三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ仙台中央ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-30 01:20:13
 削除依頼 投稿する

パークホームズ仙台中央についての情報を希望しています。
180戸のパークホームズがたつようです!
駅近でいいですね!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I2101/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154560

所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10番5(地番)
交通:東北新幹線「仙台」駅 徒歩5分
仙台市地下鉄南北線「仙台」駅 徒歩3分
仙台市地下鉄東西線「仙台」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:31.18㎡~150.42㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台中央 (東北エリアにおける最注目物件: 世界を見据える仙台の最前席となり得るか???)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/82117/
パークホームズ仙台中央、レジデンシャル青葉広瀬川など (仙台市における物件の現地確認等)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/84832/
パークホームズ仙台中央 (おったまげ物件第3号。首都圏を取り込み、大盛況につき、来場予約が困難になっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/90356/
パークホームズ仙台中央 (ようこそ、仙台市の新世界へ。平均価格は約9,226万円なり。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/94464/
パークホームズ仙台中央 (第一期の登録申込状況と第一期二次の販売につきまして。) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/94726/
パークホームズ仙台中央 (第1期および第1期2次における販売価格のまとめ)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95700/
パークホームズ仙台中央 (第1期、第1期2次、および第1期3次における販売価格のまとめ)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/96763/
パークホームズ仙台中央 (第3期販売中です。そして、第1期から第3期までの販売価格のまとめ)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/98347/

[スレ作成日時]2023-07-26 16:39:54

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10番5(地番)
交通:東北新幹線 「仙台」駅 徒歩5分 (※1)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:31.18m2~84.95m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 180戸

パークホームズ仙台中央ってどうですか?

1301: マンション検討中さん 
[2024-02-19 17:56:50]
>>1298 通りがかりさん
好きにしてください
1302: eマンションさん 
[2024-02-19 17:59:51]
>>1296 マンション検討中さん
いろいろな販売の仕方があっていいと思う。どこも一緒なんて気持ち悪いし、健全ではない。多様性の時代ですよ
1303: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-19 18:01:07]
一期完売で、2月23日(金・祝)から70㎡台・80㎡台・90㎡台住戸限定商談会が始まるようですね
さすが、仙台のフラッグシップマンションですよね
1304: マンション検討中さん 
[2024-02-19 18:01:30]
>>1300 さん
双璧だけあってライバル心すごいね。


1305: 匿名さん 
[2024-02-19 18:06:13]
西側のビルの解体始まってました。発注者は見慣れない会社ですね。東京の会社でした
1306: マンコミュファンさん 
[2024-02-19 18:12:25]
>>1305 匿名さん
ここの北西すぐにある三井の14階建のマンションは眺望邪魔されることになりそうで気の毒ですわ。

1307: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-19 18:16:35]
>>1304 マンション検討中さん
ここが即完売しなかったら、悲しいよな
1308: 名無しさん 
[2024-02-19 18:20:46]
>>1306 マンコミュファンさん
三井同士、お互い様じない
1309: マンコミュファンさん 
[2024-02-19 18:32:09]
>>1304 マンション検討中さん
肴町公園のライバルはレジデンシャル青葉広瀬川かな。
青葉コンビということで。
1310: 名無しさん 
[2024-02-19 18:40:48]
>>1305 匿名さん

調べてみたらメガバンクと五大商社の一角が関連する会社みたい。なんだか凄いの建つ予感がしますわね
1311: マンション検討中さん 
[2024-02-19 18:53:58]
>>1310 名無しさん
ここが何になるか非常に気になりますね。吉野家がなくなったのは残念です。営業の方曰く、土地面積的にすごく高い建物はできないんじゃないかと言ってました。
1312: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 19:10:08]
外食のテナント入る5階くらいのビルだといいなあ
1313: 評判気になるさん 
[2024-02-19 19:14:22]
>>1310 名無しさん

宮城県では大規模小売り店舗の開発実績があるようです。重飲食店が入るようなテナントビルは匂いや騒音がひどいので勘弁してほしいですね
1314: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-19 19:25:24]
>>1312 マンション掲示板さん

このマンション最大のリスク要因だと思う。焼き鳥とか焼き肉屋さん、深夜まで営業する居酒屋とかは嫌だな。店出ても酔っぱらい奇声あげたりするので
1315: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 19:36:24]
>>1314 口コミ知りたいさん
そっか、1階にカフェみたいなの想像してたけど飲み屋とかは嫌だな、、、
1316: 名無しさん 
[2024-02-19 19:42:16]
>>1314 口コミ知りたいさん

子育て世帯とかは気にするよね。たまに来仙する外国人の所有者とかは逆に嬉しいだろうけど
1317: 通りがかりさん 
[2024-02-19 19:55:55]
>>1310 名無しさん
それなら 昼間はビジネスパーソンでごった返すね ランチとか安そう
1318: 通りがかりさん 
[2024-02-19 20:07:08]
>>1314 口コミ知りたいさん

そうですね。隣に何が建つかわかるまで買えないね。販売を急ぐ理由はそれかもね
1319: 名無しさん 
[2024-02-19 20:12:18]
>>1309 マンコミュファンさん
青葉仲間で最強だわ さかなまち辺りって社会実験とかしてて よくなりそう
1320: マンション検討中さん 
[2024-02-19 20:17:25]
1~10階の西は賃貸用だろうからそこまでだけど、Jの比較的低層の人はまじで死活問題ですね、、、
1321: マンション検討中さん 
[2024-02-19 20:19:56]
スミフ肴町公園が暴れててワロタ。
そんな事より肴町の低サッシ気にしとけ。
1322: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 20:26:23]
そういう意味でやっぱりKが強いっすね、、、
Jや西側のワイドスパンもイケてると思ったけど
1323: 名無しさん 
[2024-02-19 20:37:12]
>>1322 マンション掲示板さん
Kも大通りと向かいに専門学校あるからね。やはり高層階がこのマンションは良さそうです。

1324: マンション検討中さん 
[2024-02-19 20:40:14]
>>1322 マンション掲示板さん
Kプレミアムよりもキッチン広かったりしますし、エレベーター近いし、回遊だし。良いですよね。けど高い…
1325: マンション検討中さん 
[2024-02-19 20:41:32]
中心部にいると飲食店が付近に30近くあって一々気にしてなかった 
寿司屋、居酒屋、ラーメン屋、牛丼チェーン、イタリアン、高級和食
客層によってそこまで差がないのが一等地だったな 
1326: 匿名さん 
[2024-02-19 20:41:54]
>>1312 マンション掲示板さん
予想してみました。下から山岡家、串カツ田中、鳥貴族、磯丸水産、ビッグエコーとかどうよ
1327: eマンションさん 
[2024-02-19 20:47:01]
>>1324 マンション検討中さん
プレミアム中部屋よりもその1階下のKの方が坪単価高いもの。
プレミアムとは一体…
1328: 通りがかりさん 
[2024-02-19 20:47:50]
>>1321 マンション検討中さん
1階までゴミ捨てに行きながらシューズインクロークじゃない下駄箱を気にしとけ。
1329: 通りがかりさん 
[2024-02-19 20:50:52]
Kはエレベーター近くてうるさそうかのがネックですよねー その点Jは程よく離れてるからそのあたりのストレスは少なそう
(エレベーター待ちは子供をはじめ話し声がある程度聞こえてるくる)
1330: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 20:52:51]
>>1323 名無しさん
やっぱり最低でも10階、できれば15階くらいからがいいっすよね
高いなりの理由がある、ほんと高いけど笑
1331: 通りがかりさん 
[2024-02-19 20:53:50]
>>1326 匿名さん

最上階がカラオケ店だと子守り唄に良さそうですね
1332: マンション検討中さん 
[2024-02-19 20:57:48]
>>1330 マンション掲示板さん

低層はリスクが高いもんね。でも上は上で新幹線の音が気になるので最上階が良さそう
1333: マンション検討中さん 
[2024-02-19 21:00:13]
>>1329 通りがかりさん
ほぼエレベーターからダイレクトだからあんまり外廊下感覚味合わなくて良さそうだけど、裏表ですね
いちおうベッドルームは廊下と直接は面してなさそうだけどどんなものか
1334: 評判気になるさん 
[2024-02-19 21:00:37]
>>1326 匿名さん

東北学院大学の五橋キャンパスが近いから大繁盛しますね
1335: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 21:01:16]
>>1332 マンション検討中さん
そりゃ最上階住めるなら最上階の角がいいwww
1336: マンコミュファンさん 
[2024-02-19 21:05:24]
>>1326 匿名さん

カラオケスナック、メイド喫茶、ガールズバーとかあると嬉しい。泥酔しても目の前だからすぐ帰れる
1337: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-19 21:20:28]
このマンションミストシャワーないの?
まじ?
ほんとに?
1339: 匿名さん 
[2024-02-19 21:31:18]
>>1334 評判気になるさん
歩いてみればわかるけど、ここから五橋キャンパスは近くないぞ。
1340: 管理担当 
[2024-02-19 21:33:02]
[No.1338と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1341: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-19 21:34:44]
>>1336 マンコミュファンさん

カラオケスナックが外国人に大人気らしいよ。このマンションの隣接地もホテルですし飲食店需要はありますね。
1342: 匿名さん 
[2024-02-19 21:36:24]
>>1329 通りがかりさん
エレベーター部屋が独立していない、真ん前だとそういう可能性もあるが、ちょっとズレていて、アルコープが深く、クランクイン玄関だとエレベーター近い方がメリット大きい。

個人的には他の人のマンション玄関を通ってエレベーターまで行くのが嫌。
1343: マンション検討中さん 
[2024-02-19 21:41:28]
エレベーターが近い部屋に住んでいるけど、エレベーターが近いのはめちゃくちゃ便利。
デメリットは感じたことはなく、むしろエレベーターの近さで選んだくらい。
1344: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-19 21:43:13]
>>1342 匿名さん 
エレベーターは普通に四方壁に囲まれてる部屋みたいになってるよね 外廊下ですら
そして割と各部屋まで距離がある
個人的に冬も寒くないし風も防げるから近い方いいね

1345: マンコミュファンさん 
[2024-02-19 21:44:24]
>>1343 マンション検討中さん
マンション住みだとイメージできるけど、住んだことないと不便に感じるのかもしれませんね
メリットしかない
1346: 評判気になるさん 
[2024-02-19 21:45:06]
>>1340 口コミ知りたいさん
御前が語源なのでそこまで悪い言葉ではないですよ。
1347: 評判気になるさん 
[2024-02-19 21:51:39]
>>1344 口コミ知りたいさん
ここのKタイプとか、外廊下ではあるけど暴風雨の日でも雨風に当たらずに部屋までいけると思う。それもメリット。
1348: 匿名さん 
[2024-02-19 22:05:42]
いろいろ問題があっても富裕層は株高で金余りなんだから売れるのよ。こんな立地なかなかないよ。プラチナチケットですよ
1349: マンション検討中さん 
[2024-02-19 22:09:40]
>>1348 匿名さん

投資ならここ住むならシティタワー青葉通一番町でしょう
1350: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 22:14:06]
強いて文句言おうとすれば、Kの寝室の柱は外に出せなかったんかって思うけどまあ無理なんでしょうね笑
北仙台のWIC狭いなあって思ったけど、KやJは北仙台のよりは広そうだし満足!
1351: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-19 22:16:42]
ここ買うのはあくまでも仙台駅徒歩5分の好立地
ミストシャワー浴びても仙台駅まで歩いて20分はないわ
購入者の目線が違いすぎる、駅から遠くても内装豪華なのがいい人はそちらを選べばいいし、ここを見る必要もないだろう
1352: eマンションさん 
[2024-02-19 22:25:26]
>>1351 口コミ知りたいさん
スミフ肴町公園は仙台駅まで遠いわな。
徒歩だとそのくらいかかるし、地下鉄使うにしても地下鉄ホームまで8分、電車に乗って2分、JR仙台駅まで7分で最短でも合計17分くらいはかかるだろうから徒歩と大差ない。
1353: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-19 22:39:08]
>>1346 評判気になるさん
語源云々ではなく現代における印象について話してます。「お前」呼びは良くないと思いますよ。
1354: マンション検討中さん 
[2024-02-19 22:43:09]
>>1352 eマンションさん
なぜ行き先を仙台駅に限定するんですか?
1355: マンション検討中さん 
[2024-02-19 22:52:35]
西側の解体開始のビルとは、左上手前のグレイの7階建のビルのことでしょうね。7~8階のビルが新しく建てば奇麗で申し分ないですね。低層階のJ住人が羨ましい!。

タワーマンションのお子さん達は自然の純粋な感情がある。「低い階の人は良いな!」これが小学児童の或る30階タワマンエレベータ内でもらした溜め息に似た本音だ。タワマン住いの通人も童心に帰って不便な高層階の眺望などに価値をおかない。
西側の解体開始のビルとは、左上手前のグレ...
1356: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-19 22:54:04]
行く先が仙台駅周辺、であることに特化したマンションの話なので、別に勾当台も一番丁も関係ないよ
電車乗って東京でも空港でも、そう言う日常が必要な人向け
国分町で飲んで帰るとか、藤崎三越で買い物とか、そう言う次元では無い人向けのマンションだと思うよ
1357: 名無しさん 
[2024-02-19 23:01:14]
>>1356 口コミ知りたいさん
そういう前提であることを先に説明しないと。
いきなり仙台駅までの所要時間で比較されても何言ってるか不明ですよ。
1358: eマンションさん 
[2024-02-19 23:11:08]
>>1349 マンション検討中さん

シティタワーなら公済病院、大学病院、厚生病院も近いから安心
1359: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:15:21]
>>1353 口コミ知りたいさん
要らない設備に熱くなった方々、ご苦労さまでした。 
残念ながらそれらは一つも要らない方々のマンションです。ご自分の有られる場所へ帰りましょう。
1360: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:16:08]
写真見たら、仙台駅前のガス灯が目の前の歩道まで来てるのね。青葉区中央っていう住所の人口、1000人もいないと営業の人言ってた。こういう希少価値と天秤にかけて、電車の騒音も内装のチープさもフロア別ゴミ捨てが無いことも駐車場が高額な上に50パーしかないことも許容できる人がどんどん購入してるの。コンセプトの違いなんだろうね。
1361: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:16:31]
>>1355 マンション検討中さん

うちはずっと都内タワマンでしたが子供達の希望聞くと必ず高層階でしたけどね
1362: 匿名さん 
[2024-02-19 23:20:07]
>>1358 eマンションさん
それらを使うのは大病になったとき位でハブ駅近い方が今は有利じゃない
都内から来た人達も仙台駅の店舗数に驚いてた
仙台駅周辺の開発はまだまだ終わらないし
1363: 匿名さん 
[2024-02-19 23:22:02]
>>1360 マンション検討中さん
千人とはどこから?興味ある
1364: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:22:53]
このスレだけじゃなくて他のスレでもスミフ肴町公園が頑張っているけど、別に肴町の代わりって他にいくらでもあるのよね。

ただパクホ仙台中央はおそらく仙台駅西口でこの距離というのはそうそう出てこない。
そういう意味で希少価値があるし、地代も高い。
1365: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:24:48]
タワマン高層階云々って大都市部の40~50階建とかの話。
20階ちょいなら高い事に越したことはない。
10階と20階でも見える眺望は雲泥の差。
1366: 匿名さん 
[2024-02-19 23:25:58]
>>1364 マンション検討中さん
誰もが分かってて乗ってると思ってます
北関東vs丸の内位の差がある

1367: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:29:41]
人口
中央1丁目 36
2丁目 46
3丁目 49
4丁目 703
誰か足してみて
これ、WEBで観れるけど検索してね
https://www.posting-nippon.com/miyagi/number/sendaishi-aobaku.html
1368: eマンションさん 
[2024-02-19 23:30:57]
>>1365 マンション検討中さん
ただ何階がよいかは立地によるかな
4階から街路樹が窓全面に見えてて街中なのに森にいるようなマンションもあった
高層階も日差しだけきつくて景色悪い事もある
1369: 匿名さん 
[2024-02-19 23:31:43]
ここは県外の人と外国人が購入。シティタワーは県内の人ですね。ここは生活するところではないんじゃない。あくまでも主観ですが
1370: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 23:32:20]
>>1366 匿名さん
なんか1人?がもう荒らしのようになってるんだよな。
そもそも販売価格が全く違うのだから、パクホ仙台中央に肴町が噛み付いてどうする。

肴町の相手はまあ、現実的にシエリア仙台定禅寺あたりじゃね。
1371: 通りがかりさん 
[2024-02-19 23:32:45]
>>1369 匿名さん

住むならシエリア仙台五橋が良い
1372: 通りがかりさん 
[2024-02-19 23:33:13]
>>1367 マンション検討中さん
令和2年ならコロナ後のマンションラッシュはまだですよね 今はどうだろう
1373: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-19 23:38:33]
>>1372 通りがかりさん
青葉区中央に建ったマンションの最後は10年くらい前とかなんとか
コロナ明け関係なく今も1000人未満だってさ
1374: 匿名さん 
[2024-02-19 23:41:51]
>>1371 通りがかりさん
シエリア仙台五橋は大きな交差点という点でマイナス。
あとあそこらへんは中古マンションで良いのも沢山ある。
1375: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:43:40]
というかシエリア仙台五橋は五橋でしかないな。
ライオンズ仙台五橋と同じ。
JR仙台駅まで歩くと、徒歩12~13分くらいかかる。
1376: マンション掲示板さん 
[2024-02-20 00:04:11]
更新したい箇所ある?
更新したい箇所ある?
1377: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-20 00:06:28]
>>1376 マンション掲示板さん
多分ここ購入する層は立地、ブランドしか見てない
ここはこの立地に財閥できるの待ってた人達のマンション
1378: マンション検討中さん 
[2024-02-20 08:47:10]
>>1358 eマンションさん
ここは老夫婦向けのマンションだな。
病院近い、藤崎近い、仙台駅は遠い。
1379: マンション検討中さん 
[2024-02-20 08:48:10]
>>1378 マンション検討中さん
ここというのはシティータワー青葉通一番町ね。
1380: マンション検討中さん 
[2024-02-20 08:54:52]
投資目的でマンション買われるといろんな層が賃貸で住むことになるから、維持管理が大変(共用部分の清掃など)と一般的に言われるけど、
ここって実需がほとんどなのかな?
投資も結構多いのかな?
1381: マンション掲示板さん 
[2024-02-20 11:53:21]
>>1380 マンション検討中さん
どこでも投資用の購入者はいるけど、1LDKや狭めの2LDKもあるマンションは投資用購入者も念頭に入れている。
だからこそパクホ仙台中央は東北初の第三者管理方式。
1382: 匿名さん 
[2024-02-20 14:00:19]
日本語が通じない外部所有者が多いでしょうから第三者管理方式は良いと思います
1383: 通りがかりさん 
[2024-02-20 14:10:27]
>>1326 匿名さん

鳥貴族は今月に仙台駅西口店オープンしますよ。ヤマダ電器隣の神田蕎麦のビルにできます
1384: 評判気になるさん 
[2024-02-20 14:28:03]
>>1310 名無しさん
資本力あるんだからまとめて再開発に期待
1385: マンション検討中さん 
[2024-02-20 14:56:42]
>>1382 匿名さん

第三者管理方式とは一体何ですか。物件概要には販売会社の系列管理会社です。系列外の管理会社は好き勝手な管理をして、素人集団の管理組合を総会等で思うように動かし、必要もない修理や他の口実をつくり、自社に利益になる出費を組合に促す傾向がある。系列外の管理会社だったら、このマンションの価値は劣る。

物件概要

管理形態 管理組合結成後管理会社へ委託
管理員の勤務形態 通勤
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
1386: マンション掲示板さん 
[2024-02-20 15:47:29]
価値が劣ると思うなら別にここ買わなきゃいいじゃん
第三者管理多い地域のスレでも覗いてみなよ笑
1387: マンコミュファンさん 
[2024-02-21 02:12:39]
第三者管理方式は反対。
委託費がもったいない。
理事会の手間を惜しんで金を垂れ流してたらもったいないよ。
1388: マンション検討中さん 
[2024-02-21 05:02:34]
>>1387 マンコミュファンさん
委託費ならまだしも修繕費や破損部改修などは適正を判断できるのだろうか
業者に言われるまま青天井に金を掛ければ良いというものでもない
初めから管理委託なので住民で何か決めるノウハウもない
賃貸には向いていてもずっと住む場合は向いていないのだろうか
1389: マンション検討中さん 
[2024-02-21 05:36:35]
>>1388 マンション検討中さん
第三者管理だと言われるがままにならざるを得ないよね。
1390: マンション検討中さん 
[2024-02-21 08:08:58]
とはいえ、毎年10人前後管理者やらを決めて普通の人が理事会に出て業務するのも結構大変
新築マンションだとクジ引きとかで管理者決めたりするけど、結局ハズレで喜ぶのが流れ
素人の管理者が上手くやれるというわけでもないからなぁ 三井のほかスミフでも増えてる
今は3割はこれらしい
1391: マンション検討中さん 
[2024-02-21 08:13:47]
騒音があって理事長の家に怒鳴り込みに行く人がいて、やめるように周知されたり
必ず回ってくる理事会に怯えながら過ごす位なら任せるのも手かな
宅配boxの設備だとかが突然できたりで驚いたという人の話を見たけど、便利なもの当たり前に普及してるものを採用する印象はある
修繕費など、素人の理事会でも上がるのはよくあることだしね
1392: 評判気になるさん 
[2024-02-21 14:20:48]
>>1390 マンション検討中さん
たしかにその感覚分かるけど、当事者しか決められないことがあるから理事会があるんだと思います。単に節約するため自分達で管理していたわけではないと思う。
1393: マンション掲示板さん 
[2024-02-21 14:31:31]
多少はコスト乗るかもだけど、そんな小銭稼ぐために三井の看板背負って舐めた修理とかしないと思うけどなあ
どこの会社だかもわかんないようなやつはリベートもらっていらない工事入れてきたりとかするかもしれないけど
1394: 評判気になるさん 
[2024-02-21 14:37:34]
>>1393 マンション掲示板さん
舐めた修理とかはしないでしょうが、なににせよ過剰にはなるでしょうね。そして問題はそれを是正出来ない構造なこと。変えようとするとケチくさいやつ認識されますね。
1395: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-21 15:10:03]
>>1392 評判気になるさん
当事者しかとはいっても答えって完全に出てるようなものだからね 
円高で想定より積立修繕費が上乗せになる
迷惑行為してる人に対して弁護士入れて話を進める等
それにノーという人はあまりいない
多くの人にとって全ての議題は賛否両論あるようなのでもない
1396: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-21 15:15:22]
そもそも第三者は外国人というよりもタワマンの富裕層を1年間何十時間と理事会に関わらせる事が問題視されてたらしい
三井はアフターサービスに定評があってそのデベが選別したプロに任せるのは効率が良いよ
1397: 評判気になるさん 
[2024-02-21 16:36:08]
>>1396 口コミ知りたいさん
管理会社は三井系なんでそれだと利益相反ですね。
修繕するにせよ相見積もり何社取るとかどこまで声かけるかとか。第三者なら余計な労力かけず落札予定会社に相見用意させたりしても分からない。
1398: 通りがかりさん 
[2024-02-21 18:12:39]
>>1395 口コミ知りたいさん
円安の間違いでは、誤った情報を拡散するのは控えましょう
1399: 名無しさん 
[2024-02-21 18:22:22]
>>1396 口コミ知りたいさん
このマンションは富裕層が多いので、理事会に時間を取られるよりお金で済ませたい人が多そうですし、修繕費も多少高くなっても気にしない人が多そうですね。
1400: マンション掲示板さん 
[2024-02-21 21:02:21]
>>1398 さん

>>1398 通りがかりさん
何故か高学歴の世界だと当たり前に気付く事に訂正はしません

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる