名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ツクミラってどうですか?(仮称 メイツつくばみらい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 紫峰ヶ丘
  6. ツクミラってどうですか?(仮称 メイツつくばみらい)
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 05:13:11
 削除依頼 投稿する

ツクミラ(仮称 メイツつくばみらい)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-t138/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155001

所在地:茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目2番8(地番)
交通:つくばエクスプレス線「みらい平」駅まで徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.80㎡~80.40㎡
売主:名鉄都市開発株式会社 首都圏事業部
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

総戸数:138戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上12階建
用途地域:準工業地域
地域・地区:日影規制
地目:宅地
駐車場:138台
 (機械式:78台 平置:60台(内身障者用1台、専用駐車場8台含む(来客用駐車場2台除く)))
駐輪場:276台
バイク置場:7台

竣工時期:    2025年1月中旬予定
引き渡し予定時期:2025年3月中旬予定
販売予定時期:2024年6月下旬予定

バルコニー面積:11.60㎡~16.20㎡
建ぺい率:28.17%
容積率:200.00%
敷地面積:5,075.58㎡
建築面積:1,429.32㎡
延床面積:10,814.72㎡

ツクミラ
つくばみらいで、未来をつくろう。

未来を知る最良の方法は、「自分で未来をつくる」ことだそうです。
「未来の100年間愛される地元」をキーワードに、
若い躍動を創出している「つくばみらい市」は、そんな無限の可能性が広がる街。
つくばエクスプレスの駅から見える我が家に心踊り、美しい街並みに感動し、豊かな緑に癒され、
住まいのすぐ隣にある商業施設では、毎日のゆとりある暮らしが待っています。
新しい「未来」に出逢い、あなたの手で新しい「未来」をつくる場所。
「ツクミラプロジェクト」ただいま、始動します。

- 成長し続ける先進の街 つくばみらい市
- 都心直通・「秋葉原」駅直通41分 つくばエクスプレス「みらい平」駅
- "便利・お得・ゆとり"を叶える 大型スーパー「とりせん」隣接
- つくばみらい市初 快適に省エネを実現「ZEH」採用レジデンス
- 今を見つめ、未来を見据えた 新ランドマークレジデンス全138邸

2023年 5年間での地価上昇率 首都圏の市区別ランキング No.1
2020年 25~39歳で結婚している人の割合 県内No.1
2015年 成長力ランキング 全国No.1

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-02-16 21:38:20

現在の物件
所在地:茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目2番8(地番)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩9分
価格:3,300万円台予定~5,500万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:63.80m2~80.40m2
販売戸数/総戸数: 30戸 / 138戸

ツクミラってどうですか?(仮称 メイツつくばみらい)

251: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 19:37:59]
>>244 口コミ知りたいさん

何十年も前から普通は保育園はバスじゃないのかな?

252: マンション検討中さん 
[2024-02-23 20:46:50]
>>250 匿名さん
紫峰が丘1丁目なので陽光台小学校です。
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/sp/page/page001483.html

253: 評判気になるさん 
[2024-02-23 22:36:16]
254: 通りがかりさん 
[2024-02-23 23:31:58]
富士見ケ丘小学校には越境入学は出来るんですかね。

255: 地元さん 
[2024-02-23 23:35:46]
>>254 通りがかりさん
既に富士見ケ丘小学校はプレハブを建てて教室にするくらい、生徒数の増加に対応出来て無いので無理だと思います。

256: 評判気になるさん 
[2024-02-23 23:42:55]
ツクミラ138戸でどれだけ小学生がいるかわからないが、他にもリナージュの50戸、その他戸建ても富士見ケ丘や紫峰が丘、陽光台でも建てている所はあるので、それこそ陽光台小学校も富士見ケ丘小学校も軽く1000人超えのマンモス校になってしまいます。もう1校作らないと厳しいんじゃないでしょうか。
257: マンション掲示板さん 
[2024-02-23 23:49:26]
>>256 評判気になるさん
既に両校共既に1000人超えですよ。富士見ケ丘小学校は1183人で更に増える予測です。来年は1200人超えでしょう。陽光台も1004人で来年は更に増える予測です。

258: 評判気になるさん 
[2024-02-24 00:34:18]
>>257 中学校も現状足りないよね。富士見ケ丘に1500人規模らしいけど最初の数年は良いがいづれすぐに一杯になるのは目に見えているから、陽光台側にも1000人規模必要だと思うよ。現在みらい平地区の小中学校生徒数が3300人超えで今後更に増える予測だよね。2026年の大型開発後は3500人超えもあり得るんじゃないの。

259: 匿名さん 
[2024-02-24 00:55:42]
来年辺り陽光台の駐車場とか小張あたりにもう一軒位マンション出来るかもね。
260: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 00:57:22]
>>259 匿名さん
リナージュ規模の駐車場ならいくらでもまだあるから可能性あるね。

261: 評判気になるさん 
[2024-02-24 01:17:30]
>>260 口コミ知りたいさん
半径600メートル位にピンクの所全て駐車場なのでまだまだ土地はあります。紫がツクミラとリナージュの場所

半径600メートル位にピンクの所全て駐車...
262: 買い替え検討中さん 
[2024-02-24 01:40:07]
リナージュ近い。
263: 匿名さん 
[2024-02-24 06:42:34]
>>261 評判気になるさん
なぜ北を上にしないのですか
264: 買い替え検討中さん 
[2024-02-24 07:41:49]
>>263 匿名さん

方位記号を書いてれば明確。
てゆーか、駐車場の土地を表示する事が目的だから、方位は蛇足に過ぎない。
265: 通りがかりさん 
[2024-02-24 08:34:07]
普通は北を上にするか方位示すんじゃないかな
266: ご近所さん 
[2024-02-24 10:02:06]
方位記号
方位記号
267: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 10:19:16]
まだまだみらい平駅周辺も駐車場開発する場所がかなりあるので、発展途上ではありますね。
268: 評判気になるさん 
[2024-02-24 11:53:11]
>>265 通りがかりさん

見れば普通は分かるだろう!
269: 匿名さん 
[2024-02-24 12:52:34]
>>263 匿名さん
南北気にする意味が分からん?日当たりでも気にしてるのか。
270: 匿名さん 
[2024-02-24 12:57:07]
方位記号を書いてれば明確。
てゆーか、駐車場の土地を表示する事が目的だから、方位は蛇足に過ぎない。
271: マンション検討中さん 
[2024-02-24 12:59:17]
横からだが方位は気にする気にしないではなく暗黙の了解の範囲だと思ってる
272: 匿名さん 
[2024-02-24 14:14:47]
おーい ほーい ・・・・・・
273: マンション検討中 
[2024-02-24 14:20:25]
>>261 評判気になるさん

こう見るとリナージュってめっちゃ敷地狭いですね…
274: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-24 15:44:08]
>>273 マンション検討中さん
敷地1265㎡だからね。東京だとまあまあのサイズが建つけど容積率が低いからね。

275: 匿名さん 
[2024-02-24 16:04:41]
>>273 マンション検討中さん
これだけ引いてのmapだからね。


276: eマンションさん 
[2024-02-24 16:10:07]
>>273 マンション検討中さん
こんな感じ。車のサイズで分かるけど、さほど大きくは無いね。


こんな感じ。車のサイズで分かるけど、さほ...
277: マンション検討中 
[2024-02-24 16:46:32]
>>276 eマンションさん

ですよね!
こんなに狭くて駐車場は確実に機械式になりそうですね!
駐車場100%になるのでしょうかね?

278: 匿名さん 
[2024-02-24 18:53:55]
>>277 マンション検討中さん
多分駅前なので、機械式5段で一部平置きでしょう。100%では無い可能性ありますね。

279: 評判気になるさん 
[2024-02-24 19:01:06]

>>278 匿名さん
ですよね!
まぁ、陽光台はウエリスみどりの付近よりははるかに月極駐車場ありますが…
280: 名無しさん 
[2024-02-24 19:17:27]
ここら辺の全てではないがほとんどが将来賃貸か分譲の集合住宅になるんでしょうね
281: eマンションさん 
[2024-02-24 20:18:13]
今後みらい平駅前にマンション、賃貸マンションは増えると思います。熊本のTSMCの第1工場が2000人規模で廻りに関連施設等で更に2000人他で5000人の規模らしく、現在賃貸マンションが3棟300戸程建設中だそう。それでも足りないらしい。圏央道インターパークも就業人口ダイキンで500~700人日清食品はその3倍以上の規模、他にも6社の工場が出来るので同じく5000人を超えて来ると思われます。2026年以降どうなるか楽しみです。
282: マンション検討中さん 
[2024-02-24 20:25:37]
夕張の事例とは違うだろうけど特定の産業に依存しすぎると撤退後が恐ろしい。工場だけに依存しない恒常的な発展を願いたい
283: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-24 20:38:48]
>>281 さん

ですよね!
益々土地が値上がりしそうですね。
284: 通りがかりさん 
[2024-02-24 21:02:06]
>>282 マンション検討中さん

って事は、万博記念公園か、みどりのか、みらい平のいずれかにマンションを購入しようか迷ってますが、みらい平の方が先行きを考えるとよいですかね
285: 名無しさん 
[2024-02-24 21:32:03]
財政力や教育力であれば圧倒的につくば市です。
つくばみらい市は規模も小さいので大きなチャレンジをする資金的余裕はありません。ただ、つくばみらい市は将来的に他市と合併するでしょうし、長期的に見ればつくば市との違いはないと考えています。
286: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 22:13:32]
>>284 通りがかりさん
確かにつくばみらい市は今後も開発は進めて行くでしょう。メインのみらい平中心でしょうね。つくば市も規模が大きいので、予算もあり更に開発して行くと思われます。
しかしやはり開発メインは、つくば駅周辺と研究学園周辺に比重が大きいので、住むならその2駅ならその恩恵はあると思います。みどりのと万博記念公園にはそこまで予算配分は今後も少なそうです。
茨城県の予算も同じくですね。

287: 通りがかり 
[2024-02-24 22:31:51]
>>286 マンコミュファンさん

そうなんですよね。
みらい平よりはつくば市って事は分かりますが、やはりみどりのと万博記念公園付近が微妙なんですよね
288: 評判気になるさん 
[2024-02-24 22:36:20]
>>287 通りがかりさん
みどりのはみどりの学園に興味があればオススメする。
それ以外ならばつくばか研究学園がいい
都心からの距離を考えるならばみらい平でいい
289: 名無しさん 
[2024-02-24 22:47:42]
ネクストコアつくばみらいと圏央道インターパーク約100ヘクタールに7つの大規模工場群でそれだけでも固定資産税、所得税、市内雇用、人口、交通量も増えるので経済効果は2026年以降つくばみらい市の税収にも繋がり他の施策にも予算が増やせるので更なる発展が見込めます。今後、みらい平スマートインター周辺とワープステーション江戸周辺も大型開発を予定していますので更なる企業誘致、税収アップの施策を進めて行くと思われます。https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC20J0TQBYUJHB001.html
290: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 01:26:07]
今後土地の値段が上がるとすると、
圏央道インターパークの道挟んだ前の田村、
みらい平南東側、道路新設の小張、
みらい平インターパークとみらい平駅の間にある、東樽戸
のこの3ヶ所だと思います。
291: マンション検討中さん 
[2024-02-25 05:22:50]
戸建てエリアだね。
292: ご近所さん 
[2024-02-25 06:08:20]
ツクミラ人気みたい。
293: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 07:29:55]
>>285 名無しさん
合併する自治体って周りにないのでは?
常総市は一緒になるメリットがコチラにないし
守谷市はお金持ちだから相手にしてくれないだろうし
つくば市は今の市域で完結してるし

まあ「つくばみらい」なんて恥ずかしい市名は変わってほしいけど・・
294: 陽光台 
[2024-02-25 08:11:36]
>>293 口コミ知りたいさん
常総市となんて合併しなくて良いね!
そもそも、あんな赤字のクソ市と合併するメリットが1つもない。
常総市となんて合併したら他の市に笑われるのが関の山なので絶対にやめてほしい!
295: 評判気になるさん 
[2024-02-25 09:53:46]
あと30年もすれば市町村大合併だろうな
296: 買い替え検討中さん 
[2024-02-25 10:13:13]
村と町に戻ったら?
297: 評判気になるさん 
[2024-02-25 10:30:26]
可能性高いとしたら、取手市と龍ケ崎市じゃ無いですかね。人口減が酷いから。2030年には相当減ってるよ。
298: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 10:56:02]
2050年まで茨城県でつくばみらい市、つくば市、守谷市のこの3市しか人口増えないからね。その中で一番増加率が高いのがつくばみらい市の13増加、確かに廻りの市は激減するから、大合併はまた起こるだろうね。隣接する市はつくばみらい市と合併の話しは出ると思う。
接している、つくば市以外だと常総市、守谷市、取手市、龍ケ崎市この4つのいづれかかその全てもあり得ると思うがそうするとつくば市超えて30万人超え。https://www.nhk.or.jp/mito-blog/300/490561.html#:~:text=2050%E5%B9%B4%...,%E3%81%AB%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
299: 名無しさん 
[2024-02-25 11:01:56]
純粋に人口が増えても言い方アレだが負債も増えりゃ困るよ
300: マンコミュファンさん 
[2024-02-25 11:03:39]
>>298 口コミ知りたいさん
常総市は小貝川から西側で合併じゃ無いですかね。
そうしないと、坂東市、八千代町が宙に浮くからこの3市でしょう。古河市と堺町でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる