住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

501: 匿名さん 
[2010-10-14 23:52:38]
公務員は給与が下落傾向になってもリストラは無いからMAX借りても
まず大丈夫ですね。羨ましい。
502: 匿名さん 
[2010-10-15 18:18:55]
年収400万 会社はただ今再建中
36歳 収入増は今後?? 
妻36歳

子供5歳と2歳
変動金利 0.975 優遇ガン保障
35年ローン 2300万 残り33年
残金 2170万
けっこうかつカツの生活してます…
 
だいじょうぶだと思いたい…
503: 匿名さん 
[2010-10-15 18:21:22]
↑あ、マンションなので管理費18000円(駐車場、ネット込み)です
504: 匿名 
[2010-10-16 12:23:42]
厳しいと思います。嫁さんパートですね。
505: 匿名さん 
[2010-10-16 14:09:01]
あああ、やっぱりですか…。
わかってましたがつらいですな
まあがんばります!
506: 匿名さん 
[2010-10-16 14:25:09]
そうですよ、前向きにがんばりましょう!
507: 契約済み 
[2010-10-16 17:57:38]
私:30歳(公務員) 520万
妻:32歳(専業主婦)
子供は二人を予定
購入価額 4500万 (一戸建て)
頭金 1500万
借入 3000万 フラット35(2月実行予定)
残金 200万

契約してしまいましたが、大丈夫でしょうか?
509: 匿名 
[2010-10-16 18:13:11]
嫁さんパートですね。公務員だから大丈夫だと思います。
510: 匿名さん 
[2010-10-16 18:14:32]
>>507さん
贅沢な生活はできないでしょうけど、やれなくはないと思いますよ。
30歳で1700万貯めたんですよね?

気になるなら無謀スレに書いてみたら?
511: 匿名 
[2010-10-16 18:34:56]
契約したなら大丈夫も何も、支払うか違約金付きで手付金放棄するしか無いです。

余裕はないでしょうが堅実な生活をすれば返済できるでしょう。
奥様がパートに出られれば少し貯蓄などの余裕も出てくるかと。

お子さんは一人目で家庭の収支を観てから二人目を検討された方がいいと思います。
512: 507 
[2010-10-16 18:40:23]
みなさんありがとうございます。
頭金の1000は親からの援助です。
来年子供が産まれる予定ですが、暫くは贅沢せずに頑張っていきたいと思います。
513: 購入検討中さん 
[2010-10-22 23:06:30]
私:28歳 会社員 475万
子供1人
購入価額 2960万 (マンション 東京郊外)
頭金 170万(手付け金、保証金、登記等)
借入 2960万
残金 150万


管理修繕積み立て 14000円スタート。修繕積み立ては3年ごとに3000円up。

1.フラット35 2.74%で35年ローン
2.5年固定 1.075%で35年ローン
3.私のようにギリギリで購入した人が手放した築浅中古物件を狙ってもう数年頭金をためる。
4・そもそも年収400万台でマイホーム購入は、教育費等考えると無謀なので、変な夢を持たないことにする。

1~4で悩み中です。








514: 匿名さん 
[2010-10-23 01:48:37]
>>507
未着工なら手付け捨てるだけで解約できますよ
515: 購入検討中さん 
[2010-10-26 15:32:33]
夫    会社員  年収500万円
妻(私) ↑同じ  年収500万円
妻は産休育休後、職場復帰予定(時短などで収入は若干減る見込み)
子供今は無し、これから2人希望

物件価格    5300万円
頭金      800万円
ローン借り入れ 4500万円

だと思うのに、HMの営業さんに、「こんな低金利や控除等、優遇制度の買い時で、あなた方のような問題の無いレベルの世帯収入の方たちが今の買い時を逃すのは、絶対にもったいないですよ」と言われ、迷ってしまっています。
’二馬力’前提で言われています。
ローンは夫の収入のみで考えるのが普通なのですよね?
ということは、この物件のプランは絶対無理ですよね…??
516: 匿名さん 
[2010-10-26 16:21:15]
>515
もう少しついか情報欲しいですね、年齢とか。
517: 515です 
[2010-10-26 16:42:15]
>516さん
レスどうもありがとうございます。

情報不足でしたね、すみません。

夫 30歳
妻 29歳
2人ともそれなりに大手(?)メーカー勤務です。

もしかすると転勤はありえる為、万一の場合は売れるような優良物件でないと…ということもあります。

ローンは、今組むなら&固定への切り替えができるらしいので、変動にしようかと考えています。

家には、光熱費(水以外)ゼロクラスの太陽光発電装置が付いている
2人でローンを組めば、ローン控除をほぼ満額受けられる
長期優良住宅なので、ローン控除は1.2%
資産価値が高い物件である(しかし今後は不動産過多の時代が来るでしょうから、価値けっこう下がる気も…)
物件は駅徒歩20分くらい

というような状況です。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
518: 515です 
[2010-10-26 16:50:52]
追加です。

物件は一戸建てです。
519: 匿名さん 
[2010-10-26 19:56:51]
>>517
将来の販売を考えるならマンションの方がいいですよ
戸建を売るのは難しいです

それから、夫単独では無理なローンなので二人の共有物件にして
二人でローンを組まないと無理でしょう
520: 匿名さん 
[2010-10-26 21:44:00]
>>515は日本語が読めないのか、
読めるけど読まなかったのか、
読めるし読んだけど守る気などさらさらなかったのか
どれなんだろうね
521: 賃貸住まいさん 
[2010-10-27 01:10:23]
>>517
買えるか、買えないか?で言えば他の方がおっしゃってるようにお二人での共有名義にすれば購入は何ら
問題ないと思いますよ。

しかしながら、私個人の意見ですが「転勤の可能性有り・子供は2人希望」という事を考えますと
勇気を持って見送る事も懸命な選択肢かな?と思えます。

子供が出来た場合、奥様の収入減になる事は当然ローン計画の中に入っている事とは思います。
金銭的な事よりも、実際に子供が生まれてくると色々と夫婦二人で生活していた時には気付かなかった
事が出てきます。今思い描いてる生活からガラリと考えが変わる可能性も大いにあります。


経済的な事で言えば、まだお二人とも若いですしこんな時代でも大手ならある程度の昇給は見込めるでしょう。
むしろそれよりも、「不確定要素を少しでもクリアにしてから」購入を検討するほうが後悔が少ないと
思うのです。ここでいう不確定要素は子供と転勤です。これらは間取りや立地、それに他の方が言っておられる
ように戸建てかマンションかという選択肢にも繋がります。間取りや立地は建物価格に直結する要素です。



質問者様がお気を悪くなさらないで頂きたいのですが、私の友人で同じように子供を二人予定していて
戸建てを購入。二階に子供部屋まで二室に分けて建てた人がいるですが、いつまで経っても子供が出来ない・・。
建ててから3年目に夫婦で病院に行ったら、旦那の精子に大きな問題があったという夫妻がおります。
夫妻は今でも不妊治療に通っていますが、「子供出来るまで賃貸にしときゃ良かったよ」と苦笑いしております。
これはレアケースかも知れませんが、不確定要素の一つです。


私も今、ハウスメーカー選定中ですがローコスト系で探しています。私の会社は家建てると必ず転勤させる
鬼企業(笑)なので、嫁と話あって転勤(数年で地元には必ず帰してくれる)決まったら人に貸す事で一致
しています。その際、「高くてこだわりのある家を貸すとなると惜しくなる」という嫁の意見で安い家を
購入する予定にしてます。賃貸料もローン返済に充てて、16から18年位で完済しちゃおうという
目論みです。そうは上手く行かないでしょうけど。

長文スミマセン。人生設計から大きく外れないような住宅選びを願っております。
522: 515 
[2010-10-27 12:44:33]
>519さん
アドバイスどうもありがとうございます。
戸建は売りにくいんですね。
参考になります。
今後マンションも検討に入れていこうと思います。

>520さん
すみません。
安全を考えた場合、やはり夫の収入のみを考えて購入するものかと思い、このトピックに投稿してしまいました。
ご気分を害されたのでしたら、大変申し訳ありません。

>521さん
具体的なアドバイス、どうもありがとうございます。
たしかに、不確定要素が多いままでの購入は、これからの金利上昇の損よりリクスが大きいかもと思いなおしてきました。
日本経済自体も今後どうなるかわからない状況の中、今慌てて購入しないほうがよいのかも!と
見送る勇気が出てきました。
どうもありがとうございました。
523: 匿名さん 
[2010-10-27 23:36:05]
>>513
気に入った物件であれば行くしかありません。妥協だけど買おうかなという気であれば3です。
ただし行くならば、変動のブレに対応できる余裕がなさそうなので1.で返せそうかを考える必要があります。

配偶者はいらっしゃるのでしょうか?
子どもの成長と共に配偶者の方が働くのであれば、何とかなるかもしれませんが
そのまま突き進むとなると4.ではないですが物件価格を見直した方がよいかもしれません。
524: 匿名 
[2010-10-29 12:22:42]
売りにくいのは、マンションも同じで、値段次第のところもありますよ。
525: 申込予定さん 
[2010-10-29 14:11:09]
ご意見お願いします!
新築マンションの購入を希望しています。

夫35歳 年収420万
妻32歳 専業主婦
子 3歳・1歳・3ヶ月 の3人

物件価格 2720万 (72平米の3LDK)
頭金 600万
諸費用 150万
借入金 2280万

頭金を入れると手元には100万円しか残りません。

フラット35S(20年金利引き下げタイプ)を利用予定。

マンション購入予定でH24年の春に入居予定です
まだまだ先なので、金利の上昇が心配なんですが・・・。
今のフラット35Sの金利で計算してもらい、なんとかいけるか・・・ちょっと厳しい気もします。
月は管理費など込みで8万円弱です。(当初10年)

子供の幼稚園は公立2年で行かせます。

子供が3人なので、心配なんですが・・・。
中古物件も何軒も見ましたが、諸費用など合わせると新築とさほど変わりません><

この年収で家族構成で、購入は無謀でしょうか?


526: 匿名 
[2010-10-29 16:51:39]
<<525

3LDKは狭くありませんか?お子さん3人で。

我が家は子供2人、男女なので個室を与える為と客間用の和室で4LDKです。

ローコスト住宅なので、建坪30坪でオプション込みで1300万。(建物のみ)

30年ローンで月5万円代の支払い(フラット35S)と家賃並なので、子供の教育費や他の貯金も蓄えながらローンを支払えます。

マンションという事は都心の近くでしょうか。

収入から考えるとお子さんを抱えながらではかなり住宅の負担が大きいと思います。

ローコスト住宅とか地価の手頃な地域は考えられないでしょうか。

身の丈にあったマイホーム計画をしていかないと後々苦労すると思います。
527: 匿名さん 
[2010-10-29 18:23:50]
マンションで長期優良住宅の20年引き下げタイプが使えるのは珍しいですね。


借入金額が世帯年収の5倍以上・お子さん3人となると、奥さんがパートに出ないと無理だと思います。

金利が上がる11年目には、一番上のお子さんが高校受験くらいですので教育費が一番かかってきます。
しかもお子さん3人の年齢も近いので、教育費の負担増が同時期に重なり家計にはかなり影響を及ぼします。


今の家賃と同等以下でない限り、その金額のローンを組むと後々苦しくなると思います。


528: てち 
[2010-10-31 06:59:26]
ご意見お願いします!
中古の一戸建てを希望しています。

夫40歳 年収440万
妻49歳 専業主婦
子 
男5年生 習い事ピアノ(7,000)
女3年生 習い事ピアノ(7,000)
の2人
学資保険あり200万満期

物件価格 2400万 (103平米の3LDK)
頭金 1200万
借入金 1200万諸費用込み
頭金を入れると手元には150万円しか残りません。
金利1.70 元金均等で20年ボーナス払いなし(10固定11年以降▲1.1優遇)を利用予定。

3年後に養老保険の満期で400万予定
きついでしょうか?
よろしくおねがいします


529: 匿名 
[2010-10-31 08:03:10]
>>528

ローンの期間が分かりませんが、年令から考えると20年か25年位でしょうか。
1200万位の借入だと月4・5万位の返済かなと思います。
我が家は年収400万なので、これ位の返済額なら家賃程度なので苦しくはないかな と想像しますがいかがですか?

頭金もこの年収から随分頑張りましたね。
養老保険の満喫もあるようなので、お子さんの進学にもあてられそうですね。
学資と養老合わせて600万でお子さん2人。
お子さん1人なら大学の学費分は準備出来ていると考えられますが、お2人だと子ども手当と合わせて幾らか貯金を併用していかれた方が進学費用を受給出来ると思います。
これから中学では学校の集金も小学生の倍くらいへ上がったり部活の費用や塾等出費が増えますから、今の生活を維持かもう少し絞っていかれた方が良いかもしれません。

私も主人が年下ですが、年下だと保険とかローンとか少し得した感じがします。
2人で並んでいるとまわりの方にも主人の年令に合わせて見られる場合があるので、ほんの少しだけ若く見られたり。
530: 匿名 
[2010-10-31 08:06:32]
すみません。
学習機能で変換していたので数ヶ所間違いあります。
満喫は満期

受給は準備です。
531: てち 
[2010-10-31 19:35:13]
528です

>>529さま
ご意見ありがとうございます

子ども手当てを貯蓄にまわすのは、いいかもしれませんね。
貯金をどう増やすかが課題みたいですね。参考になります。
生命保険やその他の支出を見直す必要がありそうです。
頑張ります。

若く見られるのはうらやましいです。そちらも参考にできればいいですけど・・・
532: てち 
[2010-11-19 10:13:17]

頭金は二馬力の時に
ためました
533: 匿名さん 
[2010-11-19 10:51:11]
世帯年収500万以下なのに家を買おうと思うこと自体、どうかしてると思う。気はたしかかい?

「買えますか」じゃなくて「払っていけますか」を考えましょうね。
534: 匿名さん 
[2010-11-19 18:39:15]
30歳で440万だったら、楽々、大丈夫ですよ!!
だけど、
その年齢で今から1200万のローン、ちょっと不安ですね。
お子さんの教育費にお金がかかる時期に突入しますからね。
買われるなら、奥様との2馬力で頑張ってください。
535: 購入検討中さん 
[2010-11-20 07:05:58]
家を建てようと思っています
旦那 34歳 年収550万
妻 35歳 年収200万ぐらい
子 1歳(もう一人ほしいと思っています)
頭金600万(親からの援助含め)
妻は、2人目が出来たら、もしくはあと2~3年で退職予定です
その後は、子供がある程度落ち着いたらパートに出る予定

土地は親から譲ってもらえるので上物だけ
総額3000万ぐらいなので、2400万の借り入れになると思います
年齢のこともあるので、30年の変動で考えていたのですが
ココを読んでいたら厳しいと感じてきました
35年に延ばして、月々の支払いを少なくしたほうがよいでしょうか?
現段階では、月5.5万ボーナス15万ぐらいの支払です
536: 匿名さん 
[2010-11-20 08:40:39]
基本的にローン年限は延ばした方が今後の選択肢が広がりますよ
金利が無駄なのが難点ですが、繰上げ返済すればかなり相殺できます

1円でも無駄は嫌だと言うなら無理にでもできる限り年限の短いローンを組むしかないですけどね
その場合、支払いが終わるまで選択肢が制限されます

ババヌキと一緒で手数を増やすと上がりが遅くなるリスクが高まり
手数を減らすと上がれなくなるリスクが高まります

どちらがいいのかではなく、どの程度がいいのかを
自分たちの価値観で決めていきましょう
537: 匿名 
[2010-11-20 09:06:27]
>>535

ローンのの期間は30年より長く延ばさない方が良いと思います。
35年ローンではもう70才。
繰り上げ返済で期間を短縮出来れば良いですが、お子さんが1才と小さい。
お子さんが社会人になると親は60近い年齢。
教育費がかからなくなり繰り上げを頑張るとしても定年まで精一杯働き続けてようやく繰り上げ出来る感じだと思います。

幸い、土地の費用は心配無いようですので、家の予算をもう少し抑えて2千万以内は考えられませんか?
家が大きいと固定資産税が多くかかるようになります。
奥様も2人目を考えているようですから、夫のみの収入で住宅ローンも教育費も賄えないと。
夫の収入のみでどちらも賄うには、支払いやすい額の住宅ローンで借入の上限額を考えてみて下さい。
希望通りの家=買える家 とは限りません。

毎月支払い可能な額を割り出し、支払える期間で考えていくと借入額の上限が出てきます。
その上限額+頭金で出てきた予算内で希望の家を考えてみて下さい。

まだお子さんが小さいのでどれたけ出費があるのか予測しづらいと思います。
でも、子供が成長するほどに出費が多くなってきます。
未満児の保育料並みの額を中学・高校の間までも子供の為の出費や積立へ回せるように家計を抑えていかないとマイホームを持ってなおのこと苦しい生活となります。
538: 購入検討中さん 
[2010-11-23 16:34:30]
家を建てようと思っています
旦那 26歳 年収520万
妻 26歳 年収300万ぐらい
子 無し(1~2人はほしいと思っています)
頭金1000万

妻は、1人目が出来たら、もしくはあと2~3年で退職予定です
その後は、子供がある程度落ち着いたらパートに出る予定かな。
幼稚園教諭の正職なので、パートなら今のところで働けるみたい。

父が建築関係で、安く設計してくれる建築士がいまして、家を建てたいと思います。
土地2500万と上物と諸経費で1800万の4300万。
借入は3300万になってしまう・・・。

借り方もいろいろあると思いますが、今後を考えて固定で安心したいとすると・・・。
厳しいですかね??
一応うちの会社は平均年収640万、平均年齢38だそうです。実態はわかりませんが・・・。
あぁ地元の土地が高い・・・。
539: 匿名 
[2010-11-23 17:51:27]
>>538

家の予算は妥当な感じがしますが、土地が高いですね。

土地はどんな所を希望なさっているのですか?
例えば通勤圏内とかだと結構広い地域から希望に沿って絞り込めると思います。
同じ市内でも土地の条件によっては分譲地として販売している土地よりも単に売り地として販売している土地の方が何百万も価格が低い場合もあります。

可能な範囲で希望に沿える土地を色々探してみてはいかがですか?
土地がそれだけ高価だと固定資産税もかなりの高額になると思います。
住宅ローンを抱えてるのに固定資産税でも毎年工面に苦労するようでは折角のマイホームなのにあまり楽しめないと思います。
540: 購入検討中さん 
[2010-12-02 00:51:39]
マンションの購入を検討しています。

物件価格2500万
諸費用250万
貯蓄500万
ローン2500万(35年)固定
※貯蓄の半額を諸費用に充てるつもりです。
年収 私(32歳) 550万
妻(30歳) 専業主婦
子供3人(4歳2歳1歳)

育児費用等で貯蓄も思うように増えないので賃貸費用と同額くらいの月々支払の物件を買おうと思ってます。
個人的には大丈夫かな~と思ってますがどうでしょうか?

ちなみに今後もずっと1馬力の予定です。
541: 匿名さん 
[2010-12-02 08:34:31]
同じような年収、年齢で子一人です。
2000万のローンでマンション購入しましたが、これ以上の借入だったら自由に使えるお金はないなーと言う印象です。
子供三人だとかなり厳しくないですか?
車があったら手放すとか色々我慢が必要ですね。
542: 購入検討中さん 
[2010-12-02 12:55:22]
>>541
ありがとうございます。

二人目が生まれたあたりから貯金ができなくなってきました。厳しいですね。

同僚で同じような年収、家族構成で4000万全額ローンを組んだ人間がいてそれを見ていたので全然大丈夫かと思ってました。

私は車も持ってないですし購入する予定もないですが生活の質はあまり落としたくないので再考してみます。

参考になりました。
543: 匿名 
[2010-12-02 13:41:00]
>>540

お子さん3人を育てながらだと厳しいと思います。
共稼ぎでようやく返済可能な感じ。
お子さんがまだ小さいですから、保育料がかかる時期は無理してパートを見つけても殆んど保育料に消え働く意味がありません。

500万の蓄えは全て自前ですか?
ご実家からでしょうか。

子供は成長するとどんどん大きな額がかかるようになってくるので、現在の家賃を超えない額までに収まる借入額で予算を考え、それに合う物件を探してみては?

生活水準を下げたくないようですが、家のため・子供のためには生活水準を下げなければいろんな支払いが出来ない場合もあります。

何を守りたいのですか?
子供や家族が一番守りたいものではありませんか?
優先順位を考えていくと生活水準を気にするのは馬鹿げてます。
544: 匿名さん 
[2010-12-02 20:04:37]
>540

あー いけるいける 心配しないで 教育費にムダがなければなんとか大丈夫。

ていうか

>543 みたいなこと言う人はたいていガキにムダ金つかう主義の人だから、参考程度に聞いとけばいいと思うよ。

あとは頑張って年収あげればOK

545: 匿名 
[2010-12-02 20:29:20]
年収400万ですから、子供に無駄金なんて余裕はありませんよ。
中学と小学生の子供がおり、中学では小学校の2倍集金で引き落としがあり、部活の費用や塾で色々と出費があります。ちなみにうちの子は塾ではなくチャレンジのみで、少しでも出費を抑える為に年払い。

大学進学の為に月2万5千円の積立と学資とで、上の子にはようやく500万準備出来てます。

子供の進学とマイホームを両立するには生活水準を上げるのではなく、可能なところまで削って維持して両立出来るようになります。
546: 匿名さん 
[2010-12-02 20:46:27]
>545

ほんとうに!?
そりゃ失礼  うまくやってますね
547: 匿名さん 
[2010-12-03 00:31:24]
皆さん、年収とローンをメインに考えていらっしゃいますが、交通費はどう計算されていますか?
年収には交通費も含まれていると思っているのですが・・非課税なだけで。
都内通勤だと月々2万円ほどはかかると思います。その額を考慮してやっていけてます?
548: 匿名さん 
[2010-12-03 00:34:51]
すみません。先程のは間違いでした。気にしないで下さい。
549: 匿名さん 
[2010-12-05 01:19:53]
たまたま近所に物件が出たので東京都下、駅徒歩11分、築35年の中古住宅の購入を検討しています。

平坦地土地23坪 建物80㎡強 軽なら停めれる車庫付き 4DK 10年前位に風呂、トイレ、キッチンリフォーム済み

物件価格1580万
リフォーム代で室内の床、壁、電気の配線等交換費用100万弱(現金)
諸費用150万
頭金930万
ローン800万(8年)変動3.45%
月々支払い 95000円位 ボーナス無し
※建蔽率オーバーで低金利の住宅ローンが使えない為。
貯金残 200万位

年収 私(34歳) 350万
妻(34歳) 450万


近隣で土地30坪位の新築1戸建てを購入しようと思うと物件価格が4500万円位してしまい
今は2人で生活していますが、将来的に母との同居の可能性がありまた子供も出来るか出来ないかも分からないので
今新築を購入して30年近いローンを組むより、賃貸費用と同額くらいでの10年未満で支払いが終わらせれそうな
物件を買おうと思ってます。
(現状60平米アパート 家賃100,000円)

妻と話し合って個人的には大丈夫かな~と思ってますがこういう購入の仕方ってどうでしょうか?
10年間での修復費用200万位で考えています。
ちなみに妻は専門職なので産休はとっても、今後もずっと共働きの予定です。
550: 匿名さん 
[2010-12-05 07:34:56]
奥様の収入が無くなると厳しいので
子供を諦めるか、産まれて仕事を再開出来る目処がついてからの方が安心ですね。
育児は大変ですし、出産で体調を崩す可能性もあるので。
年齢的にもそろそろ見極めが必要です。

後は築35年だと建て替えがいずれ必要になりませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる