株式会社松尾工務店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェ フルール阿佐ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 阿佐ヶ谷南
  6. シェ フルール阿佐ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-01-08 19:10:05
 削除依頼 投稿する

シェ フルール阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目743-54他(地番)
交通:中央線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.34平米~78.03平米
建物売主:松尾工務店
土地売主・建物売主:マツオプロパティー
販売代理:伊藤忠ハウジング

施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:和興通商株式会社

[スレ作成日時]2010-03-11 16:14:13

現在の物件
シェフルール阿佐ヶ谷
シェフルール阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目743-54他(地番)
交通:中央線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩4分
総戸数: 26戸

シェ フルール阿佐ヶ谷ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2010-07-13 19:49:54]
走り回るのを前提にするのではなく、工夫する必要があるのでは?
って言っても、子ども相手だと難しいですよね…
202: 匿名 
[2010-07-13 21:40:15]
>>200
階下も小さな子供がいるファミリーだと良いですよね。幾分違うと思います。

ファミリー世帯が多いですかね?ちなみにうちもファミリーです。
203: 匿名さん 
[2010-07-14 09:27:49]
>>202
そうですね、子供いない世帯ですとわかってもらえない事多いですね。
苦情するってぐらいなので相当なのだと思いますが。

でもマンション購入時にはそこまで床が響くとか下の階が神経質な人だとかまで調べられないので難しいですよね。

うちも小さいのがいてもちろん気をつけますが、ノイローゼになるぐらい他人の苦情なんて気にしないです。
別に訴えられたりはしないだろうし、追い出される事もないだろうし、ちょっと絨毯やらマットとかひくぐらいの対策でいいんじゃないですかね?
204: 匿名 
[2010-07-14 09:35:45]
子ども一人ならまだしも、二人なら尚更足音が気になりそうですね。二人で遊びますし。

どんなに言い聞かせても、通じない部分が出てくるのでは?と心配しています。
階下の方になるべくご迷惑をおかけしないようにしなければ。

大丈夫かなと、ここが一番心配しているところです。

205: 匿名 
[2010-07-14 09:46:07]
迷っているのですが、皆様は有償オプション追加されますか?

今電子コンベックと食洗機とトイレの鏡の取付けとセパレート食器棚、マッサージシャワーが気になっています。

ですが全部付ける予算はないし、マッサージシャワーは、旅行に行ったときに自分の家よりグレード落ちのシャワーだったらがっかりするし、トイレの鏡は無くても困らないしと色々考えてしまってます。

206: 匿名さん 
[2010-07-14 10:49:28]
>>205
手間はかかるかもしれませんが、ハッキリ言って後付の方が安上がりです。(ちょっとではなくかなり)

なのでよっぽど入居時に必要で後付けが難しいもの以外はオプションでつけないほうがいいと思います。

例えばトイレの鏡は後からでも十分です。
マッサージシャワーも後からすきなグレードにするといいと思います。
食器棚は後からつけると周りの壁やパネルの色とまったく同じものにはならない場合があります。
電子コンベックも後からできない事もないですが、寸法などの関係で調整が必要になるかも知れないので難しいところですね。

ここの営業ではないですが、他デベの営業もオプションは頼まず後付で正解ですって言われました。
もちろん品はいいものなので、予算がある方はつけて全然問題ないと思います。
207: 匿名 
[2010-07-14 12:40:47]
2戸売りに出ていますね。
どちらも地下住戸のようですが。
208: 匿名 
[2010-07-14 13:05:03]
今時、若者の車離れが話題になっていますけど、駐車場がないマンションって評価としてはどうなんでしょうね?
管理費負担は減るメリットはあるんでしょうけど。一方で、中古で売りに出す場合、車持ちは敬遠するでしょうから、駐車場なしは人気マイナス要因?
また、資産価値の面ではどうなんでしょう?
209: 契約済みさん 
[2010-07-14 13:14:39]
>>205
>>206

後付け確かに安いですね。食器棚10万くらい違います。もちろん同じ素材では出来ないですが、その辺が価格重視であれば、後付の方が良いと思います。
私も食器棚と細かなものをオプションと考えていましたが(予算少ないので(笑))他のオーダー家具に見積りを出し、キッチンと同じ材質にはなりませんが、デザイン性と価格を考え、後付にします。

>>207

2戸確かに・・・。前に担当者に聞いた時には、地下は全て埋まったとの事でしたので
もしかすると、もう決まっているかもしれません。
210: 匿名さん 
[2010-07-14 13:43:25]
今更ながらフィナンシャルプランナーにアポをお願いするつもりなのですが、これだけは聞いてよかった、といったことはありましたか?

質問事項を羅列しておりますが、何か抜けてそうで心配です。

もし何かあれば、教えていただけませんか?

よろしくお願いします。
211: 匿名 
[2010-07-14 13:51:36]
>>205です。

有償オプションは後付けがやはり安いのですね。
頭ではわかっているのですが、数ある家具屋から選別する手間を考えるとつい追加してしまいそうです。

しかしうちのタイプの食器棚は価格が3分の一程度になりそうですし、あと一年入居まであるので自力で探すのもありですね。

浮いた分を食洗機やコンベックに回そうかな。
食洗機とコンベック、どちらにするかこれもまた悩みます。

ありがとうございました。

212: 匿名さん 
[2010-07-14 23:14:46]
>208
気にする差じゃないと思いますよ。10年後に「駐車場有りの物件にしとけば良かった~」とはならないと断言します。書いている通り車好きなのは団塊の世代だけで、今の都内にいる10代、20代はそういう感覚ではないから。

>210
うのみにしない事です。まともに聞いていたらローンなんて怖くて組めません。あくまで参考程度にどうぞ。

>211
コンベックでしょ。 食洗機なんて皿洗うだけだし(笑)

213: 匿名 
[2010-07-15 09:44:06]
〉211です。

とりあえず、トイレの鏡は後付けに決りました。
シャワーは無くても困らないので、とりあえず無し。
食器棚は家族の意見が分かれているので一時保留になりました。

どちらにするか今月中には決めなきゃならないし、大変だけど楽しみですね。

ありがとうございました。
214: 匿名 
[2010-07-15 10:30:01]
マンション規約読みましたか?

このマンション犬猫OKとなってますが、実際隣の人が飼っていたらいやだな。
ベランダから毛が飛んできそうだ・・
鳥とかは必ず羽根が飛んでくるし、自分が動物苦手でアレルギー持ちなんで心配です。

しかし規約を見ると、小動物は占有部分だけとなっているので大丈夫かな。

普通動物はベランダ出さないと思っていいですよね?
ベランダとかでおしっこさせたりしないですよね?

動物可の住まいは初めてなもので、変な質問をして申し訳ありません・・・

215: 匿名さん 
[2010-07-15 11:28:22]
>>214
騒がしい子供の件と一緒で他住民のマナー次第です。
事前に確認するのは困難かと。
216: 匿名 
[2010-07-15 12:17:58]
うちは動物飼ってないからわからないですが、地下のテラスやルーフバルコニーで少し遊ばせるくらいはあるんでは?

マナーはもちろん守ると思います!期待しましょう!
217: 匿名 
[2010-07-15 14:24:19]
>>214
テラスやバルコニーは共用部分なので、ペットを出しては駄目ですね。完全屋内飼いにしないと。
218: 匿名 
[2010-07-15 14:26:00]
>>214
テラスやバルコニーは共用部分なので、ペットを出しては駄目ですね。完全屋内飼いにしないと。

地下のテラスで犬がキャンキャン鳴いたら、壁面に反響して近所中に響き渡って、多大なる迷惑になりそう。
219: 匿名 
[2010-07-15 18:22:58]

ここ、値段が安いですけど、地下規制による既存不適格リスクが織り込み済みだから?
220: ご近所さん 
[2010-07-15 19:27:21]
私も地下住戸は気になります。
億ションのルフォン吉祥寺も地下ありますし‥
水を差すようですがこちらの物件もルフォンもハザードマップでは色がついていたか、
もしくは近辺だと思います。
そのような場所に地下住戸のあるマンションを建設する企業姿勢が信じられません。
世田谷区では地下住戸マンションが建設できないらしいので行政の規制も必要なのかな。
221: 匿名 
[2010-07-15 20:25:13]
地下住戸に関しては、今のところ杉並区は規制してませんが、今後は分かりませんし、不適格リスクは確かにあると思います。

ハザードマップですが、すぐ近隣は黄色がついたはずです。ただ、大々的に阿佐ヶ谷駅は工事を行ったので数年前のように駅周辺が冠水するリスクは減ったと思いますが…。

222: ご近所さん 
[2010-07-15 20:58:08]
220です。221さんが書いておられる通り大規模なポンプ工事してましたものね!
うっかり忘れていました。不安感をあおるようで申し訳なかったです。
九州のような大雨を見るにつけ想定外の豪雨も考えられますが、
それを承知の上で皆さん購入されているのにケチつけてしまってスミマセン。
223: 匿名 
[2010-07-15 21:18:31]

駅前の冠水は数十年に一度の話ですし、中杉通りの巨大配水管が完成すれば心配ないと思いますよ。
暗渠化された桃園川はそんなに近くでもないですし、善福寺川は遠く離れていますし、河川の氾濫とは関係ないですしね。
224: 匿名 
[2010-07-15 21:27:08]

不安を煽る方って、まさかのキャンセル住戸狙い?(笑)



225: 匿名 
[2010-07-15 21:49:36]
地下住戸について色々書かれている方は、このマンションに居住予定の方ですか?(すでに契約済み?)

近所に住んでいて、実家を出たいので購入希望を検討してますが、自分は地下住戸を考えてます。

226: 匿名 
[2010-07-16 07:29:30]
ここ、いま販売中は2戸だけですが、他は全部売れちゃったってことですか?
227: 匿名 
[2010-07-16 08:06:16]
第二期販売があると思いますよ。

ちなみにHPに出ている二戸はどちらも地下住戸です。
228: 匿名 
[2010-07-16 10:47:18]
うちはその地下住戸を検討中です。

安いし実家が沿線沿いだし、子供ができたらゆくゆくは親と同居するつもりなので、その後自分が住まなくても賃貸に出せば元が取れるし、大変好都合な物件です。

来週早々、今度は両親と一緒にモデルルームを見学にいきます。

229: 匿名さん 
[2010-07-16 12:42:18]
>>228

先ほどHPを見たところ、二戸掲載があったものが、既に更新されて先着受付中で、別のお部屋が掲載されておりました。もしかしたら、地下は全て決まってしまった可能性があります。一度問い合わせをしてみた方が良いかもしれません。
230: 匿名さん 
[2010-07-17 23:57:24]
>>223
この間テレビで中杉通りの巨大配水管放送されてました
一刻も早くできてほしいですね
231: 匿名 
[2010-07-18 01:00:03]
>>230
いつ頃稼働するんでしょうか?

中杉通りから少し離れているとはいえ、出来ると安心感が違いますしね。


232: 匿名 
[2010-07-18 01:46:46]
売主 施工 同じ
233: 匿名 
[2010-07-18 01:52:13]
書き込み途中で間違えて投稿しちゃいました。

売主と施工と設計が同じということは、責任の所在が1社だけなので安心できるというものなのでしょうか?
施工といっても下請や孫請がいるのはもちろんですけど。
管理会社もグループ会社というのは微妙ですが。


234: 匿名さん 
[2010-07-18 06:22:28]
たしかに1社というのは不安ですよね。しっかり管理できるのか思えず・・。
235: 匿名 
[2010-07-18 08:45:32]
様子見て管理会社が気に入らなければ、後からかえることも出来るし、それほど心配する事もないのでは?

ただ自分が調べたところでは、評判がイマイチな管理会社なので、マンションの掃除をきちんとやってくれるか気になります。

シェフの斜め前のマンションの掃除が行き届いてないので、あんなレベルなら、いやだなと思います。

マンション内のサッシの汚れや、枯葉の除去、落ち葉の徹底した掃除、ゴミ出し場の清掃はもとより、いたる場所での整理整頓。
これは管理会社というよりは、管理人そのものの資質によるかもしれないけど、徹底した清掃はこのレベルのマンションでは特に大切だと考えてます。
236: 匿名 
[2010-07-18 10:47:34]
管理会社イマイチですか…。管理組合がしっかりと目を光らせ、何かあれば都度管理人、管理会社に言っていく必要がありますね!

余りにいい加減なら組合で管理会社変えれると思いますしね。
237: 匿名さん 
[2010-07-18 19:08:54]
まずは管理組合が協力して、しっかりやっていきたいですね。自転車置き場が一台しかないので、マンションの入り口に置きっぱなしの人が出ないといいですし。自転車管理の行き届いていないマンションは、資産価値の低い物件として扱われますしね。
238: 匿名 
[2010-07-18 19:28:21]
二段式だと後部座席がある自転車は無理ですよね?
下は物理的に無理だろうし、上は重くて持ち上がらないだろうし。
前面に座席があるタイプなら大丈夫かな?
239: 匿名 
[2010-07-18 21:26:21]
実際見てみないとどのくらいの大きさの自転車がとめられるか何ともわからないですよね…。

来訪者が全く自転車をとめられる場所がないと不便と思われるかなぁ?
240: 匿名 
[2010-07-18 21:46:20]
>>239
子供のお友達が自転車で遊びに来れませんね。

241: 匿名さん 
[2010-07-18 21:50:09]
自転車置き場がなくても、どこか敷地内に置けるんじゃないの?
242: 匿名 
[2010-07-18 22:19:14]
子供の友達や、ママ友が本当に来れないです…。子供の友達だって今時徒歩で来ないし(涙)。ただ敷地内に置いたらきっと怒られそうですよね…。何とかならないかなぁ

243: 匿名 
[2010-07-18 22:31:00]
ファミリー世帯の入居が多いと聞いていますので、自転車に子供が座れる椅子を取り付けている自転車は多そうですね。

お客さまの自転車置き場はないですよね。

マンションの前には置けないし、部屋の前に置くのは来客時の一時的だけとはいえまるで団地のようだし、自転車やバイクでの来訪はご遠慮いただくか、駅前に止めてもらうかですかね。


244: 匿名 
[2010-07-18 22:38:57]

ママも子供も友達作らなかったら解決。
・・・っていうわけにはいかないですよね。

まあ、今時の小学生なんて、みんな習い事などで忙しくて、集まって遊ぶことなんてないでしょうけどね。

ちょっとくらいならエントランス前に置いても大丈夫な気もしますけど、さすがにモラルが緩くなるとマンション荒れるから、止めておいた方がいいですね。


245: 匿名 
[2010-07-18 22:42:48]

逆転の発想ですよ。
来客用の駐車場や駐輪場がないことを理由に自宅に招くのを断ることができるから、面倒が避けられていいのかもしれません。

246: 匿名 
[2010-07-18 22:42:55]
そうですね。敷地内に置くなんてまるで団地みたいですね。
やはり駅に駐輪でしょうか。

しかし子供のお友達が自転車で遊びにこれないどころか、子供の自転車をどこに置いたらよいのやら。

玄関内におくか、ベランダに置くかしかないですよね。

大切な資産ですし、価値が下がるようなことはできないですしね。



247: 匿名さん 
[2010-07-18 22:50:24]
自転車話題で盛り上がっているとこら申し訳ないですが、私は管理人さんがちゃんとお掃除してくれるか心配。

管理会社をかえるよりは、管理人をかえてもらうほうがよい気がします。

だって新しい管理会社も変だったら目もあてられない・・・

話を引き戻してすみません。
248: 匿名さん 
[2010-07-18 22:58:58]
マンションは選べても管理人は選べませんからね
249: 匿名 
[2010-07-18 23:10:34]
管理人さんにしっかりやって貰うしかないですよね、管理組合がしっかりしてる(少しうるさいくらい)と、最初にきちんと思わせるしかないなぁ!

自転車は駅ですね…仕方ないか。
玄関とかは共有スペースだから置けないと思うし。
各住戸一台だから、うちはそもそも子供の自転車一台で、親の分は諦めだし。

お客様のを心配する余裕ないかも。
250: 匿名 
[2010-07-19 14:26:41]
入居が待ち遠しいですね

新しい家電を購入するために検討をはじめようと思っています。

251: 匿名さん 
[2010-07-19 15:15:29]
管理しだしてもないのに既にしっかりしろだの変えるぞだの言われる管理会社って・・・

250もまだ早くね? 竣工来年の4月でしょ、その頃には今の型番も型落ちでも残ってないかもよ。

あと自転車をおいておくのを気にするなんてせいぜい最初の数か月ぐらいだと思いますよ、そのうち1人やりだしてみんなやりだして、なかには資産価値がさがるからちゃんとしろっていうウルサイ人がでてきたりしてみんなうざったくなっていくでしょうね。

どの道今からそんな心配しても仕方ないからもっと前向きに考えましょうよ。
252: 匿名 
[2010-07-19 15:32:56]
工事現場見に行ってますか?
自分は近いのでちょこちょこ見に行ってます。

暑い中、横浜から職人さんがいらしてくださり、懸命に作業してくださってますね。
ありがたいです。
253: 匿名 
[2010-07-19 15:40:21]
251、管理会社名でぐぐってみるといいかも。

自転車については、団地みたいなので、そこら辺に置いておくのは心底反対です。でもまあおっしゃる通り、まだ先の話。
自転車、屋上にはおけないのかしら。


250、わざと方落ち狙い?安くあがるもんね

うちも掃除機と洗濯機買います。型落ちでうちは充分。
254: 購入検討中さん 
[2010-07-19 15:58:23]

そのうち吹き抜け下、1階(地下部分)の中庭も駐輪場になったりして(笑)
255: 匿名さん 
[2010-07-19 16:06:12]
>254
そうなるのが現実的かも。
むしろ最初からそうするべきだったのかも。

子持ちの方がこんなに購入するとは販売側が思ってなかったんでしょうね。
独り者やディンクスには本当に自転車不要な立地だから、3LDKだってそういう人が住むと思って計画してたんじゃないかな。
256: 購入検討中さん 
[2010-07-19 16:21:26]

>>255

杉並エリアで2LDKや3LDKが中心のマンションなので、子持ちのファミリー向けまたは将来子持ち予定のDINKSがターゲットのマンションなんじゃないですかねえ。

このマンションは若いファミリーばかりみたいですが、入居25世帯のうち、約半数の13世帯が子持ちだと仮定して、そのうち6世帯が二人っ子だとすると、同時期に同世代の子供達が20人くらいいるわけで、後部座席付き自転車や子供用自転車などが必要になると、全然駐輪場は足りないですねえ。

駐車場がないのは仕方ないにしても、平台で余裕がある駐輪場があると良かったのですが・・・・。


257: 匿名さん 
[2010-07-19 16:32:52]
駅前だと、2LDKに独り者、狭め3LDKにディンクスってケースも結構あるからね。
将来的な変動にも耐えられるしね。
さすがに二人っ子まで含めたファミリー中心となると意外な気がするよ。

子供はつきあい上も教育上も自転車欲しいと思うけど、大人にはいらない立地だから難しいね。
大人は自転車買っても埃かぶる立地だよ。図書館だって歩けるし。
ただ、子供はマンションのせいで自転車乗れないってことは無いようにしたいね。
258: 匿名 
[2010-07-19 16:50:01]
>>257
駅近立地とはいえ、大人も幼稚園や保育園の送り迎えに必要では?
都合よく近所の園に入れればいいんですけど。
我が家はまだ現実感ないので、ちゃんと調べたわけではないですけど、近所の園の抽選に漏れたら、荻窪や高円寺方面、鷺ノ宮方面まで自転車で送り迎えする可能性もあるのかも。

259: 匿名 
[2010-07-19 16:56:14]
地下が駐輪場になるなんて、見た目汚いし団地みたいで反対に一票!

マンションの団地化反対!
260: 匿名さん 
[2010-07-19 17:04:37]
>258
空いていなくて、そういう限られた期間の目的で使うんだったら、駅近辺の駐輪場を使うのも手かもしれませんね。
駅近住民だって貸してくれるはずです。
261: 匿名 
[2010-07-19 17:31:27]
地下の中庭に自転車がならぶのはちょっと悲しいですね(涙)
自転車の件は組合で話し合っていく議題になりそうな感じですかね。

家具や、家電も出来れば新しいのが欲しい…。ソファと冷蔵庫など。ただ、カーテンや、エアコン、シーリングなども実際かかりますね、結構物入りです。
262: 匿名さん 
[2010-07-19 18:09:15]
自転車なんていらないと思うだんけど。
私は阿佐ヶ谷南に10年以上住んでるし、最近結婚して子供(一才)がいるけど自転車なんてなくて不便しないけどね。

自転車もってた時期もあるけど、結局のらずに錆びてしまった。

ここに論議している人は今この辺に住んでいるのかな? 
どこに乗っていくつもりかしらないけど、駅前に放置はしないでくださいね。
263: 匿名 
[2010-07-19 18:10:56]
まだ物件が建つ前なので、なんとか自転車置き場の設計を変更してもらうようにみんなでもの申したら何とかなりますかね。

問題になるのは明らかなんですし。
264: 匿名 
[2010-07-19 18:13:51]

駐輪場の取り合いや指定外放置など、自転車が元で住民間がもめそうですね。

後部座席付き自転車を持つ方が、2段式には置けないので指定外の場所に勝手に置いて問題になったり、1階の中庭や通路まで自転車が侵食して1階住民が迷惑被ったりなどなど。
他には、角部屋の方が自宅前廊下を他の住民が通らないので気がねなく廊下に置くようになったり、両隣挟まれた住戸の方が廊下に子供の自転車を置いたりしたら通行の邪魔になってクレームが来たりなど、なんだか部屋の配置によって不平不満が溜まりそう。

265: 匿名 
[2010-07-19 18:14:35]
我が家は最低2台の自転車は必要ですね。

子供の保育園の送迎や子供用自転車などです。

たしかに子がまだ1歳の時はそりゃあ不要でした。
266: 匿名 
[2010-07-19 18:21:37]
子どもに自転車を与えないで一生乗れなかったら困るので、やはり子どもの自転車は買わないとなあ。

小学校から私立ならともかく、公立なら子ども同士で図書館に行ったりするだろうし。
267: 匿名 
[2010-07-19 18:22:12]
263
引き渡し後に管理組合でやってくださいっていわれるだけ。
デベにとって、このタイミングで設計変更なんかするメリットは何もなく、それが不満でキャンセルされるリスクがあるだけ。
268: 匿名さん 
[2010-07-19 18:22:13]
>>253
ググらなくてもここのスレの最初の方から読ませてもらっているので知っているけどさ、今からそんな心配していると身が持たないというか、、、そんなに心配なら最初から懸念されていたんだからここはパスするべきだったのでは?

お手頃の値段は今後何年も続く管理会社との調整費と割り切るしかないですね。
269: 匿名 
[2010-07-19 18:22:24]

マンション内でのトラブル以外には、このマンションの住民が近隣マンションの駐輪場に放置したりして理事会にクレームが入ったりして。あとは駅前に放置したりとか。近くに区の駐輪場ないですかねえ?

入居を機に自身や子供の自転車を買おうと考えている方は、入居後しばらく様子見をした方がいいかもしれません。駐輪場どこが抽選で割り当てられるかも分からないわけですし、所有する自転車が寸法的に置けるかどうかも分からないわけですし。

270: 匿名さん 
[2010-07-19 18:28:11]
わかったわかったから、皆落ち着いて。

一言言わせてもらえれば、その辺は重要事項説明会でマンションの仕様を説明される(された)のでからそこで意義があればキャンセルするのが普通だろ。

権利もまだないマンションに意義や変更を申し立てるって違うと思いますよ。
271: 匿名 
[2010-07-19 18:28:41]
やはりデベロッパに言って、再度自転車置き場について仕様の変更を申し入れるべきでは?

まだ建ってないし、今なら間に合うかも。
272: 匿名 
[2010-07-19 18:29:01]
子供の送迎などで毎朝自転車が必要な方以外、あまり使用しない方は、カーシェアリングならぬ、サイクルシェアリングするのもいいかもしれませんね。組合所有の自転車をレンタルで時間貸しなど。


273: 匿名 
[2010-07-19 18:34:33]

>>271
仕様の変更といっても、スペースがないですし、なかなか難しいでしょうね。

売れ残り地下住戸を住民理事会で買い取って、駐輪場にリフォームするなんて、どうでしょうか?
世帯あたり200万円の負担と1世帯抜けた分の管理費・修繕費の負担で出来ますよ。
まあ、そこまでして駐輪場を拡充するくらいなら毎回タクシー使った方が安上がりかもしれませんが。
274: わたしは現在杉並区民ではありません。 
[2010-07-19 18:34:41]
いやあ自転車置き場について、こんなに盛り上がるとは思いませんでした。

阿佐ヶ谷に10年お住まいの方、吉祥寺まで自転車だと30分ぐらいでつきますかね?


275: 匿名さん 
[2010-07-19 18:35:08]
だからどうしたいのか知らないけど、一部の要望で変更したりしたら、自転車いらない派(?)が仕様と違うといいかねないし、絶対そんな事しないと思いますよ。

っていうか個人の一戸建てじゃないんだし、その辺は価格にて織り込み済みって割り切りなさい。
276: 匿名さん 
[2010-07-19 18:37:44]

このスレご覧になってる松尾工務店の関係者さん、なにかいい解決策ないですかね〜?(笑)


277: 匿名さん 
[2010-07-19 18:39:11]
>>274
もう少しかかるんじゃないかな?頑張ればつくかもしれないけど、昔私が行った時はママチャリだったのでお尻痛くなりました。しかも疲れてしまって、帰りは電車で帰ってきて、後日吉祥寺にまた自転車とりに行きました。
今日みたいな日は無理です、倒れます。
278: 匿名だけどいいこと考えた 
[2010-07-19 18:41:00]
それならば、まだ売れ残っている物件に地下住戸一件分の価格を上乗せして販売してもらい、地下住戸を自転車置き場に変更してもらえばいいのでは?

管理費は仕方ないので割勘で。

さっそく、不動産やにいいましょう!
279: 匿名 
[2010-07-19 18:41:22]

子供の送り迎え程度なら徒歩でもいいんじゃないですかね〜。
せいぜい2〜3キロ、徒歩20〜30分程度の距離でしょ。
いい運動になりますし、メタボ予防にもなりますよ。

280: 匿名 
[2010-07-19 18:44:20]
〉〉277
ありがとう。自転車はやめる。。。。。

281: 匿名さん 
[2010-07-19 18:44:36]
>>278

もういい、好きにしろ!!
282: 匿名 
[2010-07-19 18:45:12]
確かにファミリーは自転車がないと不便です。子供の送り迎えとか。

うちは近隣ですが、小学校に上がるまでは親の自転車。小学校に上がってからは親は自転車なし、そのかわり子供の自転車を!と各住戸一台でも何とか対応しました。

ただ子供が二人とかになれば大変ですが。

ちなみに地下は全部売れていると聞きました。

各住戸一台しかないですが、自転車要らないと言う世帯もあるでしょうし、上手く必要数を割り振れるといいですね。
283: 匿名さん 
[2010-07-19 18:50:26]
>>280
まぁ近いっていっても3駅あるからね。荻窪までだったら余裕だけど、西荻ー吉祥寺間はちょっときついですね。
あと坂もあるし。
284: 匿名 
[2010-07-19 19:03:01]
皆さん歩きましょうよ。
健康にもいいですよ。
散歩するにも楽しい街ですし。
285: 匿名さん 
[2010-07-19 19:12:01]
西荻-吉祥寺間は遠いですね。
中野-荻窪までは一駅が短いんですけどね。
286: 匿名 
[2010-07-19 19:23:29]
成田や羽田までのリムジンバスは阿佐ヶ谷からでてますかね?

阿佐ヶ谷から新宿までのバスがないのには驚きました。
287: 匿名さん 
[2010-07-19 19:30:21]
>286
リムジンバスなんて常識的に考えてあるわけないでしょ。荻窪にだってないのに。
誰が乗るの?

新宿までだって電車で一本なのにわざわざバスに乗る理由が分からん。
あ、バスなら無料の老人様ですか?
ここは若いファミリー向きのマンションですので他を検討されたほうがよいのでは。
288: 匿名 
[2010-07-19 19:37:34]
笹より桜がいいですね。
しかし七夕には住民で願い事を書き、七夕祭りが出来ますね。
289: 匿名 
[2010-07-19 19:44:47]
素敵ですね。

皆が気持ち良く住めるマンションにしたいですね。
ファミリーも多く、若い世帯も多いみたいですし。

マンションの住人同士仲良くして行きたいです。
290: 匿名さん 
[2010-07-19 20:14:01]
>>286
287に言われるまでもなくとりあえずググれよ。
休日通過される駅に羽田行きがあると思うのか?
中野と吉祥寺はあるからそっち住めば?
一日数本と全く使えないけどね。
291: 匿名 
[2010-07-19 20:27:02]

>>290
まあまあ。落ち着いて。
同じマンションの住民になるかもしれませんし、仲良くやりましょうよ。



通勤する平日は中央線が使え、休日は中央線に通過される程度の街の発展具合が、都心に近いながらも、ほどよく田舎くさい感じで、ちょうどいいです。中野や高円寺みたいに騒々しくもないですし。

292: 匿名 
[2010-07-19 21:33:56]
今晩は入居前祝いです
家族ですき焼きパーティーをしました。心から入居が楽しみです。


ところで皆さんはなぜこの物件に決めましたか?

我が家は駅から4分という距離と中央線、そして間取りです。
阿佐ヶ谷についてはあまり知らないので、商店街や釣堀など、引越してから楽しみです。
293: 匿名さん 
[2010-07-19 21:37:42]
最寄りのコンビニって、どのくらいの距離ですか?
中杉通りの細田工務店あたりにセブンイレブンがあった気がしますが、徒歩5分くらいの距離でしょうか?

294: 匿名さん 
[2010-07-19 21:40:31]
自転車置き場がないのを今頃気付いた人達はもうふて寝しちゃったんですかね?(笑)
295: 匿名さん 
[2010-07-19 21:41:51]
>>293
ファミマですね。 まぁ5分あればつくと思います。
296: 匿名 
[2010-07-19 21:42:42]
>>292
選んだ理由は、阿佐ヶ谷の町を気に入ったのと、駅近(しかも3路線も)かつほどほどに閑静な立地、手頃な価格あたりですかね。

一方で、躊躇したマイナス点は、デベの信用、あまりに小規模過ぎる点、さっき皆さんが議論していた駐輪場問題、駐車場がないことでしょうか。

297: 匿名さん 
[2010-07-19 21:47:04]
>>295
早速のコメント、ありがとうございます。
5分の距離はちょっと遠いですね。
まあ、商業地域ではないし、住宅地の快適性を考えると仕方ありませんね。
298: 匿名さん 
[2010-07-19 21:53:59]
>>297
そうですね、あの辺はもう住宅街に入っちゃってるのでお店は5分ぐらいいかないとないですね。
そうはいってもでも5分ですからね、いい立地ですよ。駅からの帰り道に寄れるし。

昔はもう少し近くに違うファミマとかもあったので今後できる可能性もあると思いますよ。
299: 匿名 
[2010-07-19 21:59:17]
このスレ読んでると阿佐ヶ谷にもともと所縁がある方が多そうですね。

さっきリムジンバスについて質問したものですが、阿佐ヶ谷から新宿までと、阿佐ヶ谷から吉祥寺までタクシーで行くのとどちらが安いかわかりますか?

ググっても解らんかったです。

いや実は来春空港ちかくの勤務を打診されそうなんで、動揺してるんですよ。
と言っても期間限定なんですが、しばらくは毎日のことなんで、阿佐ヶ谷から直通があったら楽だなと。

この物件に決めた理由は、安い割に駅から近かったからですね。
現在の職場まで通いやすいというメリットもあったのと、杉並区という点です。
300: 匿名さん 
[2010-07-19 22:18:36]
>>299
その場合はグーグルマップで距離をみれば?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる