東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-01 14:32:31
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
都心へも江ノ島方面へもアクセスいいですね。
オンオフをしっかりつけられそうです!
公式URL:https://shinyuri.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154722

所在地:神奈川県川崎市麻生区東百合丘四丁目17番2(地番)
交通:小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩18分
小田急小田原線「百合ヶ丘」駅徒歩18分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.38平米~90.11平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-10-07 13:17:47

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市麻生区東百合丘四丁目17番2(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩18分
価格:4,500万円台予定~6,500万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:69.86m2~84.15m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 79戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?

101: ご近所 
[2023-11-30 22:05:57]
ご承知の通り 隣接の宗教法人の親分が亡くなられたので
毎晩のように遅くまで催し物が‥ 
みなさん黒い服で封筒を持って集まってます

決してうるさいとか変なことをしているんけではないですが
近くを通るといつも人が訪れています

そういった団体が近くにいても全然気にならないなら
買っていいと思うし
少しでも気になるなら避けてもいいと思う
宗教法人の施設は割と新しいので
すぐにはどかないよ
102: 匿名さん 
[2023-12-01 10:38:22]
>>101 ご近所さん
在宅ワークが多い立場から言えば幼稚園保育園よりマシです。
病院とかコンビニとか家賃の安いアパートとかよりもいいかな。
無関係なら没交渉で済みますので。
103: 匿名さん 
[2023-12-01 22:57:07]
>>102 匿名さん
宗教団体を甘く見てますね!
そういう方はぜひご購入を!
百聞は一見にしかず。
ただ、後悔した時に売却できて引越しできればいいですが…

104: 匿名さん 
[2023-12-01 23:10:35]
>>100 ご近所さん
まぁ、正論ではあるけど、現実的ではないな。
市や販売業者が不利になる情報を素直に世の中に出すと思ってんの??
世の中はあなたのように純粋培養された人を平気で騙す世界だわ笑
真実を知りたければ、色んな手を使って情報収集しなよ!
105: マンション検討中さん 
[2023-12-02 06:47:42]
ブリリアブランドってリセールに影響ありますか?
106: 名無しさん 
[2023-12-02 08:03:34]
>>102 匿名さん

いや、ここのデメリットとしては一番大きくない?
宗教施設が近くにあっても気にしないほうが稀と思うけど。
まだ幼稚園保育園が近いほうが良い。
今の家は気密性が良いから外の声はあまり気にならないよ。
売るときに困りそう。
107: 匿名さん 
[2023-12-02 08:13:16]
>>105 マンション検討中さん

ブリリア自体は超大手のブランドマンションなので問題はないかと。
ただ立地がなー…
新百合ヶ丘駅からも百合ヶ丘駅からも王禅寺にできる予定の新駅のどちらとも近いわけではないし…
108: 匿名さん 
[2023-12-09 23:43:24]
宗教施設。。近いというのはやっぱり気になりますね。
時間帯関係なく、人が集まってきそうです。
治安が良いとはいえないのかなぁ。
109: 通りがかりさん 
[2023-12-11 14:43:01]
>>108 匿名さん
大きな宗教団体(政治団体もある)なので、カルト教団みたいではないでしょう。
ただ道路の目の前に大きめの施設およびその横に巨大な駐車場があるので、多くの人が来てますよ。
気にならない人が買う。気になる人は買わない。という判断をするだけです。
110: 匿名さん 
[2023-12-11 16:21:08]
>106

メジャー7には入ってるけど、その中では最もマイナー。ブランドが資産価値にプラスになるかという点では微妙。

111: 匿名さん 
[2023-12-19 08:45:46]
いちばん広い90㎡の部屋(南向きルーバル付きの部屋?)で7600万円なんですね。
バス便とはいえ魅力的です。
112: ちかくの住人 
[2023-12-19 18:31:48]
新百合ヶ丘、百合ケ丘にながーく住んでいる人は分かってると思うけど

都心や世田谷区とは違って、みなさん車やバスでの移動が主体な人が都内よりもずっとずっと比率では多い街です

駅から少し離れたら
急な坂が多いので、歩きで駅まで行ける人の範囲は
都内よりも狭い印象(簡単にいうと、行きは下り坂で15分だけど帰りは20分強みたいなエリアが王禅寺西です、旧三井第一エリアなど)

バスではおそらく新百合ヶ丘駅まで、朝の早い便だと15分かからないくらいです 時間帯によっては20分強かかるかもしれません
雇用主が
バス代定期券を支払う基準は企業によって様々ですがギリギリオッケーなラインだと思います
払ってもらえたら土日でも使えるのでラッキーです

皆様おっしゃる通り日本最大の
宗教施設のすぐ隣なので
逆の発想で、
売るときにはその団体の関係者なら喜んで買ってくれそうですよね
特に危険な施設ではないので
普通に生活する分には、気にならない人にはマイナスにはそれほどならないかも知れませんが





113: 通りがかりさん 
[2023-12-20 04:38:05]
向かいのオーベルを以前検討していたが、その真向かいなんだね。
その時検討していての懸念事項は、バス便本数が少ない、雨の日時間が全く読めないプラス15分とか見ておいた方がいいかも(通勤時駅までは右折右折しないとならないから余計に)、駅徒歩は坂道慣れしていないと25分とかは掛かる、目の前の坂道まあまあ急坂冬場はスタッドレス必須、近くにコンビニ、スーパーがほぼ無い(近くのオリンピックはかなり今一です)、戸建てエリアなのでマンションの優位性?、広域検討者の方は車生活になるとはおもうので土日の駅や商業施設の混雑度は必ず見ておいた方がいい。いつも慢性渋滞です。
少し前なら新築70平米3000万円台のエリアだけど、今はほんと高くなったね~。
114: 匿名さん 
[2023-12-20 07:22:32]
>>112 ちかくの住人さん
>日本最大の宗教施設

誤解を与える表現ですね。
日本最大の 宗 教 は神道ですし、日本最大の新 興 宗 教だと仮定しても最大の施設なんかじゃ全然ないですし(この程度の施設は神奈川県内だけでも無数にある)。
単に許容できるか否かの話だと思いますよ。私は先祖代々浄土真宗なので隣がキリスト教会だろうが神社だろうが影響されません。なので全然気になりません。
無宗教の方ほど気になるのでしょうかね。不思議です。
115: 匿名さん 
[2023-12-20 18:13:31]
>>114 匿名さん

おっしゃる通り、気にならない方が買えばいいのです。
その議論は平行線で絶対分かり合えないので、いくら持論を語っても無駄ですよ。
116: 匿名さん 
[2023-12-20 18:23:57]
レスを見てると、やはり値段なりの物件ということです。
不動産にお買い得はない!とよく言われますがその通りだと思います。

いくら新しくて、ブランドマンションでも新百合ヶ丘駅近くの中古マンションとは違うということです。
117: マンション検討中さん 
[2023-12-21 00:47:07]
2年前くらい前近くのルイシャトレが3000前半で買えたと思うと高くなりましたね、、、(´;ω;`)
118: 匿名さん 
[2023-12-26 01:28:13]
ブリリアのゲストサロンが新百合ヶ丘駅前の世田谷通り沿いにできてました。ゲストサロンの立地は抜群。
地元の人でなければ、こんないいところに住めるんだと思うでしょうね。

でも実際の物件は、駅から徒歩圏内ではなく、まわりに何もない坂の上にある物件のため、しっかりと現地確認してから検討することをお勧めします。
119: 匿名さん 
[2023-12-27 07:47:09]
>>117 マンション検討中さん
ルイシャトレ新百合ヶ丘 2006年完成
2年前だと築15年ですか。まあ当時の中古相場なら妥当でしょうね。
120: 匿名さん 
[2023-12-27 07:48:29]
>>118 匿名さん
>地元の人でなければ、こんないいところに住めるんだと思うでしょうね

思わねえよ!(笑)
ゲストサロンと建設地の区別もつかないのは貴殿だけ
121: 匿名さん 
[2023-12-27 15:57:10]
>>120 匿名さん
下品な言葉遣いですね。
あなたは新百合ヶ丘住民に似つかわしくない。
と、シンユリーゼに言われちゃいますよ。
122: マンコミュファンさん 
[2024-01-03 11:36:39]
>>119 匿名さん
ここも中古になればそれくらいになる可能性高いですよ。ローン組むなら残債割れに要注意だね。
123: 匿名さん 
[2024-01-03 22:27:16]
>>122 マンコミュファンさん
このマンションを投資(リセール)目的で購入するのはナンセンスです、、
残債割れの可能性は十分にあります。
ここは新百合ヶ丘を生活圏とする新築物件を安く購入したい人向けの物件なので。
資産価値を求めるなら、、、中古でもいいので駅徒歩10分以内のところでしょうね!
124: 匿名さん 
[2024-01-05 11:43:45]
>>110 匿名さん

ブランドマンション資産価値ランキングでブリリアは3位とのこと(大手ブランド限定のランキング)
125: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 00:43:06]
路線バス減便時代に差し掛かった今、バスありきはどうなんだろうか。2024年問題も控えてるし。まあその背景込みで値段設定してるようだから、悪くはないと思うけど。
地下鉄延伸も横浜市と小田急はやる気あるものの、川崎市がやる気無いみたい。
126: eマンションさん 
[2024-01-06 16:16:09]
>>125 マンコミュファンさん

神奈中バスが来るようになるんじゃない?
しらんけど。
127: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 21:52:53]
バス便物件は使う路線に恒久的需要がある路線(市役所とか区役所があるとか)か複数路線が通っているバス停が最寄りにないと真っ先に減便対象になり詰みます。
単に今は本数多くても単一路線だと利用需要が減れば減便対象になります。 都内の都バスですら減便や廃止が既に行われています。
なお、新駅については計画が先延ばしに先延ばしになっている為に早期の期待はあまりしないほうが賢明です。(もちろん価格には転嫁されていますが…)また新線も縦の線になる為に都心に出るには結局乗り換えは必ず必要にはなるので、劇的に変化がある路線とも言い難いです。
128: 匿名さん 
[2024-01-07 00:23:57]
>>127 マンコミュファンさん
説得力がありますね。納得。
となると、やはり狙うは数年後に建設予定のイトマン跡地に建つ三井不動産マンションですね。
もう建設計画(7階建)は立っているようなので、あとはイトマンとの賃借契約満了を待つのみですね。

129: 匿名さん 
[2024-01-07 07:16:39]
>>128 匿名さん
築16-17年のガーデンアリーナやノブレスの中古を見てると、イトマン跡地の新築なんて限りなく億に近いんじゃない? ここの倍くらいすると思う。
130: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 09:39:51]
イトマン跡地は坪400万円オーバーは堅いでしょうね。
70平米とかで8000万円スタート
131: eマンションさん 
[2024-01-07 15:54:29]
正直ここらへんで中途半端な値段新築買うなら新ゆりグリーンタウンを3000万代前半で買って700万くらいでフルリノベしたほうが有りの可能性はある。
132: 通りがかりさん 
[2024-01-07 20:30:56]
https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_kawasakishiasao/nc_73205841/?sui...

ブリリアより
駅近
広い
安い
残債割れリスク少
リフォーム済み

仲介手数料いれても3000万でお釣りくる
ここ7000万買うなら余った4000万で普段の暮らし充実させるという手もある
同じ新百合ヶ丘に住める事実には違いない訳だし
133: 地域住民さん 
[2024-01-08 07:26:45]
>>132 通りがかりさん
同意見ですね。
施設の新しさや充実さも大切ですが、資産性の8割が立地と言われるほど、住む地域の環境が重要となります。
ここに住みたい人は
①新築にこだわる人
②ブリリアブランドがいい人
③先住さん達がおらず、みんなが一斉に住み始めるのがいい人
となるでしょう。
上記にあてはまる人は購入を検討してみてはどうでしょう。
134: 地域住民さん 
[2024-01-08 07:34:15]
ちなみに、中古マンションをリノベーションして住む場合に気になるのが、耐用年数かと思いますが、法的には47年となります(減価償却資産)
しかし、これは法令上の話であり、国土交通省の資料には、純粋なRC造りの建物の耐用年数は120年と言われています。
135: 地域住民さん 
[2024-01-08 07:41:35]
さらに興味深い話があります。
資産性の高いマンション(駅近の立地がよいマンション)は、二子玉川のプラウドのように新しいマンションに建て替えるにあたり、半数近くを先住の方が先に契約し、残った分を一般販売するというものも出てきています。(いい部屋は全て先住民の方が契約しています)
今後SDG’sの観点から、このようなマンションが増えてくるのではないでしょうか。
136: 匿名さん 
[2024-01-08 09:59:07]
>>130 マンコミュファンさん
一般的な駅近でもないし、郊外の低仕様パークホームズでしょうから、それで400オーバーは辛いですね…涙
137: マンション検討中さん 
[2024-01-08 12:48:24]
新百合って空き地が多い割に大規模な計画が少ないのってやっぱり川崎市のセンスが無いのかね。
138: マンション検討中さん 
[2024-01-08 12:58:40]
>>134 地域住民さん

建物が保っても築50年あたりで排水管が死んでキッチンや風呂から下水の臭いがしてくるよ。
139: 匿名さん 
[2024-01-08 13:00:18]
>>137 マンション検討中さん

川崎はセンス以前に財政が苦しいですね。
140: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-08 13:05:21]
>>69
最近に電車の停止位置変えたから、1,2年ぐらいで設置すると思う。
141: 名無しさん 
[2024-01-08 15:43:27]
新百合ヶ丘に空き地が多いのは地権者が強いのと、山手の再開発ゾーンは三井が持ってて、段階的に建てるように制限されてるからですかね。
イトマン跡地はE型のマンションらしいので、日当たり抜け感がある部屋は320万円/坪ぐらいと予想。
142: eマンションさん 
[2024-01-08 17:19:27]
新ゆりグリーンタウンなら駐車場も平置きだし、バスは始発&終点だしたしかにそっちを安くで買ってフルリノベだとありだね。
各階にエレベーター停まらないのが欠点だけどね。
143: マンコミュファンさん 
[2024-01-08 18:15:18]
>>137 マンション検討中さん
ただ駅前の地主は強いだけ、地主にとって駅はそこそこ発展しているので、これ以上のお金を求める必要もないし、家賃収入だけ十分忙しい。
他の土地も大体大手が塩漬けしているので、すぐ爆発的な大規模な計画はないはず。
駅前にタワーマンションを建築したら、抽選率は都内に負けないと思います。
144: eマンションさん 
[2024-01-08 19:12:41]
>>142 eマンションさん

街区によりますが一部は上下式の機械式ですよ
以前よりバス便減ったんですよ
ポプラ街区は排管取替工事済み
さつき街区は建替え積立金みたいなの集めてますね
駅に近い街区の順にオススメです
145: 通りがかりさん 
[2024-01-08 19:22:40]
>>136 匿名さん
イトマンの後ろに建ってるパークホームズは、のちにマンションが前建てするのを考慮して価格を抑えた。それで坪300から400万。
その前に建つ同じ三井ブランドのマンションが坪400万以下になることはまずない。
それが辛い人は、無理して駅近は買わず、こちらのようなバス便の物件を買うのが得策。
ちなみに先日まで販売のあった三井の戸建て(徒歩9分)は、多くが1億オーバーだったが、即完売。
個人的な街の好き嫌いは置いておいて、新百合ヶ丘駅徒歩10分圏内は、そういう相場。
146: 名無し 
[2024-01-08 22:27:18]
>>145 通りがかりさん
徒歩10分圏内は相場が違うは同意。
でも、イトマン後ろのパークホームズの単価は新築時270~280万円/坪ぐらいが平均で、角部屋とか最上階が300万円/坪。現時点でチャレンジ価格で売りに出てる中古も300万円/坪をやや越えるぐらい。このサイトの該当マンションにも価格表あり。
将来の予想は人それぞれだと思うが、過去実績を誇張して書くのはいかがなものか。

147: マンション検討中さん 
[2024-01-09 07:00:40]
400万/坪はいいすぎでしょ笑
300万/坪は超えるとして、350万/坪あたりが妥当じゃない。
ちなみにこのマンションは坪単価いくらだろう…
148: eマンションさん 
[2024-01-09 07:18:57]
>>146 名無しさん
事実として
ディスポーザーとかがなしとはいえ
坪単価は300いってないのが大半でしたよね
https://manmani.net/?p=33595
149: 匿名さん 
[2024-01-09 09:30:55]
>>146 名無しさん
パクホは2020年発売。4年で状況は変わってる。
この先イトマン跡地に建つ三井物件が@300万円台などあり得ない。パンダ部屋はあるかもだが。
150: マンコミュファンさん 
[2024-01-09 11:54:22]
149さんに同意。
ここ数年の価格上昇はほんとやばい。坪320とかありないと思います。中古で坪300とかなら普通に新築坪400、下手したら坪420~430あたりまで全然有り得えますよ。住友だったらもっとだったろうけど(笑)

グリーンタウンも詳しい方おられますね。
ある程度古くても良ければいくつかウィークポイントのめるなら悪くない選択肢ですよ。なんせ価格が半値以下。今のご時世新築に拘るとそれだけでリスクがこれまでと違い大きく高くなります。グリーンタウンも築30年くらいでこの価格維持していますから、新築で買われた方はほぼ持ち出し無しで売り抜けられるんじゃないでしょうか? 一方の本物件は築30年経ったら2500万とかになると仮定するとかなり値落ち覚悟しないといけません。これから30年後人口はそれなりに減っていくのは予測できる未来です。新百合ヶ丘とは言え街自体は完全郊外ベッドタウン型人々がより都心集中になる傾向はこの後もより顕著になることでしょう。その中でこの立地の物件が資産価値を維持することはかなり困難かとは思われます。
それ度外視して新築だから買うというお金に余裕ある方がおられればそんなの関係ありませんが、一定程度のリセールバリューが望める物件でないと将来の選択肢(売却できない)を大きく縮めるリスクがあることを認識しておいた方が安心です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる