住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

451: 匿名 
[2010-10-02 08:16:55]
無理!
452: 匿名 
[2010-10-02 08:32:56]
>>451
根拠は?
453: 匿名 
[2010-10-02 15:41:52]
給料少なすぎ
454: 匿名 
[2010-10-02 18:49:40]
449です。
450様ありがとうございます。
もう一度妻や両親とじっくり話し合い、FPに相談なりして今後の生活がやっていけるかどうか考えていきたいと思います。

ちなみに団信はローンの金利に含まれてるみたいでした。
455: 匿名はん 
[2010-10-04 23:23:20]
無理じゃないとは思いますが、多少節約しないといけない場面もあります。
見直すといっても物件価格が2500万位だとそれ以下の新築物件というのは難しいと思います。
固定資産税も住宅ローン減税で実質10年間はチャラなようなものなので、希望のエリア、立地であれば
制度の優遇があるうちに買うのもありかと思います。
年齢も若いうちに400万超えているので、
昇給の見込みがあれば10年後には固定資産税分含めても支払えるようになるのではないでしょうか。
456: 契約済みさん 
[2010-10-08 20:22:14]
私:32歳(公務員) 430万
妻:30歳(派遣) 300万(あと1~2年退職予定)

購入価額 2900万
頭金 600万
借入 2300万 フラット35(12月実行)

このような状況なのですが、いかがでしょうか?
457: いつか買いたいさん 
[2010-10-08 20:28:38]
公務員なんだから余裕。
普通に仕事してれば。
458: 買い換え検討中 
[2010-10-08 20:31:51]
私:36歳 年収700万
妻:パート収入、ぎり100万以下(合算はしません)

購入価格3580万
頭金1300万
残債2000万弱
フラットなので、もう数年で1%金利が上がります。

これでも子供二人いると結構きついです。
戸建に買い替えたいけど、またローンが増えるのかと思うと踏み切れません。
459: 匿名 
[2010-10-08 20:40:12]
>>456
必要な情報が足りないので判断できません。
まあ12月実行なら当然返済計画を立てられた上と思うので、聞くまでもなく返済がんばってください。
460: 匿名 
[2010-10-08 20:55:46]
主人の年収380万円で2300万のローン組みました。危険ですか?ちなみに私は主婦で収入は主人のみです…
461: 契約済みさん 
[2010-10-08 21:00:52]
456です

返答有り難うございます。追加します。

購入価額に諸費用含んでます
返済 月6万(ボーナス時10万加算)
管理費等 月2万
固定資産税 年10万
返済比率22%
子どもなし(できたら妻は退職予定)
貯蓄 200万
462: いつか買いたいさん 
[2010-10-08 21:24:50]
>460
情報無さすぎ。
何を聞きたいの⁇
463: 匿名 
[2010-10-08 21:40:22]
>>461さん
ご主人の昇給見合いにもよりますが、この年収と返済負担率だと1〜2年後にお子様が出来て奥様が退職された後は、それなりの節約が必要となるでしょう。

生活設計と償還表(返済計画)を綿密に立てられる事をお勧めします。

>>460さん
この情報だけだと、無謀スレ行きだと思います。
464: 460さん 
[2010-10-09 13:40:40]
一馬力より二馬力で、パートにでた方がいいと思います。今だとかなり危険だと思います。
465: 匿名さん 
[2010-10-09 13:54:17]
>460
主人25才、公務員、年収380万円、子供なし
なら余裕です。

でも
主人35才、会社員(昇給見込みなし)、年収380万円、子供3人
なら危険。
466: 匿名 
[2010-10-09 13:55:49]
スレ違いばかりやな

スレタイをよく読めよ…
467: 匿名 
[2010-10-09 14:20:10]
私:29歳 年収560万
妻:29歳   440万

購入価格 2880万
頭金     0万
残り貯金 1000万
子供はいませんいかがでしょうか?
468: 匿名さん 
[2010-10-09 14:26:06]
マンションですか?戸建てですか?
469: 匿名 
[2010-10-09 18:19:14]
楽勝、自慢ぽい
470: 匿名 
[2010-10-09 18:30:33]
主人38歳年収 350万
38歳 裏仕事お給料平均30万

子供中学三年生
定時制予定

頭金100万

2900万のマンションは
購入可能ですか?
471: 匿名 
[2010-10-09 22:15:06]
その年収で子供を定時制にやって家を買うとか、
死ねばいいのに、とでも言えばいいの?
472: 匿名 
[2010-10-10 00:29:41]
470です。
子供が学校嫌いやし今は目標がないから仕方ない。
働いて自立したいって言ってるので、それを尊重してます。うちとしたら、世間体もあるので、私立に行って欲しいけど、週一でいいなら無理矢理行くわと、それなら子供の学資貯金はやりたい事が見つかるまで置いておきたいって考えています。
473: 匿名さん 
[2010-10-10 02:14:39]
>>471
ここはどんな値段の家を買うか話す場であって
子供の教育方針について話す場ではない
その違いも分からないお前こそその伏字のようになればいい
474: 匿名 
[2010-10-10 02:31:45]
>>470
借入2800万円でフラット35の10月金利で算出すると、年収に対する返済負担率が30%超あり、金融機関によっては審査で融資謝絶の可能性があります。

仮に融資実行されたとしても、その他諸費用に200万円程度必要。
また月々の返済額はフラット35(10月金利)試算で約95,000円。
これに毎月管理費・修繕費が約20,000円、団信(死亡・重度障害保険)が毎年残債の約0.3%掛かり、
10年後からは住宅ローン減税で相殺されていた固定資産税の復活、管理費・修繕費の値上げが始まります。

この負担に耐えられるならば、問題ないでしょう。
476: 匿名 
[2010-10-10 05:51:51]
私・28歳 年収480万
妻・38歳 専業主婦(子供が大きくなったらパート予定)
子供・6ヶ月

土地・妻の実家の土地
建物・実家を二世帯に建て替え予定

延床50坪 総額3500万

貯金100万
援助 妻の姉から1000万
借り入れ2500万を私のローン。35年返済 。

妻の姉からの援助を諸経費及び頭金にあてようと思っています。

どうでしょうか?
477: 匿名 
[2010-10-10 07:00:23]
>>470
裏仕事気になる…
478: 匿名さん 
[2010-10-10 12:15:21]
でもいかにも突っ込んでくださいと言わんばかりの(裏仕事とか)不要な情報、
さらに思わせぶりな情報を(定時制に通わせる理由とか)小出しにする>>470さんの方が
質悪いですよ、>>473さん

>>470さん、ローンシュミレーションしてからここで聞いてみれば?

479: 匿名 
[2010-10-11 00:02:31]
474さんありがとうございます。10年後の住宅ローン減税後の固定資産税は考えてませんでした。
でも、少なく見積もった訳では無いので、私の給料が少なくなってもやっていけるかな?と思ってます。
裏仕事と明記したのは、歩合制の仕事で30〜100万とばらつきあるのと、所得税とか税金の事です。子供の定時制の理由も同じく、これからお金かかりませんよと言う情報のつもりです。他の方も簡潔に書かれているので、少ない情報を簡単に略させて頂きました。
480: 匿名さん 
[2010-10-11 03:27:15]
ここの連中はローンと直接は関係ないところにも難癖つけたがるところがあるから
突っ込まれそうなことは一切書かないのがいいよ

たとえば子供の学校にしても
 定時制に通わせる→子供に金を掛けない鬼親→よし、バッシングだ
となるわけで、
 自立性を養わせるためにうんたらかんたら→ち、かっこよすぎて突っ込めんわ
となる

どう書けば突っ込まれて話が明後日の方向に流れないかは過去レスを読めば大体分る
481: 賃貸住まいさん 
[2010-10-11 05:48:58]
>>476
スレと関係ない所で私も難癖つけてしまいますがゴメンなさい。

妻のお姉さんから1000万も援助受けるという事は、お姉さんも同居するのですかね?
あるいはお姉さんが将来的に同居する可能性があるので「私(お姉さん)の部屋も作って」とか
言ってくる可能性あるのでしょうか?

妻の実家の土地に妻のお姉さんの援助となると476さんの肩身が狭くなったりしないかと思ったのですが。

全く関係ない事で本当にゴメンなさい。ローン及び、支払いに関して金額的な面で言えば奥様がパートに出れば
問題ない金額だと思われます。

ただ、奥様も10歳年上ですし将来的に476さん一人に、奥様の両親とお姉さんの負担も掛かってきたり
するのではないか?と気になってしまいます。
482: 申込予定さん 
[2010-10-11 08:39:51]
【 私  】28歳(公務員)
【 妻  】30歳(扶養内パート)
【家族構成】子無し(早めに欲しいが)
【家族年収】450万(妻分含めず) 
【物件金額】3800万 (土地1200万建物2500万他諸経費)
【頭  金】1500万
【ローン 】2300万
【残 金 】300万
【種  類】フラット35Sを検討中

HMからはフラットではなく3年や5年固定を勧められますが(1.3~1.5%ぐらい)
フラット35Sでも変わらない&先々安心な気がして迷ってます。
転勤に伴い妻が正社員を辞めパートになりましたが
家を建てたら、できれば扶養範囲を外れるように働きたいようです。
が、子供が出来ればしばらくは子育て専念orパートなので
自身の収入のみでの返済計画を考えています。

483: 匿名さん 
[2010-10-11 10:02:39]
はっきり言って、金利がどうなるか、給料がどうなるか、社会情勢がどうなるか
未来から来た人以外分らないんですよ。

ここで偉そうな事言ってる人たちや、TVや新聞、雑誌、その他のメディアで知られた有名人も
自分の想定するモデルに当てはめて語ってるだけなんですよ。

だから、変動にしようが、n年固定にしようが、全期間固定にしようが
最終的にどれが正解だったのかは返し終えるまでは分らないんですよ。

なので、ここを見ている人たちにどんなプランがいいですか?なんて方策を丸投げするんじゃなくて
自分自身の想定モデルを作ってそれでどれがおとくか推測してそれを選択すればいいんですよ。

分りましたか?
484: 匿名 
[2010-10-11 21:43:06]
何でここにいる人は、こんなに偉そうなの?
485: 匿名 
[2010-10-11 21:46:20]
アドバイスするほうですから。
486: 匿名さん 
[2010-10-11 22:06:13]
ネット上では質問に答える人間は神にも等しい権威が与えられる
まぁ、無能なのがばれたらあっという間に引きずり下ろされるわけだが
487: 匿名 
[2010-10-12 12:45:08]
偉そうになるのもわかる気がする。
ある程度勉強して、要領よい質問してる人なら、回答者もそんな上から目線じゃないし。
自分で勉強してなさそう&情報が少なくて回答しにくい質問なら、他人に聞く前に少しは勉強したら?他人任せで大丈夫?って思っちゃうから。
偉そうに暴言吐くならともかく、皆様言い方キツくても的を得た回答してるなと、個人的には思ってます。
スレ違い失礼しました。
488: 匿名さん 
[2010-10-12 12:56:31]
そうお?
私なんか、みんな人のことまで考えて、親切だなあと思います。
489: 匿名さん 
[2010-10-12 13:11:00]
483

正しいと思うよ

あほな変動先生より

あ・比べたら失礼だな


変動だろうが固定だろうが
返せば良いわけだから

固定にしてご飯食わしてやれ

短縮だ 軽減だ 

軽減先生もいたな

モチベーションなんだよね

理屈じゃなくエモーションなのよ 人間って

車買いました



490: ビギナーさん 
[2010-10-12 16:57:07]
とくに分譲マンションを検討していたわけではないのですが、頭金0円、月々のローン返済額8万円台で3000万弱のマンションが購入できるとのチラシを見て、営業マンの話を聞きました。

今、変動金利1.075%で35年ローンを組むのと、5年後頭金を500万用意して同じ金利で30年ローンを組んだ場合の月の返済額を比較すると、頭金なしでも、今組んだほうが数千円安く、いずれも現在の家賃より安いと言われました。

管理費・修繕費・固定資産税等を加えても、月々の支払いが、現在の家賃+1万円ほどで済む(向こう5年間は)、金利が上がったとしても、12万円以内、とのことで、賃貸と比較して検討中です。

この例と同じように低金利を利用して、頭金なくローンを組んだ方はいらっしゃいますか?

ちなみに私の現状は以下の通りです。

年収:480万
世帯:私と子供(0歳)
現在家賃:88000円
年齢:28歳






491: 匿名 
[2010-10-12 19:17:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
492: 491 
[2010-10-12 19:23:13]
すみません書くスレを間違えました。削除依頼済みです。
493: 匿名さん 
[2010-10-13 00:19:14]
その物件が気に入っているなら購入もありですが、
営業さんの言葉を裏返すと5年間物件を選ぶ余地を残せるともいえます。
景況も見通し不透明で0金利発動したばかりですし、
今が低金利だから買うというのはあまり賢い選択ではないかもしれません。
494: 匿名さん 
[2010-10-13 09:44:53]
世帯年収400万だと2000万円までのローン
 〃  500万だと2500万円までのローン
 〃  600万だと3000万円までのローン
上記に頭金を追加して物件価格を算出
※いずれも年齢が35歳までローン終了年は65歳に設定で!

こんなもんでしょ。
495: 匿名さん 
[2010-10-13 09:59:37]
東京は頭金がないと
400万の年収じゃ 買えないよ
それでマンション買ったら ちょっと無理ぽい

496: 購入検討中さん 
[2010-10-13 13:41:14]
【 私  】32歳(公務員)
【 妻  】32歳(会社員 産休中 復職予定)
【家族構成】子供0歳 (あともうひとりくらい欲しいかも)
【家族年収】510万(妻分含めず) 
【物件金額】4110万(23区内 駅徒歩7分 3LDK70㎡ 6/7F 南西向き 新築)
【諸経費 】170万
【頭  金】1200万
【ローン 】3080万
【残 金 】500万
【種  類】住信SBIネット銀行優遇金利 変動0.875%(保証料1.9%、通期-1.9%)

月々の支払額は11万(管理費・修繕費・固都税込み)くらいです。
頭金と残金のバランスで悩んでいます。
もうすこし頭金を増やした方がいいのか、
それとも預金で手元に残しておいた方がいいのか。

どちらにしても、永住する気は無く、
保険付きの賃貸くらいの感覚で買おうかと思っています。

金利も安いし、固定資産税の優遇措置やローン減税もあるし、
住宅エコポイントも延長&拡充な感じなのでこの際買ってしまおうかと…。
497: 契約済みさん 
[2010-10-13 14:40:04]
>>496
奥さん働くなら余裕
498: 匿名さん 
[2010-10-14 01:24:20]
本人560万(公務員)40才
妻 専業主婦 40才
こどもなし(今後も予定なし)

3400万(マンション) 
フラット35S 3400万すべて

頭金なし
残金100万


・・・契約してしまった。
499: 匿名 
[2010-10-14 07:15:01]
>498
お子さんいらっしゃらないなら、全く問題なしですね。
奥さんが少し働いてくれれば、返済も早い!
いいなぁ~~
500: 匿名さん 
[2010-10-14 07:51:33]
子供がいない40歳公務員にしては、貯金が少なすぎる気がします。
なにか事情があるのかもしれませんが、散財する傾向にあられるのなら今後は切り詰めていく必要があるでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる