三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14
 

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama

789: 買い換え検討中 
[2008-10-08 21:55:00]
オーキッドコートを調べましたがすごいですね。
みなさんよくご存じですね。
一度現地を見に行きたいと思います。
ただ場所が不便そうですね。
また管理費と修繕積立金が高いのでこの先やっていけるんでしょうかね?
kitahamaの場合は商業施設が独立しているのでその分コストダウンできているのでしょう。
790: 777 
[2008-10-08 22:47:00]
777
スリーセブンげっとー^^、とほくそえんでたら
苦笑するほど力み過ぎとのコメントにがくぜん。。。
ちょっと細かく書いたせいかな。契約書類引っ張り出して淡々と書いたつもりなんだけど。

>>780さん他
補足ありがとうございます。私は中層階の契約なので、ヴィンテージの詳細までは判りません。モデルルームの天井高が3000だったの全部屋そうだと思ってました。

そもそもは「別格」という表現に違和感があったのでコメントしました。
年収・資産の階層によって、要求レベルも違うわけだから、物件の棲み分けがあって良いと思うんですね。見てる世界が違うわけだから、高額物件を別格化して妬んだりするのもナンセンスだし。自分の手に入る物件で満足しとけば良いんだよ。
共益管理費の件は、契約者で無いと見えにくいと思ったので書いたまで。
力んでなんてないわ(笑)

LDが20帖30帖の件は、タワーマンションではフツウは現実味がないよね。
この物件で実現するなら、48F↑しかないよな。空き部屋まだあるので、どうぞ。
それが出来ないんなら、郊外の戸建か、いっそ海外にでも住んだら?と思ってしまう。
おれは、LDにそんな広さ求めないけどな。
でも、角部屋以外で80平米以上が、44F↑しかないのはどうかなと思う。
30F台でもニーズはあると思うけどな。そこが確かに惜しいところですね。
791: 匿名はん 
[2008-10-09 08:26:00]
正直、中層階くらいの購入者が「高額物件を別格化して妬む」とか
手に入る物件で満足しとかなきゃとか長文で語るから力んでいるように見えるんだと思う。
そういう台詞はヴィンテージの方々にお譲りしましょう。
ここはヴィンテージ以外は普通のタワマンなんだからさ。
792: 契約者 
[2008-10-09 09:01:00]
力みすぎと言われてるのは776さんみたいな手放しの称賛コメントであって777さんじゃないのでは?

収入にみあった物件をというのは同意。

この物件は高層階とそれ以外があまりにスパッと階級分けされているので、分かりやすい。

収入がある方は高層階を、手が届かない方はそれ以外を買われたということ。

それだけに別格という言葉を使えるのは高層階の方々だけかなぁとは思いますね。
793: 匿名さん 
[2008-10-09 09:31:00]
結局、高層に住む富裕層が低層に住む人に優越感にひたり、
低層は、ここに住む事にステータスを感じて、住めない人に対して優越感に浸るって感じなんでしょうか?
794: 物件比較中さん 
[2008-10-09 14:27:00]
まあそうゆう人もいるかもしれませんが、別に高層に住む人が低層に住む人に
優越感を浸るということもないと思います。
日本のタワーマンションは基本的に、膨大な数の世帯で少しずつお金を出し合
って豪華な共用スペースを実現するといったものだと。 
また、この北浜は今までの大阪のタワーマンションと比較して各部屋の仕様を
少しよくしているのは確かだと思います。
795: 契約者 
[2008-10-09 14:51:00]
仕様については完成しない限り、何とも言えませんね。
タワー大阪でも仕様が良い、別格だと散々言われていてあの有り様でしたから。
出来る前は色々期待が膨らみますが、
テナントも明らかにならない今は好評価するには早いでしょうね。

それに低層でもいいからお金持ちが住むマンションに自分も住んでみたいと考えるか、
同じ金額出すなら周囲の環境が良いところにと考えるかは個人差。
優越感を感じる方がおかしいよ。
796: 匿名さん 
[2008-10-09 15:16:00]
他のタワーとの差別化には、各部屋の仕様より専有部の広さをもうちょっと何とかすべきでしたね。
仕様についてはあとでリフォームするなり各自で改善の余地もありますから。
797: 匿名さん 
[2008-10-09 17:16:00]
私の知り合いは、すごい有名な会社を経営されてて、お金持ちで、外国にも凄い別荘もってるけど、高層は苦手という理由で北浜の低層階購入されました。
798: 契約済みさん 
[2008-10-09 17:49:00]
俺の知り合いは高所恐怖症なんでタワーで低層に住んでいる

オーキッド コートってすごいな。
聞いた事はあったが、サイトとか見たことはなかった。
設備はほしいものが揃っている。

場所の話があったら、ここに住む人たちは普段は車だろうし、問題はないのだろう。

どちらにしてもあこがれる
799: 物件比較中さん 
[2008-10-09 18:45:00]
やはり、低層でも広い部屋を用意すべきなのでしょう。
ちゃんと需要はある。

オーキッドは現マリナーズの某選手が住んでましたね…
800: 契約済みさん 
[2008-10-09 19:29:00]
オーキッド発売時のパンフレットが実家に残ってたのを見た記憶があります
パンフレットの豪華さではKitahamaの圧勝でした(笑)
801: 匿名はん 
[2008-10-09 21:36:00]
オーキッドは仕様も素晴らしいみたいですね。
比べても仕方ありませんが、同じレベルを望むのは時代的に残念ながら無理でしょう。
今の金融危機を思うと建設中の物件が何のあおりも受けないわけはないでしょうから。
発売した頃はまだ景気がマシだったのに…。
この異常事態、まず削られるのは建設コスト。
テナントも埋まる保証はないと思います。
あ〜株価上がってくれよ!
802: 通りすがり 
[2008-10-09 21:42:00]
それは言えてる…。

よりによってこれだけの大暴落の年に超高層タワーを建設中とはツイてないね。
803: 匿名さん 
[2008-10-10 05:34:00]
皆好き勝手な事言ってるが、この中で本当の契約者なんて、おそらく1割位だろうな。

最下階でも12階からなんで高所恐怖症の人間は、このマンションには住めないと思うが。

 こんな場所だから、この価格は当り前で別に特別でもないし、優越感持つのもどうかと思う。

只猫も杓子も高層階だけが、金持ちとか特別とか言っているがちゃんちゃらおかしい。高層階でもピンキリで11500万からあるし中層階でもそれより狭くて12000万まである。相手にされてない低層階でも、もっと狭くて8030万の物もある。広さが問題で階層に大した差はないと思うが。
 高層階を購入した者は、会員販売の早めに申し込めただけで、知らなくて出遅れたために一般分譲で中層階しか買えなかった者も結構いる。
804: 匿名さん 
[2008-10-10 08:49:00]
世界恐慌に突入した中で、マンション買ってる場合でしょうか?
805: 匿名はん 
[2008-10-10 09:16:00]
803さんは中層購入したといっておられた方??
いつも綿密なデータありがとうございます。
このマンションはヴィンテージにかなりの特権を持たせているので、そこが卓越したステイタスを持ってしまうのは仕方がないでしよう。
またここは高層については社会的地位のある方に優先的に案内したとのこと。
いやらしい感じもしますが、高層の人にとってらある種別格の扱いを受けた感じはあるでしょうね。
平均金額も高層は圧倒的に高いですし、。
まあでも実際別格なのはヴィンテージだけで低層、中層にはたいした差はないようですから低層をバカにするのはよくないですよね。
806: 物件比較中さん 
[2008-10-10 09:34:00]
高所恐怖症といっても程度によるだろう。
おれも、プチ高所恐怖症だが、15階に住んでいる。
807: 入居予定さん 
[2008-10-10 10:51:00]
805さん
ヴィンテージと中層階の44階以上の部屋だけが、リクエストによる最初の会員分譲でした。別に職業とか社会的地位とか関係なく、早くから問い合わせしている人には皆連絡がありました。自分も販売開始の半年前から案内をお願いしていたので、確か去年の7月頃に資料と部屋のリクエストの用紙が送られてきました。もちろんモデルルームも一般は駄目で予約して見せて頂きました。
だから、差別的な優先案内はなかったと思います。
ところで、805さんは購入された方ですか?それに高層階が高いのは、仕様の差とか専用ラウンジとかありますが、一番の理由は占有面積が広いからです。もし低層階でも150㎡とか200㎡とかあれば間違いなく2億近くになります。
808: 通りすがり 
[2008-10-10 11:14:00]
通りすがりで悪いが、807さん

この物件は低層と高層階の坪単価が同じなの?

なら驚きだけど、
普通に考えて同じ南向きなら高層階の方が広さに関わらず高くつくのは当たり前だろ

また会員案内より先に口頭で、お得意さんのところに物件の紹介が回ってるのも常識

つか、エレベーター分けられたり、これだけ住民格差が歴然としている物件は珍しいよ

それが売りでしょ
だからこそ低層・中層vs高層バトルが勃発すんのかな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる