東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

779: 匿名さん 
[2010-04-28 07:42:30]
マンションは二年前から着工が激減し、物件がありません。

土地があれば6ヶ月で建てれる戸建がもの凄く売れてます。値段も昔はマンションの1.4倍くらいが相場でしたが、今は同じ値段です。
780: 住まいに詳しい人 
[2010-04-28 07:43:53]
今週のSUUMOは連休前で分厚いのはいいが
ページをめくってもめくっても棟内モデル公開中

どれくらい捌けるものか・・・、営業さん頑張ってね
781: 匿名さん 
[2010-04-28 07:45:02]
やはりマンションそのものが下火なんだね。
782: 匿名さん 
[2010-04-28 07:47:57]
>>779
郊外はまだまだ下がるから、
ここで買っても結局損になるね。
でも、買う年齢、家族構成、出身が郊外となると
目をつぶって郊外で買う人も多いってことでしょうね。

まあ、そのうち少子化の影響が出てきて、
そんな人も少なくなって行くでしょうが・・
783: 匿名さん 
[2010-04-28 07:50:10]
>>779
郊外でいまだにマンション作ってるのは割高外周区くらいのもんでしょ。
すさまじく売れ残っていますけど(笑)
784: 匿名 
[2010-04-28 07:54:03]
マンションが下火といっても、
少し景気が良くなれば今度は建設ラッシュで供給過剰、
のパターンをまた繰り返す。
785: 匿名さん 
[2010-04-28 07:55:04]
>6ヶ月で建てれる戸建がもの凄く売れてます。
安いからね。
質素でも戸建だから、買うのはいいと思うけど、ちゃんと長期修繕の話は聞いておいたほうがいい。
786: 匿名さん 
[2010-04-28 07:56:22]
郊外マンションは即蒸発
787: 匿名さん 
[2010-04-28 07:57:48]
郊外は戸建て
都心部はマンション
こんなハッキリした区分けになって、
地価の格差が広がって行くのでは?

郊外なのに
戸建てが建てられないほど地価が高いとこの下げはきついだろうな。
788: 匿名さん 
[2010-04-28 08:01:44]
戸建てもマンションもシンプルがトレンドですね。
華美で高コストの共用は敬遠されます。
789: 匿名さん 
[2010-04-28 08:32:01]
コアな需要がある既存の人気地域を除けば、都心5区以外は今手を出したらだめでしょ。
790: 匿名 
[2010-04-28 08:36:11]
土地を安く仕入れないかぎり下げなきゃ売れない場所にマンションは作られません
791: 匿名さん 
[2010-04-28 08:40:30]
都心は住環境としては劣悪。
でも慣れない人は気づくの遅いかも。
業者に騙されるなよ。
792: 匿名 
[2010-04-28 08:43:57]
湾岸は都心じゃないから安心だね
793: 匿名さん 
[2010-04-28 10:49:11]
そもそも汚染地域なんて論外。
794: 匿名さん 
[2010-04-28 12:12:41]
汚染はある程度カネかければ回復するよ。

でも軟弱地盤改良は現実不可能。
795: 匿名さん 
[2010-04-28 12:30:59]
湾岸のマンション群は50年前の団地と同じだから将来必ず同時多発高齢化問題に直面するけどね
796: 匿名さん 
[2010-04-28 12:35:16]
50年かからず巨大地震がきてゴーストタウン化、のほうが早いですよ。
797: 匿名さん 
[2010-04-28 17:32:35]
>コアな需要がある既存の人気地域を除けば、都心5区以外は今手を出したらだめでしょ。

山手線内や都心5区という事はよく言われていてわかるのですが、
「コアな需要がある既存の人気地域」とは都内、神奈川ですとどの辺りでしょうか。

最近、土地や不動産についていろいろ調べ始めたばかりの者です。
798: 匿名さん 
[2010-04-28 18:25:01]
赤坂プリンス来年春に閉館だとよ。
799: 匿名 
[2010-04-28 18:27:34]
跡地はタワマン+オフィスです
800: 匿名さん 
[2010-04-28 18:33:34]
そのセンはないかもな。。。
801: 匿名 
[2010-04-28 18:35:04]
じゃあ派遣村
802: 匿名さん 
[2010-04-28 19:09:31]
グローリオ、ヴィラ棟も2500万値下げであの付近の値崩れがえらいことになってるな…。
結局セコムは何をしたかったのか。
803: 匿名さん 
[2010-04-28 20:26:04]
>>802
あれだけ下げても売れないって、
割高外周区の適正価格はいくらなんでしょうね。
坪で170万円くらいかな?
804: 匿名さん 
[2010-04-28 20:30:55]
<東京都>1300万人突破…人口推計値
4月27日22時43分配信 毎日新聞
東京都は27日、人口推計値(4月1日現在)が初めて1300万人を突破したと発表した。00年に1200万人を超えてから、10年で100万人増えた。

都担当者は「地価の下落で都心への回帰傾向が強まっていることが一因」と分析する。

都の4月1日現在の推計人口は、1301万279人(男646万6038人、女654万4241人)。3月比で2万5619人、09年4月比で6万7913人増えた。
09年4月比で人口増加が多かった自治体は▽江東区▽足立区▽八王子市▽中央区▽墨田区--の順だった。
都の人口が1000万人を超えたのは1962年。67年に1100万人を超えたが、その後は伸びが鈍化。しかしバブル崩壊後の96年以降は、人口の増加傾向が続いている。
805: 匿名さん 
[2010-04-28 20:36:31]
杉並区は前年同月比で人口がとうとうマイナスになったみたいだね。
割高外周区は大変な状況w
806: 匿名さん 
[2010-04-28 21:20:43]
ついに三菱UFJあたりも新興系不動産会社へ新規融資を再開したみたいだね。景気回復と不動産市況の回復がスパイラル的に進み出してるね。 てかこのスレもうタイトルおかしくねえ?
807: 匿名さん 
[2010-04-28 21:24:04]
>>806
まだ地域差があって、底を打ったとは言えない場所もあるからね。
そして、戸建てもマンションも、今まで以上にシンプル(低仕様)がしばらく続くから、物件価格としては不透明。

ちょうどギリシャ発の金融不安が見え隠れしてるので、今年も不安定な状況が続くんじゃないかな。
808: 匿名さん 
[2010-04-28 21:31:09]
>人口増加が多かった自治体は▽江東区▽足立区▽八王子市

似た者同士・・・
都心回帰と無縁の地域だし。
これみると、むしろ減ってるところに住みたくなるね。
809: 住まいに詳しい人 
[2010-04-28 22:27:02]
>>806
>てかこのスレもうタイトルおかしくねえ?

気分的にはもう上がり始めている人も多いだろーけど
数字的は上がっているところと下がっているところが半々

先々上がるのは期待できるが、ホントに上がるかは分からないからね
810: 匿名さん 
[2010-04-28 23:23:03]
ネガも「まだ下がっているところがある」という程度におとなしくなってしまったね。
「下がれ下がれ教」の信者が買えるほどには下がらなかったということだ。
去年の今ごろは、先行き不透明感が強く、財閥系でもキャッシュで買うといえば、竣工前でも10%弱の値引きはしてくれた(もちろん、希望の部屋で)。
中古は投げ売り状態だった。
買える人にとっては買い時を逃したことになるが、買えない人にとっては「買えない」という事実は変わらない。
「買えない人」のほうが精神衛生上はいいんだろう。
811: 匿名さん 
[2010-04-29 01:40:28]
次スレからは23区内→割高外周区の にスレタイ変更かもな。
結局プチバブルで無理やり吊り上げたとこだけが、今も物凄い勢いで下がり続けてる。
実力不相応だった、ってことか。
812: 匿名さん 
[2010-04-29 06:02:02]
調子こいて吊り上げた都心部が下落幅が大きい。郊外さほど変わらない。

ということで大暴落の都心部や湾岸の業者や転売ヤーがギャインギャイン喚きまくってるだけ。

物件スレ覗くとわかるけど、郊外系は淡々粛々と情報交換。

都心・湾岸は売り手同士で貶し合い・・・検討客不在。


都心部業者が言うように、郊外の大暴落起こって欲しいですねぇ。(笑)


813: 匿名さん 
[2010-04-29 06:57:31]
>>811
不自然に高い割高外周区の価格下落はまだまだ続くだろうな。

隣接しているさらに郊外のところの地価下落は底なしだし、
都心までの距離も、利便性もこれから向上することありえないし。

例外は新駅ができる武蔵小杉くらいのもんやろ。
814: 匿名さん 
[2010-04-29 07:01:14]
江東区、中央区、墨田区
都心でも東側の人口増加が顕著になってきましたね。
815: 匿名さん 
[2010-04-29 07:03:55]
外周区はお安い足立区が人気w
郊外は安くないとだめやな。
割高外周区はお先真っ暗じゃないw
816: 匿名さん 
[2010-04-29 07:53:42]
外周区飛び越えて他県で売れてるみたいですけど・・・・・


どー説明しますか、マヌケな都心買え買えさん(笑

817: 匿名さん 
[2010-04-29 08:19:11]
あはは、都心は高すぎて買えないから、暴落した郊外に飛びついてるだけでしょ。
818: 匿名さん 
[2010-04-29 08:20:09]
それが普通だろww
819: 匿名さん 
[2010-04-29 08:21:03]
まあ、都心はどんどん人口増えてますからねぇ
820: 匿名さん 
[2010-04-29 08:26:10]
5年前?
821: 匿名さん 
[2010-04-29 08:32:15]
割高外周区はパッシング(笑)

ジワジワと下がり続ける
822: 匿名さん 
[2010-04-29 08:32:57]
世田谷
07年 プラウド千歳船橋 坪400
10年 グローリオ蘆花公園 坪350→坪230

見るも無残。高い時に買っちゃった人は永住するしかないな。
823: 匿名さん 
[2010-04-29 08:48:10]
吉祥寺・三鷹・小金井

このあたりが下がることを祈ってる。
824: 匿名さん 
[2010-04-29 09:05:49]
野村と住友が郊外の相場を、プチバブルの時に無茶苦茶にして行った。
その値段に妥当性が無ければ当然今のような暴落を招く。

そんなの誰しもがわかっていることのはずなのに
損してでも割高マンションを買う人が絶えないのは何でなんだろうな。
825: 匿名さん 
[2010-04-29 09:07:09]
>>823
都下とはいえ中央線。世田谷私鉄沿線ほどの割高感は無いな。
826: 匿名さん 
[2010-04-29 09:17:53]
>>825
その3つだと小金井が1番ヤバイかな
市部の割高も多いが、埼玉(新都心)千葉(市川)柏辺りもかなり酷いと思う
東陽町もあんなマンション出来てどうなるのか、と思ってたけど
あそこはソコソコは売れてるようだね
827: 匿名さん 
[2010-04-29 09:32:16]
最近のネガって痛ましいね。
828: 匿名さん 
[2010-04-29 09:34:18]
そう思う。
23区スレなのに、市部のことに一生懸命。
どうせ買えないんだから諦めればいいのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる