関電不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シエリアあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 新石川
  7. シエリアあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 14:18:29
 削除依頼 投稿する

シエリアあざみ野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/azamino145/

所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線「あざみ野」駅東口まで徒歩9分(約690m)
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅出口1まで徒歩8分(約630m)
間取:2LDK+S~4LDK
面積:62.62㎡~108.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:工藤建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-12-04 10:06:34

現在の物件
シエリアあざみ野
シエリアあざみ野
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線あざみ野駅東口まで徒歩9分(約690m)
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:62.62㎡~108.24㎡
販売戸数/総戸数: / 145戸

シエリアあざみ野ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2023-12-05 09:26:38
山の頂上から北向き急傾斜の土地ですがどんな建物になるのでしょうね。
たしか元々は高速向かい側にある観福寺さんの土地だったと記憶しています。
その後工藤建設さんの資材置き場として10数年使われていて、今回その工藤さんの施工でマンションが建つのですね。
No.2  
by 周辺住民さん 2023-12-05 22:05:44
サウスビューを強調していますが、裏は東名高速道路ですからねー
No.3  
by マンション検討中さん 2023-12-05 22:15:21
デザインはかっこいいですね
専有面積も広めでグロスは高めですね
No.4  
by 匿名さん 2023-12-06 08:16:09
北側の低層公園ビューと南の高層ハイウェイビュー、その間にも1棟ある感じですね。
複雑な地形に複雑な構造ですが一流デベと一流ゼネコンなので大丈夫でしょう。
No.5  
by 匿名さん 2023-12-06 08:22:59
一流…? そうなんだ。
No.6  
by 匿名さん 2023-12-08 10:02:49
シエリアは関電不動産でしたっけ。

関電不動産開発株式会社
大阪府大阪市北区に本社を置く、関西電力100%子会社の不動産デベロッパーである。2016年4月に関電不動産とMID都市開発が統合して誕生した。

関東だとそこまで知らない人が多そうなのですが、電力会社出資企業なら安心感があります。
No.7  
by 匿名さん 2023-12-08 12:37:13
>>1 匿名さん
工藤建設の資材置き場として10数年使われていた土地に工藤建設施行のマンション建設ということから、本マンション建設は工藤建設の持ち込み案件かなと思いました。
工藤建設は本案件を大手デべには持ち込まなかったのか、あるいは持ち込んだが大手デべでは関心が示されなかったのかなど下種の勘繰りをしてしまいました。
好立地であれば大手デべが放っておくわけはないと思いますが、癖がある立地なのでしょうね。
No.8  
by マンション検討中さん 2023-12-08 19:22:07
>>7 匿名さん
航空写真から想像してください

No.9  
by マンコミュファンさん 2023-12-08 21:31:35
気になるな~
No.10  
by マンコミュファンさん 2023-12-09 00:33:32
何が気になるのかが
気になるよ
No.11  
by 匿名さん 2023-12-09 08:00:25
不動産のポータルサイトに予想図と配置図が載ってました。
高速側2棟と北向き2棟なのですね。
意外と無理のない感じがします。
この場所で北向きというのは好きずきでしょうが。
No.12  
by 匿名さん 2023-12-13 08:27:13
外観デザインは、大規模マンションなので
ありがちなン感じではありますが、周辺は緑に囲まれてゆったりして暮らしができそう。
100㎡の間取りもありそうなので、プラン内容がかなり気になります。
駐車場があまりにも少なすぎるのがどうかですね。
No.13  
by 評判気になるさん 2023-12-13 12:51:33
ここはあざみ野のじゃあないな。駅まで何分?中川、江田のドレッセより安くなるのは間違いないから、70で六千万円切るか?
No.14  
by マンコミュファンさん 2023-12-13 15:11:42
>>13 評判気になるさん
北向き低層は6000万切りチャンスあるんじゃないですかね。
No.15  
by 匿名さん 2023-12-14 22:01:22
>>14 マンコミュファンさん
そこまでは望めないかも知れませんが、新石川アドレス・無理した間取り・敷地設計(狭い3LDK、無理をしたメゾネットタイプ住戸、エントランスから住戸までの距離)等々で久々の平均100万円/m2切りのマンションにはなるでしょう。
No.16  
by eマンションさん 2024-01-02 12:01:29
土地勘ない者です。新石川っていうのはこの界隈でどんな位置付けでしょうか?教育や治安、利便性等々。
No.17  
by 通りがかりさん 2024-01-02 16:00:29
>>16 eマンションさん
買い物が少し不便な気がしますが、子育てという意味では落ち着きもあって良い環境だと思います
No.18  
by 通りがかりさん 2024-01-02 19:13:22
>>16 eマンションさん
アドレスを気にする人にとっては、線路を挟んだ反対側のあざみ野や美しが丘と比較されますが、実際にはそれほど違いはありません。
アドレスを自慢したい人には向いていないですが、利便性や地価なども場所によるので、新石川でもあざみ野や美しが丘より地価が高い所はたくさんあります。
No.19  
by ご近所さん 2024-01-02 19:57:26
>>16 eマンションさん
あざみ野・たまプラーザ地域では最も低地にあたるエリアで、早淵川というあまり綺麗とは言えない川が流れています。整備された並木道のある田園都市をイメージする方には合わないですが、こちらのマンションは少し高いところにあるので川の影響を受ける場所ではないですし、目の前公園、周辺も住宅地ですから落ち着いた環境ですよ。
小学校は通いやすいのですが、中学校は美しが丘5丁目にあり、徒歩で30分ほどかかります。中学受験する子もそれなりに多い印象です。
No.20  
by マンション検討中さん 2024-01-03 11:32:02
日吉元石川線を境に北側と南側では段違い 特に新石川公演周辺の地価はかなり高い たまプラ駅まで徒歩5~6分だし
No.21  
by 匿名さん 2024-01-09 23:34:44
>>16 eマンションさん
あざみ野在住30年以上の者です。
此所はハッキリ言って裏あざみ野です。
他の方が仰るとおり、新石川にも色々あって美の森幼稚園以北の一角はたまプラ徒歩圏と言うこともあって地価の高いかなり古い住宅街がありますが、それ以外はパッとしません。
買い物はコンビニが一件、ドラッグストアが一件あるだけで、ほぼ毎日駅まで行くことになると思います。保育園や病院ももほぼ駅の向こう側です。
ちなみに駅の反対側には駅まで行かずとも数々の商業施設や銀行、郵便局があります。
小学校の通学路も狭い車道を歩かなければならず、中学校はかなり遠いですし、都内の私立に通うとなるとあの有名な田園都市線の混雑が待っています。
子供が小さい頃はこの一帯は薄暗い感じがして近づかないように言い含めていました(このマンションが建つと雰囲気は変わるのかも知れませんが)。
南東に東名高速が走っていることも含めて、一度足を運ばれて駅の向こう側と比較された方が良いと思います。
それで後悔しないと思ったならそれで良し。
No.22  
by 匿名さん 2024-01-12 11:36:00
>>21 匿名さん
でも駅向こうのマンションは南面にマンションが建つ覚悟の1F・70m2ですら約8000万円(114万円/m2)ですから、条件の良い部屋が100万円/m2を切ってきたら妥協するしかないかも?
No.23  
by 口コミ知りたいさん 2024-01-12 18:41:46
ここはマンションマニアに記事にしてほしいなー
ポジションがすごい気になる
No.24  
by 匿名さん 2024-01-15 21:05:38
>>22 匿名さん
関電は土地が勘無くて、土地を買った工藤建設には良いことばかり吹き込まれているだろうから、表あざみ野の値付けをしてくる可能性はある。
そしたら在庫の山だな。
No.25  
by 通りがかりさん 2024-01-15 22:44:18
通学・通勤で約15年田園都市線を使っていますが、コロナ禍以降、混雑はだいぶマシになったと思います。溝の口でゴソっと降りるので混んでるな~と感じるのは鷺沼-溝の口間、桜新町-渋谷間の合計20分弱の印象です。(この間は乗車する人に押されるイメージ)
そしてほぼ毎日あった遅延も少なくなりました。
8:00~8:30頃に渋谷に着く電車のご参考まで。
No.26  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-15 23:10:36
>>25 通りがかりさん
最近は帰りの電車の混み具合が全盛期並みじゃないですか?
朝はそれほどな気がしますが、帰りはひどいです。この間は溝の口で扉が閉まりきらずに何回も開け閉めしてました。
早く複線化してほしい。
No.27  
by マンコミュファンさん 2024-01-16 08:06:46
>>26 検討板ユーザーさん
すみません、帰りが最近22時台(比較的空いています)なので昔と比較できませんが、たまに17時台に乗ると混んでますね。神保町あたりからじゃないと座れない印象です。
細かいですが複線は済んでいるので複々線ですかね
No.28  
by 通りがかりさん 2024-01-16 17:17:35
確かになー 一番近い駅があざみ野と言っても遠いからなー むしろ246文化圏と整理した方がしっくりくる
No.29  
by マンコミュファンさん 2024-01-17 22:11:22
>>24 匿名さん

大手施工会社使わず、また当地でブランド力の通じない関西デベなので、目に優しい価格で出てくると期待しています
No.30  
by 評判気になるさん 2024-01-27 19:54:19
今日のオンライン説明会聞かれた方いますか?
No.31  
by 匿名さん 2024-01-29 09:17:04
こちらでみなさんのお話を伺うとコロナ禍以降リモートワークが定着し朝の通勤の混雑が緩和されているのですね。
帰りは混雑しているという事は時間差出勤が一般化したのでしょうか。
ちなみにですが帰宅時間のピークタイムを避ければ座れそうですか?
No.32  
by マンション検討中さん 2024-01-29 11:03:11
帰り座れるかどうかなんて、どこから乗るかよるのでは?少なくとも渋谷は無理でしょ。
田園都市線の混雑してないは座れるかとかってより、押し込まれなくても電車に入れるとかいうレベルな気がするけど。
No.33  
by 匿名さん 2024-01-29 11:39:10
>>31 匿名さん
帰宅時でも時間に関係なく大手町からだとほぼ100%座れます。個人的な体感では半蔵門、永田町あたりで半々ぐらいかなというのが最近の状況のように感じます。
No.34  
by マンション検討中さん 2024-01-30 17:08:05
すみません、もう予定価格は発表されてますでしょうか?高すぎたら買えないのでエントリーを躊躇しております…
No.35  
by 匿名さん 2024-02-04 10:41:11
34さん
ホームページを見る限りでは、まだ価格は出てないように思います。
ある程度の金額を確認してから、エントリーしたいですよね。
販売開始が5月下旬とあるので、4月くらいには出てくるかもしれませんね。
No.36  
by 検討板ユーザーさん 2024-02-05 12:33:12
>>34 マンション検討中さん

価格はモデルルームで発表されるようです。
No.37  
by 匿名さん 2024-02-06 13:19:11
オール電化なんですね…。一括受電で関電がアコギな契約で縛る未来が見えてがっかりです。
No.38  
by 匿名さん 2024-02-07 12:47:44
野村不動産がマンション「(仮称)美しが丘5丁目計画新築工事」の建設を始めました。
あざみ野駅からは徒歩8分というところでしょうか。
日吉元石川線からは2ブロックほど入ったところで幹線道路の喧噪はなく落ち着いた環境です。
あざみ野の中心街ではありませんので買い物は多少不便かも知れませんが、たまプラも徒歩圏と言うことで悪くない立地です。
モンスーンカフェ跡地はかなり高額になると思われるのでこちらを検討されている方も要注目物件です。
No.39  
by マンコミュファンさん 2024-02-07 18:55:18
>>38 匿名さん
立地から見てここより価格がかなり高そうなので検討者の層はかぶらなさそう
No.40  
by 匿名さん 2024-02-07 23:10:55
>>39 マンコミュファンさん
関電がここの値付けを誤らないことを祈ります。
No.41  
by マンション掲示板さん 2024-02-22 12:30:04
安い部屋で坪300万円切るかどうか、平均したら坪330万円ぐらい?
No.42  
by 匿名さん 2024-02-22 22:31:24
>>41 マンション掲示板さん
それ以上だったら驚きます。
No.43  
by 匿名さん 2024-02-22 22:46:41
立地が微妙とはいえ青葉台や鷺沼より安くなるとは思えない。平均350くらいでは
No.44  
by eマンションさん 2024-02-22 23:47:24
>>43 匿名さん
鷺沼より安くなるでしょ。北向きも多いし平均で320行くかどうかだと思いますよ。
No.45  
by eマンションさん 2024-02-24 00:42:45
結構皆さんの評価も分かれる感じですかね?
昨今の新築の上がり具合考えたらトンデモ価格でもおかしくないかもですね
No.46  
by 評判気になるさん 2024-02-24 00:58:57
300~のようです。
冬だからか雰囲気暗くて、駅までの道は横断歩道が無い箇所が多く、小さい子連れには少し危ないと思いました。
個人的には大場黒須田あたりの戸建ての方が安価で、不便さはありつつものびのび子育て出来るのではと思いますが、やはりあざみ野駅近が良いのでしょうかね。地下鉄延伸も進まなそうですし…
No.47  
by マンション検討中さん 2024-02-24 09:42:20
高速道路の音がどれくらいするかわかりませんが、南向きはすぐ売れそうな気がします。面積広くて北向きの間取りをどういった層が買うのかが興味があります。南向きを好む人が多いので地元需要は少ないだろうし、広域で見てる人には立地のわりにグロスが重たく感じると思います。
エントランスがかっこいいので帰宅時のテンションは上がりそうです。
No.48  
by 匿名さん 2024-02-24 10:15:37
>>47 マンション検討中さん
この駅距離だと広域で検討している人からは敬遠されるだろうから、地元の人がメインターゲットになると思います。地元需要中心と考えると北向きは厳しそうに思いますが坪300万円ぐらいならなんとかなるかもしれませんね。
No.49  
by 匿名さん 2024-03-03 23:29:19
>>48 匿名さん
ここの北向きの部屋に住んだら暗い家庭になりそう。
No.50  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-05 08:24:08
今は公園付近真っ暗ですが、その場所に建つので、こちらのマンション自体の明かりで周辺は明るくなりそうな気がします。
方角的にはやっぱり南向きがいいと思うのですが、眺望は北向きの方が良さそうですよね。この立地で北を許容できるかというと悩んでしまいますが。
No.51  
by 匿名さん 2024-03-05 10:03:27
>>38 匿名さん
窪地で虫が多そうな場所

No.52  
by 匿名さん 2024-03-05 11:46:52
>>50 口コミ知りたいさん
以前マンションマニアも言っていましたが、田園都市線沿線は住環境の良さが魅力でそこにひかれる人が多いので、他の沿線に比べて日当たりを重視する人が多く南向きが人気が高いようです。
そんなエリアで北向きは相当な価格メリットがないと販売が難しそうに思います。
No.53  
by マンション検討中さん 2024-03-08 08:50:35
近年のマンション価格高騰、あざみ野の人気度を考慮すると平均坪300万はありえない。
平均350万が妥当では?少なくともプラウド青葉台の価格は超えてくると見てます。
No.54  
by マンコミュファンさん 2024-03-08 08:51:19
>>52 匿名さん
そんなに安くしなくても売れますよ
No.55  
by 匿名さん 2024-03-08 10:28:34
ほぼ同距離で駅反対側のドレッセが坪400万ですからね…
立地が劣ってるとはいえ350万でも割安感あります。
No.56  
by マンション検討中さん 2024-03-08 13:55:58
プラウド青葉台の北向き1階が坪240万でしたからね。北向きは坪300切らないときびしいんじゃないかな
No.57  
by 匿名さん 2024-03-08 14:14:36
>>56 マンション検討中さん
プラウド青葉台は隣のプロミライズの影響からか全体的に安かったが、その中でも北向き1階はどういうわけか群を抜いて安く価格バグみたいな感じで大人気でした。
プラウド青葉台のこの価格は異常値なのでそれを参考にするのもどうかと思いますが、北向きが人気がないのは事実でしょうね。
No.58  
by マンション検討中さん 2024-03-08 20:49:03
平均坪単価320万円、3LDK6,000万円台が中心と価格面は魅力的と感じました。プロミライズはかなり意識していると思います(駅の反対側のドレッセとはバッティングせず)。
No.59  
by 通りがかりさん 2024-03-09 20:03:55
>>51 匿名さん
高台で虫が少なそうなところをお探しください
No.60  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-09 22:53:55
>>58 マンション検討中さん
安い‥
No.61  
by 匿名さん 2024-03-11 11:20:00
あら、本当だ。
こちらの間取りには北向きもあるんですね。
スレッドを読ませていただくと眺望は北向きの方が良いとの事ですが、南向きに比べて価格はどれくらい割安になるでしょう?
No.62  
by 通りがかりさん 2024-03-19 18:56:14
東急人気も陰りがでており、多くの検討者がこのような完全郊外物件から都心部の築浅中古へ現実シフトしはじめています。高度成長期に開発された都心から遠い郊外物件の資産性の危うさに気づきはじめたのです。どうしても新築でなければならない方以外は触れない方が良い物件です。
昨今の駅近ブームに便乗してこのような郊外駅の徒歩10分ですらとかなりの割高価格になってしまっています。
郊外駅で資産性望めるのはビッグターミナル駅(川崎・横浜 等)を日常的に使える物件のみになるでしょう。

この価格帯であれば将来残債割れになる可能性も高いと思われます。
No.63  
by 通りがかりさん 2024-03-19 19:55:24
東急人気も陰り?
鷺沼も青葉台も新築マンションの売れ行き絶好調なのにね(笑)
田都沿線で検討する人は住環境や居住性も大事にするから資産性にフルベットはしないだろうね。
中古相場と比べても割高感まったくないし残債割れの可能性は極めて低いと思うよ。かなり現実的な価格の新築マンションだよね。
No.64  
by マンコミュファンさん 2024-03-20 01:21:10
>>63 通りがかりさん
アンタの勝ちー。
No.65  
by 評判気になるさん 2024-03-20 11:03:56
>>63 通りがかりさん
田都の人気はまだありますよね。最近の電車の混み具合が凄いことになってきてますけど。。鷺沼、青葉台の物件は条件良かったですけど、ここはそこまで良いとは私は感じません。駅近でもないし、周辺や帰りに寄れるお店があるわけでもないし、バス停も近くないし、起伏は結構あるし。
平均で坪300くらいであれば残債割れリスクは少ないかなと思います。
No.66  
by 評判気になるさん 2024-03-21 13:14:13
実需で長く住むことを想定している人がほとんどでしょうから、残債割れを心配する必要は全くないと思います。
No.67  
by 通りがかりさん 2024-03-21 13:48:43
A棟、B棟が公園&北向き、C棟、D棟は南向きですが高速&墓地ビュー。価格は6000万円台が多いですが眺望がどちらも悩ましいですね。
No.68  
by 評判気になるさん 2024-03-21 16:13:12
>>66 評判気になるさん
残債割れについては長く住む予定かどうかは関係なく、失業や病気などの経済的な事情や離婚などの家庭的や事情で売らなければいけない状況になってしまった時のことを想定することが大事です。
No.69  
by 匿名さん 2024-03-23 10:01:06
>>68 評判気になるさん
それを心配するならかなり安価な物件しかないのでは?
それに対応した保険もありますよ
No.70  
by 通りがかりさん 2024-03-23 18:33:48
75㎡で7000万だと買い検討かなぁ
No.71  
by 名無しさん 2024-03-24 00:41:59
ないない。
No.72  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-24 06:41:48
>>69 匿名さん
たくさんありますよ。
No.73  
by マンション検討中さん 2024-03-29 09:16:30
駐車場の台数少なすぎるんだよなー
145戸に実質25台しかない
No.74  
by マンション検討中さん 2024-03-29 09:18:44
機械式40台いれても65台か。
No.75  
by 通りがかりさん 2024-03-29 15:45:50
まわりに月極も少ないんですよね
No.76  
by 匿名さん 2024-03-29 17:06:19
>>62 通りがかりさん
購買層の属性の高いこと
No.77  
by マンション掲示板さん 2024-03-29 17:07:18
>>68 評判気になるさん
まわりのみんな保険かけてるでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2024-03-29 17:11:28
家を売る事情なんて保険でカバーされないケースはいくらでもある。残債割れを心配するようなマンション買ってはいけないでしょ。
No.79  
by マンコミュファンさん 2024-03-30 08:50:32
そのようなマンションと思っているところでしょうか
No.80  
by マンコミュファンさん 2024-03-30 10:43:59
以前のスレ見ると、建設会社が持っていた土地をデベが買って、建物はその建設会社が建てるということ?なんかなー 私は手を出したくない。
No.81  
by 通りがかりさん 2024-03-30 10:55:12
工藤建設ですね
あのあたりは工藤姓も多いですね
No.82  
by 通りがかりさん 2024-03-31 04:20:05
>>80 マンコミュファンさん
手は出したくなくてコメントは出すのですね
No.83  
by 通りがかりさん 2024-03-31 09:43:57
どういう立場であろうと自分の考えをコメントする事は悪いことではありませんね。
そういう掲示板でしょ
No.84  
by マンコミュファンさん 2024-03-31 12:22:59
建設会社→デベの持ち込み案件って特に珍しいものではないと思いますよ。長谷工とか有名ですね。
No.85  
by 匿名さん 2024-03-31 13:03:18
検討版だから買いたいという意見も、買いたくないという意見もどちらもあっていいと思います。買いたくないという意見を排除したら検討版ではなくなり、物件を持ち上げるだけの仲良しクラブになってしまうのではないですか。
No.86  
by マンション掲示板さん 2024-04-01 06:39:17
検討していない、ただウォッチしてネガ投稿しているように感じられる方もいますよね
ライバルかな
No.87  
by マンション掲示板さん 2024-04-01 22:31:16
>>80 マンコミュファンさん
素人なもので、そう思われた理由を教えていただけると嬉しいです
No.88  
by 通りがかりさん 2024-04-02 17:36:07
まあ、建設がどこかでなんて気にしないほうがいい。むしろ駅までの遠さと東名至近という場所を徹底的に悩んだ方がいい。
No.89  
by eマンションさん 2024-04-02 17:41:40
駅までの距離は許容できるけど、アップダウンと飲食店やコンビニ・スーパーが帰り道にないのがかなりネック
No.90  
by 評判気になるさん 2024-04-02 17:54:04
東急ストア、OK、ファミマ、クリエイトがあれば無問題
あと、なな亭
No.91  
by 通りがかりさん 2024-04-02 18:22:08
価格は、立地条件が盛り込まれたものであると思います。近隣の築浅物件の動向との比較でしょうか
No.92  
by 匿名さん  2024-04-03 20:24:42
私はあざみ野の街とシエリアの価値観に惹かれました。

モノだけの満足ではなく、心そのものが満たされるには住まいはどうあるべきか。それに答えるのがシエリアマンションだそうです。豪華さのみを競い、誇示する、そんな薄っぺらな価値観からはおさらばです。

新しいコミュニティとしてのシエリアマンション楽しみです。
No.93  
by マンション掲示板さん 2024-04-03 22:03:08
あざみ野暮らしやすいですよね。
普段の買い物なら駅前だけで用は済みますし、ちょっと足伸ばせばセン北セン南もすぐですし。
不便だなぁと感じることがありません。

このマンションからですと徒歩15分ちょいかかりますが個人的にはたまプラーザまでの國學院大學沿いの道がお気に入りです。
この時期は桜も綺麗ですし、このマンションからだったら駅まで歩いても苦になりません。
これからこの街がどう発展していくのかわかりませんが、いい街だと思ってます。
No.94  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-04 01:14:25
たまプラーザ駅までグーグルでは1.3km、徒歩20分と出た。健康づくりにはいいのかな?
No.95  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-04 21:01:27
たまプラーザまで道のりは平坦ではないので一度歩いてみることをオススメします。徒歩15分程度ならと考えているのなら少ししんどいかと。
No.96  
by マンション掲示板さん 2024-04-04 21:27:29
ドレッセあざみ野グランコートも残り3戸ですね。
あちらはザ・あざみ野立地ですから検討者の層は被らないかもしれませんが。
No.97  
by 匿名さん 2024-04-05 08:15:22
>>96 マンション掲示板さん
「ザ」? それ正しい英語ですか?
No.98  
by マンション検討中さん 2024-04-06 00:25:02
言いたいのは、一番近い駅があざみ野なだけであって、あざみ野を名乗れるのは駅からあっち側っていうことね。まだ、3戸も売れ残ってザもないだろうという声も分かる。あざみ野の価値も下がったなー。
No.99  
by eマンションさん 2024-04-06 05:37:58
>>97 匿名さん
どう見ても日本語ですけど大丈夫ですか?
No.100  
by 通りがかりさん 2024-04-06 08:23:45
>>98 マンション検討中さん
そのような考えをお持ちの方が、結局街の価値を徐々に下げるのかもしれませんね
No.101  
by マンション検討中さん 2024-04-06 08:40:20
たとえ日当たりの良い高級マンションでも簡単には売り切れていないことがあざみ野らしさだと私は感じますね。戸建て志向の街ですもの。
No.102  
by マンション検討中さん 2024-04-06 20:42:33
床暖房がZEHの関係で採用されてないってほんとですか?
No.103  
by マンコミュファンさん 2024-04-06 20:58:49
ここ竣工時期2026年7月なんですね。150戸弱なのに販売開始ものすごく早いですね。
No.104  
by マンション検討中さん 2024-04-06 20:59:43
こちらのマンションzehの関係で、床暖房が採用できないって言われたのですが、コレッて一般的ですか?
No.105  
by 匿名さん 2024-04-06 21:24:44
>>104 マンション検討中さん
ここも床暖なしですか。宮前平のパークハウスもzehのため床暖なしのようですが、最近はこれが流行なのでしょうか。zehと床暖なしがどう関係があるのかよくわかりませんが、素人目にはコストカットとしか見えないのですが。
No.106  
by マンション検討中さん 2024-04-06 21:31:20
ZEHをとらないわけにはいかないから、やむをえずとるものの、オール電化の場合の床暖房の1次エネルギー消費量が大きすぎる為、今時床暖房が入れられないという本末転倒なお粗末仕様となっているのではないかとの予想ですが、、、
No.107  
by マンコミュファンさん 2024-04-06 22:47:52
zehイラネー
No.108  
by マンション検討中さん 2024-04-07 08:16:51
床暖房がないは、かなりネックだね。空気が乾燥しない暖房だし、そもZEHで断熱性が向上しているなら、なおのことあってほしい
No.109  
by 通りがかりさん 2024-04-07 09:21:29
床暖なしzehに住んでいる人の率直な意見を聞いてみたいです
No.110  
by マンション検討中さん 2024-04-07 13:35:32
床暖房の良さを知ってる身からするとないな、、
No.111  
by 通りがかりさん 2024-04-07 14:16:08
床暖ついててもZEHのところありますよね。何が違うんだろうか。
No.112  
by 匿名さん 2024-04-07 15:56:51
ZEHを取るために快適性を犠牲にするとすれば本末転倒で、目的と手段が逆になってしまっていて満足度を高めるところか逆に下げてしまっているように感じます。
No.113  
by 通りがかりさん 2024-04-07 16:18:58
皆さん床暖って
・何月から何月まで使ってるんですか?
・室温は何度ぐらいになるんですか?
No.114  
by 匿名さん 2024-04-07 16:49:59
>106

多分そうだろうね。

一方で、ガス温水床暖のZEHマンションだとリビングのほかにもう一つの部屋で床暖って最近、結構みかける。そのパターンって以前だと高級物件だけだったのに。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-07 19:01:07
>>113 通りがかりさん
11月から3月まで
No.116  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-07 19:28:50
関電不動産の物件は床暖房無しが基本のようです。こちらは予想通りでしたが、パークハウス宮前平二丁目が床暖房無しなのは衝撃受けました…
No.117  
by eマンションさん 2024-04-07 20:43:12
>>115 検討板ユーザーさん

ありがとうございます
北向きの2棟は床暖房欲しいかもですね
No.118  
by マンション検討中さん 2024-04-07 23:09:10
なんかおかしい時代になりましたね、、、床暖房がないなんてね、、
No.119  
by eマンションさん 2024-04-07 23:26:43
時代の流れちゃいますか?
15年もしたら「うわ、今どき床暖?(クスクス)」
とか言われるかもしれませんからね…
私はZEHなら床暖不要なので
このマンションは全然ありです
No.120  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-08 05:58:04
>>119 eマンションさん

賛成ありです。
床暖房いりません。
というか、電気屋のホットカーペットで充分です。
敷けばいいだけです。
シエリアのコンセプトはシンプルです。そう、幸せになるために住まいを提供する。その味付けは住民にまかせる、それがシエリアです。
No.121  
by 評判気になるさん 2024-04-08 08:01:46
>>119 eマンションさん
床暖のないZEHマンションに住まわれてるなら、体験談お聞きしたいです。
No.122  
by 匿名さん 2024-04-08 08:14:37
以前は床暖房必須、床暖房ないなんてあり得ないと話していた自分が今は赤面です。昭和でした(笑)。今は温暖化、エネルギー問題を避けてはいけないと思います。ZEHなら高断熱ですから床暖まったく不要ですね。
No.123  
by マンション比較中さん 2024-04-08 08:28:45
ZEHを取るためにLD+洋室1つに床暖がついていたマンションもあるので、どうしても本末転倒感が。
No.124  
by 評判気になるさん 2024-04-08 08:51:49
ここって換気のための壁ポコついてるんですよね。断熱性いいとはいえ冬に外から帰って来たら寒いんじゃないでしょうか。
No.125  
by マンション検討中さん 2024-04-08 10:23:34
必死に床暖房ないことを正当化しようとするディべ担当者らしき工作員が紛れてますが、エアコンつけられないのと程度は一緒ですよ笑
環境問題がどうとか話ごまかしてますが、通常ZEHと床暖房は両立できるんですよ。今回何が問題かというと関電特有のオール電化縛りによって1次エネルギー消費量の多い床暖房しか採用できず、両立ができてないというディべ側の勝手な都合で作られてる点が問題なわけで。
環境問題にすりかえるなら、エアコン使うなって言ってるのと同じやで。
No.126  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-08 11:34:10
もういいよ、床暖の話は
飽きたわ
No.127  
by 匿名さん 2024-04-08 11:57:52
スルーしてればいいよ。あるいは他の話題を提示するか。
No.128  
by 匿名さん 2024-04-08 16:58:40
>壁ポコ

ZEHって換気は考慮してないんだよね。全熱交換必須にすべきだと思うけど。
No.129  
by 匿名さん 2024-04-08 19:51:44
エネルギー消費を抑え、快適性を確保するZEH。床暖房で足もとを熱くし過ぎて今度はエアコン付けるとか(笑)。それは昭和の考え方。ZEHの真反対、持続可能性なくなりますよ
No.130  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-08 19:57:54
つかないものはつかないんだから
床暖房必須な方は他所をあたろうぜ
No.131  
by 匿名さん 2024-04-08 23:11:16
床暖房がないから他の物件に行こう、なんて必要ありません。すきま風で冷えるアパートではいります。ところがZEHゼッチマンションでは床暖房は必要ないです。ゼッチとはエネルギーの赤字をなくすマンション。つまりゼッチでは高い「断熱」性能が基本です。床が寒いとか、トイレ寒いとかはゼッチマンションではあり得ません。
No.132  
by eマンションさん 2024-04-09 08:02:04
冬でも湿気が~ 窓開けて換気しよー!
No.133  
by 匿名さん 2024-04-09 08:48:40
さすがにZEHの持ち上げが露骨すぎて逆にネガキャンに見える
No.134  
by 評判気になるさん 2024-04-09 11:13:54
>>131 匿名さん
断熱性をなにか勘違いしていらっしゃるようですが、断熱はあくまで、断熱であってそれ単体では暖かくないわけで、暖房は必要なわけです。
その温度を一定程度保つのが断熱性です。
となるとエアコンか床暖房は必要ですよね?どちらが合理的な暖房器具かは物理の基本では?
No.135  
by 匿名さん 2024-04-09 13:28:43
暖房器具としては床暖房が圧倒的にいいわな。
床暖房なんていらないって言ってる人は床暖房を体験したことない人ですかね。
私からするとトイレないのと同じくらい必需品。乾燥しないからお肌や空気環境もいいし
No.136  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-09 15:08:20
床暖必須ならこのマンションは真っ先に選択肢から外れると思うんだけど
このスレでこだわってコメントするのはなにか理由があるのかしら?
No.137  
by 匿名さん 2024-04-09 15:31:01
断熱ってわかりずらいんだよね。以前、外断熱を売りにしてたデベさんは宿泊体験ってやってたけど。

ZEHなら床暖なしで過ごせるのか体験できないのか。
No.138  
by 匿名さん 2024-04-09 15:34:19
オール電化だと貯湯式だけど、長周期地震動でタンクの中の水がゆすられてスロッシングを起こして配管が損傷なんてリスクがある。水漏れを起こすと階下に迷惑なんてことも。
No.139  
by eマンションさん 2024-04-09 20:50:39
>>137 匿名さん

床暖房なしでもエアコン無しじゃ過ごせないよ。断熱性が高かろうが、暖房器具がないと寒いのはかわらない。
断熱性は外部からの熱の流入や流出を防ぐことで室内温度を一定に保つ役割を果たしますが、外気温が低い場合には、内部で発生する熱量がないと十分な暖かさを保つことが難しいのでは?
人間の体温だけで暖をとるつもりかい?
No.140  
by 匿名さん 2024-04-09 22:37:09
ZEHなら床暖房なくても快適ならそれはそれでいいのですが…。住んでみないと真偽がわからないですね。。
調べてみるとZEHのために床暖房を入れる場合もあるんですね。高い床暖房の方式ならエネルギー効率良いみたいです。ここは価格帯的にコストカットもしょうがないんですかね。
No.141  
by 匿名さん 2024-04-09 23:30:49
盛り上がってますが余計な心配しなくてよいと思います。
ゼッチで床暖房付き物件があるとすれば本当にゼッチ仕様か調べられた方がよいと思います。ゼッチで床暖房とは、例えば自動運転車でシフトはマニュアルにしてくれみたいなものです。自動運転してるんだからシフト触らないでと言いたいです(笑)
No.142  
by eマンションさん 2024-04-09 23:54:38
>>141 匿名さん

あの普通にZEHで床暖房つきの物件ありますけど。
物件名羅列すりゃ信じます?笑
物件擁護ありきで適当なこといわないほうが
ZEHで床暖房つかないのはコストダウンなだけですよ。
No.143  
by 名無しさん 2024-04-10 00:03:05
>>141 匿名さん
zeh+オール電化でもプラウド向ヶ丘遊園は床暖房ついてますからね。まぁただエアコン連動床暖房で高い仕様になりますが。
まぁ今回の場合関電側の強い意向としてオール電化の意向が反映されつつも、床暖房はいいやつをいれることはできなかったのだと推測される。
No.144  
by 匿名さん 2024-04-10 01:14:01
ためにならん話ばかりだな
No.145  
by 匿名さん 2024-04-10 10:50:59
私はためになりました。ありがとうございます。営業担当からは、持続可能性のある社会を目指していく上で、エネルギーを使わない暮らしは必須であると言われました。確かにそう思う部分もありつつも、結局関電のエゴ(都合)が反映されまたコストの影響で、採用できなかっただけじゃんと合点行きました。
教えてくださったプラウド向ヶ丘遊園はZEHでオール電化で床暖房入ってました。
エコな暮らしを推進すること自体は否定はしませんが、快適さを我慢する暮らしを推奨されているようで、共感はできませんでした。
No.146  
by 通りがかりさん 2024-04-10 12:20:24
プラウド青葉台も床暖房はついていたかと思いますが、リビング横部屋が腰高窓、ベランダにエコキュートの設置等、ZEH対応のためには何かしらコストカット部分が出てくるのはしょうがない気がしますけどね。
No.147  
by 匿名さん 2024-04-10 13:19:11
自宅で過ごす時間が長い人とそうでない人でもニーズは違うでしょうしね。
私は台風で浸水するような場所だけは避けたい派です。
ここは大丈夫ですよね?
No.148  
by 匿名さん 2024-04-10 14:54:12
>>147 匿名さん
暖房器具って自宅で過ごす過ごさないあまり関係ないような、、、必須のような。
No.149  
by 匿名さん 2024-04-10 15:18:44
マンションの仕様の高さを論じる場合にいろいろな観点があるかと思いますが、個人的に最低限必要だと思うのは、ディスポーザー・床暖・二重床の3点です。
その中でも特に床暖とディスポーザーは快適性や暮らしやすさに直結するので必須だと思います。床暖をなくすことで環境問題に役立つということかもしれませんが、そのために個人の生活が犠牲になるのはどうかなと思いました。
今後SDGsを目指すうえで床暖無がマンションの主流になるとは思えず、やはりコストカットのためというのが大きいかと思います。
No.150  
by 匿名さん 2024-04-10 15:50:21
>>148 匿名さん
あ、暖房器具を否定してるのではないです…
今は冬に日差しが良く差し込むとこに住んでるので
真冬でも夜だけエアコン使えば快適に過ごせてます
また、平日日中は家にいないのもあって
この状況ならエアコンで十分だなと

毎日家で過ごす時間が長い方は
特に北向きの部屋だったりしたら床暖ほしいだろうなと

ハザードマップありがとうございます
No.151  
by 匿名さん 2024-04-10 22:23:08
ZEHやら床暖房やら関係者が議論してもしらけます。別に寒くなければ電気を食う床暖房はいりません。
それよりも立地はよさそうです。
公園もあり緑環境もよく、あざみ野駅へのアクセスもフラットで楽そうです。
No.152  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-10 22:27:22
あざみ野駅へのアクセスがフラット…????
No.153  
by 匿名さん 2024-04-10 23:05:34
なんか約1名明らかにおかしな…逆ステマですかね
普段通勤で早淵川沿いの道を歩きますが
あざみ野駅からは気になるほどではないにせよ坂があります
なのでフラットではないですね
No.154  
by 匿名さん 2024-04-11 14:40:19
>>151 匿名さん
『立地はよさそう』????
何をするにも駅かその向こうに行かなければならない立地が????
あの薄暗い公園が????
このエリアにしては山坂が少ないのは認めるけど。
No.155  
by 匿名さん 2024-04-11 16:21:30
僕は嫌いじゃないけどな、ここの立地
No.156  
by マンション掲示板さん 2024-04-11 17:36:27
いわゆる整備された田園都市の街のイメージからはかけ離れた立地とはいえ、駅からマンションまでの経路には、東急ストア、OK、ドラッグストア、コンビニがあり日常の生活には困らない。
強いて言えば、シエリアからも徒歩圏内にあった、数少ない新石川1丁目のクリニックがこの冬に閉院してしまったので、気軽に歩いて行けるクリニックがなくなってしまった。病院に行きたければ駅の向こう側に行くしかなさそう。
No.157  
by 匿名さん 2024-04-11 18:39:53
確かにクリニックはないなあ
駅の方か、まゆみ内科か
いずれにしても5分以上かかる
No.158  
by 匿名さん 2024-04-11 22:42:02
近くに評判の新都市脳神経外科病院ありますね。家具インテリア専門店のニトリも。
No.159  
by 名無しさん 2024-04-11 23:46:31
普段使いできなくても構わない施設が近くてもな笑
ニトリは週に3回もいきませんし、脳神経外科も3回もいくなら家買ってる場合じゃないし
No.160  
by 通りがかりさん 2024-04-12 00:42:00
東名跨いで246も近いからね意外と病院はあるよ。だにしても夜歩くのは辛いな遠い。セン北の別デベ物件でも話題になった土地の汚染関連の説明はあったのかな?
No.161  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-12 06:04:37
>>158 匿名さん
脳神経外科以外にも色々診療科があるとはいえ、例えば風邪引いていきなり総合病院行く人はいないと思いますがね。しかも近くないですし。
それなら駅の反対側にあるメディカルモールが選択肢になってくると思います。
No.162  
by 匿名さん 2024-04-13 10:41:08
ここの土地、相続絡みで売りに出されたのをリストインターナショナルが買って
それをそのまま関電不動産開発に転売したんだね
No.163  
by 匿名さん 2024-04-13 17:02:48
>160

あそこは残土置き場だったから土壌調査して汚染が発覚ってパターンでしょ。土壌汚染対策法では指定された物質を使っている場合は調査義務があって、汚染が見つかったら対策しなきゃならないし、不動産売買時は説明が必要。

調査義務がない場合、自主的にってケースはレアなんだけど、関東って自然由来の汚染ってのがあって調査すると基準値を上回るってのが少なからずある。豊洲市場の汚染も重金属については自然由来とされている。

不動産取引をするときは、土壌調査を行ったかは確認しないと。
No.164  
by サロン訪問済 2024-04-13 22:47:17
山内小の教育事情をご存知の方いらっしゃいますか?
自分が今住んでいる地区の公立小は児童全員にChromeBookが配られており自宅への持ち帰りが認められています。算数では習熟度別に少人数クラスを編成した上で授業を行なっています。
山内小ではどのような分野に力を入れて教育が行われているのか、どのような特色ある授業プログラムが実践されているかを確認したいです。

※「公立小に何求めてるんだ」「私立小にでも通わせろ」「スレチ」と言った返答は求めていないので悪しからず
No.165  
by eマンションさん 2024-04-14 16:17:47
>>164 サロン訪問済さん
昨年度まで着任していた校長先生が、山内小のInstagramを立ち上げています。そちらを見ていただくと少しは雰囲気が感じられるかもしれません。
No.166  
by eマンションさん 2024-04-15 00:18:32
教育内容には環境の限界があり、レベルの高い環境を求めるのであればこの辺りでは新石川か美東だな。あざみ野近辺は意外とネ。
No.167  
by マンション検討中さん 2024-04-15 05:48:57
>>166 eマンションさん
具体的な学校名を挙げるのであれば具体的な根拠もお願いします。
No.168  
by 匿名さん 2024-04-16 01:00:46
気にすんなって
No.169  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-16 13:13:45
>>162 匿名さん
リストインターナショナルじゃなくてリストプロパティーズだった
なんでリストは自分のところで建てようと思わなかったんだろう
ちょっと気になる
No.170  
by マンション検討中さん 2024-04-16 21:43:04
こちらは価格が訴求点だと思うのですが、第二期は値上げするんでしょうか。
果たして第一期でどれぐらい捌ければ及第点、目論見なのかが気になります。
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-16 22:26:20
>>170 マンション検討中さん
第一期の価格知りたいです。
No.172  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-16 22:44:59
>>171 検討板ユーザーさん
まだ出てませんよ
No.173  
by 評判気になるさん 2024-04-16 23:08:11
>>169 口コミ知りたいさん
気にすることが購入に左右するのでしょうか
No.174  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-17 19:13:24
>>173 評判気になるさん
いや、そういうわけではないんですが
リストは安く仕入れられたんじゃないかな、だとしたら
もったいないな、と思いましたので
No.175  
by マンション検討中さん 2024-04-17 19:31:01
嫌味だね~
No.176  
by 名無しさん 2024-04-17 20:24:47
気にし過ぎと思います

No.177  
by 匿名さん 2024-04-17 22:36:05
あざみ野でシエリア、これで仕入れがどうのとかは吹っ飛びました。マンションのブランドとはそういうものです。
何よりの環境、車、田都、地下鉄という電車のアクセス、洒落た街並みとショップス、タマプラの存在。
確かに価格は気になりますが他との比較はしません。この価値だから買う、ということだけです。
No.178  
by 匿名さん 2024-04-17 22:40:40
気にしたいワードがありました、洒落た街並みとショップス…。
具体的にどこらへんを言ってるのでしょうか?駅前のメインストリートの両側のショップすですかね?
No.179  
by 通りがかりさん 2024-04-17 22:58:40
業者なのかかなり偏ったポジ投稿がたまに見受けられるのが少し面白い
No.180  
by 匿名さん 2024-04-17 23:30:01
あざみ野メルセデスをちょっと拝見、西口では丸善ビル、三規庭、カフェ、ちょっとフォーマルな茶話会ならうかい亭、これからの季節、ハナミスギの新緑の中、歩いてみたくなるあざみ野シエリア周辺ではないでしょうか。
No.181  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 06:58:21
独特な文章書かれる方が約1名いらっしゃいますね
いい街だとは思いますけど
No.182  
by マンション検討中さん 2024-04-18 08:20:55
オステリアパーチェ(地域の人気イタリアン)、あさみ野駅の反対側に移転するようです…
No.183  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 13:17:32
>>179 通りがかりさん
私が業者だったらもっとうまくやりますけど…
逆効果な気がしますな
実は他の業者だったりしてね
No.184  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-18 13:21:57
>>183 口コミ知りたいさん
バウス鷺沼みたいに販売苦戦してるマンションも結構ありますもんね
No.185  
by 匿名さん 2024-04-18 13:45:12
>>183 口コミ知りたいさん
必要以上に持ち上げるのは、所謂「ほめごろし」というやつで対象を下げる目的でほめちぎってその実けなしているのだと思う。まさにここに現れる人がそれを如実に物語っていると思いました。
No.186  
by 匿名さん 2024-04-18 13:50:01
実は褒める所がほとんど無いって事なのでしょうかね
No.187  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 16:52:54
>>186 匿名さん
ポイントがずれてるというか…
えっ?そこを持ち上げるの?っていう感じ
読んでてキョトンとする
No.188  
by 匿名さん 2024-04-18 21:04:56
ポイントずれまくり笑ってしまいました。
ショップや環境がどうのより、人にはなぜ住まいが必要なのかよく考えてみるべきです。サイト見るとシエリアの答えはとてもシンプルなようです。住民が幸せになるために幸せを味わうために必要なのだそうです。幸せを住まいづくりの起点にする考え方には共感できます。同じ考えの住民とのマンションライフなら楽しみです。
No.189  
by 匿名さん 2024-04-18 22:13:39
>>180 匿名さん
それはシエリエ側ではなく西口の話ですね。
No.190  
by 匿名さん 2024-04-18 22:27:05
メルセデスはシエリア側です。
営業さんは手ぐすね引いてシエリア住民待ってますよ。シエリア買ってG買ったらお金なくなりますよ(泣)
No.191  
by eマンションさん 2024-04-18 23:16:50
こんな駅遠でも許容出来る人向け物件だと思います。
No.192  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-19 06:43:16
ここで駅遠なのか
買うとこ相当限られますね
No.193  
by 匿名さん 2024-04-19 13:11:31
>>188 匿名さん
貴兄の特徴のあるくせの強い文体に見覚えがあり、どこかで見たことのある言い方だと思っていましたが、以前ブランズシティあざみ野に投稿のあった方の言い回しと似ていることに気が付きました。
その時も貴兄に似た方が一人孤軍奮闘してブランズシティあざみ野を熱烈に応援していたように思います。
あざみ野愛にあふれた地元に長くお住まいの方か、あるいは地元の不動産屋さんでしょうかね。
No.194  
by 匿名さん 2024-04-19 14:55:31
>>190 匿名さん
シエリア側っつったって、全然違う方向でしょうよ……
No.195  
by 通りがかりさん 2024-04-19 23:28:30
投稿する人間を特定して喜ぶ 暇だねー 意味無し
No.196  
by マンション検討中さん 2024-04-20 10:32:52
床暖床暖うるさいんだけど、そんなことより価格情報出たんでしょうか
No.197  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-21 22:58:37
いつの間にかクレーンも2つ建ってるね
No.198  
by 匿名さん 2024-04-22 21:52:14
ここの掲示板ってまだ梅雨でもないのになんかジメジメしてるよね。いかにも匿名掲示板って感じ。だからマンションマニアさんやマンクラの話題にもあがらないんだろうけど。
No.199  
by 匿名さん 2024-04-23 06:51:22
じめじめどころかこのマンションは梅雨あけサンシャインというイメージがぴったりだと思います。
マンションだけでなく周辺環境いいですね。駅のシエリア側のメルセデスを拝見。今回はSシリーズ。散歩三昧で丸善ビル、三規庭、疲れたらカフェ。友人一家との茶話会にうかい亭。あざみ野のマンションライフはサンシャインです。
No.200  
by 匿名さん 2024-04-23 06:55:22
晴れやかな気持ちになりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる