野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド四谷大京町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 大京町
  6. プラウド四谷大京町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-19 20:27:00
 削除依頼 投稿する

オール「野村」真の「誇」となるでしょうか?

売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定

[スレ作成日時]2010-03-12 19:35:31

現在の物件
プラウド四谷大京町
プラウド四谷大京町
 
所在地:東京都新宿区大京町21-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩5分
総戸数: 32戸

プラウド四谷大京町

102: 匿名さん 
[2010-05-30 09:49:25]
大学までメチャ近めだし、一人暮らしには最適です。
103: 匿名さん 
[2010-05-30 11:42:07]
と、営業マン必死です。この辺韓国大使館関係の建物ができてからライオンズはコリアンタウン化
ここもですか?
104: 匿名さん 
[2010-05-30 11:57:30]
>103
なるほど、もともと韓国大使館があった麻布はあなたにとってコリアンタウンなのですねw

しかし、ここは立地は良いですよね。
タワーじゃないとはいえ、坪単価350ぐらいなら値段も思ったよりリーズナブル。
あとは隣(ベリスタ)との距離感をどう評価するか、といったところでしょうかね。
105: 匿名さん 
[2010-05-30 13:44:57]
え?大学生が買うの?
106: 匿名 
[2010-05-30 13:47:43]
北向買わないならベリスタは意識しなくて良いと思う。101が書いてる通り、南側の戸建ての方が気になるかもね。低層階が安めなのはその関係もあるのかな。日照や眺望気にならないならお買い得かな。
107: 匿名 
[2010-05-30 13:53:43]
週末利用だけなら、一階でも良いかもね。
108: 匿名さん 
[2010-05-30 14:35:45]
ここはそれにしてもどうしてこんなに安いんですか?

今の順当な価格なのか、新築がこんな感じって事は、不動さん相場はまだ下がり続けてるって事ですよね。
109: 匿名 
[2010-05-30 15:31:39]
まままさか、安かろう悪かろう!?
110: 匿名さん 
[2010-05-30 15:34:04]
新宿通りに大使館の付属物あったね。皆さんのサロンになってるね。おめでとう
111: 匿名さん 
[2010-05-30 17:57:29]
108さん

いや、たぶん1年半前の市場が冷え冷えの時だったら1階で坪単価340万もしなかったと思うよ。
自分は価格見たとき、むしろ、また上がりはじめたな~、と感じたけど。
まぁ、それでも2006年-2007年と比べればかなり安く感じるのは事実だけどね。
いい意味で適正な感じになってきたってことでは?
112: 匿名さん 
[2010-05-30 18:05:49]
同じく、立地、時期を考えると特別に安いわけではないと思う。

>103みたいにこの物件を一生懸命貶めようとしているのは
ぼったくり価格が専門の同業デベさんじゃないの?
113: 匿名さん 
[2010-05-30 18:34:46]
ここの所少し持ち直すような気配だったけど、またギリシャショックで
株価も全体的に落ちてきてしまいましたね。

ここの値段を見ても、これから上がるというよりは
まだまだ下落途上というような気がする。コストカット物件も目立ってきたし。
114: 匿名さん 
[2010-05-30 18:41:07]
諸々の設備を抑えて、サラリーマンが思いっきり背伸びをすれば手が届くかもしれない水準に、売値を設定したということでしょう。食洗器やエアコンを普通に付けていけば、値段は上がるよ。
115: 匿名さん 
[2010-05-30 18:42:51]
どちらにしろ、32戸しかない小さなマンション。
即日完売で当然でしょう。新宿御苑エンパイアの35戸よりも少ないのだから。
116: 匿名さん 
[2010-05-30 18:48:51]
最近は財閥系でも弱気な値付けが増えてきたと思う。
プチバブル期の価格は完全に否定されてきてる感じかと。
野村もいわゆる「プラウド価格」の強気一辺倒からは、方向性を転換してきている。
117: 匿名さん 
[2010-05-30 20:22:18]
>>116
販売価格を安めに設定して短期で売り切り、
人件費や広告宣伝費を節約するのが今の販売方法のトレンドですね。

購入者側も情報収集が上手くなっていますから、
某財閥系のように完売まで何年かかろうが絶対に値引きしない、
というスタンスではデベ側の出血が増えるだけでしょう。
118: 匿名さん 
[2010-05-31 16:10:10]
1階住戸、大型床下収納は魅力だなー。
でも戸建てとの接近具合を考えると悩む。。
119: 匿名さん 
[2010-05-31 17:09:11]
確かに南側はあまり余裕がなさそうですね。
でも、眺望を期待するなら、都心、小規模、低層は最初から除外しないといけないんでしょうね。
戸建てだと密集地域でなくても、隣との距離は近くなりますよ。
視線が気になるなら、背の高い樹木を置けばいいんじゃないですか?
120: 匿名さん 
[2010-05-31 17:23:10]
眺望は端から期待しないとしてもここの1,2階は日照も結構厳しそうじゃない?
2-3階建ての戸建てが壁のように連なってる。
予算積み増して3階以上が無難だろうね。
121: 匿名さん 
[2010-05-31 23:10:27]
3階以上だと72㎡=7650万円では買えないだろうな。
1、2階がこれくらいに設定されてるのは、やはり日照の悪さ、圧迫感を織り込んでるからだと思う。
バルコニーのラインまでリビングを下げれば、そんな問題は生じないだろうけど、居室面積の確保を優先したのかなあ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド四谷大京町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる