三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート麻布十番ザタワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. パークコート麻布十番ザタワーってどうですか? Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-21 18:25:49
 

ようやくPart3

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43445
Patt2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43248

所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄都市開発
売主:藤和不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-03-09 15:41:24

現在の物件
パークコート麻布十番ザタワー
パークコート麻布十番ザタワー
 
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩3分
総戸数: 440戸

パークコート麻布十番ザタワーってどうですか? Part3

401: 匿名さん 
[2010-04-16 11:06:31]
>周辺環境含め落ち着いて生活出来そうだな

周辺環境。利便性はいいけど、落ち着きはさすがに・・・
402: 匿名さん 
[2010-04-16 12:30:10]
.確かにエントランスは狭いよね。

 
403: 入居予定さん 
[2010-04-16 12:50:08]
ですねー。
意地悪な人とは干渉したくないですね。
いい人とは仲良くしたいです。
404: 匿名さん 
[2010-04-16 13:19:09]
三田も麻布十番もアドレスレベルでは同等。
「シティタワー赤羽橋」でも良かったね。
405: 匿名さん 
[2010-04-16 13:25:24]
間違った「パークコート赤羽橋ザタワー」だね。
406: 入居予定(328)さん 
[2010-04-16 19:50:06]
駅から近いし「パークコート麻布十番」で何ら問題ないと思います。(^-^)
これから変更することはないでしょうが、他に考えられるとすれば素直に「パークコート三田小山町」でしょう。(^-^)
407: 匿名さん 
[2010-04-16 20:29:05]
>405
たとえ赤羽橋駅直結のタワーがあったとしても、名前に赤羽橋はつかないと思うんだが
408: 匿名さん 
[2010-04-16 20:40:21]
名称ネタはあきたので、ネガるのであれば、違う話題を~。

ちなみに、ボディーブローのようにじわじわと効いて
くるのかもですが、地権者ネタもあきました。

なんか、もっと面白いネガネタないですかね~。
409: 匿名さん 
[2010-04-16 21:24:46]
確かにこの物件はネガ要素が少ないからね。苦しいネガの話題が定期的に延々ループするのも分かる。
410: 匿名さん 
[2010-04-17 09:49:15]
ネガ要素は沢山あるでしょう

○地権者管理費問題
○おしゃれな店舗問題
○自殺問題

などなど
411: 匿名さん 
[2010-04-17 09:57:50]
などなどって苦しいね
412: 匿名さん 
[2010-04-17 10:13:12]
私は玄関とお風呂の黒い御影石が嫌いです。

玄関は傷がつきやすく
お風呂は水垢で汚くなる。

お風呂が小さいのも
使い勝手の悪そうな食器棚

お風呂のチープなドアも嫌い

六本木東京に期待です

413: 匿名さん 
[2010-04-17 10:37:20]
↑さすがにあの物件との比較はないんじゃないですか?
現地見ましたか

アトラスはダメなんですよね
より一層ひどいというか六本木でも一番条件の悪い場所なんじゃないですか
414: 入居予定さん 
[2010-04-17 11:58:10]
412さん
マンションを購入するときは、売り出しからあまり時間が経たないうちに
購入することをお勧めします。
カラーセレクトも可能ですし、気に入らないところは好みの仕様に変更できますので・・・。

私も浴室ドアは嫌いでしたので高いほうのモデルルームのものに
変更しましたし、他のマンションを購入した時は廊下の床材等も変更しました。

マンション選びは、変更できない共用部分等で選択し、専有部分を自分の好みに合わせるのが
良いと思いますよ。
415: 匿名さん 
[2010-04-17 12:21:15]
自殺遺体の説明は契約前にありました。
どのあたりの位置でしたっけ?
416: 匿名さん 
[2010-04-17 13:02:38]
414さんありがとうございます。

早い時期に契約していれば
玄関やお風呂の御影石の変更もできましたか??


私は担当者からお風呂のドアの変更はできる旨は聞いていたのですが
大理石の色も選べたのであれば
説明不足です…。

この2点はリフォームしにくい個所だったので
あきらめる要素の大きな要因だったので。
417: 414ではないけれど 
[2010-04-17 13:33:14]
カラーパターンが選べた時期(昨年夏頃)までの契約であれば、カラーパターンで玄関の御影石の色は選択可能でした。風呂の大理石は分かりませんが(オーナーズスタイリングの資料上は同じに見えます)。
418: 契約済みさん 
[2010-04-18 15:42:51]
店舗の一つに美容院が入ることが決まったようですね。
セブンイレブン、お米屋さん、薬屋さん、美容院、あとはマンション販売のためのレジデンシャルサロンと事務室。
良くも悪くもない気がします。
みなさま、どう思われましたか?
419: 契約済みさん 
[2010-04-18 16:10:53]
そうなんですね。418さん情報ありがとうございます。
C地区から来るんですかね?

現状、薬屋の半分を占めるタバコ屋が残念でなりません。
スタバなんかのカフェが欲しいものの、集客見込めるほど人通りあるのでしょうかね?
・・・と、色々考えてもお店に関しては、口出しできないので、祈るのみです。
420: 契約済みさん 
[2010-04-18 16:39:12]
418です。

美容院がC地区からくるか、新規のものか分かりませんが、
とりあえず当初はこれらのお店での営業になるようです。

カフェの案、良いですね。
マンションの販売が終われば2区画が空くと思いますのでどちらかに入ると良いですね。
421: 周辺住民さん 
[2010-04-18 22:07:19]
422: 匿名さん 
[2010-04-18 22:14:04]
↑ティアラデッキって、まさか…
423: 匿名さん 
[2010-04-18 22:14:10]
2階も賃貸で出ていますが
何処になるんでしょう?
424: 契約済みさん 
[2010-04-19 01:18:29]
内覧してきました。
正直に言って、供用部分などは想像以上に良かったのですが、肝心の居住部分が、図面から想像していたよりも、かなり狭いように思いました。
もちろん、もっと広い部屋を買う金銭的余裕がなかっただけなのでしょうけれども、ほかにも同じような感想を持たれたかたはいらっしゃらないでしょうか。
425: 購入検討中さん 
[2010-04-19 01:19:46]
2階はNTTの事務所が入るんじゃなかったの?
昨夏はそんな話を営業さんから聞いたけど・・・。
426: 入居予定さん 
[2010-04-19 09:25:28]
424様

私も小さい部屋の購入者ですが、内覧の感想は思った以上でも以下でもない広さ(小ささと言うべきでしょうか)だと思いました。

元々キッチンは充実させたかったので、そのような部屋を選びましたが、図面通り広くて、むしろこんなに収納する食器や鍋がないかも・・・と思ったくらいです。

建築士さんに図って頂きましたが、実際の寸法も図面通りでした。

インテリアコーディネーターさんがおっしゃってましたが、家具が置かれていないとより小さく感じるそうですよ。

427: 匿名 
[2010-04-19 16:08:32]
家具が置かれると狭く感じるのかと思ってました。
428: 入居予定さん 
[2010-04-19 17:09:41]
426です。

私もそうだと思っておりましたが、どうやら逆だそうです。

とは言いながら、実際家具を置くまでは実感できませんが。。。

429: 匿名さん 
[2010-04-19 19:47:39]
ただし、あまり背の高い家具だと存在感がましますから狭く感じる時があります。
なるべくなら90センチ以下が影響少ないですね。
背の高い家具を置かれるなら、壁と同系か、それより明るい色が視覚的には圧迫感が軽減されるようです。
寝室にベット位しか置かないで済んむのなら、何もない状態よりも確実に広く感じますよ~
要するに、視覚のマジックですね。

・カーテンや大きな家具は壁の色を考慮する。
・背の低い家具は建具の色を考慮する。
・好きな色と家具の配色は分けて考える。

こんな注意も部屋を広く見せるテクニックです。
でも余計なアドバイスだったらごめんなさいね(・~・)
430: 匿名さん 
[2010-04-19 21:47:09]
423です


私もNTTが入ると説明を受けましたが
先月位まで下記のサイトで2階の225坪の事務所の賃貸を
募集していたので質問させて頂きました。

http://of-tokyo.jp/floor/329294

今見たら募集は終わっていましたが…。

431: 入居予定者 
[2010-04-19 22:30:13]
NTTの専有部分なのでしょうから、NTTが自分で使用せず賃貸に出すのでしょう。
432: 入居予定さん 
[2010-04-20 22:41:20]
お風呂のフタってジャバラタイプなので掃除しにくそうですね。

ちなみにセパレートタイプでしたでしょうか?

それとも1枚もの??
433: 入居予定者 
[2010-04-20 23:48:52]
風呂のフタですが、うちは狭い部屋だからかもしれませんが、ジャバラものではなく、3枚もののセパレートのフタでした。
434: 入居予定さん 
[2010-04-21 00:05:06]
3枚もののセパレートということは「Bath-1317」なのでしょうか?

ちなみにうちは「Bath-1418」ですが、ジャバラタイプで端に取っ手がついており
バスルームの壁にひっかけてありました。
435: 入居予定さん 
[2010-04-21 03:09:25]

家具は収納を考えるとある程度の高さも必要になってくるので
どうしても狭くなってしまいますよね…。

トランクルームがあって方がいいという意見も
ありましたが
やっと意味が分かった感じです。

共用施設の充実も大切ではありますが
共用施設で暮らす訳ではないので
自分の部屋の快適さが優先するべきであり
その為に、トランクルームがあった方が
実用的なような…。

広い部屋に住む方は別でしょうが…。(ネガな意見ですみません。)

知り合いがお隣の購入者なので以前お部屋を見せてもらったのですが
60㎡を少し超える位で小さい部屋でしたが
家具はすべて部屋に合わせて購入されていて
スウィートルームのようでした。

1500万位かかったそうですが
皆さんはどのくらい家具にお金をかけられているのでしょうか?


436: 契約済みさん 
[2010-04-21 03:41:55]
もうすでにタワー棟が31件も賃貸に出されていました。
ショックです。

http://www.makeact.co.jp/feature_makeact_1_660.html
437: 契約済みさん 
[2010-04-21 07:48:15]
436さん
地権者さんのもありますし致し方ないでしょう。
賃料は三井さん試算の、想定通りの値付けでしょうかね?
けっこう良い値していますね。
438: 匿名さん 
[2010-04-21 09:47:48]
その値付け賃料で部屋が埋まれば、
の前提付きですけどね。
439: 匿名さん 
[2010-04-21 11:34:34]
賃貸住人が多いと雰囲気が悪くなる場合が多いので残念です
賃貸と分譲で
住人意識はまったく違うよね
入居前に土壇場でやられた!
このペースで行くと2割とか3割は賃貸住人
2割は地権者だから
半分だけしか分譲住人いない計算

しかしこの時期にこんなに賃貸出るのは驚き
内覧会が始まったばかりなのに・・
これってもしかしたら大家は三井?
販売残りそうなのは既に賃貸に出しているからか
そうなると「売れている」との噂はどうだったの?
440: 匿名さん 
[2010-04-21 11:49:18]
>>439
あなたみたいな神経質な分譲住人もどうかと。
441: 匿名さん 
[2010-04-21 12:01:45]
>>435
ここの60平米程度の物件に1500万の家具は高すぎます。150万でも十分この物件にふさわしい家具はそろいますね。ユニクロの洋服着て1000万円の宝石つけるようなもの。だいたい1500万あればフルリフォームが出来ます。
442: 匿名さん 
[2010-04-21 15:49:46]
439さんは、購入者ではないと三田。
443: 匿名さん 
[2010-04-21 15:58:11]
60㎡に1500万の家具って語るに落ちた感じですね
デセデでもフラウでもどんな銘木で家具をオーダーしてもこの広さではね

契約者なら少なくとも家具の価格くらい知っているハズですし
レベルの低い釣りですね

・・・釣られてしまいましたが・・・
444: 入居予定さん 
[2010-04-21 16:25:59]
435です。

私の書き方が悪かったのかもしれませんね。

私がみたお宅の1500万位という話は
イギリス王室御用達のカーテンや
スワロフスキーのシャンデリア・ペルシャ絨毯・ホテル使用のオーダーした
マットレス・ベットと
家具はバーズアイや作家物の桐のタンスなど一つ一つが
とにもかくにも豪華でした。

その方曰く
お隣にお住まいの方は100㎡を超えるので
もっと金額がかかっているような事をおっしゃっていました。
(オーダーの電気ブラインドや家具全般を含み)

なので
嘘ではないのですが
家具までに皆さんがこれほど賭けられるようであれば
近所のお付き合いをしてもらえるか?
不安だったのでお聞きしたまでですが

150万位の家具でふさわしいと聞いて
安心しました。


大塚家具に見に行ったのですが
やはり私のお友達の知り合いのお宅のような家具をみたら
100万以上でした^^;

イケア(ヤ?)と比べたらだめですね(><)

441さん
ありがとうございました。*443さん私は釣りではありません。

445: 匿名さん 
[2010-04-21 16:52:20]
あんまり物を知らなそうな方ですね
スワロフスキーのシャンデリアって今多いですよね
あの広さと天井高では大きさもだいたいわかりますが・・・

ベットもホテル仕様のグレードではたかが知れてますよね

私もバーズアイメープルが気に入ってIDCの方に同行していただき四国にオーダーしにいきましたが
一種の病気のようなものでできた特殊な模様ですから希少性は高いですが
ダイニングセット、リビングテーブル、カップボード、ナイトテーブル・・・すべて揃えても500万切るくらいです

60㎡でしたら絨毯が1000万超えないと難しいですね
まあ50年とか100年前の古い物ならあるでしょうけど
そうゆう方は部屋を選べる状況でこのレベルの部屋には住まないですよね
446: 匿名さん 
[2010-04-21 17:08:19]
 ↑
 あんた競ってんの??
 
 サーラで気に入ったシャンデリアは400万位
 
 小さい部屋でも
 金持ちはいるんだよ。

 悔しいかもしれないけど
 競ってどうすんの??

 あんたの部屋は大きいけど家具は500万位で済んだ。
 って答えでいいんじゃないの。
447: 匿名さん 
[2010-04-21 17:44:26]
小さい部屋(狭い占有面積)で超高級家具を置いても、釣り合わないと皆さん言っているだけ。
448: 匿名さん 
[2010-04-21 17:45:41]
専有の専、漢字間違い、失礼。
449: 匿名さん 
[2010-04-21 17:49:03]
メープルだけで500万
文盲なの?
ここの60㎡のリビングに400万のシャンデリアって内覧したことあるの・・・
吊れないと思うけどね
というか妄想ネット住人とか交わす言葉がないけどね
450: 匿名さん 
[2010-04-21 17:58:14]
445さんが 『そうゆう方は部屋を選べる状況でこのレベルの部屋には住まないですよね 』

とおっしゃっていますが

狭い部屋=収入(資産)が少ない
ではないと思います。(私の場合は=ですが)

そのお隣(CT)の方は
箱根や那須などにも別荘を持っていて
マウイ島など海外にも複数の別荘があり
いつ行ってもいいようにお手伝いさんなどが
住みこんでいるような
家柄のよい資産家さんです。


30代後半の夫婦なのですが
ご主人の会社が近くなので選んだそうです。


ご主人が日常の生活にお手伝いさんがいる事を嫌うので
(他人が家にいる事)
掃除が面倒でないように
東京は
あえて小さい部屋にして
その代りいい品を選びホテルのような
暮らしをテーマに空間作りをしているそうです。


大きい家や別荘などを持っている方は
逆に違う選び方をするんだと
目からうろこでした。


ちなみに
何でPCを選ばなかったのか聞くと
ほしいと思った時期にCTしか建って無かったと
簡単に言っていました。


長くなりましたが
私はこの方の1500万の家具がホントかウソか
でなく
皆さんのお部屋の大きさと家具などかける
予算をお伺いしたかっただけです。







451: 匿名さん 
[2010-04-21 18:05:49]
まあもめるようなことでもないですよね
ウチは青山の家具蔵揃えているから高くなかったですよ
今回はもともとある物にいくつか買いたしをします

でも10畳ちょっとのリビングに400万するシャンデリアってすごいお金持ちですね
452: 匿名さん 
[2010-04-21 18:25:28]
>450
その人が実在したとして、
こんなとこで色々特定できそうな情報書かれたら、その人迷惑だと思うよ
453: 匿名さん 
[2010-04-21 18:45:07]
あの~~

余計なお世話ですが
サーラ麻布のシャンデリア
私も
問い合わせをさせていただいたのですが
2人がけのテーフルに釣り落とすタイプの小さいものでも
80万くらいでした。

シャンデリアと言えば垂れ下がりロウソクが付いているような形
を思いうかべる方も多いかと思いますが
今の流行りは違いますよ。

うらやまし~です☆

天井補強をしてちょっと小ぶりなシャンデリアと
食卓用の小さい吊るタイプのシャンデリア

夢ですね~~~❤
454: 匿名さん 
[2010-04-21 19:13:41]
インテリアの好みは人それぞれでしょう。
私はシャンデリアは嫌い派。
必要最小限のシンプルなな家具だけ置いて、
シンプルな部屋作りを目指しています。
455: 匿名さん 
[2010-04-21 19:18:35]
わかりませんが、オールドのペルシャ絨毯をえらぶ家でサァラのシャデリアはないでしょう
好き好きとはおもうのですが、サァラの品ぞろえぅて微妙じゃないですか?
456: 匿名さん 
[2010-04-21 19:55:41]
間取り変更をして、水周りを殆ど全部取り替えて、壁面収納を全室に作って、壁紙は替えたけど絨毯はそのまま。
他にもチョコチョコ改造はしているけど、90平米で2000万ってぼられていると思う?
ちなみにシャンデリアは入れてません。
457: 匿名さん 
[2010-04-21 20:17:27]
スケルトンのリフォームで水回りを全部換えたのなら適正なんじゃない
石でも木でも天然素材にこだわればそんな金額じゃすまないよ
458: 匿名さん 
[2010-04-21 20:24:32]
家具に1500万は別に驚かないが、新築に改造費2000万は驚いた
中古でも新品になるじゃん
発想が庶民ですんません・・・
459: 匿名さん 
[2010-04-21 20:55:30]
内装だけでそんなにお金がかかるんものなんですね~。
上物は、建物の躯体部分はともかく、内装はそんなに
お金がかかるものではないのかと思っていました…。
460: 物件比較中さん 
[2010-04-21 20:59:35]
まあ家具造作して水回り交換のフルリフォームで90平米ならそうとうかかるよねぇ
それより60平米の部屋の家具に1500万って狭くておけるものもかぎられるだろうから
ちょっと想像がつかないよ
461: 匿名さん 
[2010-04-21 21:08:46]
60が狭いと言っても、壁ぶち抜けば25畳分くらいのLDスペースは作れるからね。
ほんとLDだけになっちゃうけど・・・ホテルっぽいの狙うなら有りかと。
462: 匿名さん 
[2010-04-21 21:34:57]
私は購入者よりも31件募集している
賃貸の方しか相手にしてもらえないかも(><)

凄いですね!
463: 匿名さん 
[2010-04-21 23:23:31]
「ホテルっぽく」と言っても60平米のホテルは高級でもなんでもない。若干普通のホテルの部屋より広いくらい。
464: 匿名さん 
[2010-04-22 00:43:19]
ココには自分が一番金持ちで
他の人を意地でも認めない 嫌な奴が何人かいますよね。


465: 匿名さん 
[2010-04-22 01:04:04]
意地で認めないのではなく、間違っていると思うことを間違っていると言っているだけ。
しかし、あくまでも個人の意見だよ。だからいいんじゃないの何と言うのもさ。
466: 匿名さん 
[2010-04-22 01:05:25]
464みたいな煽りが一番不快
467: 匿名さん 
[2010-04-22 01:20:08]
まあ462まで誰も高級ホテルの話をしていないのは事実だな
468: 匿名さん 
[2010-04-22 11:07:17]
>狭い部屋=収入(資産)が少ない
>ではないと思います。

確かに必ずしも=ではないけど、一般論としては成り立つ。
要するに確率の問題。

それと、60平米のマンションに2000万は、普通に考えておかしいぞ。
本当に金持ちかどうか知らんけど、お金の使い方があんまり分かってない人だね。

あっちこっちで別荘持ってるレベルなら、隣の120平米以上のクラスをポンと買うぐらいしないと。
広いと掃除が大変だとか、いかにもこじ付けくさい言いわけだよね。
本当に何か所も家あったら、ここの掃除云々はどうでもいいレベルの問題。

469: 匿名さん 
[2010-04-22 11:37:47]
家は広くても、そんなに掃除の大変さはかわない気がします。どちらかというと、部屋数を少なくして、シンプルなインテリアにする方が掃除は楽かもですね。
470: 匿名さん 
[2010-04-22 12:31:17]
狭い部屋でも平気な感覚(その方の歩んできた生活レベル)と、1500万円の家具を買う感覚(その方の金銭感覚)のバランスがおかしい。
例えば120平米も150平米もそんなに変わりはないが、60平米と100平米はあきらかに違うよね。

471: 物件比較中さん 
[2010-04-22 13:56:24]
いくつかの物件を比較中なのですが
下記の件お分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。

①ゲストルームはいくつあるのでしょうか?

②また、ゲストルームの予約はどれくらいの確率で
 取れるものでしょうか?

③トランクルームはありますか?

④中庭の照明は現在暗く感じるのですが あのままでしょうか?

⑤2階の店舗は何処に決まったのでしょうか?

⑥駐車場・駐輪場は取れる可能性は高いのでしょうか?

すみませんが
よろしくお願いします。

472: 匿名さん 
[2010-04-22 14:10:15]

営業に聞くべきです。
473: 匿名さん 
[2010-04-22 14:16:28]
パークコート麻布十番ザタワー レジデンシャルサロン

電話番号:0120-321-979

営業時間:10:00~17:00 定休日:火・水曜
携帯電話・PHSからも通話可能です。

471さん
こちらにお尋ねは如何ですか?
電話代も無料です。

③トランクルームはありません。これは即答できます。
474: 匿名さん 
[2010-04-22 14:23:18]
賃貸にでているのって、三井の持ち物なのですか?
購入者が賃貸にだしているのかな~と思っていたのですが…。

https://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/websearch/A0201SpecialBldCdI...[1]=6829,6828&listKey[2]=http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/pco_azabu_juban/index.html
475: 匿名さん 
[2010-04-22 14:41:12]
↑上の方のサイトにアクセスできなかったので

↓こちらでみれます。
http://www.makeact.co.jp/feature_makeact_1_660.html

地権者棟以外の地権者の方の売りだしか
もしくは三井が売れないと思って賃貸に出しているか?

どちらにしても一度三井は入っていますね。
476: 物件比較中さん 
[2010-04-22 14:44:24]

473さん

ありがとうございました。
電話で問い合わせたら一度来てくださいと
しつこく言われたので掲示板である程度情報頂いてから
絞ったうえでモデルルームに行こうかと思いましたので…。

もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございました。
477: 匿名さん 
[2010-04-22 15:04:08]
三井が賃貸用の頁を作ってありますよ!

http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/pco_azabu_juban/inde...
478: 匿名さん 
[2010-04-22 15:26:52]
レスを読んだのですが、私の友人も別の住友さんの物件のペントハウスに住んでいますが、単身者なので部屋数が必要ないと40坪以上ある部屋を1LDKに全面リフォームしていました。雑誌にも載ったのですが2000万以上かかったみたいです。
都心の高額物件ほど100平米以上の1LDKって多いですよね。ここも都心立地の最新タワーなのでセカンドハウスや資産家の単身者の方の購入もあるのでしょう。そうゆう方ほど部屋数は少なくても広い部屋を選ぶでしょうし、1500万円以上の家具、本物のペルシャ絨毯、400万以上シャンデリア、普通はハウスキーパーを雇う層の方だとおもうのですが。
479: 匿名さん 
[2010-04-22 15:39:52]
477さんが載せてくれている三井の賃貸案内の写真みると
とても安っぽいお部屋に見えるのですが
これは地権者用のグレードだからですか?
480: 匿名さん 
[2010-04-22 15:52:15]
確かに安普請に見えますね~。写真が悪いのかな?
賃貸想定でのグレードの部屋を、最初から、いくつか用意しておいたんですかね?
481: 匿名さん 
[2010-04-22 16:04:20]
地権者住戸のグレードが低いのは普通の話しですよね
都心のタワーなので資産運用目的の方がいるものあたりまえ
いまさら驚くようなことではないとおもうのですが
482: 匿名さん 
[2010-04-22 16:22:31]
一般より早く内見できる部屋は三井の賃貸です。グレードはいくつかあるようですね。ガーデン棟はタワー棟の内装よりかなり落ちます。
483: 匿名さん 
[2010-04-22 16:24:02]
>481
分譲でも、プレミアム仕様じゃないと>477にあるような仕様が標準のようです。

コンベック・冷蔵庫・食洗機どころか、浄水器も洗濯機も付かない。
人工大理石のキッチンカウンター、全面樹脂の洗面台、これまた全面樹脂製のユニットバス。
フローリングも安そうな合板仕様。

十番のこの両物件はともに高い時期での土地仕入れだったから、少しでも安く売るには、こうせざる得なかったのかな。

ちなみに販売用の物件HPにあるモデルルームは、いずれもプレミアム仕様になっていた。
484: 匿名さん 
[2010-04-22 16:42:26]
分譲なのにパークコート仕様じゃない部屋があるって衝撃的です・・・
もしかして、今残ってる小さい部屋は全部そんな仕様の部屋なんでしょうかね??
485: 匿名さん 
[2010-04-22 16:43:51]
タワー棟で分譲仕様なら、タンクレストイレ、廊下と玄関とトイレ床は大理石、床材無垢、床暖房、天井エアコン、ダウンライト、食洗機、浄水器、ディスポーサー、大理石トップのキッチンと洗面所、ドラム式洗濯乾燥機、石貼りみたいなユニットバス、引き出しやキッチン扉や収納扉がソフトクローズ仕様、まだまだ色々が標準。
簡素な内装や装備は、等価交換で得た地権者さんのお部屋。
486: ご近所さん 
[2010-04-22 16:52:47]
ここは仕様も賃貸レベルだけど住民も賃貸だらけじゃんかよ!地権者と合わせたら半分行くよ?
だいたい誰だよ『大人気!売れて残り戸数もわずかっ』なんて書いていた奴は?
全くふざけやがって!信じちゃったよw

で、結局やっぱり住友が安心ですね♪貼り紙カッコ悪いけど(笑)
487: 匿名さん 
[2010-04-22 16:53:43]
惑わすね(笑)本当はどっち?
488: 匿名さん 
[2010-04-22 17:32:42]
賃貸にでいているのが、地権者住戸なのか、売れ残りなのかが判明しないことには、議論がしにくそうですね。
489: 契約済みさん 
[2010-04-22 17:35:47]
>483

あの、三井の分譲で買うなら完全に間違ってますよ。基本的にプレミアム仕様で、一部がプレミアムスイートってグレード、その二つ以外はありません。浄水器も洗濯機も標準で付いています。486さんが基本的に正確です(一部御影石と大理石を混同していらっしゃるようですが。全てが大理石なわけではありません。)。

私が見る限り、賃貸に出ている写真があるものは全て地権者さん達のものかと…。なお、ガーデン棟の仕様は知りません。
490: 匿名さん 
[2010-04-22 17:46:15]
あれ?地権者は地権者棟にしか居ないって言っていませんでしたか?タワーにも地権者がいるとは驚きです。
と、言うことは管理費ゼロでタワー棟の共有施設も使い放題の人がタワーにも居るって事ですか?
こんなに賃貸さんが大挙して入居するとセキュリティのレベルも相当落ちてしまいますね…
やっぱり見合わせて正解でした。
491: 匿名さん 
[2010-04-22 17:53:10]
誰も言ってないと思うよ
管理費の件も含めて、ネガるならちゃんとと過去レス読んで完璧なネガレスしろって
492: 匿名さん 
[2010-04-22 17:59:33]
ここのタワーに住む地権者さんは地権者と名乗り、過去スレで色んな情報を書き込んでましたよ。
ネガもポジも含めて。
かなり、削除されたから分からないかも。
493: 契約済みさん 
[2010-04-22 17:59:57]
さっき以前デベから貰った価格表で調べたら、賃貸に出ている31軒は全部地権者の方のお部屋でした。
地権者住戸の方、約1/3(主に低層階)が賃貸に出されているようです。
写真を見て、『分譲の仕様とはかなり違うものだな~』と改めて思いました。
494: 匿名さん 
[2010-04-22 18:26:40]
この立地にあの仕様で、結構高い値段で貸せるのですね。
自分が住んでいるところなら…、勇気が沸いてきました。
495: 匿名さん 
[2010-04-22 18:39:57]
まぁ普通に都心・駅近・タワーだったら結構高い賃料になるでしょ。どれか一つが欠けるととたんに賃料は下がりそうだけど。
496: 匿名さん 
[2010-04-22 18:47:29]
それは、高い賃料での借り手がいればですよ。
借り手がいなくて、満室にできなければ賃料を下げるとかする。
497: 匿名さん 
[2010-04-22 19:12:28]
高層階以外は
地権者や賃貸者という事なのですか?
498: 匿名さん 
[2010-04-22 19:22:53]
賃貸の家賃考えるとURの分譲賃貸物件と同じ住民層レベルになってしまいそうですね。
エントランス、エレベーター、共有設備、駐車場一緒は痛いなあ…
499: 匿名 
[2010-04-22 19:41:10]
確かに。家賃、結構安いなぁというのが正直な感想。モラルが下がらなければいいけど。
500: 匿名さん 
[2010-04-23 00:45:22]
賃貸の内装と分譲の内装とは仕様が全然違います。
賃貸は全体の5%~10%程度。ご安心を。
501: 入居済み住民さん 
[2010-04-23 01:36:20]
家賃、安いかな~。
勿論、部屋の場所によっても違うだろうけど、坪あたりいくらくらいが妥当というお考え?
502: 匿名さん 
[2010-04-23 02:18:04]
最近は屋上のティアラが点灯してますね。
ヒルズからも見えますがミッドタウンからのほうが建物の角度的に綺麗にみえました。
503: 入居予定さん 
[2010-04-23 10:55:48]
みんなの書き込み見ていてショック!

このマンション、”はじめから”賃貸を1割弱入れるつもりでつくってたんだね。
地権者が30数室もごっそり抜けるわけないもんな。

「一部の住居は賃貸で提供します」なんて営業からは一言も聞いていなかったさ!

三井の賃貸と一般の投資目的の賃貸それに地権者と分譲購入者が入り混じって、複雑な環境となる予感。

当初思い描いていたマンションライフとは、ちょっとニュアンスが変わってしまうようで悲しい気分。




504: 匿名さん 
[2010-04-23 11:16:42]
地権者の所有住戸に、地権者が住む。
って決まりはどこにも有りませんよ。

営業が説明するまでもなく。
505: 入居済み住民さん 
[2010-04-23 11:18:02]
493さんによれば、全部地権者の部屋とあるが…。
それは嘘ってこと???そんな嘘つくかな?
506: 匿名さん 
[2010-04-23 11:22:07]
地権者分がある以上、ある程度の数が賃貸に回るのは正直分かりきっていた事で、それなりの住民層になってしまうのも分かっていた事。

地権者分があるというだけでそのマンション買わないって人もいる。

地権者の賃貸分の話で盛り上がってる人って何なんだろ。
本物の間抜けな素人か、単なる荒らしだろうけど、正直マンション検討者としてはかなり情報弱者だよね。
507: 匿名さん 
[2010-04-23 11:25:41]
賃貸に出ているのは
分譲と違う仕様なので
基本は地権者住居を賃貸として出している
という考え方だろう。

しかし
最初から三井が賃貸として出すために
仕様を落として
作っていたという考えもできる

ってことじゃないの?


営業さんは
お隣との物件の違いとして
地権者さんと別の住居にしていると説明されてたけど
途中で変わったのかな??

そんなことはあるのでしょうか?
508: 匿名さん 
[2010-04-23 11:31:37]
三井さん地権者部屋を始めから賃貸に出すつもりだったのなら分譲仕様と同仕様の高級賃貸物件として出してくればまだ許せたと思います
しかしあんなに低仕様低価格で賃貸とはあまりに酷すぎる話です。
三井さんが見てたのは分譲購入者じゃなくて地権者だったと言うことでしょうか?
509: 匿名さん 
[2010-04-23 11:34:56]
半分が地権者と賃貸!凄いマンションだねえ。
分譲住人と生活意識の釣り合い取れないよなあ。
プレミア住居と公団の混在なんて大丈夫か。
だったら全て公団仕様にして、地権者と賃貸と同じレベルの購入者募ればよかったのにね。
億出して買った人かわいそう・・・三井は上手いね。
510: 匿名さん 
[2010-04-23 11:37:09]
地権者、地権者って、みんないうけど、そんなにここの購入層と違いあるかな。同じようなものだと思うのですが…。
511: 匿名さん 
[2010-04-23 11:38:51]
「しかしあんなに低仕様低価格で賃貸」

低価格とは思えないのですが…。
しょせん、高速、どぶ川そばのマンションですよ。
坪いくらならいいのよ?
512: 匿名さん 
[2010-04-23 11:42:02]
地権者住居の仕様は地権者が自己負担で決めるもので、費用をかけなければ権利返還されただけの最低限の仕様で再開発組合から引き渡しを受けたままの状態。三井が口を出せる問題じゃないだろう。

513: 匿名さん 
[2010-04-23 11:45:26]
隣の売れ行き見て計画変更した可能性は確実にある。と言うか当然の成り行き。
ある程度売れ残る部屋は分かるので、安く出来ない分(同じ間取りの部屋購入者に配慮)賃貸にまわす計画に変更。
分譲仕様で仕上げなかったのも、高い家賃で貸せないことが分かっていたから。
高額家賃出せる人間はここを(ファミリー対象のマンション)を選ばないかもしれないから。

だから、隣と販売残り数でがついていたんだね。
どう考えても隣と同じグレードかそれ以下の部分も多いのに、こちらだけがんがん売れるわけない。
514: 匿名さん 
[2010-04-23 11:49:44]
ここは㎡100万が落ち着くラインだよ。

地権者と三井は正確に言えば関係ない。
地権者は直接大成建設と打ち合わせて内装を決める。
分譲仕様みたいにしたら、持ち出しが出てしまう方も多かったからね。
515: 匿名さん 
[2010-04-23 11:52:14]
だから、隣と販売残り数でがついていたんだね。
だから、隣と販売残り数で差がついていたんだね。

513
516: 匿名さん 
[2010-04-23 12:01:49]
>>510
>地権者、地権者って、みんないうけど、そんなにここの購入層と違いあるかな。同じようなものだと思うのですが…。

一億出せる層とは生活感覚が違うと思います。




517: 匿名さん 
[2010-04-23 12:13:58]
隣の住友物件では、地権者住居が30以上も売りや貸しに出てはおらず、また賃貸にもそんなに多くは出回っていない。

なんでこの物件は、地権者の多くがここに住もうとせずに出て行ってしまうのだろう??
いやいやそれはどうも違うようだ!

隣における地権者居住率を考えると、分譲と仕様が違う部屋がどっさりあれば、必然的にはじめから賃貸目的で三井が用意して、営業がそれをずっと隠し続けたと考えるのが妥当そう。

しかし三井の用意した賃貸部屋に入居する人が、”このマンション、外観は悪くないけど内装は本当にチャッちイなー”と賃貸部屋だけを見て全体を判断するのが、分譲購入者としてはつらい。

地権者住居以外の賃貸目的の部屋も、もっと仕様を上げてあげればよかったのに・・それが残念。

地権者のタワー住居と賃貸のタワー住居が合わさった数が、すなわち分譲以外のコスト削減した部屋ということか!

地権者棟と合わせると、隣より多い低仕様住居率に愕然 @@;
518: 匿名さん 
[2010-04-23 12:19:55]
516さん。
再開発前のここを知らないのでなんともいえないのだけど、もとから計画地(三田)に住んでいた人達でしょ。それなりにお金のある方なのでは…。それに、1億程度(しか出せない)層って、生活レベルの違いをきに気にできるほどの立場ではないと思うのだが…。
519: 匿名 
[2010-04-23 12:21:55]
「金持ちは貧乏人の生活を想像もまねもできるが、貧乏人は金持ちの生活を想像もまねも出来ない。」
人によっては、地権者仕様と分譲プレミア仕様の差があまり分からないらしい。
520: 匿名さん 
[2010-04-23 12:28:16]
518さん

c地区の方がそんなに豊かな暮らしをしているようには見えませんよね。

1億以上の物件を買える方は
いないに等しいと思います。

でももう決まっている事のようですし、
共存を考えて行くように考えましょうよ。


521: 匿名さん 
[2010-04-23 12:55:33]
で、519さんは、地権者とは、「生活感覚が違うので」、色々と問題が生じると考えているわけ?
じゃ、買わなければよかったのに。
522: 匿名さん 
[2010-04-23 13:07:19]
518さんは地方の方?
麻布だろうが広尾だろうが普通の庶民の方は多く住んでいますよ。
それこそスーパーで1円2円のさえ、気にする方も少なくありません。
ありがちな勘違いは、他の場所から越して来た方が港区を過信していると言うこと。
わざわざ広尾や白金台のスーパー行くのに激しくおしゃれしている方がそれですね。

特に三田のこのあたりは昔から庶民的な町です。
一億円を天文学的数字と思う方も沢山います。
523: 匿名さん 
[2010-04-23 13:51:19]
地権者のことは当然納得してたが,それ以外に相当数の賃貸部屋があったということか…
通常の分譲マンションでも賃貸部屋が混在することはあるけど。。

三井からは説明なかったけど,こういうことってよくあるの?
524: 匿名さん 
[2010-04-23 13:55:36]
住友が低層階と高層階のエレベーターもエレベーターホールも分けている
意味は
今思うと
これらの事を回避する一つの理由でもあったのでしょうね。

分けた方が便利だしいいのにね。
525: 匿名さん 
[2010-04-23 14:12:09]
> 522

同感ですね。
東京って田舎もンの街だからね。私の職場でも我が家の夫婦みたいに両親の代から夫婦ともに山手線の内側育ちなんて家族は、全体の1%ぐらいかとおもう。
田舎モンってテレビとか雑誌の虚構の世界が東京の真実だとおもって、まあ、無理してカッコ付けてる人多いですよね。この物件の周辺みたいに古くから東京に住んでる人が多いとこがどういう生活してるかとか理解できないの分かりますよ。
526: 匿名さん 
[2010-04-23 14:13:18]
住友は16階までは低層、17階以上が高層エレベーターと分けているが、16階までの低層にも分譲は沢山あるし、高層階にも地権者はいる。
低層だから高層だからとくくれない。
たまたま低層階の方が生活しやすいので(お年よりは特に)優先権のある地権者が低層にに多いだけ。
527: 匿名さん 
[2010-04-23 14:33:00]
1%しかいないなら、どういう生活してるか知られてなくても仕方ないんじゃないのか?525(笑)
528: 匿名さん 
[2010-04-23 14:41:09]
東京の人がかっこいいなんて今どき思っている人なんているの?
529: 匿名さん 
[2010-04-23 14:41:55]
1%とか事実じゃない数字を使う人ってアタマ悪いよね
まわりから無視されるタイプ
530: 匿名さん 
[2010-04-23 14:42:03]
地権者の事で今頃もめるぐらいだから、情報弱者が多いね、ここは。

2代続いた夫婦が私の職場では1%ぐらいっていってるだけで、東京23区の東京育ちが1%だなんていってないだろ。

情報収集能力も情報解析能力も低いね、527(爆笑)
531: 匿名さん 
[2010-04-23 14:48:41]
>530
そうとう悔しかったんだな(笑)
532: 入居予定さん 
[2010-04-23 14:56:56]
もう、いいかげんにしてほしいです!

このマンションには、庶民を見下すような人間が住むわけですね。
内覧を終えて入居を楽しみにしていましたが、今は憂鬱です。

庶民が無理して買ってはいけないマンションだったんですね...
533: 匿名さん 
[2010-04-23 15:09:50]
530はここの書き込みのなかでも圧倒的に知的ス淳が低いですね
534: 匿名さん 
[2010-04-23 15:14:43]
ああいう物言いするヤツにまともなのはいないからね
535: 匿名さん 
[2010-04-23 16:12:27]
532さん

確かに庶民が無理して買ったら
嫌な思いをする事は受け入れないといけない事実かもしれません。

階数や部屋の大きさ
60㎡位だと
それくらいしか買えない奴と思われ…。

でも傷つかない為にも
少し覚悟しておいた方がいいですよ。

特にココの物件は自意識過剰な人が多いので
いちいち気にしていたらキリがないと!
大きな気持ちでね!!
536: 匿名さん 
[2010-04-23 16:31:57]
タワーって、やっぱ、エレベーター乗ったときに、階数が低い人は、肩身が狭い思いをしたりするものなのですか?
537: 入居予定さん 
[2010-04-23 16:33:55]
532さん
安心してください。
ここは庶民のための下駄履きマンションです。
私は高層階の3LDKを2戸購入しましたが
麻布十番のスーパーなにわやで買ったジュースと
同じものがピーコックで見て安かったりすると
舌打ちしたりしています。

C地区の住民が貧乏だと決めつけている人がいますが
バブル期は建売住宅が一億以上していましたし数年前の
販売事例でも億を超えているところが何件かあります。
住んでる家は大したことがなくても事業用資産を何軒も
持っている人もいます。

人を見下すような輩は大した人間ではありませんので
無視してください。
538: 匿名さん 
[2010-04-23 16:35:44]
530さんは地権者の方だから
一般の購入者よりも情報強者なのでしょう。

地権者の人の事を悪くいわれているようで
怒っているのでしょう。

今さら地権者問題で言うなよ!っという地権者の気持ちと
今まで地権者問題や賃貸問題の多くを語らずに今さら…という購入者の気持ち

どちらも分かります。

販売主は、嘘は言わないにしても
売るために不利な情報は、聞かれるまで黙っておく。

という体質なのだと改めて思いました。

解約したら返金できない時に情報を出す…。

何処のシスコンも同じなのですね。

消費者がかなり勉強をしないと痛い目にあうという時代なのだと
痛感しました。

539: 匿名さん 
[2010-04-23 16:42:06]

『安心してください。』と前置きをして

『私は高層階の3LDKを2戸購入しましたが 』と
 わざわざ高層階の大きな部屋を買った事を
言っている人は
結局なにが言いたいの?

バブルの時は地価が高かった事なんて
お金持ちと関係あるの?


540: 匿名さん 
[2010-04-23 16:53:20]
ココの物件は特に
低層は今回問題になっている
賃貸や、地権者の方で占める割合が多いからね…。


でもそれは高層マンションでは何処もある事で
たとえ30階であろうが
自分より上の人が乗っていたりすると肩身が狭かったり。

低層の人には 勝ったと 思っちゃったり。
それは仕方ない心理だからね。

高層マンションは1階でも上の階を購入するように
勧められました。(これが正しい事なのかわかりませんが)

まあ私は
その意見も参考にしながらも
最終的には部屋の色で決めましたが…。

541: 匿名 
[2010-04-23 17:14:39]
ここの書き込みも本物の住民はほんの一部だろうけど、それでもまともな人いないね。
542: 匿名さん 
[2010-04-23 19:19:06]
住民なんていないでしょう
掲示板で遊んでいるだけですよ
543: 匿名さん 
[2010-04-23 21:02:55]
タワー内にオフィシャル賃貸を設けること、いつ決まったンだろうか?

前スレにもあった通り、となりの売れ行き見て、三井も焦って完売率高めるためにとった手かなー

それとも当初から決まっていたことをあえて明かさなかっただけかなー

賃貸にしてはまあまあ相場の値段だが、賃貸用&地権者用の内装では市場の他の物件に見劣りするのは否めない。
賃貸募集中の部屋はほとんどが北側の部屋であり、三井もとなり同様に北側で苦戦していることは手に取るようにわかる。

このことから察すると、実はまだ、北側を中心にかなり売れてないようですな~

道を挟んだ向かいにそびえる25階建てのマンション(パシフィックタワー麻布十番)とお見合いする部屋をどうするかですな~
賃貸でもなかなかこの方位で階層の部屋は埋まりにくいだろうに。
544: 匿名さん 
[2010-04-23 21:21:16]
↑まぁ、なんて頓珍漢な推論なんでしょう。
545: 入居予定さん 
[2010-04-23 21:38:24]
そうかな?
なんか悔しい気もするけれど
私は543さんの言うこと、そんなに間違っていない気がする。
546: 匿名さん 
[2010-04-23 22:11:51]
ってか、地権者さんの住戸を、三井が管理して?賃貸に出しているだけじゃないの?
オフィシャル賃貸というのは、誤解を招く表現だと思う…。
547: 匿名さん 
[2010-04-23 22:19:20]
面倒だけど、1回だけ説明してあげよう。
賃貸にでているのは地権者部屋であって、
隣の売れ行き云々の前に、地権者がその部屋を購入契約していたわけです。
北側といっても低層が多いのは、安い部屋だから、賃貸にするのにちょうどいい。
売れ行きがどうのこうのはまったく関係ないし、
25階マンションとお見合いするあたりは、安いからとっくに売れ切れてる。
548: 匿名さん 
[2010-04-23 22:48:23]
良くご存知のNo547さんに加えて解説を。

土地のある、あるいは土地をつくって建てる湾岸地域を除き、
都心のタワーマンションでは10%~15%は地権者がいるものです。
440戸のここでは50戸~60戸は地権者所有のもの。

そのうちの24戸が賃貸に出たというだけのことです。
それは、竣工前の高輪・白金・芝いずれのタワーにも当てはまります。
そんなに騒ぐ必要のない当たり前の事が起きてるだけです。

ちなみに北側に限らず地権者所有の南の低層も賃貸に出ています。

549: 入居予定さん 
[2010-04-23 23:04:52]
購入者が懸念しているのは高額分譲マンションなのに31戸もの低仕様低賃料部屋住人とエントランス、エレベーターを含む全共有施設を使う事にならざるを得ないところではないですか?。
地権者棟を建てたのにタワー棟内に地権者部屋があるのも理解できません。
所得でふりわけたの?
550: 匿名さん 
[2010-04-23 23:11:50]
> 都心のタワーマンションでは10%~15%は地権者がいるものです。

必ずじゃないけどね。

まあ、こういうことになるから地権者ありはそれなりの物件となるわけですが、それはこの物件の情報公開当初から言われていた事で、いま騒いでる人がなんでなのか私は理解できません。
551: 匿名さん 
[2010-04-23 23:26:11]
>地権者ありはそれなりの物件となるわけですが

都心で地権者のない物件なんてありません。
必ず権利が絡んでおります。
552: 匿名さん 
[2010-04-23 23:54:32]
地権者ありを選ぶか、元麻布ヒルズやパークコート虎ノ門のような墓の上を選ぶか。
553: 匿名さん 
[2010-04-23 23:58:45]
確かに、墓か地権者ありかですな。
国有地でも権利入り乱れてますから。
554: 匿名さん 
[2010-04-24 00:04:28]
てかこのマンションは今まであまりマイナスらしいマイナス情報がなかったからね。ここにきて出たネガティブ(なり得る)情報に、皆過敏に反応し過ぎな気がする。一定の賃貸はどんな高級タワーにも出るものだよ。

555: 匿名さん 
[2010-04-24 00:12:09]
そういう意味では、豊洲、有明がよいですな。
556: 入居予定さん 
[2010-04-24 00:14:58]
すごく入居が楽しみです。貧乏人だろうが金持ちだろうが関係ないです。気に入って買いました。他の入居予定者さんいらっしゃいますか?
557: 匿名さん 
[2010-04-24 00:29:22]
その分豊洲、有明は10年後暴落しますよ。
資産価値的には都心のタワーの方がましです。


558: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-24 00:29:31]
547&548さんの意見を参考にすると、31世帯の地権者さんたちは、未入居の部屋を賃貸物件として三井に、「誰か住む人探してくれ」と託した訳だね。借り手を待つ地権者は竣工後も別の所に住みながら家賃収入をあてにして捕らぬ狸の皮算用・・。でも眺望と仕様が期待できない地権者住居は、すぐに借り手が付くとは限らず、竣工してから数か月が過ぎ去り年も明けると、そのうちオーナーはヤキモキしてくる。

結局、戦略的に安全で、かつ損しないのは三井のみではないの?
「さすが!」と、商売上手に感心する一面と、分譲購入者をあまりに大事にしていないことがよく伝わる結末です。

実際それら賃貸物件を三井自身がグループ内で大看板掲げてネットで全国的(いや、世界規模)で仲介事業をしているのだから、「オフィシャル賃貸」と言われても仕方ないよ!

でも何故、多くの地権者さんたちはこのマンションに入居しないのか不思議でならない。
548さんの言うように50~60戸が地権者ということであれば、現在すでに31戸が賃貸の広告が出ており、そうすると地権者住居の半分以上が入居しないことになるわけ。これって異常じゃないの? 
本当は何が起こっているの?

高く貸せるだろうと言われつい口車に載せられ、自分たちの生活を犠牲にしながら家賃収入を期待してしまっているのであればかわいそうな結末になりそうで、他人事ながら心配・・・
559: 匿名さん 
[2010-04-24 00:36:16]
不動産購入勉強中さん、もっと勉強したほうがいいと思う。
1回説明したから、もう説明しません。
560: 匿名さん 
[2010-04-24 00:44:42]
別に説明してくれなくてよいですよ。
561: 匿名さん 
[2010-04-24 00:49:09]
548です。

今回の賃貸の件はこの物件に限ったことではなく
先程も申し上げた様に、高輪や白金、芝でも同様に起こった事。
だからと言ってこれらの物件に住む人のレベルがどうのこうのという事は
全然関係ない話です。むしろ上記3つとも住人の雰囲気はいいですよね。

地権者さんは今は賃貸で出していますが、いつだって売ることも出来ます。
とりあえず賃貸にしていると考えれば至極当然。
様子を見ながら選べばいい訳です。

百戦錬磨の三井さんとしては、地権者さんにも利益をもららすべく
そして残りの8割~9割の分譲購入者にも気持ち良く住んでもらう、
だだそれだけだと思いますよ。

1つだけ難点を挙げれば、少し高いと思うな。



562: 匿名さん 
[2010-04-24 00:49:23]
ヒント:普通、地権者さんが1部屋だけってことは、まずないはず…
563: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-24 00:58:53]
あっ、そうなんだー
気付かなかったなー
地権者割り当て住居は、地権者世帯と同じ数の提供だとばっかり思っていた。

じゃあ実際は地権者世帯数よりずっと多い割り当てがあったんですね。
564: 匿名さん 
[2010-04-24 01:04:22]
そうです。一部屋に住んで、一部屋を貸す。
これが普通のパターンです。
もう、これ以上は説明しません。ホントです。
565: 匿名さん 
[2010-04-24 01:10:30]
>>561さん

白金・高輪・芝のそれぞれの名称を教えて頂けませんか?

白金は白金タワーかなと思いますが、高輪と芝は複数あるので見当がつきません。
566: 匿名さん 
[2010-04-24 01:13:36]
なるほどね。1世帯あたりの地権者割り当てが1部屋のみでない、そう考えると始めから賃貸部屋が予め決まっていたという理屈も筋が通るね。架空の地権者を設定して賃貸部屋を多くしている訳ではないならば、まぁしょうがないかな。
567: 匿名さん 
[2010-04-24 01:15:29]
なんであれ半分が分譲購入者、残りが地権者と賃貸に変わりはない。賃貸これからも増えるしね。
568: 匿名さん 
[2010-04-24 01:17:02]
だから、地権者さんはマンションオーナーなんですよ。
分譲購入者より、悠々自適。時間的にリッチかもしれませんね。
569: 匿名さん 
[2010-04-24 01:18:49]
567さん、ここはボケるところではありません。
これくらいの計算、きちんとしましょう。
570: 匿名さん 
[2010-04-24 01:47:03]
地権者と賃貸者が多いという事ですか?
571: 契約済みさん 
[2010-04-24 02:04:14]
地権者と購入者に加え賃貸者が居るだけです。ふつーの話です。
永住しようと意気込んでいても、いつ賃貸に出すかもしれない。
資産価値さえ下がらないようなオペレーションが出来ていれば良い。
572: 匿名 
[2010-04-24 02:39:52]
賃貸多いと荒むなぁ。。
分譲仕様にして、ある程度の収入層を住まわせられれば良かったが、公団仕様では住人も雑多だね。
このあたりは水商売の方に人気のエリアなんだよね?
573: 匿名さん 
[2010-04-24 03:02:25]
マスコミと外資系に人気です。
574: 匿名 
[2010-04-24 03:02:34]
572さん全くの言う通りです。
半営利のパーティーとかもぐりのマッサージなんかも横行しそうでとても億出して買う物件とは思えません。
資金的に余裕が出来たので購入を考えていたのですが完全に見送り決定です。

隣を再検討したいと思います。
575: 匿名さん 
[2010-04-24 03:08:36]
お隣は近所から丸見えです。
576: 匿名 
[2010-04-24 03:47:33]
隣再検討なんて学習してね〜な〜。港区の地権者だらけのタワマンの居住者は、みんな水商売の賃借人と田舎もんのサラリーマンと地権者さんだって。
577: サラリーマンさん 
[2010-04-24 04:09:21]
よくわからんが、20~30万円台の賃料払えるひとと、1億円のローン組む人の生活水準て、そんなに違わない気がするが…。むしろ、1億円のローン組む人の給料レベルでは、40万、50万の賃料物件には住めない気がします。賃貸人とは、ちょうどつり合いがとれているのでは?
578: 匿名さん 
[2010-04-24 04:27:26]
現実は20万から30万の家賃払える人が買えるマンションは5000万位だよ。

しかし、月々30万円の返済金で35年ローンを組む人が一番凄いね。
ある意味、力(チカラ)あるよ。
賃貸派は景気に左右される商売の人が多いから何十年のローンは無理。
現金一億円を自力で払える人はここには住まないしね。
ここの分譲組みは親の援助(頭金)の人が多い気もする。
う~ん・・ますます雑多な住民層の予感。
579: 入居予定者 
[2010-04-24 09:34:17]
いや〜、まだ入居もしていないのに購入者をこんなに煽るネガレス有り難うございます。
…って言うか、色々ご心配頂いて恐縮です(^^;)ゞ
580: 匿名さん 
[2010-04-24 11:04:51]
>565さん
高輪と言えばあの2つ、芝と言えば三井さんのあのタワーです。

どうしても賃貸だらけにしたいようですが、
何度も言うようにここは賃貸と地権者の戸数合わせて15%程度です。

8割以上の分譲購入者がどんな人なのかが雰囲気を決定します。

581: 匿名さん 
[2010-04-24 11:23:30]
しっかし、高い買い物をみなさんよく知らないで購入してるんですね~。
582: 匿名 
[2010-04-24 11:52:31]
↑妬みにしか聞こえないよ。
583: 匿名さん 
[2010-04-24 11:53:00]
だから、購入者は、ほとんどココにはいないでしょう。
最近特に、ネガポジ入り交ざって、新参者が増えてますね。
微笑ましいくらいに、情報が不正確です。
584: 匿名さん 
[2010-04-24 12:12:19]
9000万円くらいの部屋が、管理費込みの賃料40万円くらい。
分譲購入者も賃貸部屋も、生活レベルに差はないと思うけどな。
会社からの家賃補助とか、家賃を会社の経費にできる人でない限り、
毎月40万のほうが、ある意味でレベルは高いかも。
585: 匿名 
[2010-04-24 12:49:18]
民間賃貸は、入居審査が厳しいからね。
どこかみたいにURだと、お金さえあれば無職でも貸してもらえるが。
586: 匿名さん 
[2010-04-24 15:35:13]
購入者のレベルの話をしていますが
皆さんはどれくらいの収入でどれくらいの物件を購入されているのでしょうか?


私は夫婦共稼ぎで年収は約1400万です。
今の賃貸は24万。

今回購入させていただいたのは60㎡中 8000万~9000万までの
物件です。

主人はサラリーマン。
ローンは主人のみで組みました。

間違えなくこの物件ではかなり下の層だと思います…。

587: 匿名さん 
[2010-04-24 15:39:36]

586です。
ネガレスではありません。



この物件の中でどのランクか 知っておいた方が
気持ち的に切り替えが出来るので。
588: 匿名さん 
[2010-04-24 16:54:30]
まぁ、最下層と思った方がよいですね。
エレベーターは乗らず、階段を利用するくらいの位置付けですね。
589: 匿名さん 
[2010-04-24 17:05:34]
中古売却の時の事を考えて新築を買うなら一般論で、
8000万円クラスの物件は中古での買い手が少ない価格帯です。
庶民は手が届かず、富裕層は更に高い物件を買うため。
590: マンション投資家さん 
[2010-04-24 20:21:05]
内覧会が終わったせいか、ごそっと賃貸物件があちこちの賃貸不動産紹介WEBに登場し始めましたが、部屋の写真をみて驚きました。やはり事業協力者物件(=地権者物件)は内装や仕様が違うのですね。明らかに仕様が落ちていますね。写真で見て簡単に見分けられるのは、まず全自動洗濯機が設置されていない、キッチン、流しが天然石仕様でないというところです。あまり写真が公開されていないのでそれ以上のことはわかりませんが、どうりで賃貸価格が安いと思ったらそういうことだったのですね。
私は普通に分譲で買って賃貸に出そうと思っているので、そのような仕様が低い物件が同じタワーに紛れていることにすごく憤りを感じます。地権者の方々に何の偏見は持っていませんが、やはりそのような低い仕様な物件はフロアーを決めてまとめるとかしていただかないと、普通に分譲で購入して賃貸に出す人間にとって非常に不公平ですね。全く見分けがつかないようにしている(内装写真を出していない)物件の広告はまるで詐欺ですね。
仮に同じ間取りで近いフロアーの物件を、同じような価格で賃貸に出した場合、地権者物件の方は明らかに仕様が落ちているのに、それを広告上認識できないなんて詐欺ですね。せめて備考欄に事業協力者物件と明示すべきではないですかね。はっきり言って迷惑です。
591: 匿名さん 
[2010-04-24 20:39:52]
関係ないでしょ、借りる人は中を見て決める訳だから。

それより、その程度の情報収集をしないで契約した自分の判断力の低さ、情報収集能力の低さを反省すべき。

今の世の中、なんでも人のせいにする人が多すぎる。
592: 物件比較中さん 
[2010-04-24 21:09:17]
私なら590さんの部屋は絶対に借りたくないですね(失笑)
593: ご近所さん 
[2010-04-24 22:06:18]
うんうん・・・590さんにひとこと・・・
私は何より、簡単に他人のことを詐欺呼ばわりするあなたに驚きました。

ほかの使用より秀でていると思うなら、自信を持ってその気持ちを賃貸料に反映させればどうですか?

見る人はちゃんと見ているから、目くじら立てることはないですよ。
594: 匿名さん 
[2010-04-24 22:40:38]
560
いまどきのタワーマンションで地権者住戸のグレードが低くて自分の部屋の資産価値が下がったことに
憤っている!詐欺!とか・・・
そんな無知な投資家???存在しないでしょう
ネガにしてもレベル低すぎ
知恵を出せ
595: 匿名さん 
[2010-04-24 22:54:39]
まあ分譲で購入した部屋を即座に賃貸経営へ回す程、不動産運用になれた人間が、地権者住戸の存在やその仕様の程度について情報収集せずに、今さら憤りを感じる、なんて言いだすとは到底考えられない。ネガレスを一生懸命考えて書いているつもりなんだろうけど、なんの利益ももたらさないからやめましょうよ。
596: 匿名 
[2010-04-24 23:22:29]
賃貸広告に出てた室内写真見たけど、仕様低いんですね。ここってこんなもん?だから家賃にも表われるんだ。
隣の家賃はエリア最高の坪単価で高いけど、隣の方が高級ってことだ。
同じ位の格なのかと思ってました。
597: 匿名さん 
[2010-04-24 23:36:33]
>596
ここ賃貸の掲示板じゃないから、お部屋探しは他でやってくれる?
598: 匿名さん 
[2010-04-25 00:03:24]
お隣も地権者住戸は仕様違いますよ・・・
と、言うか分譲と地権者住戸の仕様が違うのはヒルズをはじめとして都心部だと当たり前。
一番頭がいいのは仕様アップして分譲仕様にしている地権者ですよ。
599: 入居予定さん 
[2010-04-25 00:16:40]
駐輪所1台しか取れなかったのは辛いです。駐車場はどうですかね。車離れの時代ですが・・・

しかし駐車場代高すぎる・・・
600: ご近所さん 
[2010-04-25 00:56:51]
駐車場は結構余っているみたいですよ。
ウチがそうですが、この駐車場代払うくらいならその都度タクシー使う方が安い?と思い、思い切って車は手放すつもりです。
そういう人が結構いるのでは?
なので今のウチに三井さん、駐車場代を見直しましょう。まだ間に合います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる