関電不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シエリアあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 新石川
  7. シエリアあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 23:49:24
 削除依頼 投稿する

シエリアあざみ野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/azamino145/

所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線「あざみ野」駅東口まで徒歩9分(約690m)
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅出口1まで徒歩8分(約630m)
間取:2LDK+S~4LDK
面積:62.62㎡~108.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:工藤建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-12-04 10:06:34

現在の物件
シエリアあざみ野
シエリアあざみ野
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線あざみ野駅東口まで徒歩9分(約690m)
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:62.62㎡~108.24㎡
販売戸数/総戸数: / 145戸

シエリアあざみ野ってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2024-04-06 08:40:20]
たとえ日当たりの良い高級マンションでも簡単には売り切れていないことがあざみ野らしさだと私は感じますね。戸建て志向の街ですもの。
102: マンション検討中さん 
[2024-04-06 20:42:33]
床暖房がZEHの関係で採用されてないってほんとですか?
103: マンコミュファンさん 
[2024-04-06 20:58:49]
ここ竣工時期2026年7月なんですね。150戸弱なのに販売開始ものすごく早いですね。
104: マンション検討中さん 
[2024-04-06 20:59:43]
こちらのマンションzehの関係で、床暖房が採用できないって言われたのですが、コレッて一般的ですか?
105: 匿名さん 
[2024-04-06 21:24:44]
>>104 マンション検討中さん
ここも床暖なしですか。宮前平のパークハウスもzehのため床暖なしのようですが、最近はこれが流行なのでしょうか。zehと床暖なしがどう関係があるのかよくわかりませんが、素人目にはコストカットとしか見えないのですが。
106: マンション検討中さん 
[2024-04-06 21:31:20]
ZEHをとらないわけにはいかないから、やむをえずとるものの、オール電化の場合の床暖房の1次エネルギー消費量が大きすぎる為、今時床暖房が入れられないという本末転倒なお粗末仕様となっているのではないかとの予想ですが、、、
107: マンコミュファンさん 
[2024-04-06 22:47:52]
zehイラネー
108: マンション検討中さん 
[2024-04-07 08:16:51]
床暖房がないは、かなりネックだね。空気が乾燥しない暖房だし、そもZEHで断熱性が向上しているなら、なおのことあってほしい
109: 通りがかりさん 
[2024-04-07 09:21:29]
床暖なしzehに住んでいる人の率直な意見を聞いてみたいです
110: マンション検討中さん 
[2024-04-07 13:35:32]
床暖房の良さを知ってる身からするとないな、、
111: 通りがかりさん 
[2024-04-07 14:16:08]
床暖ついててもZEHのところありますよね。何が違うんだろうか。
112: 匿名さん 
[2024-04-07 15:56:51]
ZEHを取るために快適性を犠牲にするとすれば本末転倒で、目的と手段が逆になってしまっていて満足度を高めるところか逆に下げてしまっているように感じます。
113: 通りがかりさん 
[2024-04-07 16:18:58]
皆さん床暖って
・何月から何月まで使ってるんですか?
・室温は何度ぐらいになるんですか?
114: 匿名さん 
[2024-04-07 16:49:59]
>106

多分そうだろうね。

一方で、ガス温水床暖のZEHマンションだとリビングのほかにもう一つの部屋で床暖って最近、結構みかける。そのパターンって以前だと高級物件だけだったのに。
115: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 19:01:07]
>>113 通りがかりさん
11月から3月まで
116: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 19:28:50]
関電不動産の物件は床暖房無しが基本のようです。こちらは予想通りでしたが、パークハウス宮前平二丁目が床暖房無しなのは衝撃受けました…
117: eマンションさん 
[2024-04-07 20:43:12]
>>115 検討板ユーザーさん

ありがとうございます
北向きの2棟は床暖房欲しいかもですね
118: マンション検討中さん 
[2024-04-07 23:09:10]
なんかおかしい時代になりましたね、、、床暖房がないなんてね、、
119: eマンションさん 
[2024-04-07 23:26:43]
時代の流れちゃいますか?
15年もしたら「うわ、今どき床暖?(クスクス)」
とか言われるかもしれませんからね…
私はZEHなら床暖不要なので
このマンションは全然ありです
120: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-08 05:58:04]
>>119 eマンションさん

賛成ありです。
床暖房いりません。
というか、電気屋のホットカーペットで充分です。
敷けばいいだけです。
シエリアのコンセプトはシンプルです。そう、幸せになるために住まいを提供する。その味付けは住民にまかせる、それがシエリアです。
121: 評判気になるさん 
[2024-04-08 08:01:46]
>>119 eマンションさん
床暖のないZEHマンションに住まわれてるなら、体験談お聞きしたいです。
122: 匿名さん 
[2024-04-08 08:14:37]
以前は床暖房必須、床暖房ないなんてあり得ないと話していた自分が今は赤面です。昭和でした(笑)。今は温暖化、エネルギー問題を避けてはいけないと思います。ZEHなら高断熱ですから床暖まったく不要ですね。
123: マンション比較中さん 
[2024-04-08 08:28:45]
ZEHを取るためにLD+洋室1つに床暖がついていたマンションもあるので、どうしても本末転倒感が。
124: 評判気になるさん 
[2024-04-08 08:51:49]
ここって換気のための壁ポコついてるんですよね。断熱性いいとはいえ冬に外から帰って来たら寒いんじゃないでしょうか。
125: マンション検討中さん 
[2024-04-08 10:23:34]
必死に床暖房ないことを正当化しようとするディべ担当者らしき工作員が紛れてますが、エアコンつけられないのと程度は一緒ですよ笑
環境問題がどうとか話ごまかしてますが、通常ZEHと床暖房は両立できるんですよ。今回何が問題かというと関電特有のオール電化縛りによって1次エネルギー消費量の多い床暖房しか採用できず、両立ができてないというディべ側の勝手な都合で作られてる点が問題なわけで。
環境問題にすりかえるなら、エアコン使うなって言ってるのと同じやで。
126: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-08 11:34:10]
もういいよ、床暖の話は
飽きたわ
127: 匿名さん 
[2024-04-08 11:57:52]
スルーしてればいいよ。あるいは他の話題を提示するか。
128: 匿名さん 
[2024-04-08 16:58:40]
>壁ポコ

ZEHって換気は考慮してないんだよね。全熱交換必須にすべきだと思うけど。
129: 匿名さん 
[2024-04-08 19:51:44]
エネルギー消費を抑え、快適性を確保するZEH。床暖房で足もとを熱くし過ぎて今度はエアコン付けるとか(笑)。それは昭和の考え方。ZEHの真反対、持続可能性なくなりますよ
130: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-08 19:57:54]
つかないものはつかないんだから
床暖房必須な方は他所をあたろうぜ
131: 匿名さん 
[2024-04-08 23:11:16]
床暖房がないから他の物件に行こう、なんて必要ありません。すきま風で冷えるアパートではいります。ところがZEHゼッチマンションでは床暖房は必要ないです。ゼッチとはエネルギーの赤字をなくすマンション。つまりゼッチでは高い「断熱」性能が基本です。床が寒いとか、トイレ寒いとかはゼッチマンションではあり得ません。
132: eマンションさん 
[2024-04-09 08:02:04]
冬でも湿気が~ 窓開けて換気しよー!
133: 匿名さん 
[2024-04-09 08:48:40]
さすがにZEHの持ち上げが露骨すぎて逆にネガキャンに見える
134: 評判気になるさん 
[2024-04-09 11:13:54]
>>131 匿名さん
断熱性をなにか勘違いしていらっしゃるようですが、断熱はあくまで、断熱であってそれ単体では暖かくないわけで、暖房は必要なわけです。
その温度を一定程度保つのが断熱性です。
となるとエアコンか床暖房は必要ですよね?どちらが合理的な暖房器具かは物理の基本では?
135: 匿名さん 
[2024-04-09 13:28:43]
暖房器具としては床暖房が圧倒的にいいわな。
床暖房なんていらないって言ってる人は床暖房を体験したことない人ですかね。
私からするとトイレないのと同じくらい必需品。乾燥しないからお肌や空気環境もいいし
136: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-09 15:08:20]
床暖必須ならこのマンションは真っ先に選択肢から外れると思うんだけど
このスレでこだわってコメントするのはなにか理由があるのかしら?
137: 匿名さん 
[2024-04-09 15:31:01]
断熱ってわかりずらいんだよね。以前、外断熱を売りにしてたデベさんは宿泊体験ってやってたけど。

ZEHなら床暖なしで過ごせるのか体験できないのか。
138: 匿名さん 
[2024-04-09 15:34:19]
オール電化だと貯湯式だけど、長周期地震動でタンクの中の水がゆすられてスロッシングを起こして配管が損傷なんてリスクがある。水漏れを起こすと階下に迷惑なんてことも。
139: eマンションさん 
[2024-04-09 20:50:39]
>>137 匿名さん

床暖房なしでもエアコン無しじゃ過ごせないよ。断熱性が高かろうが、暖房器具がないと寒いのはかわらない。
断熱性は外部からの熱の流入や流出を防ぐことで室内温度を一定に保つ役割を果たしますが、外気温が低い場合には、内部で発生する熱量がないと十分な暖かさを保つことが難しいのでは?
人間の体温だけで暖をとるつもりかい?
140: 匿名さん 
[2024-04-09 22:37:09]
ZEHなら床暖房なくても快適ならそれはそれでいいのですが…。住んでみないと真偽がわからないですね。。
調べてみるとZEHのために床暖房を入れる場合もあるんですね。高い床暖房の方式ならエネルギー効率良いみたいです。ここは価格帯的にコストカットもしょうがないんですかね。
141: 匿名さん 
[2024-04-09 23:30:49]
盛り上がってますが余計な心配しなくてよいと思います。
ゼッチで床暖房付き物件があるとすれば本当にゼッチ仕様か調べられた方がよいと思います。ゼッチで床暖房とは、例えば自動運転車でシフトはマニュアルにしてくれみたいなものです。自動運転してるんだからシフト触らないでと言いたいです(笑)
142: eマンションさん 
[2024-04-09 23:54:38]
>>141 匿名さん

あの普通にZEHで床暖房つきの物件ありますけど。
物件名羅列すりゃ信じます?笑
物件擁護ありきで適当なこといわないほうが
ZEHで床暖房つかないのはコストダウンなだけですよ。
143: 名無しさん 
[2024-04-10 00:03:05]
>>141 匿名さん
zeh+オール電化でもプラウド向ヶ丘遊園は床暖房ついてますからね。まぁただエアコン連動床暖房で高い仕様になりますが。
まぁ今回の場合関電側の強い意向としてオール電化の意向が反映されつつも、床暖房はいいやつをいれることはできなかったのだと推測される。
144: 匿名さん 
[2024-04-10 01:14:01]
ためにならん話ばかりだな
145: 匿名さん 
[2024-04-10 10:50:59]
私はためになりました。ありがとうございます。営業担当からは、持続可能性のある社会を目指していく上で、エネルギーを使わない暮らしは必須であると言われました。確かにそう思う部分もありつつも、結局関電のエゴ(都合)が反映されまたコストの影響で、採用できなかっただけじゃんと合点行きました。
教えてくださったプラウド向ヶ丘遊園はZEHでオール電化で床暖房入ってました。
エコな暮らしを推進すること自体は否定はしませんが、快適さを我慢する暮らしを推奨されているようで、共感はできませんでした。
146: 通りがかりさん 
[2024-04-10 12:20:24]
プラウド青葉台も床暖房はついていたかと思いますが、リビング横部屋が腰高窓、ベランダにエコキュートの設置等、ZEH対応のためには何かしらコストカット部分が出てくるのはしょうがない気がしますけどね。
147: 匿名さん 
[2024-04-10 13:19:11]
自宅で過ごす時間が長い人とそうでない人でもニーズは違うでしょうしね。
私は台風で浸水するような場所だけは避けたい派です。
ここは大丈夫ですよね?
148: 匿名さん 
[2024-04-10 14:54:12]
>>147 匿名さん
暖房器具って自宅で過ごす過ごさないあまり関係ないような、、、必須のような。
暖房器具って自宅で過ごす過ごさないあまり...
149: 匿名さん 
[2024-04-10 15:18:44]
マンションの仕様の高さを論じる場合にいろいろな観点があるかと思いますが、個人的に最低限必要だと思うのは、ディスポーザー・床暖・二重床の3点です。
その中でも特に床暖とディスポーザーは快適性や暮らしやすさに直結するので必須だと思います。床暖をなくすことで環境問題に役立つということかもしれませんが、そのために個人の生活が犠牲になるのはどうかなと思いました。
今後SDGsを目指すうえで床暖無がマンションの主流になるとは思えず、やはりコストカットのためというのが大きいかと思います。
150: 匿名さん 
[2024-04-10 15:50:21]
>>148 匿名さん
あ、暖房器具を否定してるのではないです…
今は冬に日差しが良く差し込むとこに住んでるので
真冬でも夜だけエアコン使えば快適に過ごせてます
また、平日日中は家にいないのもあって
この状況ならエアコンで十分だなと

毎日家で過ごす時間が長い方は
特に北向きの部屋だったりしたら床暖ほしいだろうなと

ハザードマップありがとうございます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる