三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浅草橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 浅草橋
  6. パークホームズ浅草橋ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-12 21:21:13
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浅草橋についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/T2003/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154871

所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
交通:総武・中央緩行線「浅草橋」駅 徒歩2分
   都営地下鉄浅草線「浅草橋」駅 徒歩5分
   東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.17㎡~75.98㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:121戸(一般販売対象戸数106戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上19階
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 121戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
    ※地権者住戸分を含みます。
駐輪場:総戸数 121戸 に対して122台
バイク置場:総戸数 121戸 に対して6台
施設・設備:ダブルエントランス・屋上テラス・ラウンジ、各階に宅配ロッカー・食器洗乾燥機、
      ディスポーザー標準装備

竣工時期:2025年11月下旬竣工予定
入居時期:2026年 4月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定

バルコニー面積:5.10㎡~18.9㎡
敷地面積:1,002.89㎡ ※建築確認対象面積は1000.35㎡となります
建築面積:578.93㎡
延床面積:8,512.95㎡

JR総武線「浅草橋」駅徒歩2分/日比谷線「秋葉原」駅徒歩10分/都営浅草線「浅草橋」徒歩5分。
クラフトとグルメの街として注目を集めている浅草橋からは都心主要駅へダイレクトアクセス。
秋葉原も日常使いできる本物件は、駅近ながら落ち着いた街並みで都心眺望も広がる恵まれた立地。
開発コンセプトは住まう方のQOL向上。地上19階総戸数121戸のランドマークレジデンス誕生。

- JR総武線「浅草橋」駅徒歩2分・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩10分
- 地上19階・総戸数121邸のランドマークレジデンス
- 角住戸率約58%(121戸中71戸)・南向き中心(121戸中79戸)・ワイドスパン中心(121戸中53戸)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
2024年2~3月の気になる物件(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/95362/

[スレ作成日時]2023-12-16 01:20:20

現在の物件
所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.64m2~71.92m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 121戸

パークホームズ浅草橋ってどうですか?

61: マンション比較中さん 
[2024-01-17 13:03:54]
スカイツリーはここかもしれません。
スカイツリーはここかもしれません。
62: 匿名さん 
[2024-01-17 13:27:03]
タワマンの各階ゴミ置き場は古くなると臭いが染み付いたりするから一長一短ですよ。
63: マンション探索中 
[2024-01-20 20:57:24]
このマンションの様に、ディスポーザーが有れば生ゴミがゴミ置場に置かれる量は少ないかと。
24時間出せるゴミ置場施設は、
各階ゴミ置場でも、1階の屋内集合ゴミ置場でも、要は管理会社の日常の整理・清掃且つ24時間換気次第かと。
タワマンは、40階建てならば39位のゴミ置場が有り、排出、清掃・管理が大変ですね。
それは、管理費に跳ね返って来ますが、実際問題毎日清掃してるかは疑問です。
過去に屋外1階の24時間ゴミ置場の利用経験では、暗くて、汚れも有り、臭くて、気分が悪くなりました。
どこに有ろうが、単純に、24時間いつでも出せるのは便利と考えるだけで良いかと。
64: マンション検討中さん 
[2024-01-23 01:13:03]
天井高の記載ってどこかにありますか?見つけられなくて…
65: マンション調査中 
[2024-01-23 08:45:56]
>>64 マンション検討中さん
私も、気になって調べましたが、天井高さは未だ公開されていませんね。
肝心の金銭面の表示と共に今後に期待か。
但し、ビルの最高高さが60メートル切っているので、19階建てなので、ワンフロアー当たり階高 3メートル以下かと。
床のスラブ厚さ25cm前後と天井裏設備空間、小梁高さ等考えると、MAX.2メートル50cm以下かなと推定します。
大梁も考えると、その部分は更に下がるかと。
でも、三井不動産ですから、印象的にも、住むには十分な天井高さや空間設計にするかなと。
66: マンション比較中さん 
[2024-01-23 12:54:24]
>>65 マンション調査中さん
期待しない方が良いですよ。2500㎜あれば良い方だと思います。
67: 通りがかりさん 
[2024-01-24 21:43:48]
職場があるので土地勘あります。中央区と千代田区の境にあります。JR高架周りには飲食店が沢山ありますがそんなにオシャレな感じは無くちょっと雑多。駅東口は階段が大変、西口前外国人だらけです。神田川はかなり汚いです。屋形船の発着所になってます。手芸、縫製の材料の個人店沢山あります。再開発とか無縁なエリア?なのか10年前と風景変わりません。工事見かけません。交通利便以外はうーん、、でも浅草よりは高いかと、だってこちらが全然都心ですもの。
68: 匿名さん 
[2024-01-26 11:32:10]
浅草橋は昔から住んでいる方が多くて古い建物も多いから再開発というのもなかなか進まないんでしょうか
きれいな印象がないということを考えると住むのにも好みが分かれそうですね。
個人的には複数路線が利用できるというのはとてもいいなと思います。どこへ行くにも便利でしょうね
69: 評判気になるさん 
[2024-01-26 23:43:24]
>>52 マンション比較中さん
タマワンではどデカい非常用が二機稼働してました。粗大ゴミ捨て、ペット同伴、引っ越し宅配で常にフル稼働。救急隊のストレッチャーもこちらから。スケールメリットがなせるマルチなエレベーターでした。
70: 匿名さん 
[2024-01-27 08:38:38]
各階宅配ロッカーかあ。最近のマンションは便利やね。
71: 匿名さん 
[2024-01-27 08:45:52]
タワマンの各階ゴミ置き場は、古くなるとどうしても臭くなるから中古になるとQOLが下がる。大型タワマンほど臭い傾向ある。
72: マンション検討中 
[2024-01-27 09:21:04]
再開発エリア等で駅に直結のタワマン等除けば、都内で、且つ日本橋や東京駅、上野駅等に10分前後で最寄り駅から2分以内で、利用路線数が多い物件はかなり希少価値が高いかと。
更に、バルコニーが南向きで、20メートル位先まで前に高いビルが無い100戸以上のを探すと数はかなり減ります。
このマンションは、HPの住戸位置概念図(南東北の縦断面図)から、推定65%が南向きですね。121戸中約79戸前後かなと。
下町として古い街並みですが、小中高校も直ぐ近くに有り、オフィスビルや小さなマンションも多く、区画はしっかり整理されてますし、買い物も便利、台東区内でも住みやすい場所に有ると思います。
価格は、隣地の千代田区、中央区よりは下げて売り出されるはずかと。
73: 都内マンション検討中 
[2024-01-29 11:52:21]
未だこの程度では架空の空論で、
兎も角も、4月頃の販売価格など具体的な情報待ちかと。
但し、プランの2LDK 55Eや 3LDK 75Lは風呂の東側に窓付きとか且つ東、南面向き等は他でも余り見ない良いデザインかと思います。
74: デベにお勤めさん 
[2024-01-29 22:11:49]
マンションにディスポーザーがあるからゴミ置き場が臭くならないは経験上絶対ないよw戸数が少ないからその辺は管理次第だと思うが
75: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-29 23:13:17]
>>74 デベにお勤めさん
その通りです。大規模タワマンの各階置場でしたが、洗わないままの酒やリキュールの空き瓶缶などなど臭いキヨーレツでしたよ。もうひとつは住む人が移り変わって臭いが増した。文化や慣習の違いは大きい。ゴミの出し方が違う笑
76: デベにお勤めさん 
[2024-01-30 14:32:43]
浅草橋はマジでむちゃくちゃ住みやすいよ、ちょっと歩けば蔵前でおしゃれカフェとかレストランも多いしな。小伝馬町に住んでるけど次は蔵前~浅草橋に住みたい。
77: マンション検討中さん 
[2024-01-31 13:48:04]
中国人と話してたら、この物件の住所の郵便番号が111-0053で住所が東京都台東区浅草橋1-1-1
1が並んでいるので欲しいとか言ってた。

なんじゃそりゃ。
一階はなさそうだけど。
78: マンション比較中さん 
[2024-02-01 10:46:31]
>>77 マンション検討中さん
地番がすべて1の場合、住所もすべて1になるんですか?
79: 都内マンション検討中 
[2024-02-02 08:36:31]
地番は登記上で、地図上、実際の住所表示は違います。多分該当住所は、台東区浅草橋一丁目36番地に成るかと。何号かは?
80: マンション比較中さん 
[2024-02-02 11:28:56]
>>77 マンション検討中さん
住所は 東京都台東区浅草橋1-36-???だね
中国人は6好きだね、三つだったら666だね
81: 通りがかりさん 
[2024-02-02 12:37:08]
中国人って数字に対して思い入れ強いと言いますよね。
それにしても価格が気になります。
1番狭い部屋でもきっと4500万円越えるんでしょうね。
82: マンション検討中さん 
[2024-02-02 16:54:46]
ここの資産性はどうですかね?
例えば、駅徒歩3分の大規模タワーが坪500から坪800まで上がった場合、
ここのような100戸小規模マンションだと駅徒歩2分としても坪500から600まで上がるのが限界でしょうか?
83: 通りがかりにチョット 
[2024-02-03 09:03:43]
駅近、地理的利便性、外観デザインは文句無いかと。但し、敷地デザインについて、別棟エレベーター式立体駐車場(22台)のターンテーブル利用時の停車中の車がバイクや自転車利用住民やゴミ回収車の動線と交差と言うより障害に成りそう。
安全面と利便性上、分けられないものかと。
84: 匿名さん 
[2024-02-04 16:13:51]
立地から考えても資産価値は高そうかなと思います。
いずれ手放すことがあったとしても、値崩れはしないでしょう。
まだ販売価格帯は出ていませんが、かなり高めの価格でも人気物件となるかなと思います。
85: マンション検討中さん 
[2024-02-04 16:37:07]
雑誌散歩の達人で
蔵前、両国、浅草橋
のタイトルで特集されていました。
個人的にお勧めは
おしゃれな友安製作所カフェ、西口の蕎麦屋さかきの天ぷらは最高です。
浅草橋はカオスでディープなエリアです。
86: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 18:22:25]
土地勘がないので現地に行ってみました。独身やDINKSは楽しそうな街だなという印象を受けましたが子育て世代は実際どうなのでしょうか。小学校が近い以外で子育てしやすそうなイメージが持てず…。
87: 親戚がこの近くに住んでる者 
[2024-02-05 10:12:16]
物件の南側玄関から1分弱程に保育所有り。
各種専門医院も多数有り。
北側商店街通りは通学路にもなっていて、更に車の量も少なく、ここが駅近で商業地域とは思えない程静かで、穏やかな場所です。清澄通りと江戸通りの中間な性かと。
徒歩5分程のライフ(24時迄営業)への買い物も、平坦な歩車道分離の歩道を使って行けます。夜でも暗くないです。
図書館や公園も2分程。
徒歩2分弱程のめぐりんバス停2ヵ所利用すれば行動範囲が広がります。
1分程の信用金庫(角にポスト有り)も交差点角。隣は交番。少し足を運べば、5分程で大手の銀行へも。
仮に、深夜、休日の救急でも、近くに消防署も有り、搬送では、10分前後で、お茶の水や錦糸町の大手の総合病院へ行けます。マンションの内部や価格が未だ不明ですが、環境は悪くないかと思います。
88: マンション損益勝手に試算 
[2024-02-05 16:00:23]
積算経験上、最小の2階住戸で4,900万円、最高で19階の75Jで1億3,000万円位だったら、此の地域では、適当な価格かと。19階南側はタワマン並み視界最高に成るかと。(16階建て以上のビルが付近に無いので)
平均坪単価530万円としたら、販売総額約92億円。
此でも三井さんの推定利益率12%~16%位に成るはず。
三井不動産の22年度のマンション平均利益率が10%位とか何とか? 顧客重視金額設定期待!!
89: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 16:13:39]
周りの供給量みるともう少し高くなりそうかな。単身向け多いエリアだから。
90: マンション検討中さん 
[2024-02-06 16:06:18]
>>89 マンション掲示板さん
ここは完成後ガッカリする物件だと思う。
坪600以上出すならやはり大規模タワーしか勝たん
91: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 19:41:56]
最小2階で4900万…浅草橋でその値段になるという予想ですか。
私も1億超えの部屋は出てくるとは思っていますが驚きです。
92: 管理担当 
[2024-02-07 20:01:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
93: 都内マンション調査検討中 
[2024-02-07 20:57:17]
このマンションの標準仕様は今では普通レベル且つ一部は下げていて特別良いとは言えないのはどなたかと同意見。
間仕切りプランや方位は、昨今のよりはかなり良い方かと。この内容規模で南向きの19階は都内では類を見ない別格なので、モデルルームや価格が分かれば更に評価は出来るかと。
今の段階では地理的利便性と周辺環境の良さしか判断できないかと。
確かに、台東区内の下町上野、浅草、蔵前、浅草橋で最上階19階3LDKが1億越えは気になりますが、販売価格次第で都心の駅2分弱は将来も価格は下がる可能性は少ないかと。あとは戸内施工精度と管理が良ければ価値よりも永く住み易い物件になり得るかと。
早く価格が知りたいですね。
94: マンション調査検討中 
[2024-02-07 21:39:35]
>>92 都内マンション調査検討中さん
93とダブりました。すみません?????
95: 匿名さん 
[2024-02-09 10:50:38]
実際には価格がまだ公表されていませんが、予測での価格情報がいろいろ出てきていますね。
ほんとに住む階にこだわらず、
億まで出さずにこの立地のマンションが買えるのであれば魅力かな。
既に資料しか入手された方はいらしゃるのでしょうか?

96: 匿名さん 
[2024-02-09 11:52:55]
平均530なら買いだね。
パークホームズは南池袋などもけっこうお買い得だったから期待したい。
97: マンション検討中さん 
[2024-02-09 14:58:46]
こっちの方が秋葉原寄りですね。
https://www.ober.jp/urvanz-akihabara/outline.html
98: マンコミュファンさん 
[2024-02-09 20:02:13]
>>97 マンション検討中さん
本物件と近い、なかなか興味ある物件ですが、出し惜しみのホームページが気になりますね。
直ぐに本販売に成るのにこの段階でこの程度の情報しか?
角地と清洲橋通りの交通量と線路際は出来高次第なので、もっと詳細が分かれば比較検討出来るかと。
99: マンション検討中さん 
[2024-02-10 10:44:46]
昨日の仕事帰りに撮りました。
北側の道路挟んだ歩道から。
昨日の仕事帰りに撮りました。北側の道路挟...
100: マンション検討中さん 
[2024-02-11 00:44:25]
500前半買えるか?
101: マンション検討中さん 
[2024-02-11 02:31:09]
600台と予想します
102: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-11 14:53:55]
1LDKとファミリータイプの部屋とで平米あたりの価格が変わることもあり得るんでしょうか
プレミスト蔵前はそうだった記憶があります
103: マンション検討中さん 
[2024-02-11 22:37:49]
>>101 マンション検討中さん
たか、600で100戸、30平米メインの台東区買うの?
104: eマンションさん 
[2024-02-13 00:16:32]
>>103 マンション検討中さん
そう!
105: マンション評価中 
[2024-02-13 22:36:10]
皆さん感じているように、ここの評価は、販売価格とモデルルームが判明しないとね。平均坪530万円以下なら買いかも。
但し、ここは、121戸の半分が30㎡~40㎡程度の1LDKで、あとは、50㎡~75㎡の2LDKと3LDKかと三井のHPから想像出来ますね。きっと30㎡メインではないかと。
昨今、やたら、1LDKかつ数十戸の小さなマンションが多発しているので、そことの比較ではまだ良い方かと。
106: マンション掲示板さん 
[2024-02-14 08:48:23]
Brillia東上野と同じくらいのお値段になりますかね?
107: マンション比較中さん 
[2024-02-14 13:23:28]
P-67Iの掲載がなくなりました。やっぱり無理やり作ったプレミアムは恥ずかしいですかね。
108: マンコミュファンさん 
[2024-02-14 19:04:05]
>>106 マンション掲示板さん

35平米の1LDK、3階で坪単価450万円前後。
私もブリリア東上野くらいな気がします。
109: マンション検討中さん 
[2024-02-15 10:43:40]
>>105 マンション評価中さん
半分以上30平米台の部屋でも30平米メインではないですね。
110: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 16:17:25]
30平米台だと、ぎり2人で住めるか住めないかのところだが、どんな客層をメインターゲットにしてるのかは気になる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる