53]
>>158
>あれ?、更新の時に店子さんは保険に入らないの?
>2年ごとの更新時に店子さんに保険に入ってもらいます。
>火災保険で家財とか盗難もカバー。 
だいたいが保険には入るでしょうね。
それと大家の更新料とはどういう関係があるのでしょうか?

賃貸管理している不動産屋が、勝手にその保険料を引くわけがないから、あなたが承諾しているということです。
そんなのを何で承諾するのでしょうか。

更新料をもらえば収入に計上することになりますね。

ところが賃借人が恩典を受ける当該保険料は、賃借人自身では更新料としてか損害保険料として費用計上できても、大家さんの費用には計上出来ない出費です。
もしかして損金計上していますか?
それやると、発覚したら所得税法違反でお縄でございます。翌年の3月末から7年間はご覚悟を。
162: 匿名さん 
[2010-04-14 23:56:19]
インコのチル様は、昨年2月3日雪の日に天国に召されました。
インコとしては異例の13年という長い生涯でございました。
163: 匿名さん 
[2010-04-15 00:12:51]
10に税金のことを語る資格なし。
税金より金利払う方が得ってまだ思ってるようなんで。
あと、お縄はないだろが。
せいぜい修正申告で余計に税金払うだけ。
やっぱ、アホ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる