東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-01 14:32:31
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
都心へも江ノ島方面へもアクセスいいですね。
オンオフをしっかりつけられそうです!
公式URL:https://shinyuri.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154722

所在地:神奈川県川崎市麻生区東百合丘四丁目17番2(地番)
交通:小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩18分
小田急小田原線「百合ヶ丘」駅徒歩18分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.38平米~90.11平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-10-07 13:17:47

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市麻生区東百合丘四丁目17番2(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩18分
価格:4,500万円台予定~6,500万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:69.86m2~84.15m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 79戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?

No.1  
by 通りがかりさん 2023-10-07 14:22:44
新百合ヶ丘に久しぶりの大型マンション!スーパー、銀行(出張所)も近く、住みやすい環境だなとは思いました。
バス停が目の前にありますが、仮にバスを使ったとしても駅までは15分ほどはかかりそうですね。
No.2  
by 匿名さん 2023-10-07 16:10:06
地下鉄の新駅ができた時に資産価値上がりそうな物件かと思ったけど
位置見たら結局10分以上はかかりそうで残念すぎる
No.3  
by 通りがかりさん 2023-10-07 18:07:56
>>2 匿名さん
近くに駅ができるわけではなさそうですね。
車通勤、リモートワークなら住むのに良さそうです。
No.4  
by 匿名さん 2023-10-08 16:31:56
>都心へも江ノ島方面へもアクセスいいですね。

その前に駅へのアクセスが…。
No.5  
by 匿名さん 2023-10-08 17:08:38
地下鉄新駅の詳細情報出てきてないけど、10分前後のロケーションなら、新百合18分よりはアピールできる。このタイミングで出してきて、東建はどういう値付けするか。
No.6  
by eマンションさん 2023-10-08 17:44:29
>>5 匿名さん

新百合ヶ丘南口付近の駅が徒歩10分圏内だとありがたいですね。延伸で新たにできる4駅のおおよその駅の場所は決まってるみたいですが、当物件の近距離には出来なさそうです。
No.7  
by 匿名さん 2023-10-09 06:45:29
>>1 通りがかりさん
スーパーってオリンピックのこと?
ここのオリンピックは食料品置いてないよ。
いなげやかイオンスタイルへ自家用車か電動チャリ必須。
No.8  
by 匿名さん 2023-10-09 07:04:36
平均専有面積72m2超はいいですね。
起伏が多い地域なので通勤はおとなしくバスに20分揺られて新百合が最適なようです。
利便性よりも環境重視の方向けですね。
No.9  
by 匿名さん 2023-10-09 09:41:50
土地勘がないのですが、駅まで歩いて18分、バスでも20分かかるのですね?
電車に乗らないご家庭なら関係ないのかもしれませんね。
私は駅近希望なので残念…
No.10  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-09 10:07:10
マンション前道路は広く、バス停も近いので多少不便でも価格が抑えられれば売れると思います。
ただ、近くに宗教団体施設があるので、気になさる方が少なからずいるかもしれませんね。
No.11  
by 評判気になるさん 2023-10-09 21:16:39
>>9 匿名さん
駅近にこだわる人向けのマンションではないし、新百合はそもそも駅近物件が少なくて住環境重視の人向けの街ですよ。ここは駐車場設置率90%+だし、車持ち前提ですね
No.12  
by 匿名さん 2023-10-09 23:22:38
>>10 検討板ユーザーさん
宗教施設とは何系でしょうか?
No.13  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-10 07:00:28
>>12 匿名さん
政界にも進出していて、高校、大学なども保有している大きな団体です。
No.14  
by 匿名さん 2023-10-10 11:22:24
>>9 匿名さん
バスの所要時間は時刻表にしたがってるようですが、駅のひとつ手前のスポーツセンター入口から駅まで10分~12分かかる設定になってます。実際は10分ちょっとで着く体感ですよ。

>>11 評判気になるさん
機械式36台平置き37台で73台分あるんですね。
それなら足りるかも。
No.15  
by 地元マンション検討中さん 2023-10-10 12:30:32
道路挟んで隣りに、某宗教団体の大規模な施設があります(直接的な害はないですが、このマンションを訪れた人にはみんな気づくくらい、でかくて目立つ施設ですので、気にする人は少なくないと思います)

また、新百合ヶ丘では
駅徒歩10分以内のタワマンが最高値でも8000万円台なので、
この距離と、坂の上という立地で、さらに宗教団体のお隣さん風評リスクを鑑みると、いいところ6000万円台前半か、それ以下出ないと、たぶん買い手は地元の人たち以外では多くないと思う

さらに、ヨネッティ周辺にできるはずの新駅も
2年連続で川崎市の予算が未失効となっており、
ブルーライン延伸計画そのものの
雲行きが怪しくなってます
すくなくとも2030開業は、難しいと思います

新百合ヶ丘駅から歩くと最後に猛烈な坂道が200-300メーターくらい続くので
お年寄りや、小さい子供は徒歩は無理です

プラス面は
王禅寺公園が割と近いこと、生田郵便局やファミマが徒歩圏内、
車があれば、三和、オーケー、いなげや、イオンなど複数の大型スーパーが5.6分以内で使えること、
評判の良い南百合小学校から近いこと、
そして高台の途中にあるので、見晴らしが良いことでしょうか
No.16  
by 匿名さん 2023-10-10 16:20:15
>>11 評判気になるさん
昨今の価値観とは違うベクトルのマンションですが、このような環境重視のマンションは嫌いではありません。駐車場設置率も最近のマンションでは類を見ないほど高いですね。非常にとがったマンションですし、価格がどうなるのか興味があります。

No.17  
by 匿名さん 2023-10-10 16:28:08
駐車場の台数読み違えて議論が進んでるけど、ここ駐車場は機械式36台、平置き(身障者用)1台でトータル37台と設置率5割切ってるよ。駅徒歩15分以上のバス便物件と考えると少ない。あと機械式が多いのがどうかな。
No.18  
by 匿名さん 2023-10-10 18:38:12
>>17 匿名さん
あらぁ、シレッと物件概要書き直してあるわ!
今日の午前中には
「駐車場 : 機械式36台、平置き(身障者用)1台含む:37台 (月額使用料 : 未定)」
って表現だったのよ。これじゃあ誤解生じても仕方なくない?
No.19  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-10 18:40:14
Brilliaブランドが好きな人は検討の余地あり。
また某宗教団体の信者の方なら、目の前に施設があるのでこんな素敵な物件はないと思います。
立地重視で検討されるのであれば、数年後にイトマン跡地に三井ブランドのマンションが建つことが決まってます(新百合ヶ丘駅まで徒歩10分以内)ただし、現在の中古マンションの価格を見ても、最上階角部屋となると億ションになる可能性は十分にあるため、資産のある方対象となります。
No.20  
by 通りすがりん 2023-10-11 12:56:50
>>10 検討板ユーザーさん 

近くにどころか、すぐ横ですよね
グーグルマップで衛星写真から見ると、近くの長沢中学校の敷地と 某宗教団体の敷地面積がほとんど同じです。どれだけ資金があるのでしょうか(笑)

No.21  
by 追記 2023-10-11 13:16:35
>>15 地元マンション検討中さん

尻手黒川道路で、東名川崎インターまで、10-15分くらいでいけますので、都心までの車でのアクセスは
割といいです。渋谷までドアドアで、空いていれば30分強。あとは、町田のアウトレットモールもドアドアで空いていれば30分以内くらい。

また、よみうりランドという人気の行楽地、
日帰り温泉も車やバスですぐ

バスでたまプラーザまでも割とすぐに出られますので、羽田へのリムジンバスなどの利用にも便利かもしれません(新百合からもリムジンありますが、やや遠回り)

以上、自家用車、バスの利用を前提とした
比較的若い、30-40代の子育て世代には割といい環境かもしれません
ただ徒歩や自転車中心の生活の場合は、やめておいたほうが良いでしょう。


新百合ヶ丘駅周辺、尻手黒川道路沿線、百合ヶ丘駅周辺は
リリエンベルグを筆頭に
美味しいグルメもたくさんありますよー
No.22  
by 評判気になるさん 2023-10-11 15:00:14
>>18 匿名さん

ほんとですね物件概要が更新されてました。新百合の徒歩15分で駐車場設置率50%ですか。かなり厳しそうな気がしますが…
No.23  
by 名無しさん 2023-10-11 21:08:22
>>22 評判気になるさん
新百合ヶ丘徒歩15分…
あの坂を夏に徒歩15分…
騙されたと思う人がほとんどでしょうね。
数字だけに惑わされないようにして、自らの目で見て、実際に徒歩で歩いてみることをおすすめします。

No.24  
by 匿名さん 2023-10-11 23:03:31
こんな立地の癖に(失礼)、物件名がめちゃくちゃ良すぎる。
「Brillia 新百合ヶ丘」だと、新百合ヶ丘の一等地にあるフラッグシップマンションみたいな印象が強い。
無難に、「Brillia 王禅寺公園」とか「Brillia 東百合丘ガーデンヒルズ」みたいな、いかにもっぽい名前だったら納得感あった(笑)
No.25  
by ご近所さん 2023-10-12 07:34:10
>>23 名無しさん
15分じゃなくて18分ですよ。よくご覧になって。
No.26  
by 匿名さん 2023-10-12 09:48:07
ここは目の前のバス停じゃなくて長い長い階段を登った所にある「団地坂上バス停」から百合ヶ丘駅に出るのが正解。朝でも10分で着く。もちろん階段は体力勝負だが坂のある街じゃ普通程度。
現地見に行ったら登ってみて。
No.27  
by 匿名さん 2023-10-12 14:22:29
>>24 匿名さん

本当にそう思います。
名前を見て「久しぶりに新百合ヶ丘に新築マンションが!」と思ったら、徒歩18分...
それもう別の地区ですよ。

No.28  
by 気になってる 2023-10-13 08:25:38
>>25 ご近所さん
行き(下り)が18分
帰り(登り)か23分かもしれない、脚力次第
No.29  
by 名無しさん 2023-10-13 08:44:00
>>28 気になってるさん
そうですね。
1.5km位あるみたいなので、時速4キロで歩くと22分ですね。
ベビーカーを押したり、子供と歩くと25分以上かかるかもしれませんね。

No.30  
by 匿名さん 2023-10-13 08:52:03
まあジタバタしないで目の前のバス停を使うのが正解ですね。
新百合バス便物件でどのくらいの値段になるのか。
お手頃価格を期待します。5千万以内が願望。
No.31  
by 名無しさん 2023-10-13 14:27:28
>>30 匿名さん
立地による価格もありますが、やはりBrilliaブランドと仕様を考えるとそこまで安くはならないのではないかと思います。
新百合ヶ丘駅までバス便とはいえ、新築で5000万切ったらみんな喜びますよ!
No.32  
by 匿名さん 2023-10-13 16:55:44
新百合ヶ丘の駅遠物件の評価が難しいです。
約70㎡のお部屋で5500万円~ぐらいでしょうか。最近は神奈川県内でも結構上がっている印象があるのでもう少し高くなってしまうかもしれませんね。
No.33  
by 匿名さん 2023-10-13 17:01:42
>18

なるほど。東建って過去にもパンフの記載間違って、引き渡しの際になってモデルルームが正しかったなんてことして大騒ぎ起こしたことある。検討するならご用心を。
No.34  
by 匿名さん 2023-10-13 17:12:12
>24

物件名称っていくつか条件があって最寄駅ってケースだと駅からどんなに離れていても一番近い駅つけられちゃう。
No.35  
by 匿名さん 2023-10-13 17:31:02
>19

イトマン跡地は三井確定だっけ? 
No.36  
by 通りがかりさん 2023-10-13 18:22:12
南百合小は良いとしても長沢中の評判は最近どうなんでしょうか。
私が中学生の頃(25年ほど前)はヤンキーが多かったです。
ちなみに私は麻生小、麻生中だったのですこぶる平和でした。
この辺の近況が分かる方教えて下さい。
No.37  
by 名無しさん 2023-10-14 06:49:34
>>35 匿名さん

確定ですよ。
イトマンの後ろにあるマンション内見行ったときに、すでにマンションの建築計画があり、模型まで用意されてました。○年後のマンション建設後は日照がこのように変わりますなどの説明があり、とても丁寧だなという印象でした。
価格はこちらより間違いなく高くなるでしょうが、そちらの建設を待つのも選択肢の1つとしてあってもいいかもしれませんね。
No.38  
by マンション検討中さん 2023-10-14 06:54:36
>>37 名無しさん
イトマン何校ですか?
No.39  
by eマンションさん 2023-10-14 15:10:58
>>37 名無しさん

ここにも書いてありますね。
https://manmani.net/?p=33595
No.40  
by マンション検討中さん 2023-10-14 15:38:46
>>39 eマンションさん

38のものです。ほんとですね!教えていただきありがとうございます!
No.41  
by 匿名さん 2023-10-14 17:17:39
>39

記事の時点で10年後ってなってるから、まだ7年以上先かな。
No.42  
by 評判気になるさん 2023-10-14 22:30:44
憧れの新百合ヶ丘の丘の上だ!
No.43  
by 気になってる 2023-10-15 09:10:58
予想の価格帯は(70平米)?

4500-5000
5000-5500
5500-6000
6000-6500
No.44  
by 名無しさん 2023-10-15 09:17:24
小規模、微妙立地の日吉三丁目は単なる日吉を避けてるのにね
他につけようが無かったのかな。王禅寺も知る人は知るって感じだし
No.45  
by 匿名さん 2023-10-15 09:34:39
>>44 名無しさん
東建内部の考え方として日吉三丁目物件はさすがにあの立地でザ日吉とは認められないので日吉三丁目にしたが、こちらは自信作でザ新百合ヶ丘というに相応しいマンション名として新百合ヶ丘だけにしたのだと思う。
価格もマンション名に恥じないような堂々たる価格でくるのだろうか。
No.46  
by 匿名さん 2023-10-16 13:15:56
ここで新百合ヶ丘を物件名に使っちゃってるから東建は新百合の駅周辺にマンション作ることなないってことだろうね。

数年前に東建が友の会対象にこの近辺にマンション計画あるけどってアンケートして、しばらく出してこなかったから、地下鉄の駅が決まってから駅名を物件名にかと思ったら地下鉄の情報が出てこないからもう待てないって状況か。
No.47  
by eマンションさん 2023-10-16 16:10:29
駅チカのいい土地買えたら
ブリリア新百合ヶ丘ステーションフロントとかいうネームで普通に分譲しますよ
きっと
No.48  
by 匿名さん 2023-10-16 16:18:42
新百合にステーションフロント名乗れるような土地あるのかな。住宅展示場のところはテニススクールとフットサルコートになっちゃったし。
No.49  
by 名無しさん 2023-10-16 18:21:32
>>48 匿名さん
あの辺りの土地は地主が手放さないから、定期借地になってしまうのです。
そうなると大手デベロッパーも、マンション建設に二の足を踏む形になる訳です。
No.50  
by 名無しさん 2023-10-16 18:25:25
ちなみに三菱自動車跡地も大地主の持ち物のため、駐車場。
その横の三井不動産のパークホームズは定期借地マンション。
駅前の土地を大地主が手放さない限り、これ以上の発展はないかと思います。
あとは地下鉄できた時に地下街とかを作れば話は別ですが…
No.51  
by 匿名さん 2023-10-16 18:47:46
>>50 名無しさん
あざみ野の駅前と状況は一緒ですね。それでも駅周辺の発展度合いはあざみ野よりは新百合ヶ丘のほうがはるかに上だと思いますが。
No.52  
by 名無しさん 2023-10-17 02:41:22
結局、新築マンションなどは駅から離れたところに建ち、駅近マンションは中古マンションのみとなるわけです。(だから価格が高騰しております)
ちなみに南口側は駅直結付近を除くと低層住宅地となっており、高層マンションが建てられないようになってます。戸建ては億超えです。
No.53  
by 名無しさん 2023-10-17 02:44:27
そう考えると、車を所有されていて、ご夫婦で運転されるのであれば、価格によってはこちらのマンションも選択肢の一つになるのではと思っています。(みなさんがおっしゃってる通り、自転車と徒歩だけでの生活は厳しいかもしれません)
No.54  
by 匿名さん 2023-10-17 07:51:27
>53

そういう立地なのに駐車場設置率が低いんだよね。以前は都15分を超えるバス便物件は駐車場設置100%ってのが結構あった。
No.55  
by 匿名さん 2023-10-17 08:12:52
>地上6階建て

んっ、ここ高さ制限15mだから地上5階地下1階建て(建築基準法上)の地下室マンションだよね。提携企業優先といい東建って結構グレーゾーン。
No.56  
by 匿名さん 2023-10-17 08:19:19
>ご夫婦で運転される

その考えだと高齢になって免許返納するころの出口戦略考えておかないと。終の棲家としては難しい。
No.57  
by 匿名さん 2023-10-17 08:24:57
>15

地下鉄、横浜市は淡々と進めてるけど川崎市はコロナの影響で見直しムードって感じだね。地下鉄はないかもって前提で考えないと判断間違えるかも。
No.58  
by 職人さん 2023-10-17 09:48:05
>>55 匿名さん
傾斜地だから6階建てでも15メートルに収まる。エントランスが2階にある感じ。
川崎の建築指導について詳しくなさそうだね。
No.59  
by 匿名さん 2023-10-17 09:50:41
エントランス階を地盤面にして15mに収めるって、まさしく斜面地地下室マンション。
No.60  
by 匿名さん 2023-10-17 10:06:34
イメージCG見るとエントランスは(見た目上の)3階かな。思いっきり地下室。
No.61  
by 匿名さん 2023-10-17 10:59:59
>>59 匿名さん
高低差3メートル以上の場合の平均地盤面のとりかた、ご存じない?
No.62  
by 匿名さん 2023-10-17 11:19:59
一番高いところを地盤面にするとここは地上4階地下2階、平均地盤面を使うと地上5階地下1階じゃない。
No.63  
by 名無しさん 2023-10-17 18:22:32
>>57 匿名さん
残念ながら完成が遅れることはあっても白紙になることはありません。横浜市と川崎市ですでに法的拘束力のある覚書を交わしているためです。
No.64  
by ご近所 2023-10-18 20:32:53
>>57 匿名さん
コロナに以前に事業計画をたてたけど
コロナ移行、テレワークが4割、出張はZoomやTEAMSに置き換わったので

ブルーライン延伸をしても
元が取れなくなる(もしくは赤字が膨らむ)
といった微妙な空気感です 

ブルーラインや小田急線は想定していた通勤定期などの収入増が見込めなくなり、
川崎市もコロナ給付金などで財政が悪化

このままテレワークが根付いてしまうと
開業10年位は遅れるかもしれませんね
No.65  
by マンション検討中さん 2023-10-18 21:13:22
この物件と宮前平ヒルサイド比較したらどっちが資産価値高いのでしょうか?
No.66  
by 名無しさん 2023-10-19 07:05:47
>>64 ご近所さん
横浜市のHPに地下鉄を含む市営交通事業の収支報告書の掲載があり、地下鉄は黒字で回復傾向にあるとありました。あまり遅れずに開通して欲しいものです。
No.67  
by ご近所 2023-10-19 22:37:53
>>26 匿名さん
でも都心まで行く人は各駅ではいけませんから
激混みの登戸で快速に乗り換えになっちゃいますよ‥(笑)
No.68  
by ご近所 2023-10-19 22:46:33
>>56 匿名さん
80すぎのマダムが皆さんバスで三和までいって買い物してますよ
それくらい麻生区の高齢者はめっちゃ元気な人が多い、というか、元気じゃないと坂に負けます(笑)

そしてこの物件の目の前には老人ホームがありますが
物件の真後ろにもう一つ損保ケアが老人ホーム建てます

なのでいっきにこのあたりの人口が増えるので
地元的には コンビニとかがボーンと新規で入らないか
期待してます
No.69  
by 匿名さん 2023-10-20 16:51:40
>64

地下鉄前提で小田急は新百合の駅改良工事を予定していてホームドア設置を先送り。開業遅れるのならホームドアの状況客基準の計画に従って設置はすすめてほしい。
No.70  
by 匿名さん 2023-10-20 17:26:25
>65

急行停車駅とはいえバス便物件と各停の駅近物件を比較したら駅近かな。バス便物件で資産性考えるのが…。

客観的な情報得たかったら仲介業者に新築も比較検討してるといって探るのがいいかも。
No.71  
by 名無しさん 2023-10-20 19:34:28
>>65 マンション検討中さん

郊外バス便マンションに資産価値なんか求めたらあかんよ!
No.72  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-21 06:22:55
この物件に求めるものは、価格です。4000万から6000万円台の価格帯にして欲しいです。
もし、6000万から7000万円台中心なら駅徒歩圏内の中古を買ってフルリノベーションします。
No.73  
by 匿名さん 2023-10-28 09:37:25
>>72 検討板ユーザーさん
7000万はしないでしょう。
もう後になるほど高くなる時代は終わりました。
経済状況や金利動向によっては弱含みになる可能性もあると思っています。
冷静に考えたら今はどこも高すぎるんですよ。
No.74  
by マンション比較中さん 2023-10-28 10:38:05
もうこれ以上高くならない
そう言われてどれだけ経つだろうか
No.75  
by マンコミュファンさん 2023-10-28 12:07:01
駅からギリ徒歩圏ですか?
現地見学行こうか迷ってます
No.76  
by 匿名さん 2023-10-28 13:03:59
>>75 マンコミュファンさん
先日現地を見に行きましたが、日常的に駅から歩くことは難易度が高そうに感じました。やはり普段はバス利用前提で休日等に運動のために駅まで歩くという感じかなと思いました。駅までの往復は結構いい運動になりそうです。
No.77  
by ご近所 2023-11-01 20:14:42
>>76 匿名さん
普通の電動自転車で、駅前の駐輪場まで、行きは5分です(下りのみですからね)
帰りは自転車で10分です 歩きで20分です

原付を乗り回せる人なら、行きが4分、帰りは5分です

近所済みなのでかなり正確な数値です

駐輪場はマプレを抜けたあたりに、大きい、3階建てが有ります
そこに原付も停めれます

正直真冬や真夏の帰りの徒歩は
若い世代でも結構辛い距離ですが
うまーくバスや自転車、原付を使い分ければ
通勤通学できます

No.78  
by マンション掲示板さん 2023-11-02 00:01:50
あとは価格のみですね。
過去の駅近辺のマンション販売価格が以下のようになります。
①プレシスが4000から5000万
②ラアトレが4000万から6000万
③パークホームズが5000万から8000万
④ファインレジデンスが5000万から8000万
これらは全て駅徒歩圏内です。
皆さんはいくらぐらいだと予想されますか?
No.79  
by 周辺住民さん 2023-11-02 12:41:10
ホームページにある間取りでいくと
72㎡5,000万円~
84㎡6,000万円~
と予想してみます。中古相場からすると駅遠はかなり価格下がるイメージですが、㎡数を確保すると総額はこれぐらいかなと。
No.80  
by 匿名さん 2023-11-04 07:59:43
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.81  
by マンション比較中さん 2023-11-18 09:51:35
公式サイトでバス便の情報が詳しくなってる。
それはいいんだけど、この掲示板から情報拾ってない?(笑)
No.82  
by eマンションさん 2023-11-25 16:15:53
>>79 周辺住民さん
84m -7600万でしたね
No.83  
by 名無しさん 2023-11-26 03:01:22
>>82 eマンションさん
それどこ情報?
他の部屋の価格は?
No.84  
by 匿名さん 2023-11-26 07:27:43
予定販売価格 4,700万円台~7,600万円台(予定)
予定最多価格帯 5,100万円台
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 69.38㎡~90.11㎡

狭い間取りでも70㎡弱ありますから最多5100万円台は妥当ですね。
前向きに検討したいと思います。
No.85  
by 名無しさん 2023-11-26 07:46:19
>>84 匿名さん
ああ、その情報から推測したのか。

価格帯としてはこんなもんだろう。

あとは、とにかく現場を確認することが必須。

駅からの坂道、距離。宗教団体施設隣接。道路の反対側には老人ホーム。

徒歩圏内で日常買いするスーパーはなし。病院も近くになし。

ということは車必須かな。

あと子どもがいる家庭は、学校までの経路や安全性などなど。

建物が新しいとそちらに目を奪われがちだが、何十年も住むのだから、住環境の方を最優先に検討しないとな。
No.86  
by 名無しさん 2023-11-26 07:49:46
ちなみにリセールはあまり期待しない方がいい。
道路の反対側にあるマンションはこちらのマンションより眺望抜群、目の前にバス停だが、3000万円台での成約ばかり。
価格が上がらないのは、やはり立地の問題なのだろう。そのあたりも営業マンの話ばかり鵜呑みにせず、自分で情報を集めた方がいい。
No.87  
by 匿名さん 2023-11-26 09:39:52
>>86 名無しさん
築14年の中古が4000万弱なら新築の5100万は高いと感じませんね。
こちらのほうが静かですし。
No.88  
by 名無しさん 2023-11-26 12:24:52
>>87 匿名さん
全てを承知の上で買うのであれば問題なし。
あくまで購入者が後悔しないよう、情報を提供し、アドバイスしたまで。
No.89  
by 名無しさん 2023-11-26 12:50:42
販売時に、ヨネッティー付近の地下鉄開通による地価高騰又は資産価値が上がる話が出てもあまり期待しないように。
理由
①今の販売価格は、すでにある程度の地下鉄開通を含めた価格になってる。(某不動産会社から確認済み)
②2030年開通が大幅に遅れる可能性が高くなってきている。
③2030年までに、柿生駅直結タワーマンション、新百合ヶ丘駅徒歩圏内に三井不動産マンションが建設予定。

参考までに。
No.90  
by 匿名さん 2023-11-26 13:26:29
>>89 名無しさん
そんな不確定な要素を考慮しなくても妥当でしょ。
同じ値段で駅近が買えるのは海老名とか湘南台ですよ。
ここはバス便とはいえ東百合丘。格が違います。
No.91  
by 名無しさん 2023-11-26 13:57:16
格が違う…どこかのスレで見たことがあるような気がする。

87番、90番以外の人たちにも向けた情報提供なので、87、90番は気にせず検討してくれ。
他の人たちで気になる人はこの情報も購入検討時の参考に。
No.92  
by 匿名さん 2023-11-27 07:41:55
>89

柿生は地区計画ができたときの予定だと、もう竣工している時期。いつになるんだろうね。
No.93  
by 匿名さん 2023-11-28 08:58:17
バスの便数は7時~8時台は15本であれば待ち時間が少なそうですね。
売主さんがこちらの掲示板の情報からフィードバックしているのであれば、それはそれで公式サイトの改善に直結して良いと思います。
No.94  
by としお 2023-11-28 09:42:27
なにやら上から目線の労咳が住みついてますな。
どこでどんな暮らしをなさっておいでやら。
No.95  
by 名無しさん 2023-11-28 18:22:55
情報提供してるだけなのに、上からとか下からとかあるの?そんなの全く意識してないけど。
むしろそういう人の方が…

もっと単純に考えて、必要な情報だけ参考にすればいいんじゃない。興味なければスルーで。
No.96  
by 名無しさん 2023-11-28 18:34:21
ちなみに柿生のタワーマンションの他に、向ヶ丘遊園に三井不動産のパークタワーが建設中。来年2月から申し込み開始予定。価格はここより断然高いだろうが、資産価値も高い。
参考までに。
No.97  
by 評判気になるさん 2023-11-29 06:28:25
雨の日も
酷暑の日も
駅徒歩18分か...
No.98  
by マンション比較中さん 2023-11-29 07:22:53
>>96 名無しさん
遊園タワーって@400スタートじゃ?
ここ見てる人だれも買えないyo!!
No.99  
by 名無しさん 2023-11-29 20:42:25
>>98 マンション比較中さん

わるい!
うまく伝わってなかった。
ここ見てる人がタワマンを買うとかではなく、そういうマンションが近隣で建つから、ここ自体が希少価値があって、値段が高いんだよ!とかいう売り文句はスルーでいいよという意味での情報提供。
No.100  
by ご近所 2023-11-30 22:01:48
>>89 名無しさん
もう少し根拠を明確にしたほうがいいですよ とくに①②のソースを出さないと風説の流布になるかもよ
No.101  
by ご近所 2023-11-30 22:05:57
ご承知の通り 隣接の宗教法人の親分が亡くなられたので
毎晩のように遅くまで催し物が‥ 
みなさん黒い服で封筒を持って集まってます

決してうるさいとか変なことをしているんけではないですが
近くを通るといつも人が訪れています

そういった団体が近くにいても全然気にならないなら
買っていいと思うし
少しでも気になるなら避けてもいいと思う
宗教法人の施設は割と新しいので
すぐにはどかないよ
No.102  
by 匿名さん 2023-12-01 10:38:22
>>101 ご近所さん
在宅ワークが多い立場から言えば幼稚園保育園よりマシです。
病院とかコンビニとか家賃の安いアパートとかよりもいいかな。
無関係なら没交渉で済みますので。
No.103  
by 匿名さん 2023-12-01 22:57:07
>>102 匿名さん
宗教団体を甘く見てますね!
そういう方はぜひご購入を!
百聞は一見にしかず。
ただ、後悔した時に売却できて引越しできればいいですが…

No.104  
by 匿名さん 2023-12-01 23:10:35
>>100 ご近所さん
まぁ、正論ではあるけど、現実的ではないな。
市や販売業者が不利になる情報を素直に世の中に出すと思ってんの??
世の中はあなたのように純粋培養された人を平気で騙す世界だわ笑
真実を知りたければ、色んな手を使って情報収集しなよ!
No.105  
by マンション検討中さん 2023-12-02 06:47:42
ブリリアブランドってリセールに影響ありますか?
No.106  
by 名無しさん 2023-12-02 08:03:34
>>102 匿名さん

いや、ここのデメリットとしては一番大きくない?
宗教施設が近くにあっても気にしないほうが稀と思うけど。
まだ幼稚園保育園が近いほうが良い。
今の家は気密性が良いから外の声はあまり気にならないよ。
売るときに困りそう。
No.107  
by 匿名さん 2023-12-02 08:13:16
>>105 マンション検討中さん

ブリリア自体は超大手のブランドマンションなので問題はないかと。
ただ立地がなー…
新百合ヶ丘駅からも百合ヶ丘駅からも王禅寺にできる予定の新駅のどちらとも近いわけではないし…
No.108  
by 匿名さん 2023-12-09 23:43:24
宗教施設。。近いというのはやっぱり気になりますね。
時間帯関係なく、人が集まってきそうです。
治安が良いとはいえないのかなぁ。
No.109  
by 通りがかりさん 2023-12-11 14:43:01
>>108 匿名さん
大きな宗教団体(政治団体もある)なので、カルト教団みたいではないでしょう。
ただ道路の目の前に大きめの施設およびその横に巨大な駐車場があるので、多くの人が来てますよ。
気にならない人が買う。気になる人は買わない。という判断をするだけです。
No.110  
by 匿名さん 2023-12-11 16:21:08
>106

メジャー7には入ってるけど、その中では最もマイナー。ブランドが資産価値にプラスになるかという点では微妙。

No.111  
by 匿名さん 2023-12-19 08:45:46
いちばん広い90㎡の部屋(南向きルーバル付きの部屋?)で7600万円なんですね。
バス便とはいえ魅力的です。
No.112  
by ちかくの住人 2023-12-19 18:31:48
新百合ヶ丘、百合ケ丘にながーく住んでいる人は分かってると思うけど

都心や世田谷区とは違って、みなさん車やバスでの移動が主体な人が都内よりもずっとずっと比率では多い街です

駅から少し離れたら
急な坂が多いので、歩きで駅まで行ける人の範囲は
都内よりも狭い印象(簡単にいうと、行きは下り坂で15分だけど帰りは20分強みたいなエリアが王禅寺西です、旧三井第一エリアなど)

バスではおそらく新百合ヶ丘駅まで、朝の早い便だと15分かからないくらいです 時間帯によっては20分強かかるかもしれません
雇用主が
バス代定期券を支払う基準は企業によって様々ですがギリギリオッケーなラインだと思います
払ってもらえたら土日でも使えるのでラッキーです

皆様おっしゃる通り日本最大の
宗教施設のすぐ隣なので
逆の発想で、
売るときにはその団体の関係者なら喜んで買ってくれそうですよね
特に危険な施設ではないので
普通に生活する分には、気にならない人にはマイナスにはそれほどならないかも知れませんが





No.113  
by 通りがかりさん 2023-12-20 04:38:05
向かいのオーベルを以前検討していたが、その真向かいなんだね。
その時検討していての懸念事項は、バス便本数が少ない、雨の日時間が全く読めないプラス15分とか見ておいた方がいいかも(通勤時駅までは右折右折しないとならないから余計に)、駅徒歩は坂道慣れしていないと25分とかは掛かる、目の前の坂道まあまあ急坂冬場はスタッドレス必須、近くにコンビニ、スーパーがほぼ無い(近くのオリンピックはかなり今一です)、戸建てエリアなのでマンションの優位性?、広域検討者の方は車生活になるとはおもうので土日の駅や商業施設の混雑度は必ず見ておいた方がいい。いつも慢性渋滞です。
少し前なら新築70平米3000万円台のエリアだけど、今はほんと高くなったね~。
No.114  
by 匿名さん 2023-12-20 07:22:32
>>112 ちかくの住人さん
>日本最大の宗教施設

誤解を与える表現ですね。
日本最大の 宗 教 は神道ですし、日本最大の新 興 宗 教だと仮定しても最大の施設なんかじゃ全然ないですし(この程度の施設は神奈川県内だけでも無数にある)。
単に許容できるか否かの話だと思いますよ。私は先祖代々浄土真宗なので隣がキリスト教会だろうが神社だろうが影響されません。なので全然気になりません。
無宗教の方ほど気になるのでしょうかね。不思議です。
No.115  
by 匿名さん 2023-12-20 18:13:31
>>114 匿名さん

おっしゃる通り、気にならない方が買えばいいのです。
その議論は平行線で絶対分かり合えないので、いくら持論を語っても無駄ですよ。
No.116  
by 匿名さん 2023-12-20 18:23:57
レスを見てると、やはり値段なりの物件ということです。
不動産にお買い得はない!とよく言われますがその通りだと思います。

いくら新しくて、ブランドマンションでも新百合ヶ丘駅近くの中古マンションとは違うということです。
No.117  
by マンション検討中さん 2023-12-21 00:47:07
2年前くらい前近くのルイシャトレが3000前半で買えたと思うと高くなりましたね、、、(´;ω;`)
No.118  
by 匿名さん 2023-12-26 01:28:13
ブリリアのゲストサロンが新百合ヶ丘駅前の世田谷通り沿いにできてました。ゲストサロンの立地は抜群。
地元の人でなければ、こんないいところに住めるんだと思うでしょうね。

でも実際の物件は、駅から徒歩圏内ではなく、まわりに何もない坂の上にある物件のため、しっかりと現地確認してから検討することをお勧めします。
No.119  
by 匿名さん 2023-12-27 07:47:09
>>117 マンション検討中さん
ルイシャトレ新百合ヶ丘 2006年完成
2年前だと築15年ですか。まあ当時の中古相場なら妥当でしょうね。
No.120  
by 匿名さん 2023-12-27 07:48:29
>>118 匿名さん
>地元の人でなければ、こんないいところに住めるんだと思うでしょうね

思わねえよ!(笑)
ゲストサロンと建設地の区別もつかないのは貴殿だけ
No.121  
by 匿名さん 2023-12-27 15:57:10
>>120 匿名さん
下品な言葉遣いですね。
あなたは新百合ヶ丘住民に似つかわしくない。
と、シンユリーゼに言われちゃいますよ。
No.122  
by マンコミュファンさん 2024-01-03 11:36:39
>>119 匿名さん
ここも中古になればそれくらいになる可能性高いですよ。ローン組むなら残債割れに要注意だね。
No.123  
by 匿名さん 2024-01-03 22:27:16
>>122 マンコミュファンさん
このマンションを投資(リセール)目的で購入するのはナンセンスです、、
残債割れの可能性は十分にあります。
ここは新百合ヶ丘を生活圏とする新築物件を安く購入したい人向けの物件なので。
資産価値を求めるなら、、、中古でもいいので駅徒歩10分以内のところでしょうね!
No.124  
by 匿名さん 2024-01-05 11:43:45
>>110 匿名さん

ブランドマンション資産価値ランキングでブリリアは3位とのこと(大手ブランド限定のランキング)
No.125  
by マンコミュファンさん 2024-01-06 00:43:06
路線バス減便時代に差し掛かった今、バスありきはどうなんだろうか。2024年問題も控えてるし。まあその背景込みで値段設定してるようだから、悪くはないと思うけど。
地下鉄延伸も横浜市と小田急はやる気あるものの、川崎市がやる気無いみたい。
No.126  
by eマンションさん 2024-01-06 16:16:09
>>125 マンコミュファンさん

神奈中バスが来るようになるんじゃない?
しらんけど。
No.127  
by マンコミュファンさん 2024-01-06 21:52:53
バス便物件は使う路線に恒久的需要がある路線(市役所とか区役所があるとか)か複数路線が通っているバス停が最寄りにないと真っ先に減便対象になり詰みます。
単に今は本数多くても単一路線だと利用需要が減れば減便対象になります。 都内の都バスですら減便や廃止が既に行われています。
なお、新駅については計画が先延ばしに先延ばしになっている為に早期の期待はあまりしないほうが賢明です。(もちろん価格には転嫁されていますが…)また新線も縦の線になる為に都心に出るには結局乗り換えは必ず必要にはなるので、劇的に変化がある路線とも言い難いです。
No.128  
by 匿名さん 2024-01-07 00:23:57
>>127 マンコミュファンさん
説得力がありますね。納得。
となると、やはり狙うは数年後に建設予定のイトマン跡地に建つ三井不動産マンションですね。
もう建設計画(7階建)は立っているようなので、あとはイトマンとの賃借契約満了を待つのみですね。

No.129  
by 匿名さん 2024-01-07 07:16:39
>>128 匿名さん
築16-17年のガーデンアリーナやノブレスの中古を見てると、イトマン跡地の新築なんて限りなく億に近いんじゃない? ここの倍くらいすると思う。
No.130  
by マンコミュファンさん 2024-01-07 09:39:51
イトマン跡地は坪400万円オーバーは堅いでしょうね。
70平米とかで8000万円スタート
No.131  
by eマンションさん 2024-01-07 15:54:29
正直ここらへんで中途半端な値段新築買うなら新ゆりグリーンタウンを3000万代前半で買って700万くらいでフルリノベしたほうが有りの可能性はある。
No.132  
by 通りがかりさん 2024-01-07 20:30:56
https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_kawasakishiasao/nc_73205841/?sui...

ブリリアより
駅近
広い
安い
残債割れリスク少
リフォーム済み

仲介手数料いれても3000万でお釣りくる
ここ7000万買うなら余った4000万で普段の暮らし充実させるという手もある
同じ新百合ヶ丘に住める事実には違いない訳だし
No.133  
by 地域住民さん 2024-01-08 07:26:45
>>132 通りがかりさん
同意見ですね。
施設の新しさや充実さも大切ですが、資産性の8割が立地と言われるほど、住む地域の環境が重要となります。
ここに住みたい人は
①新築にこだわる人
②ブリリアブランドがいい人
③先住さん達がおらず、みんなが一斉に住み始めるのがいい人
となるでしょう。
上記にあてはまる人は購入を検討してみてはどうでしょう。
No.134  
by 地域住民さん 2024-01-08 07:34:15
ちなみに、中古マンションをリノベーションして住む場合に気になるのが、耐用年数かと思いますが、法的には47年となります(減価償却資産)
しかし、これは法令上の話であり、国土交通省の資料には、純粋なRC造りの建物の耐用年数は120年と言われています。
No.135  
by 地域住民さん 2024-01-08 07:41:35
さらに興味深い話があります。
資産性の高いマンション(駅近の立地がよいマンション)は、二子玉川のプラウドのように新しいマンションに建て替えるにあたり、半数近くを先住の方が先に契約し、残った分を一般販売するというものも出てきています。(いい部屋は全て先住民の方が契約しています)
今後SDG’sの観点から、このようなマンションが増えてくるのではないでしょうか。
No.136  
by 匿名さん 2024-01-08 09:59:07
>>130 マンコミュファンさん
一般的な駅近でもないし、郊外の低仕様パークホームズでしょうから、それで400オーバーは辛いですね…涙
No.137  
by マンション検討中さん 2024-01-08 12:48:24
新百合って空き地が多い割に大規模な計画が少ないのってやっぱり川崎市のセンスが無いのかね。
No.138  
by マンション検討中さん 2024-01-08 12:58:40
>>134 地域住民さん

建物が保っても築50年あたりで排水管が死んでキッチンや風呂から下水の臭いがしてくるよ。
No.139  
by 匿名さん 2024-01-08 13:00:18
>>137 マンション検討中さん

川崎はセンス以前に財政が苦しいですね。
No.140  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-08 13:05:21
>>69
最近に電車の停止位置変えたから、1,2年ぐらいで設置すると思う。
No.141  
by 名無しさん 2024-01-08 15:43:27
新百合ヶ丘に空き地が多いのは地権者が強いのと、山手の再開発ゾーンは三井が持ってて、段階的に建てるように制限されてるからですかね。
イトマン跡地はE型のマンションらしいので、日当たり抜け感がある部屋は320万円/坪ぐらいと予想。
No.142  
by eマンションさん 2024-01-08 17:19:27
新ゆりグリーンタウンなら駐車場も平置きだし、バスは始発&終点だしたしかにそっちを安くで買ってフルリノベだとありだね。
各階にエレベーター停まらないのが欠点だけどね。
No.143  
by マンコミュファンさん 2024-01-08 18:15:18
>>137 マンション検討中さん
ただ駅前の地主は強いだけ、地主にとって駅はそこそこ発展しているので、これ以上のお金を求める必要もないし、家賃収入だけ十分忙しい。
他の土地も大体大手が塩漬けしているので、すぐ爆発的な大規模な計画はないはず。
駅前にタワーマンションを建築したら、抽選率は都内に負けないと思います。
No.144  
by eマンションさん 2024-01-08 19:12:41
>>142 eマンションさん

街区によりますが一部は上下式の機械式ですよ
以前よりバス便減ったんですよ
ポプラ街区は排管取替工事済み
さつき街区は建替え積立金みたいなの集めてますね
駅に近い街区の順にオススメです
No.145  
by 通りがかりさん 2024-01-08 19:22:40
>>136 匿名さん
イトマンの後ろに建ってるパークホームズは、のちにマンションが前建てするのを考慮して価格を抑えた。それで坪300から400万。
その前に建つ同じ三井ブランドのマンションが坪400万以下になることはまずない。
それが辛い人は、無理して駅近は買わず、こちらのようなバス便の物件を買うのが得策。
ちなみに先日まで販売のあった三井の戸建て(徒歩9分)は、多くが1億オーバーだったが、即完売。
個人的な街の好き嫌いは置いておいて、新百合ヶ丘駅徒歩10分圏内は、そういう相場。
No.146  
by 名無し 2024-01-08 22:27:18
>>145 通りがかりさん
徒歩10分圏内は相場が違うは同意。
でも、イトマン後ろのパークホームズの単価は新築時270~280万円/坪ぐらいが平均で、角部屋とか最上階が300万円/坪。現時点でチャレンジ価格で売りに出てる中古も300万円/坪をやや越えるぐらい。このサイトの該当マンションにも価格表あり。
将来の予想は人それぞれだと思うが、過去実績を誇張して書くのはいかがなものか。

No.147  
by マンション検討中さん 2024-01-09 07:00:40
400万/坪はいいすぎでしょ笑
300万/坪は超えるとして、350万/坪あたりが妥当じゃない。
ちなみにこのマンションは坪単価いくらだろう…
No.148  
by eマンションさん 2024-01-09 07:18:57
>>146 名無しさん
事実として
ディスポーザーとかがなしとはいえ
坪単価は300いってないのが大半でしたよね
https://manmani.net/?p=33595
No.149  
by 匿名さん 2024-01-09 09:30:55
>>146 名無しさん
パクホは2020年発売。4年で状況は変わってる。
この先イトマン跡地に建つ三井物件が@300万円台などあり得ない。パンダ部屋はあるかもだが。
No.150  
by マンコミュファンさん 2024-01-09 11:54:22
149さんに同意。
ここ数年の価格上昇はほんとやばい。坪320とかありないと思います。中古で坪300とかなら普通に新築坪400、下手したら坪420~430あたりまで全然有り得えますよ。住友だったらもっとだったろうけど(笑)

グリーンタウンも詳しい方おられますね。
ある程度古くても良ければいくつかウィークポイントのめるなら悪くない選択肢ですよ。なんせ価格が半値以下。今のご時世新築に拘るとそれだけでリスクがこれまでと違い大きく高くなります。グリーンタウンも築30年くらいでこの価格維持していますから、新築で買われた方はほぼ持ち出し無しで売り抜けられるんじゃないでしょうか? 一方の本物件は築30年経ったら2500万とかになると仮定するとかなり値落ち覚悟しないといけません。これから30年後人口はそれなりに減っていくのは予測できる未来です。新百合ヶ丘とは言え街自体は完全郊外ベッドタウン型人々がより都心集中になる傾向はこの後もより顕著になることでしょう。その中でこの立地の物件が資産価値を維持することはかなり困難かとは思われます。
それ度外視して新築だから買うというお金に余裕ある方がおられればそんなの関係ありませんが、一定程度のリセールバリューが望める物件でないと将来の選択肢(売却できない)を大きく縮めるリスクがあることを認識しておいた方が安心です。
No.151  
by 販売関係者さん 2024-01-09 13:15:19
>>150 マンコミュファンさん
グリータウンは最終分譲がバブル期で高い部屋で6千万くらいだったはず
その少し後に山口台に億ションが建ってそこは今は半額以下ですね
教育熱心な学区で人気はありました
No.152  
by 匿名さん 2024-01-09 13:16:02
>>151
名前間違えました
No.153  
by 通りがかりさん 2024-01-09 15:10:00
このエリアを400/坪でも買いたいって人がわんさか出てくれば300台では売らない。ただそれだけ。需要と供給の不一致、資材高騰の時代なんだから、質の高いマンションを作ろうとするなら400ぐらいになるでしょ。
県央ですら500の場所だってあるし。
No.154  
by マンコミュファンさん 2024-01-09 18:03:48
コロナというパンデミックよって、一時期、新百合ヶ丘もマンション価格が急騰しました。その時は出せば売れるという状況でしたが、今は売れ残っているので、また10数年後にパンデミックが起きることを期待して買えばどうでしょう。
No.155  
by マンコミュファンさん 2024-01-10 00:01:09
新築と中古の価格差考えないと(笑)
No.156  
by マンション掲示板さん 2024-01-10 08:47:27
>>155 マンコミュファンさん

だから新築に住みたいが絶対条件の人は買えば良いんじゃないって話。
買った後の住心地考えるなら中途半端なここよりバスの本数多い他を中古で買ったほうが良いという助言でしょ?
No.157  
by 通りがかりさん 2024-01-11 06:18:58
新百合ヶ丘で人気のレガートプレイスの中古が、坪410万で売り出し中。築18年だが、立地がよく、共用施設も洗練されたデザインで高級感もあるため、売り出し当初より高値で取引されてます。
No.158  
by 匿名さん 2024-01-12 09:47:18
>>157 通りがかりさん
このスレには要らない情報。
No.159  
by 匿名さん 2024-01-12 17:44:55
>>158 匿名さん
あなたにはそうでしょう。
でも参考になるが5件ついてます
No.160  
by 真実の目 2024-01-13 07:29:38
>>159 匿名さん
そのうち4つはアナタが慈円?
No.161  
by eマンションさん 2024-01-13 08:23:21
>>160 真実の目さん

自分のコメントにそんなにいっぱい「参考になる!」押せるの?!無理くない?
No.162  
by 匿名さん 2024-01-13 12:23:41
>>160 真実の目さん

ウケますねw
そんなのできるわけないのにねw
No.163  
by 匿名さん 2024-01-13 12:26:09
>>160 真実の目さん

新参者ですか?
そのスレのシステムがわかってないようだからw
No.164  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-13 15:48:02
>>163 匿名さん

161です。
え?
まじでそんなことできるの?
そうなると他の「参考になる!」もなんの信頼もなくなるのだが…
No.165  
by 評判気になるさん 2024-01-13 21:18:29
ブリリアの販売の人には申し訳ないですが、他のマンショントークに1番いいね!が付くということは、完売まで時間がかかるかもしれませんね。
健闘を祈ります。
No.166  
by 匿名さん 2024-01-14 07:27:32
>>165 評判気になるさん
・・・と、1人で9回もいいね!を押した方が言ってますw
No.167  
by 匿名さん 2024-01-14 23:38:37
>>166 匿名さん

1人で何回も押せるなら、9回とかじゃなく100いいねとか200いいねとかするんじゃね?
…とか言ってみたりしてw
No.168  
by 匿名さん 2024-01-15 00:12:34
来年の夏に引き渡し予定なんだね。完成までも1年以上あるから、まだ慌てる必要ないね。
夏、駅までの道のりを歩いてみてから検討するのも悪くないかも。
No.169  
by 通りがかりさん 2024-01-16 12:38:09
全然関係無い情報蔓延してて草
No.170  
by 匿名さん 2024-01-16 17:47:28
>>169 通りがかりさん

ここだけでなく、そんなスレばかりだよw
それでもスレとしては盛り上がってるから◎なんだよw
No.171  
by eマンションさん 2024-01-22 16:50:40
営業マンが沢山いてオモロ?
もっとやってください!
No.172  
by 不動産業界さん 2024-01-22 18:25:26
>>171 eマンションさん

バレました?
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-22 22:57:42
いやいや(笑)
営業さん。申し訳ないけどここは出して5000万だよ。
丘の中腹、駅まで近くない、徒歩圏内にスーパーなしの物件はどうしても価値は上がらないでしょ。
ましては某宗教施設が目の前。
某宗教信者以外、メリットない上、不便で選択肢に入るんかな?
俺は二年前、この近くに戸建てで4000万切ってたけど買わなかったよ?
No.174  
by 匿名さん 2024-01-23 06:14:21
>>173 検討板ユーザーさん

それはあなたの価値観です。
今、ここも含めて新百合ヶ丘駅近くは地価が上昇してます。
新築マンション、戸建てを買うとしたら、間違いなく1億近くになるでしょう。
それを買える人が駅近くの物件を購入すればいいのです。
そこまでは出せないけど、離れてもいいから新百合ヶ丘駅まで行けるところに住みたい方が今回の物件です。
建物の造りだけでなく、仕様、さらには保証も含めた価格設定です。妥当な価格だと思います。
No.175  
by 匿名さん 2024-01-23 06:19:15
>>174 匿名さん
売れるかどうかで妥当な価格か分かるでしょう。見守ります。
No.176  
by 名無しさん 2024-01-23 07:30:35
>>174 匿名さん

ん?
誰も駅近とか億超える戸建ての話はしてないんだが?
ここの立地だと新築戸建てでさえ3000万代からあったのに?って言ってるだけです。
妥当な価格?俺の価値観?妥当と感じるのは購入者事に違うからそれこそ各自の価値観で良いんだよ。
No.177  
by eマンションさん 2024-01-23 09:46:09
営業マンが曜日別で書き込みを行うというルーティーン業務。アホな会社。
No.178  
by 名無しさん 2024-01-23 14:50:42
営業が書き込んでヨイショしてるのかよ。萎えるわ。
No.179  
by 匿名さん 2024-01-23 17:53:23
>>176 名無しさん
その通りです。
あなたの価値観だと、この立地だと価値が上がらないから5000万が妥当と書かれてます。
それに対して、私の価値観では、ここも含め、新百合ヶ丘の地価が上がっているから、今の販売価格が妥当と言っているだけです。
決して論旨はズレていませんよ。
あとは結果が全てを証明してくれるでしょう。
高みの見物といきましょう。
No.180  
by 匿名さん 2024-01-23 17:55:26
>>178 名無しさん
萎える方は買わなければいいんです。
そういう方に販売しても時間の無駄ですから。
No.181  
by 匿名さん 2024-01-23 17:57:37
>>177 eマンションさん
こういう販促もあるのかと思ってました。
アホな会社かどうかは、販売の結果でわかりますよ。
勝てば官軍、負ければ賊軍です。
No.182  
by eマンションさん 2024-01-26 19:21:07
正直なところ新百合ヶ丘在住者は買わないと思う。
駅から遠すぎるし坂もある。すぐ近くにスーパーも無い。
そして高過ぎる。
この立地で新百合ヶ丘の他のマンションと同等の価格はおかしい。マンションのメリットは利便性だと思う。白山方面ならバスは多いがこちら方面は本数も少ない。あの坂は電動自転車でもきつい。

前に販売元が話していたが新百合ヶ丘と付けると人気が出ると言っていた。どこまでが新百合か?正直ここはみんなが思う新百合ヶ丘ではないと思う。
私ならこんな辺鄙な立地のマンションは買わない。
No.183  
by 匿名さん 2024-01-27 13:38:32
>>182 eマンションさん

気になる文は「他のマンションと同等価格」とありますが、明らかに駅近マンションとは価格差があります。
その価格差が立地分だと思えばいいのではないでしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2024-01-27 20:40:56
>>183 匿名さん

いやいや駅近ではなくここよりも駅に近いマンションと同値ってことでしょ?
二年前まで販売してた百合ヶ丘のマンションのほうが新百合ヶ丘にも百合ヶ丘にも徒歩15分圏内で若干安い価格だったし、もう少し前にできた日光のマンションだってここより安かったよ。
ブルーラインの恩恵も受けにくいし、新百合ヶ丘に住んでいる人はまず買わないよ。
でも唯一救いはハウスメーカーが大手ということ。
住民用のシャトルバスを出してるとかなら売れると思うんだけどな。
No.185  
by 匿名さん 2024-01-27 23:44:18
ホームページ見たけどここよりBrillia聖蹟桜ヶ丘の方が良さそうだね。
他の人も言ってるけどマンションは駅に近くないと付加価値薄いよ。
No.186  
by マンション検討中さん 2024-01-29 16:08:59
営業さんのコメントに営業さんが反論している。ある意味、あるべき姿。
No.187  
by 匿名さん 2024-01-29 17:45:30
前にも言いましたが、これも販促活動の一環として捉えればいいのではないでしょうか。今は広告よりこういった掲示板やSNSを使った方が効果的なのです。
No.188  
by 匿名さん 2024-01-29 17:52:35
>>184 匿名さん
その通りです。2年前は、、です。
ここも2年前に建っていればもっと安く購入できたでしょうね。
不動産購入はタイミングが大事です。
まさか戦争が起きて、資材高騰、物価高騰になるなんて、誰も予想してませんでしたから。
ここで得た情報をもとに最後は自分で決断するのみです。他人は言いたいことだけ言って責任取ってくれませんから。私もそうですけどねw
No.189  
by 匿名さん 2024-01-29 18:01:30
ちなみに3年前に販売された三井のマンションは、当時、最上階やルーフバルコニー付き角部屋で6000から7000円台でした。場所によっては前建てするマンションの影響を受けない部屋でもその価格でした。
今は低層階しか売り出されてませんが、すでに当時の販売価格の110から120%ほどで成約されてるようです。
No.190  
by 通りがかりさん 2024-01-31 00:31:25
シャトルバスの案はありだと思う。
No.191  
by 匿名さん 2024-01-31 07:08:08
>予定販売価格 4,500万円台~7,600万円台
>予定最多価格帯 5,100万円台

これは売れる。
No.192  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-31 08:18:53
>>191 匿名さん

4500万代って、一番最後に抽選する一番日当たりの悪い1階とかでしょ?
3LDKはほぼ5100万代~、4LDKはほぼ7000万代と俺は見てるよ。
売れると思う?
No.193  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-31 16:14:19
5100万で70平米なら売れるんじゃない?
そもそも大手は高単価で売れるとこでしかマンションつくらなくなってるし、立地悪い70平米5000万前半ってマンション自体稀少になってるからね。
しかもZEHだしなおさらいいんじゃない?トイレ以外は仕様も悪くなさそうだし
No.194  
by マンコミュファンさん 2024-01-31 18:25:31
>>192 検討板ユーザーさん

売れますね。きっと。
No.195  
by マンション比較中さん 2024-01-31 18:33:14
小田急で駅10分以内で新築5100万円で70㎡買えるのは海老名、厚木、大和とか。横浜川崎は絶対無理。たしかに駅から遠いけど環境がいいから好む人は少なくないと思う。
No.196  
by 匿名さん 2024-01-31 22:39:18
ZEHは今では標準だよ。
数年後にはZEHじゃない家は売れなくなるからね。
No.197  
by 通りがかりさん 2024-01-31 22:45:18
>>195 マンション比較中さん

SUUMO見てみな。
小田急で10分以内だと戸建を含めて5000万円以下はたくさんあるよ。
んで、ここは駅まで10分圏内だっけ?
ちなみにここは地元では新百合ヶ丘とは認識されないよ?
東百合丘だよ?
No.198  
by マンション掲示板さん 2024-01-31 23:30:36
>>197 通りがかりさん
新築マンション検討してるのに何故中古や戸建と比較しないとならんの?
No.199  
by マンション検討中さん 2024-01-31 23:56:27
東百合丘だとかアドレス気にする人いるんだ笑
No.200  
by 匿名さん 2024-02-01 03:53:40
>>196 匿名さん
売れますよ、間違いなく。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる